Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
stststst
会津若松にある酒造場の血脈を受け継いだ20代です。 「さけのわ」を始めるまでに飲んできた日本酒は106種類、赤城山は限定品含めて26種類。 赤城山シリーズの探究とラベル収集が私の楽しみです。日本酒検定3級 宜しくお願いします🍶 リアル&🍶で47都道府県制覇しました!

登録日

チェックイン

850

お気に入り銘柄

51

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

分福荒ばしり生原酒純米原酒生酒荒走り
alt 1
alt 2alt 3
114
stst
新酒+にごり軍団もぼちぼち終盤戦。今回は群馬勢でも特に気になってたこちらを開栓です! 開栓して注ぐとメロンやキウイのような青々しさ溢れる香り。 口当たりは綺麗でフレッシュ。そこに“おりがらみ”のシルキーさと“荒ばしり”の力強さを兼ね備えた舌触り。 青々しい渋味が主体。その中にミルキーで柔和な甘味と辛味から来るキレが内包されていて、鮮やかながらもパンチのある味わい! メロンやキウイのような瑞々しさ、旨味のパンチ、軽快なキレの三つ巴のバランス感が絶妙な美味しさです✨ 先に飲んだ「咲耶美」と同じような華やかフレッシュでも、また別ベクトルな存在感。 腰の座った感じに「分福」らしさを感じます👍
来福もろみ酒純米にごり酒
alt 1alt 2
104
stst
今季のにごり7本目は「相模灘」と併せて収穫した「来福」に。 “もろみ酒”というワードが美味しそうだったうえに、コスパも劣らず抜群だったのでつい手が出てしまいました👍 開栓して注ぐと桃や梨、果物ヨーグルト感ある香り。 口当たりはフレッシュ&滑らか。そこからガス感+甘酸味の存在感あるジューシーな味わいのパンチ! 柔らかさや透明感もあって鮮やかで、含み香と合わさって桃やバナナ感ある美味しさです✨ 澱を混ぜるとシルキーさと果実感のジューシーさが増して旨々に!しかし最後はサッパリ消えていくので、ついつい盃が進んでしまいます! 今日は沖縄旅のお土産達を頂いてるので沖縄×茨城のコラボレーション! 程よい甘味がジーマミー豆腐ともバッチリです😋
相模灘特別本醸造生酒無濾過にごり酒
alt 1alt 2
105
stst
今季のにごり6本目はコスパ抜群だった「相模灘」に。 飲んだことある銘柄のにごりは唆るものがあります👍 開栓して注ぐと青リンゴやキウイ、メロン感あるフレッシュな香り。 口当たりもクリアで瑞々しく軽快。 じんわりと柔らかい甘味が来た後は硬派な辛渋味に変化。ドライ寄りではありますが中庸的な味わいです。 その中に感じるお米のふくよかな旨味。そして最後は少し渋味の余韻を残してスッと消えていきます。 澱を混ぜるとシルキーさとお米の旨味の部分がパワーアップしてきて、さらに攻守の整った味わいに。バランス的にも取っ付きやすさを感じる美味しさです! 食中で活躍できるバランス感✨ 実に私好みな1本です!
天明特別純米山廃
alt 1alt 2
alt 3alt 4
124
stst
会津旅で買ったPBボトル。 お店には色とりどりの銘柄があって迷いましたが、宿で飲んだのが美味しかったのでこちらをお土産にしました👍 同時に入手した「天明」グラスで頂きます! 開栓して注ぐとほんのりバナナやリンゴ、スパイスのような香り。 口当たりはしっとりしていてオイリーな感じの舌触りと広がり具合に思わず「!?」 まろやか&滑らかでいますが芯の部分は綺麗な酸味と清らかさで癖は控えめ。 じんわりした甘味もあって木の実やバニラ、蜜入りリンゴのような美味しさです! しかし最後はシャープに消えていくので、上品さと落ち着きがあってゆったり楽しめます✨ 宿のは中取りタイプだったのでフレッシュさがありましたが、こちらは一転して円熟味のある座った風味。 いずれも流石は「天明」クオリティです!
別誂特別純米生酒
alt 1
alt 2alt 3
116
stst
たまに酒店さんや投稿とかで見かけて気になってた「南」 高知旅の時に同蔵の地元銘柄と共に入手してきました! 開栓して注ぐと穏やかさの中にパイナップルや南国フルーツ、柑橘類を感じる香り。 口当たりはしなやかさがありつつもキリッとしていて、この時点でにんまりです😋 そこからフレッシュさと硬派さのある旨味と含み香のコンビネーション。酸辛渋とムース感ある滑らかさが、個人的にはコーヒー牛乳にも感じられる印象。 それでいて後口はキリッとドライに締めていくので、飴と鞭の如き美味しさです✨ 鮮やかさ、旨味、温和さ、キレ。各自が個性を出しつつも、まとまりのある味わい。 これは味変にも期待が高まります👍
alt 1
118
stst
仕事での強制休肝日&巣籠り生活から解放! 明けの一杯は真っ先に「赤城山」で参ります✨ 何度も飲んでいるので詳細は割愛。 泡々のソフト感×「赤城山」の清凉ドライさ×純米のほんのりした甘味の見事なコンビネーション!グイッと乾杯酒でいける美味しさです! 飲まないでも平常運転で過ごしてましたが、こうして俗世に戻ってみるとこのちょっとした一時(🍶)は格別ですね🙌 そして完全に浦島太郎状態デス…
alt 1
alt 2alt 3
126
stst
昨日の事ですが高知土産のじゃこ天と「土佐鶴」を頂いてました! 昨年も飲んだ新酒ですが、高知のご当地スーパーには大量に鎮座していて(流石は本場だなぁ…)と感じたのは良い思い出です👍 開栓して注ぐとスッと華やかでメロンや梨、セメダイン感ある香り。 口当たりは舌に乗るような甘味とコクがありますが、直後に軽快でピリピリした辛味がブワッと口一杯に広がってきます。 そこから酸味と渋味で締めてきてシャープな余韻。  飾らない軽快な味わいは食中でも合わせやすく、じゃこ天や高知酒器の“尾戸焼き”を片手にグイグイ進んでしまう美味しさです✨ 今日から1週間は仕事関係で強制休肝日。しばらくAdiósです👋
咲耶美直汲み うすにごり純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
127
stst
今季のにごり枠の5本目は期待の「咲耶美」! ピチピチフレッシュなのは間違い無いので開けるのを楽しみにしていた1本です👍 ズボッと自動開栓🎆 開栓して注ぐとリンゴや白桃のような香り。 口当たりは絹ごしのような滑らかさとガス感のピチピチしたフレッシュさ。 透明感あって瑞々しく、軽快な酸味もあって爽やかな味わい。ほんのり甘渋味もあってリンゴや桃、メロンのようなフルーティーな味わいです! 主張し過ぎずスッと消えていき、喉ごしも心地良いので思わず飲み過ぎてしまう美味しさです✨ パンチの「清嘹」 フレッシュの「咲耶美」 清廉さの「赤城山」 群馬トリオで至高の一時。ぼちぼち冬も終盤戦ですね☃️
alt 1alt 2
123
stst
今季のにごり3本目は毎年買ってる「清嘹」のにごり酒。 町田シリーズの名残も出しつつ、しっかり地元銘柄として住み分けされてるお気に入りの銘柄です👍 開栓して注ぐとメロンや洋梨のような香り。 口当たりは清凉感あってガス感と辛渋味を筆頭としたドライ寄りで滑らかな味わい。 ふくよかな米感ある旨味がしっかり感じられ、パンチとクリアさの釣り合いが絶妙な美味しさです! 澱を混ぜると、さらに米感ある旨味が増して飲み応え抜群の味わいに。多少の華やかさを出しつつも米!米!米!な美味しさです✨ 前に新潟で飲んだ米サイダーを彷彿とさせるような、ほんのりした甘味と清凉感+旨味。 度数18なのでパワー溢れる1本です!
加賀ノ月琥珀月純米吟醸山廃
alt 1alt 2
115
stst
近場の酒店さんに置いてるので再び入手。先日飲んだばかりなので感想は割愛です🙂‍↕️ 「赤城山」とは対極に近い存在ですが、だからこそ引き寄せられる甘く芳しい美味しさ! 寒い+体動かした後は綺麗で濃いお酒も身に沁みますね👍
ひるぺこ
ststさん、こんばんは。この前飲まれてたばかりだった気が😳赤城山と対極かぁ〜🧐対極だけどもどこか澄んだ味わいがあるところが似ている気も。なんてね、どうですか?😅
stst
ひるぺこさん、こんばんは! 仰る通り清らかさや綺麗さの共通点を感じ入っていて、そこがお気に入りです✨ だからこそかも知れませんが、綺麗な中から来る甘辛のパンチで対極具合を感じる印象ですね🧐
赤城山遠心分離搾り ICHIMATSU純米吟醸生酒にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
127
stst
記念の800チェックイン🥳 節目は限定品のこちらで参ります! そして「赤城山」も80チェックインに突入。いよいよ三桁&四桁が見えて参りました🔥 開栓して注ぐとリンゴやマスカット系の鮮やかな香り。 口当たりはクリアで「赤城山」らしい清凉感。 ほんのり円やかでリンゴや梨のヨーグルト感ある甘酸の旨味。透明感の中から沁みわたるように広がってくるのが堪らない味わいです! そこから辛渋のスパッとしたキレに変わっていくので緩急のバランス良い美味しさです✨ 澱を混ぜると青々しさと甘酸渋のパンチが増すので、メロン味のカルピスやキウイ感ある味わいに!飲み過ぎ注意報発令です😋 「赤城山」でも貴重な甘旨寄りのタイプ! 遠心分離シリーズで一番手頃に買えるのもあって、お気に入りな1本です👍
ma-ki-
ststさん、こんばんわ。 800チェックインおめでとうございます🎉 節目はやっぱり赤城山ですね⤴️ それも限定品! これからも益々酒活を楽しんでくださいね😊
アラジン
ststさん、800チェックインおめでとうございます㊗️🎊🎉🎊🎉🎊🎉㊗️ 限定品の赤城山、竈門感があり🔥キリ番にふさわしい一献ですね😊🍶 赤城山での四桁&三桁同時達成なるか、今後も楽しみに投稿拝見します☺️
ひなはなママ
ststさん、こんばんは😄 800チェックインおめでとうございます㊗️🎉🎊祝酒の赤城山、市松模様が素敵ですね💕しかも限定品!相応しい一本ですね👍これからも楽しく酒活されて下さいね❣️
ねむち
ststさん、800CIおめでとうございます🎉㊗️🎊きっちりキリ番は貴重な限定品で赤城山愛がしっかり伝わりますね🤗レビュー1割が赤城山とはスゴいです👍これからもよき酒活をお送り下さいね😆
ヒロ
ststさん、800チェックイン✅おめでとうございます㊗️🎉🎉🎉 キリ番できっちりお気に入りの赤城山😁 愛が溢れています💕 これからも赤城山と共に酒活ができると良いですね😄
Masaaki Sapporo
statさん、いつもありがとうございます👍800チェックインおめでとうございます🎊お気に入りの赤城山でキリ番良いですね✨こちらインパクトのあるラベルですね👀美味しそう😋
ジェイ&ノビィ
ststさん、こんにちは😃 1割占める赤城山さんで800チェックイン㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️おめでとうございます🎉たしかに丁度100/1000ペース‼️大台目指して楽しくいきましょー👋
ジャイヴ
ststさん、800チェックイン到達おめでとうございます🎉 単独の銘柄で80投稿とは😲 群馬酒が手薄だなぁと感じてたので参考にします😁
まえちん
ststさん、こんにちは😊 800チェックインおめでとうございます🎊🎉やはりststさんと言えばキリ番は赤城山ですね😚👍さらに赤城山で80チェックインも凄い🤔
stst
ma-ki-さん、こんばんは🌃 ありがとうございます!まだ見ぬ銘柄やまだ見ぬ「赤城山」を求めて、ゆったりまったり楽しんで参ります✨
stst
アラジンさん、ありがとうございます! 繁栄という意味でも縁起の良い柄でしたので、さけのわライフも赤城山ライフも益々邁進して参ります🔥
stst
ひなはなママさん、こんばんは🌙 ありがとうございます!マイペースにじっくりと酒活も投稿も進めて参りますので、今後とも宜しくお願いいたします🙂‍↕️
stst
ねむちさん、ありがとうございます! 色々限定品を揃えてくれる酒店さんに感謝しか無いです👍 これからも“さけのわ”と共に酔い酒活と赤城山ライフを満喫して参ります…!
stst
ヒロさん、ありがとうございます! 赤城山無くして今の私は無いので、これからも「赤城山」を片手に日々の酒活を歩んで参ります✨
stst
Masaakiさん、こちらこそありがとうございます! 遠心分離という全国でも数少ない技法で作られた逸品で、赤城山シリーズでもオススメの1本です✨
stst
ジェイ&ノビィさん、こんばんは🌃 ありがとうございます!この大台までのワクワク感を日々の楽しみにして、さけのわライフをこれからも満喫して参ります🫡
stst
ジャイヴさん、ありがとうございます! 清らかで奥深いお酒が群馬には沢山あるので是非是非お試しください😙
stst
まえちんさん、こんばんは🌝 そこまで仰って頂けると面映ゆくなってしまいますが嬉しいです!ありがとうございます😊
ポンちゃん
ststさん、遅ればせながら800チェックインおめでとうございます🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉 キリ番の赤城山がいつも見たことないようなお酒で楽しみです😊市松模様のラベルもいいですね✨
stst
ポンちゃん、ありがとうございます! 「赤城山」の中で毎年飲む物もあれば、新商品でお初の物もあるのでキリ番や記念時は何を開けるかが楽しみです✨ まだ見ぬ赤城山をこれからも発掘していきます…!
alt 1alt 2
128
stst
投稿しようと思ったら出てこなかった御方。 Googleで「九曜正宗」と調べたら“さけのわ”の数少ない投稿が出てきたので、そちらから入る荒業で参りました💪 開栓して注ぐと葡萄のような落ち着いて芳しい香り。 口当たりは厚みがあって「香露」らしいクラシカル感ある旨味の波がやってきます。 そこから巨峰を食べたような芳醇で優雅さある甘酸味の綺麗な風味とジューシー感。 穏やかな辛渋味やガス感の軽快さもあって、華麗ながらも旨口な美味しさです✨ 「香露」×モダンさある味わい。 滅多に出会えませんが、また見かけたら手に取りたい1本です!
安芸虎たれくち純米吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
126
stst
そして左の「安芸虎」 開栓して注ぐとバナナやメロン感の穏やかで厚みある香り。 口当たりはスッキリしていてギャップに思わず「!?」となるばかり。 淡麗ですが存在感があってメロン系のフレッシュな旨口。 味わいが相反しているかと思えば、しっかりまとまっているので唸るばかりの美味しさでした🐯 これにて今年の初旅行+節目でもあった高知旅も無事に終了です👍 次はどこに行ってみようかなぁ
@水橋
ststさん、こんばんは🌆 私はちょうど一年前に高知を旅行しました。 お酒も飲み屋さんも色々あり、楽しいところですよねー 是非また行きたい場所です😄
stst
水橋さん、こんばんは🌃 山海の新鮮な幸と、県が推してるだけあって豊富な日本酒達。まさに呑みの聖地と言わんばかりの楽しさでした! お酒好きなら何度行っても最高の場所ですね✨
Kano
ststさん、初めまして😊私の地元に来られたんですね😁自分も、ひろめ市場は、たまに行きますね、観光客の方たちと盃を交わすのが楽しいんですよね☝️また、来てくださいね😁
stst
Kanoさん、初めまして! 朝から地元客も観光客も入り交じって飲んでいて、噂以上の活気とグルメの美味しさでした✨ まだまだ見たい所が沢山あるので、是非またお邪魔いたします!
alt 1
alt 2alt 3
115
stst
昨日の話しになりますが、外飲みした後に恒例(?)の地元スーパー巡りをしてました! 仕入れた地肴(土佐煮、ちちこ、じゃこ天)でホテル飲みもバッチリです🍶 まずは右側の「司牡丹」 開栓して注ぐと🍍 口当たりは淡麗で甘酸味のサッパリ感。 やはり🍍 ただ「亀泉」よりは🍍感が控えめであっさりしているので、純粋な飲みやすさや香りの繊細さはこちらに軍配が上がりそうです(個人的な印象ですが) 後味もクリアでペットリ感も無いので上品な美味しさです! 四国に行ったら毎回必ず食べてる“じゃこ天”と感動の再開✨ 地域ごとに色々種類があってワクワクしちゃいます!
alt 1alt 2
alt 3alt 4
109
stst
今日は1日使って室戸方面に行ってました! 太閤立志伝Vで知ってから一度訪れてみたかった室戸岬。雄大な自然や雪舞う冬景色には心を奪われるばかりで、その情景と波音をお供に「土佐鶴」を頂きました🍶 キリッとした淡麗辛口ですが、お米の旨味もしっかりあるバランスタイプ。ほんのりメロン感ある風味も奥底に。綺麗さとTHE日本酒な力強さを兼ね備えた美味しさでした! 合間に食べた卵巻き寿司もフワフワ+ほんのり柚子のアクセントで上品な逸品。 心身共に旅情を味わい尽くしてきました🌊
司牡丹自由は土佐の山間より特別純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
117
stst
ラストは右側の「司牡丹」 糖蜜感ある香り。 口当たりはクリアで淡麗。普通酒タイプかと一瞬騙されるぐらいには日本酒度+8の軽快な辛味とお米のコクある甘旨味の見事なコンビネーションの美味しさです! 三種の中では一番米の旨味があるのでお燗にしても膨らんで映えそうな印象です👍 土佐野菜の揚げ浸し、タタキの食べ比べ、清水サバの棒寿司と共に! タタキも塩とタレとで趣向が全く違くて面白いですね🤤
ジェイ&ノビィ
ststさん、おはようございます😃 リアル47都道府県制覇🎊凄いなー🥹我々も定年後には夫婦でゆっくり巡りたいと思ってます😌四国は行った事無くて🥲地の肴に地酒🍶は憧れです😍
stst
ジェイ&ノビィさん、ありがとうございます! 定年後に諸国漫遊というのもロマンがあって素敵です✨ 四国も銘酒や逸品揃いなので観光も飲み旅も是非オススメです!
こすけ
ststさん、高知は最高ですね。個人的にはカ鰹のタタキと船中八策の組合せが最高ですが、うつぼのお刺身と仁淀川もいいですよ。 いずれにしてもまた行きたいなあ。
stst
こすけさん、山海の幸と🍶で高知の魅力に最高に酔いしれました👍 ウツボの刺身は今回巡り会えなかったので、また機会見計らって食べに行ってみますね!
alt 1
108
stst
続いては中央の「酔鯨」 スッとした香り。 淡白な辛口の中にマスカットのような程よい華やかさと甘味のジューシー感。 辛渋のパンチもありつつ、柑橘系に近い酸味の後味。 ですが主張は控えめなのでリセットにも持ってこいな美味しさです✨
alt 1alt 2
alt 3alt 4
110
stst
あれから高知市街を散策してました! 晴れてくれたのもありますが高知城も桂浜も実際に行ってみると壮観で心が奪われますね😌 そして観光で動き回った後は勿論の日本酒タイムでございますよ! まずは左の「土佐鶴」から! リンゴ感ある香り。 口当たりはキリッとしていてキレ抜群。 甘辛酸渋のバランス取れた旨味と控えめながらも感じる青リンゴ系の果実感。 淡麗ながらも均整取れた美味しさです✨ 現存天守も残りは備中松山、丸岡、弘前、丸亀のみなので全踏破を目指したいものです🔥
alt 1alt 2
alt 3alt 4
120
stst
今日は高知へ来てます! 高知といえば“ひろめ市場”と思い、開店で突入して朝酒タイムを満喫してきました✨ 開栓して注ぐとリンゴ系の軽快で華やかな香り。 口当たりはサラサラ綺麗で軽快。しっかり辛口ですが吟醸の繊細な果実香が鼻を突き抜けてきて爽やかな美味しさです! ウツボの淡白な旨味+ふわふわした食感や、鰹の香ばしい旨味とも同調&リセットで相性抜群です! 念願のリアル47都道府県踏破を達成して感無量な一時。 旬のウツボも美味ですが、季節外れでも本場の塩タタキは格別ですね🤤
コタロー
ststさん、こんにちは☀️ リアル全国踏破おめでとうございます🎊㊗️空から見る富士山🗻壮観です✨ 高知は未踏なのですが、訪れたらひろめ市場は行ってみたい!と思ってました☺️土地の料理とお酒、最高ですね🥳
Manta
ststさん こんにちは^_^ リアル47都道府県達成、おめでとうございます🎉 お酒でも大変なのに、凄いですね✨ 少し前に妻と行った事のない都道府県に行ってみたいと話したばかりです😊
ひなはなママ
ststさん、こんにちは😃 都道府県制覇!おめでとうございます🎊㊗️🎉今は高知のひろめ市場なんですね🐟 私も去年、ひろめ市場でカツオ食べました😆厚切りで美味しかった記憶が🥰満喫して下さいね👋
ma-ki-
ststさん、こんにちわ。 リアル全国制覇とは凄いですね😲おめでとうございます🎉 飛行機苦手ですが景色は圧巻ですね✨ 高知のお酒に塩カツオたたきはもう最高ですね🤤
ヒロ
ststさん、リアル全国制覇、おめでとうございます㊗️🎊🎉 現地での酒&料理、最高ですね❗️ 自分も酒飲み旅行に行きたくなりました😆
Masaaki Sapporo
statさん、リアル全国制覇凄いですね、おめでとうございます🎊お酒もそうですが本場で食べるカツオのたたき、美味しそうですね😋
stst
コタローさん、ありがとうございます! 市場という名の呑兵衛天国で最高ですよ✨ もし訪れた際はウツボやアオサの天婦羅がオススメです…!
stst
Mantaさん、ありがとうございます! 幼少の頃から旅行へ連れ出してくれた親に感謝しかありません😌 行った事無い都道府県を色々吟味するのも楽しいですよね✨
stst
ひなはなママさん、ありがとうございます! 気軽に絶品の鰹を食べれて高知旅では外せない場所ですよね✨ しっかり見て味わって堪能し尽くして参ります!
stst
ma-ki-さん、こんばんは🌃 ありがとうございます!時の運もありましたが、様々なご縁に感謝するばかりです✨ 期待を超えた美味しさで開いた口が塞がっちゃいました😋
stst
ヒロさん、ありがとうございます! 春夏秋冬で地酒も地物も別の顔があって心が踊ります✨ 今の時期は特に酒飲み&温泉旅がうってつけですよね🤤
stst
Masaakiさん、ありがとうございます! タタキを始め、ちちこや酒盗など余す所無く鰹を堪能出来てお酒も箸も止まりませんでした😋 高知=🍶🍺の理由に納得です👌
ポンちゃん
ststさん、リアル全国制覇おめでとうございます🎉🗾 リアルでの制覇凄いですね😳‼️ひろめ市場の藁焼きを塩で食べるの最高に美味しいですよね😻ウツボ食べれなかったので羨ましいです✨
stst
ポンちゃん、ありがとうございます🙌 あの香ばしさと肉厚な旨味はもう忘れられないレベルで感動しました! ウツボも鱧のような上品な美味しさでしたので、お酒のお供にオススメですよ✨
alt 1
alt 2alt 3
115
stst
今日は節分。節分と言えば鬼。鬼と言えば赤。赤と言えば赤城山。 安定の清涼感と抜群のキレ+お米の程よい旨味は恵方巻とも相性抜群です✨  今日は赤城山軍団が到着したのでストックも回復💪 鬼は外~