Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ポーポー
Trying to keep track of good nihonshu I’ve drunk and remember my favourites. Not a reviewer so please forgive the simple comments.

登録日

チェックイン

35

お気に入り銘柄

5

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

チェックインの多い場所

タイムライン

alt 1alt 2
alt 3alt 4
37
ポー
プライベートブランドと思われる。 青森県産ハナモモ100%使用。 フルーティーなキャラメルのようなまろやかな風味。お米と酸味は、温まるにつれて顕著になる。 今回も10日間かけて試したが、2日目から6日目までが最も風味が良く、それ以降は多くの風味が失われた。
英語>日本語
長玲 禄Shinbunshi 60純米生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Ante
41
ポー
60%磨かれている。 青リンゴとベリーの後、酸が効いてくる。 クリーミーなマッシュルームのパスタと一緒に食べると、パイナップルのニュアンスも感じられた。 私はパスタのコクをカットしてくれるので気に入ったが、妻は美伝古酒の方を好んだ。 熟成のせいかもしれないが、記憶していたほど生き生きしていないように感じた。
英語>日本語
三井の寿Biden Kojo純米山廃無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Ante
39
ポー
マッシュルームの風味が強い。 マッシュルームのクリームパスタと一緒に食べた。 私はそれほど好きではなかったが、妻はおいしいと言っていた。
英語>日本語
秋鹿Kobo #7純米山廃生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Ante
38
ポー
これはスタッフの一人が勧めてくれた日本酒だ。まろやかな口当たりで、フルーティーな香りの後にマイルドなキレとキャラメルの余韻が残る。 キャラメルのデザートと相性が良く、キャラメルが強調されつつも、コクをカットしてくれる。
英語>日本語
天領盃しぼりたて生原酒 Junmai Ginjo純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
33
ポー
開けると弾けるような発泡性の口当たり。スパイシーな出だしから、青リンゴとキャラメルのフルーティーな味わいになる。少し濁っているように見えるが、ムロカではないと思う。 3日目:まだポップで発泡している。 前と同じようにスパイシーで、最初はフルーティーで青リンゴ、その後うまみ、マッシュルーム、キャラメルが長く続く。白ワインの代わりに鴨のカスレを食べると素晴らしい。 佐渡の美味しい日本酒。
英語>日本語
恵乃智(めぐみのとも)純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
48
ポー
最初に開けたとき、発泡があった。初日はリンゴのようなフルーティーな香りとシャープな味わい。 3日目はより生き生きとし、開けた瞬間に発泡し(低温殺菌のはず)、ドライなフィニッシュの前にまだリンゴとマスクメロンがあった。トリュフ入りの自家製ミックス・マッシュルームのフェットチーニの味を引き立てた(こちらはトリュフの季節)。 10日目には最盛期を過ぎ、フルーティさが減り、バランスの取れたシャープさがなくなっていた。
英語>日本語
ma-ki-
ポーさん、こんにちは 作様の恵乃智美味しいですよね😋 バランスも良くて大好きなお酒です🤗 自家製のマッシュルームで造るフェットチーネも素敵ですね😊
ポー
うん、美味しかったし、コストパフォーマンスも良かった。しかし、開封後1週間以内に飲まなければならない。
英語>日本語
紀土純米吟醸酒 しぼりたて純米吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
42
ポー
こっちは冬だから、新鮮な冬の日本酒を飲もうと思ってね。以前は寿司と一緒に食べた。 1日目:フルーティーなリンゴの風味、ややドライ。ハムと豆のスープと一緒に食べたら、ドライさが強調された。口直しにとても良い。 3日目:フルーティーなうまみがさらに深まり、辛口はほとんど感じられなかった。味噌ジンジャーポークのカツレツを食べたが、ここでもドライさが強調された。 5日目:単体では3日目と同じくらい。今夜はもつ鍋を食べた。とても合う。おいしい!
英語>日本語
ポー
チーズ入りも試した。ひどい!
英語>日本語
鳳凰美田Wine Cell本醸造無濾過
alt 1
42
ポー
日本酒原価酒蔵は、今回の旅で記憶に残る最後の日本酒となった。 再び日本酒原価酒蔵で。 何か違うものを試してみようと、最後に硫黄濾過を試してみることにした。 イチゴのようなフルーティーな風味で、ドライでありながら余韻がある。 脂っこい料理にも合う。その夜飲んだ他の3つは覚えていない)。
英語>日本語
千曲錦Kizan Purple純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
38
ポー
辛口の日本酒が飲みたいと言って、寿司に合うおすすめの日本酒を尋ねた。美山錦を使ったこの「帰山」は、一口目は確かに辛口。何もない!後口がない。 その後、料理が運ばれてきた。この酒は料理のために味覚をリフレッシュさせ、興味深いことに、焦がしたマグロと一緒に日本酒を口にすると、スモーキーな味の余韻が残った! これだけでも軽く飲めるが、食中酒としても良さそうだ。
英語>日本語
亀泉Cel-24純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
31
ポー
日本酒原価酒蔵大阪本町店に夕食を食べに行った。小瓶に入った様々な日本酒が売られている。この酒と鳳凰美田ワインセルだけが際立っていた。 最初の味:パイナップル! フルーティーだが甘くはない。和牛丼と鶏のから揚げによく合っていた。美味しくて飲みやすい。間違いなく1本買って数日かけて試すだろう。
英語>日本語
alt 1
alt 2alt 3
36
ポー
JR宇都宮駅前商店街で購入。 山田錦100 最初の味はパイナップルと発泡酒で、その後シャープな酸がフルーティーな最初の味をカットする。九州風水炊きのまろやかな風味とよく合っていた。 数日後、フルーティーさは減り、香ばしくなり、とても飲みやすくなった。
英語>日本語
獺祭Dassai 39純米大吟醸
alt 1alt 2
32
ポー
手頃な価格のダッサイシリーズを試飲し終えたところ。 イチゴやメロンのような果実味、そしてスパイシーで柔らかな米の苦味。
英語>日本語
末廣しぼりたてJunmaiGinjo純米吟醸
alt 1alt 2
35
ポー
会津若松を訪れた際に末廣酒造で購入した季節限定の日本酒。 開栓当初は後味に苦味を伴う辛さを感じた。数日置くと辛さが和らぎ、カラメルのような味わい(甘くはない)、後味の苦味がマイルドになった。 ワインのように、本格的なテイスティングの前には呼吸が必要だ。
英語>日本語
越後鶴亀Ponshukan x Echigotsurukame Junmai Ginjo純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
34
ポー
新潟駅のぽんしゅ館で購入。 アルコール15度 微発泡の軽快な味わいで、米の苦味が後を引く。かなり軽い飲み口。自家製バーベキューチキンと たれ、味噌ズッキーニのグリルと一緒にいただく。
英語>日本語
金水晶Junmai Ginjo純米吟醸
alt 1
31
ポー
生酒ではないのに、最初の試飲でがっかりしたので、これは数週間キープしている。 開けた瞬間、スパイシーで、米の味とほのかな苦味があり、その後何も感じない!味は全く続かなかった! 冷蔵庫で2週間寝かせた後、スパイシーな味は残っているが、それほど強くはなく、メロンやパイナップルのような香ばしい風味が残り、米の味とほのかな苦味が強くなった。 他の福島の日本酒の風味には及ばないが...。
英語>日本語
遊穂#55純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
Ante
26
ポー
よりドライな日本酒で、メロン、米、最後に苦味がある。料理との相性は良いが、同じく試した「遊穂 山おろし」の方がうまみがあり、味わいも長い。
英語>日本語
千代Junmai Nama Moromi Nigori純米吟醸原酒生酒にごり酒
alt 1alt 2
Ante
25
ポー
わずかなスプリッツで口直し。クリーンでやや酸味がある。重くないので、食事なしで日本酒だけで飲み始めるには最適だが、軽めのおつまみにはよく合う。
英語>日本語
獺祭Dassai 23純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
34
ポー
長谷川東京駅の行列がとても長かったので、待った甲斐があったというものです😜。 フルーティーなメロン、ピーチ、そしてスパイシーさもある。美味しいし、大晦日という特別な日にこの値段で飲む価値がある!
英語>日本語
会津娘片門 生純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
32
ポー
春亭をもっと探していたのだが、違うところで売っていた。これは単一農家米シリーズの一つで、素晴らしい生酒だ。 プチプチと弾け、香ばしく、メロンのような後味でスパイシー。福島県片角村の単一農家から。おいしい日本酒で、わざわざ行く価値がある! 数日後、風味がどのように変化するか試してみるつもりだ。
英語>日本語
1