Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"甘味"な日本酒ランキング
"甘味"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
91位
3.19ポイント
金龍
一ノ蔵
宮城県
153 チェックイン
辛口
フレッシュな味わいだけど旨味があって美味しい。 宮城で有名な一ノ蔵のブランド 今まで知らなかったのが残念😭
すっきり系、少し木のような香り。 含んで??? なんとなくケミカル、変わった味。 なんとなくグリーンに、ピーナッツのような芳ばしさ。 鋭い苦味。 好きでない。 好み度☆2/5
すっきり系な香り微か。 含むと滑らかな穀物感。 甘味強め、雑味感の米旨。 結構ふくよかで 超辛口というタイトルとの印象は異なる。 アルコールはの辛味はある。 好み度☆3/5
金龍を買えるお店
木川屋 山形の地酒専門店
Amazon
大人のパインサイダー
380ml
6缶セット 山形県
金龍
1,188円
92位
3.19ポイント
HINEMOS
RiceWine
神奈川県
261 チェックイン
ジュース
レモン
甘味
酸味
ガス
カルピス
メロン
ワイン
第2夜の1盃目 『デザートライスワイン』というコンセプトは、まさにその通り。 和菓子のような上品な甘さです。 トロッと濃厚で、苦味は遠くに感じる程度。 キレも悪くなく、輪郭がハッキリとしているので、かなりの甘口ですけど、呑みやすいです。 アテは難しいですけど、それこそデザートには合いそう。 ブドウのゼリーとはバッチリでした👌
これも、使用米や主要スペックは不明 5%の超低アル酒です。 おー❗️ホントに赤いんだ(・Д・) が第一印象。以前にも赤い日本酒を呑んだ記憶はありましたが、改めてお米はすげ〜なーと思いました。 これ、黙って出されると、日本酒と認識出来ませんね。 ロゼワインに近くて、イチゴのような風味。 軽いんですけど、この甘味や口当たりは苦手かなー 午前0時にこのお酒を出されたら、ちょっと困りますね笑
これも使用米は不明。 純米吟醸のやや低アルタイプ 今のところ、HINEMOSの中では最もオーセンティックな日本酒であり、最も辛口なお酒です。 呑み口は、クリアかつ軽快で爽やか。 含むと旨甘がバッーと広がって、最後は喉鼻に苦辛を感じさせつつ、スパーっと締まります。 うん、うん、コイツは好きなタイプだな😋 もっと時間かけてジックリ呑みたい1本でした‼️
93位
3.19ポイント
豊明
石井酒造
埼玉県
145 チェックイン
酸味
甘味
濃厚
バナナ
ブドウ
旨味
バランス
スパイス
Rafaさんが頼んだお酒。自分が頼んだ直汲みと交換して少し飲んでみました。 米は改良信交だそう。 直汲みと違って落ち着いてて甘さも穏やか。クラシック寄りかな? 公式サイト見ると-7くらいだったので甘口寄りだとは思う。 蔵のスタンダード酒と思えばかなりレベル高い。 豊明の蔵がある幸手市とRafaさんは縁があるようで、そういったエピソードも面白いなと思いました。
埼玉県幸手(さって)市の豊明。 先週、川越の小江戸蔵里で試飲した際に明らかな個性を感じて「家でも飲みたい」と思い即4合瓶買って来ていました。 火入れの純米酒ですが、やや甘めの濃い味わいとモダンさもある酸が特長。個性あり。 副題や、裏書きラベルにメッセージもあるのがまた良いです。 箱に書いてある和歌?もまた良いですね。 ほんのり色づいているのは、濾過の際に炭の量を制限しているとのこと。
酒蔵現地で買ってきました! 軽やかで美味いです😋コスパ◎
94位
3.19ポイント
神蔵
松井酒造
京都府
1,047 チェックイン
ガス
綺麗
旨味
甘味
フルーティ
酸味
苦味
フレッシュ
うっま! 呑みやすいのに太さあり。
おいしいです。しんぞうって読んでるとかぐらでした。 神蔵の書体がかっこいいってことで、嶋田酒店で買って来ました。 「角が取れ酒が丸みを帯びる」って書いてある通り。 うまい~これこれ〜🤤
写真消してたら未投稿を発見。あまり呑めない銘柄なので登録しておこう。 「飲食店限定」に惹かれて頂いたお酒です。 居酒屋限定でないところが京都っぽいなぁ。 瓶が出てきた時にラベルがカッコよくて皆んなでおおぅってなったのは覚えています!
95位
3.19ポイント
越乃八豊
越後酒造場
新潟県
120 チェックイン
辛口
甘味
ひろがる
次男の高校の部活動の保護者忘年会に出席しました ランクの制限はあるものの、日本酒飲み放題なので例によってアレコレ飲んで楽しみました😆 4杯目 越乃八豊 純米酒 コチラもお初の銘柄です コメの旨味が中心の淡麗辛口酒 食事の味を邪魔しない典型的な食中酒といえます👍
今日は家でゆっくりすると決めて、昼飲みを決行し、イベントで購入したこちらを開栓。 こちらの酒蔵さんは、新潟らしい淡麗辛口が基本らしく(試飲させて頂きましたが、スッキリ辛口でした)甘味のある春酒は今回初めて作ったと言われてました。 香りは日本酒らしい香りが少しあるかな❓ぐらいの感じ。 口当たりは優しく、ほんのりと甘味とお米の旨味がじわじわ広がっていく感じで、うーん美味しい🎶と笑顔になっちゃうような感じ☺️ 喉越しスッキリで余韻がほんのり。 休みの日とか少し気の張った時に、気持ちを緩めたい時に飲むのが幸福感が感じられていいなってお酒ですね⭕️
近所のスーパーで購入しました! 祝日を勤務したご褒美。 ん、、、 結構、平坦です。 自分的には好みでないかな。 まろやかで優しい、飲みやすさはありますが、お水のようにどこまでも飲めてしまう。 酸味もなく、本当にお水のように清らか。 危ないです。 お口の中を刺激物で満たしたい欲が、、、 辛味トムヤムクンで締めてしまいました。 GWまた後半2日からお休みだから 飲も〜!笑 it's okey!
96位
3.19ポイント
蒼空
藤岡酒造
京都府
1,606 チェックイン
旨味
さわやか
甘味
酸味
コク
余韻
スッキリ
綺麗
🙂 お次は蒼空。 にごりだから甘いんかなと思って飲んだら、辛口でした。ピンクラベルだから甘いと思ってしまいますよね。 スッキリしていて飲みやすかったです。
500ml ¥1,755 1年半ぶりのご無沙汰でした💦 間違いなく美味しいのに😅 では開栓🎵 スッキリ爽快スイート&ビターの塩梅が絶妙過ぎる😆 めちゃウマー😋
香りはあまり感じず。 若干、黄色味がかってる。 純米酒でどっしりしてるかと思いきや、軽い飲み口。 さらりとした甘さと酸味が心地よい。 500mlだからすぐなくなってしまった。イタリア製の瓶だと思うと毎回飲み切った後捨てるか再利用するか悩む。貧乏性だなw
97位
3.19ポイント
國乃長
寿酒造
大阪府
169 チェックイン
甘味
スッキリ
昔ながら
旨味
コク
辛口
冷酒
さわやか
OSAKA-JO SAKE SQUARE 2023(´・ω・`) 非常にシャープで爽やか、淡麗ではないボディ太めの辛口酒です 冷やしておいしい純米酒 濃い個性はないですが、普段飲みに良いです これだと横のカエルの吟醸生酒も良いんやろなと想像しましたが、激弱な肝臓の悲鳴が鳴りやまず断念しました かえるさん、また会いましょう
天満大酒会(´・ω・`) やや濃醇な生貯 爽やかな味わいと香りの夏物です 温まると甘さが出てきますが、冷やして爽快が基本ですかね 帰り際KUWATA BANDメドレーで踊ってる方々が楽しそうでした なぜかハッピ持参という用意の良さ 全力投球なのが素晴らしいです やはり天満大酒会は個性的です!
日本酒度-3.0
98位
3.19ポイント
御代櫻
御代桜醸造
岐阜県
408 チェックイン
旨味
甘味
辛口
ヤクルト
スッキリ
酸味
さらり
苦味
旨口の酒。旨みが強く最高に美味しかった。 蔵元が、毎年自分の年齢のお酒を出している限定酒。
香り味わい軽くて舌触りも軽やか。
地元のお酒🍶 なのに一度も飲んだことがなかった。 これまた地元でキャンプをするのに 買い出しに行った時にあったので いい機会だと思い購入。 飲みやすくてスーッと入っていきます。 まあ、いつもどんなお酒でも スーッと入っていくけど…
99位
3.19ポイント
正雪
神沢川酒造場
静岡県
1,271 チェックイン
辛口
バナナ
旨味
甘味
スッキリ
フルーティ
メロン
柔らかい
私が日本酒好きだと知っている同僚から、出張土産にいただきました。 初見でラベルが読めませんでした。 5℃くらいで飲むと、甘さ強め、でもなんだか水っぽさもあるような… 0℃で飲むと、甘さもあるけど締まりもあって、米の味もしっかりするような、なんだか不思議な日本酒でした。
(*^▽^*)🍶🍶🍶🍶 本日は正雪の愛山を頂きました😀 テカテカラベルは写真撮りにくいですね😈 香り穏やかであまりしないですが、飲むと愛山味がガツンと、酸も追ってきますが、サッと消えていきます😙切れが良いので旨口でも杯が進みますね🤔美味しいお酒でした🤤
2024年1月29日 松山市の和酒 さとうにて。 最近日本酒にハマったという会社の 後輩とサシ飲み。2杯目は正雪 別撰 PREMIUM うすにごり 生酒。スッと 体に染み渡ってゆくような綺麗な飲 み口。クリーミーでシルキーな甘旨 系。刺身6点盛りと合わせて美味し く頂いた。
正雪を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
正雪
純米大吟醸 PASSION-15 瑠璃ボトル
150ml
しょうせつ
565円
正雪
純米吟醸 吟ぎんが
1800ml
しょうせつ
ぎんぎんが
3,124円
100位
3.19ポイント
加茂錦
加茂錦酒造
新潟県
6,373 チェックイン
ガス
フレッシュ
甘味
フルーティ
酸味
旨味
苦味
ジューシー
白桃、いちごガム、売り場にある酒粕が香ってくるような良いにおい。もう美味しい予感がする。 果実感あるジューシーシロップ、飲み込もうとすると甘い酸味が走る。一旦味薄くなり微発泡、軽くしつこくない甘味、舌の奥痺れる感じがある。たまに苦味。 全体的に上品な甘さで透明感を感じる酒。ゴクゴクよりちびちび飲みたい。
ピーチ、酒粕、クリームの匂い。 微発泡、ピチピチした弾ける様な酸味、ほんのり甘味と苦味があり独特な風味がありクリアな飲み心地。飲み進めると舌が麻痺するのか水の様に飲める危ない飲み物。足フラフラ。おいしい。
v(・∀・*)🍶🍶🍶🍶 去年の秋に購入後、冷蔵庫に眠っていた加茂錦。 バランスが良い美味しいお酒でした。
加茂錦を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
加茂錦
荷札酒 八反錦 純米大吟醸
720ml
日本酒
加茂錦酒造
新潟県
1,980円
加茂錦
荷札酒 黄水仙 純米大吟醸
720ml
日本酒
加茂錦酒造
新潟県
1,980円
6
7
8
9
10
こちらもいかがですか?
岐阜県の日本酒ランキング
島根県の日本酒ランキング
沖縄県の日本酒ランキング
"ミルク"な日本酒ランキング
"昔ながら"な日本酒ランキング
"深み"な日本酒ランキング