Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ChokkiChokki
品川区戸越銀座で整体『RELAX COMFORT』経営。会員制紹介制。2013ポール・マッカートニー来日担当、2016、 2020QUEEN来日担当。政治家のケアをしてます。 2023年5月〜8月ランキング 1 群馬泉淡緑 2 千代鶴純米生 3 尊徳山廃 4 尊徳生酛 5 月中天 6 大盃特純 7 阿櫻亀の尾 8 分福直汲 9 相模灘美山 10 酔鯨吟醸麗

登録日

チェックイン

697

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

マルヒひやおろし純米山廃ひやおろし
alt 1alt 2
46
Chokki
飛良泉 まるひ ひやおろし 山廃純米 60% 15度 720ml1870円 ふくよかな旨味と酸がしっかりした酒。山廃の酸はもちろん他酸性酵母77という酵母使用なので酸は倍増に際立つ。チョコっぽい甘みにオレンジピールとバナナが入ってるような。けっこう好きな味。 日本酒度−18とかなり甘めだけどうまい。甘酸山廃部門ではかなり高得点。 秋田産一穂積という米を使用。 評価4.2(5.0満点中)20231026
銀嶺月山銀嶺月山の隠し酒純米
alt 1alt 2
49
Chokki
銀嶺月山の隠し酒 15度 70% 720ml ホームページにもネットにもあまり情報がない『隠し酒』。たしか神奈川県綱島のビッグヨーサンというスーパーで購入した記憶。値段不明。 『隠し酒』って名乗る酒は漏れなくたいしたことない。ほんとは隠してない酒だけだけどこううたえば60代以上が「ほう、隠し酒だと?カアサン早く買っといたほうがいいねコレは。」という戦略だと思う。 いや、しかしながらこの酒は果実テイストでさらっとした味わい。それでいてやや重めボディ。 後味は少しカラメル。辛さとキレも感じられる。山形酵母使用。 よく見かける隠し酒の中ではいいほうかも。 評価3.7(5.0満点中)20231022
かたの桜特別純米雄町特別純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
48
Chokki
かたの桜 特別純米雄町 58% 17度 720ml 1705円 大阪の酒ってあまり飲む機会が少ないかも。 搾りたて新酒無濾過原酒生酒。 パンチがあってコッテリしてるが甘すぎではない。辛口でカラメル感。苦み余韻。 蔵の4割が原酒なのだそう。 評価3.8(5.0満点中)20231016
百十郎LIMITED CUTIE生詰酒
alt 1alt 2
40
Chokki
百十郎 LIMITED CUTIE 15度 70% 720ml 1595円 生詰酒。 百十郎らしからぬ?酸が強い。。ライチのような果実感の酸と白麹のような酸。白ワイン的テイスト。ちょっと好みの酸とは違うかな。 父に飲ませてみるとすっぱくてだめだこりゃと一口でお猪口を置いた。 確かにこれはすっぺえなこりゃ。 ラベルの面構えとは真逆のキューティー酒だった。 評価3.5(5.0満点中)20231011
神渡ひやおろし旨口純米原酒純米原酒ひやおろし
alt 1alt 2
53
Chokki
神渡 ひやおろし 旨口純米原酒  70% 17度 720ml1496円 常温で20分放置してたら勝手に蓋が飛んで驚き。ひやおろしだがなんて生きがいいのだ。。 旨口とあるがけっこう辛め。旨口と甘口は似て非なるもの。神渡りは甘いのばかり飲んでたから意外。 華やかさが苦手な私でも好きな華やかさ。原酒のどっしり感もいい。美味しい。 燗にしてみたら辛さが倍増でこれまた美味しい。 評価4.2(5.0満点中)20231006
alt 1
alt 2alt 3
53
Chokki
甲子 MOON HALO 生酒 15度 醸造アルコール 720ml 1540円 試験醸造酒 『MOON HALO』とは月や太陽の周りにできる輪状の光だそう。 美山錦使用。 旨味がたっぷり。ガスアリ。 果実感は桃テイストで甘みと酸味がすごい効いてる。 ガスがなくなってくるとあめー、あますぎるー。。 評価3.6(5.0満点中)20231001
東魁盛東魁 粒すけ純米吟醸
alt 1alt 2
50
Chokki
東魁 粒すけ 純米吟醸  60% 15度 720ml 1760円 チーバくんラベルでお土産酒と思われるが侮れない酒。  粒すけは米の名前。千葉県で作られた2020年デビューの米だそう。 火入れだがチリチリとガスに近い刺激があってややジューシー。渋みがアクセントになっている。骨太酒。 東魁盛の小泉酒造は荒々しい酒を造る印象があるがこれもまさしくソレ。だがこれはまとまりがいい。 燗にするとアルコール感が強くなるのであまりよくない。 粒すけは飯米としても食べられるのでみかけたら食べてみたい 評価4.0(5.0満点中)20230926
天鷹有機純米生酒生酒発泡
alt 1
alt 2alt 3
44
Chokki
天鷹 有機純米スパークリング生酒 68%(掛80%麹20%) 15度 720ml 1760円 農薬や肥料を使わない有機酒。天鷹はオーガニックにこだわっている。 しかもスパークリングで、瓶内2次発酵のキメの細かい発泡。 甘さはなく辛口爽快ドライ。 辛口にこだわる天鷹ならではの乾杯にも良さげな酒。  評価3.9(5.0満点中)20230922
ジェイ&ノビィ
Chokkiさん、こんばんは😃 我々もコチラ昨夏にいただきました🤗 言われる通りの辛口ドライで旨いですよね😋
Chokki
ジェイ&ノビィさんありがとうございます!辛口爽快な酒は夏にピッタリですね。天鷹は一本芯が通ってる印象です🫠
alt 1
alt 2alt 3
49
Chokki
十一正宗 さくら酵母仕込 15度 醸造アルコール 720ml 1034円 農大の研究室が採取したさくら酵母使用。 米は「とちぎ酒14」「日本晴」。 とちぎ酒14という米は初めてかも。 甘めで芳醇。甘いんだけどキレはある。酒質は昔っぽい味。どことなく懐かしさのあるような。さくら酵母っぽさはよくわからない。 普通酒扱いのようだがお値段を考えればお買い得かと。 評価3.8(5.0満点中)20230919
富美川瓶燗火入れ特別純米
alt 1alt 2
42
Chokki
富美川 特別純米 瓶燗火入れ 16〜17度 58% 1800ml 3190円 富美川の名前より『忠愛』のほうが一般的に知られているかも。 芳醇で旨味がしっかりしている。酸味と辛みが後味にうまく絡み合う。ややどっしり感もありながら五百万石のすっきり感もあって飲みやすい美味しい酒。 生酒はもっと甘くコッテリになるようだ。 『忠愛』との味の違いははまだ分かってないので飲み比べてみたい。 評価4.0(5.0満点中)20230915
七賢ひやおろし純米ひやおろし
alt 1alt 2
49
Chokki
七賢 ひやおろし 純米 15度 70% 720ml 1320円 秋っぽいひやおろしラベル。  華やかで梨のような果実感。濃厚+まろみで飲み応えアリ。 さすがなのだがちょいフルーチー臭さが気になる。いや、気になる。この香りが好きな人はワイングラスで飲んだらなおのことなんだろうな。 評価3.8(5.0万点中) 20230911
田光喜雨槽しぼり
alt 1
alt 2alt 3
53
Chokki
田光 喜雨 槽搾り 60% 15度 1800ml 3630円 東京都葛飾区の四つ木の酒屋で購入。『喜雨』でキウ、と読む。 八反錦使用、1回火入れの酒。 果実っぽさは青リンゴ、梨系。 後味は苦みもあり甘さを引きずらない。フレンチとかも合いそう。 3日後、開栓時より甘さにふくよかさが増した気がする。 あえて特定名称を付けず、純米の表記も入れないのだそう。すべて槽搾りで造ってるのも魅力的。 しかし金松会では15位中12位。そんな悪いところあるかなあ? 評価4.0(5.0満点中)20230908
alt 1
alt 2alt 3
40
Chokki
赤城山 特別本醸造 60% 15〜16度 720ml 1200円 力強い印象。飲み応え抜群だがアルコール感がけっこう強調している。酒質はシンプルでやや辛口ながらも米の甘みもアリ。  ぬる燗、熱燗どちらもバッチリ。 みんなで鍋などつついて飲みたい酒。 720mlで1200円とお値打ちなのも魅力。ラベルの見た目以上に良い酒。 評価4.1(5.0満点中)20230902
銀盤播州50純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
48
Chokki
銀盤 播州50 純米大吟醸 50% 15度 1800ml 3564円 富山を代表するロングセラー酒。 長期低温貯蔵だそう。 一瞬ブドウ糖のような甘さがあるがかなり辛口。少し尖っていて15度の割にアルコール感が強い。吟醸らしさはある。  燗にすると男酒感が増す。 昔ながらの酒だけどこういうのがホンモノの日本酒。 評価3.9(5.0満点中)20230826
阿櫻亀の尾普通酒原酒
alt 1alt 2
50
Chokki
阿櫻 亀の尾 原酒 60% 16度 720ml 1557円 秋田のパイセンおすすめの酒。紫のカッコいいラベルは高級酒米の亀の尾。 干しブドウのような甘みと亀の尾の旨味がナイス!甘みはしつこくなくちょうどいい。 酒米規格外なので純米表記はないとのこと。 金松会に持参したら15位中2位の高評価を得た。さすがパイセンセレクト。 評価4.2 (5.0満点中)20230821
阿櫻雪酔櫻純米吟醸原酒無濾過
alt 1alt 2
43
Chokki
雪酔櫻 純米吟醸無濾過原酒 15度 60% 720ml1815円 秋田のパイセンから良さげな酒をもらった。友達のワインスペシャリストが阿櫻とコラボして出したお酒らしい。 かぼすやすだち感のあるさっぱり果実感 シロップのような甘さと華やかさ。 しかしその華やかがしつこすぎて気になってしまう。日を変えて飲んでも気になる。日本酒度は+2とやや辛口仕上げなのだが華やかさのためか甘さを強く拾う。AKITA雪国酵母UT-01というのがそういう特徴なのだろうか。フローラルという最近の流行りとして好きな人は多いのかもしれない。 限定600本という貴重な酒を送ってくれたパイセンに感謝。 評価3.6(5.0満点中)20230816
純平純米吟醸生酒荒走り
alt 1
alt 2alt 3
45
Chokki
純平 純米吟醸生酒 あらばしり 17度 50% 高知県の久礼の酒蔵で購入。東京では見かけたことのない銘柄。 久礼の生酒同様、ジューシーからのキレ。青りんごのようなさわやかさ。後味の苦さにはチョコ感があるかも。あらばしりなのでどっしり飲み応え。 評価3.8(5.0満点中)20230810
天鷹天鷹心純米大吟醸
alt 1alt 2
48
Chokki
天鷹心 純米大吟醸 50% 15度 720 ml1980円 2年前に同じものを買っているが偶然のリピート。あとでさけのわ見返して気付いた。 A地区産山田錦の純米大吟醸とスペックは抜群。 少し辛口だが米の旨味と甘みがある。飲みやすくて正統派酒の印象。 2年前4.0と評価したが今回も同じ4.0。 評価4.0(5.0満点中)20230802
酔鯨吟麗純米吟醸
alt 1alt 2
47
Chokki
酔鯨 純米吟醸 吟麗 50% 16度 1595円 高知県で購入。高知といえば酔鯨! この酒はクラの代表酒でもある。 味はいたって正統派辛口。シンプルイズベスト。 流行りとは違うクラッシックな酸。 北海道の吟風使用。吟風はコクがあるのにさっぱり感がありシャープになる気がしてて好き。 評価4.2(5.0満点中)20230727
alt 1alt 2
46
Chokki
すいごうさかり 純米原酒 17〜18度 麹55% 掛60% 720ml1520円 ワイフの父がセレクトしたマイナーなお酒。おもしろそう。すいごうさかりは『佐原はやし』を醸す千葉の馬場本店の酒だ。といっても佐原はやしが普通聞かないけど。 ぴりぴりっと舌に刺激のある辛さと 男酒って感じの強さ。 水はやや固めな印象。常温、燗が良さげ。食中向きのパンチの効いた原酒。 評価3.8(5.0満点中)20230720
1