Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録して
好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録する

簡単操作で飲んだ日本酒を記録します。写真やお店も一緒に。もう忘れません。

日本酒を詳しく知る

独自のフレーバー判別システムによる味や香りなどの特徴、銘柄に関連する記事など様々な情報を知ることができます。

好みの日本酒を見つける

みんなのコメントを見て好みの日本酒が見つかるかも。日本酒の味や香りなどの特徴を元におすすめの日本酒を提案します。

総合ランキング

もっと見る

"余韻"ランキング

さけのわのコメントを解析して“余韻”の印象が強いと思われる銘柄をランク付けしています。
もっと見る

高知県ランキング

もっと見る全地域を見る

タイムライン

若波純米吟醸 壽限無純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
2
Masaaki Sapporo
9点(妻8.5点) 使用米:福岡県産壽限無100% 原料米:寿限無95.5% 山田錦4.5% 精米歩合:55% アルコール度数:15% 購入店 料理屋まる(札幌市中央区) 微かにマスカットのような上立ち 上立ちと同じフルーティな香り、ふんわりした甘さと米の旨みが果実っぽい酸と少しのガス感とともにジュワッとひろがり、少しのほろ苦でスッーとキレていく フルーティで瑞々しく爽やかな印象で、食事にも合うし単品でももちろん美味しい 何故か写真に写りたがるユニークな店主の料理屋まるの自家製湯葉と蟹のあえもの等、和食に良く合った
田酒山田錦 4割5分
alt 1alt 2
2
yu
いつもは4合をメインで購入する事がほとんどなのですが今回は無く迷った挙句1升便で購入 香りは比較的強い酸を感じさせる青リンゴの様なイメージでした 口に含んだ瞬間から甘みと酸味がしっかりと感じられ拡がっていく頃にはスッとキレていき微かに苦味酸味の余韻が感じられる、日本酒を飲んでいる事を忘れる様なアルコールの辛味を感じさせない非常にキレイなジューシータイプのお酒といった印象です 特に印象的なのが瞬間的な香りの広がりがすごいのにそこからキレるまでがほんと早く飲み込んだ後には口寂しさを感じついもう一口と続けているうちに自然と飲むペースも早くなりがち 1800、8300円くらい
alt 1
alt 2alt 3
Yodobashi-Umeda (ヨドバシカメラ マルチメディア梅田)
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
4
bouken
第三回 ヨドバシ梅田 全国日本酒祭④-1 大手メーカーの小西酒造さん 家から一番近い酒蔵だしイベント来るの珍しいなと思い訪問 参加してる蔵でヨドバシから一番近所なのに営業さんは東京から来たみたい🤣 ●ひやしぼり吟醸 淡麗だけど甘味や華やかさしっかり感じる 過去に飲んでるんよねこれ 今回飲んだ中では一番印象強いけど、スーパー等でどこでも買えるし購入はせず😅 ●ひやしぼり純米吟醸 酸味が強めな印象 ●ひやしぼり大吟醸 華やかだけど今ひとつインパクトに欠ける 吟醸のほうが華やかに感じたし印象に残る味 ●ひやしぼり純米大吟醸 新商品で気になってたけど売ってる所見たことない😅 穏やかだけどメロンっぽい。淡麗と濃醇の中間くらい? 文字数大幅にオーバーしたので続きます…
寿萬亀純米吟醸 生貯蔵酒純米吟醸生貯蔵酒
alt 1
家飲み部
6
ぽん
亀田酒造 「寿萬亀 純米吟醸 生貯蔵酒」 千葉県鴨川市の蔵。 60%精米の純米吟醸。 優しい香り、膨らみのある米の旨味、 ほのかな酸味となめらかな後口。 #日本酒
武勇Cycle Ogawa Yeast純米吟醸生酛
alt 1
alt 2alt 3
4
goldfish
一度飲んで最高に美味しかった武勇に再会。こちらも最高。あまり自転車は関係ないように思うけど、少し時間を置くと角が取れてますます美味い。アルコール分14度というのも魅力的。 精米歩合58%、アルコール分14度 1793円
alt 1alt 2
2
武侯祠
デパートの催事で日本酒祭り。来福ブースで売り場のお姉さんと小話。オススメを聞いたら、これが1番新しい味ですと即答。見た記憶があるラベルだけど、まあいいやとお買い上げ。帰宅して調べたら、前回飲んだ来福がこれだった。 改めて飲むと、強い吟醸香が大きく広がる。どうしてこんなお酒が再現できるのだろう。酵母の使いこなしだけじゃない酒蔵の底力を見た気がする
東長ムツゴロウ みらくる純米無濾過
alt 1
alt 2alt 3
3
goldfish
近所の酒屋さんにふらっと立ち寄り購入。佐賀のお酒は鍋島も光栄菊も豊かな旨みのイメージ。このお酒も負けじとしっかり旨みを味わえました。 精米歩合68%、アルコール分15% 1650円
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
9
ねむち
奉祝新嘗祭 第五回神恩感謝 三重新酒祭プレ③ 電車でどのお酒を飲むか、事前に地図でどこにブースがあるか確認しててたけど、時間があったので実際に回って、場所と銘柄の出品酒を確認。 ちょうど会場の真ん中の太鼓櫓の場所で振る舞い酒として、開始前から飲める白酒があったので飲んどく。 ◉お伊勢さん 伊勢の國 奉納 白酒 みむろ杉の今西酒造が造って奉納してるみたい。ややおりがらみでにごってるけど、旨味、甘味は緩めで、全体的に味わいは控えめな印象。ラベルは目を惹いてカッコいい。