Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
stststst
会津若松にある酒造場の血脈を受け継いだ20代です。 「さけのわ」を始めるまでに飲んできた日本酒は106種類、赤城山は限定品含めて26種類。 赤城山シリーズの探究とラベル収集が私の楽しみです。日本酒検定3級 宜しくお願いします🍶 リアル&🍶で47都道府県制覇しました!

登録日

チェックイン

849

お気に入り銘柄

51

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1
104
stst
続いて“雄町”タイプ 乳製品や穀物感ある芳醇な香り。 口当たりも先の二種より濃厚なのですがクリアな感じはあってパンチはありますがスッと入ってきます。 THE米な旨味と渋味のじんわり来る余韻で成熟感ある美味しさです!
alt 1
103
stst
続いて“五百万石”タイプ 洋菓子やカスタード系の香り。 美山よりしっとりしていて柑橘類のような爽やかな酸味と味わい。 オレンジピューレに近い甘酸渋の軽快な美味しさでした✨
alt 1alt 2
alt 3alt 4
106
stst
今日は氷見エリアを散策してました! 市場の海鮮丼や天然温泉に、昨今では有名な雨晴海岸などじっくり五感で堪能し尽くしてきました✨ そして最後は農口さんのお酒を飲みに金沢へ。前から気になってたSAKE食堂で山廃セットをセレクトしました! まずは左の“美山錦”から。 スパイスや香草系の香ばしい香り 口当たりは瑞々しくて軽やか。 酸渋+グワッと来るお米の旨味。 そして渋味と酸味のキレのメリハリ良い美味しさです! 氷見の海鮮丼はにんまりを抑えるのが手一杯なぐらい珠玉の逸品でした🤤
alt 1
alt 2alt 3
110
stst
間が空きましたがラストは歴史好きとして飲んでみたかった「佐々成政」に! ベリー系やメロンのような果実感ある香り。 口当たりは瑞々しくて軽やか。程よい華やかさと甘辛の中庸的なバランスで飲み飽きしない味わい。上品寄りな美味しさで単体でも食中でもグイグイ進んでしまいます✨ 締めにブラックラーメンを食べてフィニッシュ! そして本日も色々散策中で御座る🥷
alt 1alt 2
109
stst
5杯目は登録されてなかった氷見の地酒! マスカット感ある繊細な香り 口当たりはミネラル感がありつつ「ばくれん」系に近いジューシーな辛口味。洋梨やマスカット感ある含み香。辛味は控えめですが、もはや近いというよりは同類とも言うべき味わい。実にグイグイ行けちゃう美味しさでした✨ 念願のホタルイカ刺身と共に!
ジェイ&ノビィ
ststさん、おはようございます😃 北陸探訪!良いですね🤗我々も今年こそは行きたいと思ってます‼️氷見の地酒酒に光る✨ホタルイカ🤩くぅ〜堪らんですね😙
stst
ジェイ&ノビィさん、こんばんは🌝 地酒と旬物が合わないはずが無く、無類のコンビネーションを見せてくれました✨ 以前からお話しされていた北陸旅…!投稿されるのを楽しみにしております👐
alt 1
111
stst
4杯目は折角ならと滋賀酒をもう一杯! 香りは控えめ。 乳酸系に近い柔らかな甘味と軽やかで硬派な酒質。矛盾しているようでまとまっていて軽快で飲みやすい味わい。この時点で4合は飲んでいますが、スイスイ進んでしまう美味しさでした!
ma-ki-
ststさん、こんにちわ ご旅行楽しまれてますね🎵 4合…呑まれてますね😁✨ こちら呑んでみたいお酒ですがスイスイ進んじゃうやっぱり美味しそうです😋
ポンちゃん
ststさん、こんにちは🐦 福井〜富山の北陸シリーズですね😊まだ雪❄たくさん積もってるでしょうか? そんな中、御当地のお料理とお酒は…滋賀のありがとうございます😆これ飲みやすくて美味しいですね♪
stst
ma-ki-さん、こんばんは🌃 角が無くて食事にも合わせやすいですし、単体でもゆったりorぐんぐん飲めるので万能選手でしたよ!
stst
ポンちゃん、こんばんは! 永平寺など山沿いはごっそり積もって実に雪国らしい景色でしたよ☃️ 中々見かけないのが残念無念ですが滋賀酒も色々試したくなる美味しさで富山ご飯ともバッチリでした✨
alt 1
106
stst
3杯目は山廃ワードに釣られて滋賀酒に! うっすら発酵調味料系の香り。 口当たりは軽やかながらも山廃らしい力強い旨味と酸味の溢れる味わい。 シジミ汁の旨味と良いデュエットをしてくれて思わずにんまりする美味しさ! そして芳醇なお米の旨味と渋味の余韻。 山廃ですが癖は控えめな印象でスッキリ寄り。オールマイティーに活躍してくれそうな気がします👍
alt 1alt 2
106
stst
前々から気になっていた赤ラベルのお方! ベリー系に近い華やかな香り。 口当たりはキリッとしていてますが、穀物感のようなお米の旨味が段々と広がってきます。 ほんのり甘味が来た後に辛渋のパンチとキレ。 吟醸だからと主張し過ぎないので食中として輝く美味しさでした✨ 数年ぶりの白エビと共に!
alt 1alt 2
alt 3alt 4
108
stst
昨日の話しですが丸岡城、永平寺に行ってきました! 生憎の雨&霰+天気雨で大忙しの空模様でしたが、特に雪の永平寺は噂以上の荘厳かつ神聖さに心を奪われて昇天👼 そんな福井散策の後は富山にて日本酒タイムをしてました👐 まずは「伝心」から バナナやゴールドキウイ感ある香り 口当たりは丸みがありつつスッキリ。淡白ながらも芯のあるお米の旨味が感じられ、辛酸渋とちょい甘味が丸く一体化してる綺麗な美味しさでした!
alt 1alt 2
121
stst
お弁当と併せてミニ瓶サイズで購入しました! 開栓するとマスカットや洋梨、桃感ある香り。 口当たりはキリッとして清廉で、直後にチリチリしたパンチのある辛味。 そしてピュアで上品さのあるお米の甘味と終盤にそれらを締めてくる渋味のじんわりした旨味。 それぞれが個を出しつつも、しっかり起承転結でまとまっていて食中でも単体でも楽しめる美味しさです! 見かけるようで見ない銘柄。宮城セットで楽しみました👐
ポンちゃん
ststさん、こんにちは🐦 ご旅行中でしょうか?御当地セットをお供に楽しそうです🎶美味しい大吟醸を1合っていうのもいいですね👍 この後も楽しんでください😊
たっく0103
ststさん最高のペアリングですね😋お酒足りなくなりますね🤣
stst
ポンちゃん、こんにちは✨ ありがとうございます! メインにプラスしたい時やお土産のちょい足しに1合サイズは重宝しちゃいます👐
stst
たっくさん、こんにちは! 酔明ホヤがパーフェクトおつまみ過ぎて朝からグイグイいっちゃいました🤤 流石の宮城クオリティで恐ろしいぐらいです🍶🍶🍶
alt 1
alt 2alt 3
118
stst
早出&残業コンボが終わって3連休✨ 今回は通り過ぎちゃいますが、赤城山を眺めつつ「赤城山」タイムです! 椎茸弁当とのあっさり旨々ペアも抜群の組み合わせ。山の幸とも海の幸とも良いコンビネーションを発揮してくれます😋
東力士しぼりたてにごり酒
alt 1
alt 2alt 3
113
stst
今季のにごり9本目は栃木旅で入手した「東力士」に💪 しぼりたてバージョンのにごりは初めてなので楽しみにしてました! 開栓して注ぐとメロンやセメダイン感ある香り。 口当たりは透明感がありつつ円やか。クリアな中から餅米のようなふっくらした旨味。 果実感ある甘渋味がじんわり来ますが、主張は控えめで中庸タイプな印象。 余韻には洋梨やバナナを食べたような穏やかな風味が感じられる味わいです! 澱を混ぜるとバターや乳製品のような滑らかで乳脂肪感ある口当たりに。そして軽やかながらも芳醇で落ち着いたお米の旨味溢れる美味しさ! 飲みやすくて延々と飲めてしまいます✨ にごりの安定感は間違いなしな銘柄! これを求めておりました🤤
福司ポンエペレ本醸造
alt 1alt 2
alt 3alt 4
117
stst
昨年の本土最東端旅にて入手した🐻さん。 冷蔵庫で1年間座って見守ってくれてましたが、こちらもいよいよ開栓と参ります! 開栓して注ぐとスッとしつつも米感ある芳醇な香り。 口当たりは瑞々しくて軽快。チリチリした辛味と共に出てくる淡白なお米の旨味。淡麗辛旨系のSimple is Bestなキリッとした美味しさです! 鯖&鮫をお供に楽しんでましたが、やはり海産物との相性は間違いなしですね! それにしても可愛いです🐻
alt 1
alt 2alt 3
129
stst
昨年の犬山&関西旅にて収穫した念願の漢字バージョン! 中々手に入らないので1年寝かせてましたが、ぼちぼち開栓と参ります。 開栓して注ぐとメロンや洋梨のような華やかで落ち着いた香り。 口当たりはミネラル感があって瑞々しく、それでいてソフトタッチ。 そこからふんわりとお米の芳醇な旨味が少しずつ広がってきます! 柔和で穀物感ある甘味、お米のコクと程よい酸渋味の旨味、辛口のようにスッとした喉ごしとキレ。 飲み飽きしない堅実さと味わい深さのある美味しさです✨ 奈良で飲んだ「梅乃宿」などに近い印象の落ち着いた味わい。 関西地域もまだまだ巡りたい所や飲んでみたい銘柄も沢山あるので、また訪れたいものです😌
alt 1alt 2
107
stst
今日はいつもの御方も開栓! 寒いからこそキリッとした清涼辛口味と瑞々しいキレが身に沁みて堪らない美味しさです✨ 今年も限定🐶が来て、いよいよ春の訪れを感じます…!
御前酒菩提酛にごり酒純米原酒生酒にごり酒
alt 1alt 2
108
stst
同蔵のお酒で前々から気になっていた菩提酛にごり酒! 馴染みの酒店さんが取り扱いしてたので念願の入手となりました🙌 開栓して注ぐと控えめながらチーズや乳製品系の厚みある香り。 口当たりは包み込まれるような円やかさとしっとり感。 チリチリとガスがあって鮮やかさも多少ありますが、かなり温厚でフィットしてくるような落ち着き具合と雄町のコク。 甘辛も中庸的で尖った所が無く、ほんのり乳酸飲料のような風味が感じられて飲みやすい美味しさです! 最後はちょい渋味でキリッと引いていくので「おや?」と思って飲んでいると瞬く間に盃が空っぽになってしまいます✨ もっと乳酸感が強めかと思いましたが、癖が無く上品で驚くばかり! これは色々と季節品を試したくなってきます🔥
千徳恋のしずく純米大吟醸
alt 1alt 2
128
stst
酒店さんでお初なラベルの「千徳」を見かけたので迷わず購入! ちょくちょくある千徳シリーズとの出会いはゲリライベント的な楽しさを覚えます👐 開栓して注ぐと桃やプラム、糖蜜感ある香り。 口当たりは軽やかで、果汁感ある甘味の沁みわたるようなタッチ。 そこから栗や穀物のような風味が出てくると共にグッと来る辛酸渋の硬派な旨味とピュアさのあるサッパリ感。 前半は同蔵の「夢の中まで」 後半は従来の「千徳」シリーズ に近しい味わいに感じられて「千徳」詰め合わせのような美味しさです! 気づけばチェックイン銘柄でもTOP10入りしてるお方。 希少な宮崎酒とのご縁に感謝するばかりです!
分福荒ばしり生原酒純米原酒生酒荒走り
alt 1
alt 2alt 3
114
stst
新酒+にごり軍団もぼちぼち終盤戦。今回は群馬勢でも特に気になってたこちらを開栓です! 開栓して注ぐとメロンやキウイのような青々しさ溢れる香り。 口当たりは綺麗でフレッシュ。そこに“おりがらみ”のシルキーさと“荒ばしり”の力強さを兼ね備えた舌触り。 青々しい渋味が主体。その中にミルキーで柔和な甘味と辛味から来るキレが内包されていて、鮮やかながらもパンチのある味わい! メロンやキウイのような瑞々しさ、旨味のパンチ、軽快なキレの三つ巴のバランス感が絶妙な美味しさです✨ 先に飲んだ「咲耶美」と同じような華やかフレッシュでも、また別ベクトルな存在感。 腰の座った感じに「分福」らしさを感じます👍
来福もろみ酒純米にごり酒
alt 1alt 2
104
stst
今季のにごり7本目は「相模灘」と併せて収穫した「来福」に。 “もろみ酒”というワードが美味しそうだったうえに、コスパも劣らず抜群だったのでつい手が出てしまいました👍 開栓して注ぐと桃や梨、果物ヨーグルト感ある香り。 口当たりはフレッシュ&滑らか。そこからガス感+甘酸味の存在感あるジューシーな味わいのパンチ! 柔らかさや透明感もあって鮮やかで、含み香と合わさって桃やバナナ感ある美味しさです✨ 澱を混ぜるとシルキーさと果実感のジューシーさが増して旨々に!しかし最後はサッパリ消えていくので、ついつい盃が進んでしまいます! 今日は沖縄旅のお土産達を頂いてるので沖縄×茨城のコラボレーション! 程よい甘味がジーマミー豆腐ともバッチリです😋
相模灘特別本醸造生酒無濾過にごり酒
alt 1alt 2
105
stst
今季のにごり6本目はコスパ抜群だった「相模灘」に。 飲んだことある銘柄のにごりは唆るものがあります👍 開栓して注ぐと青リンゴやキウイ、メロン感あるフレッシュな香り。 口当たりもクリアで瑞々しく軽快。 じんわりと柔らかい甘味が来た後は硬派な辛渋味に変化。ドライ寄りではありますが中庸的な味わいです。 その中に感じるお米のふくよかな旨味。そして最後は少し渋味の余韻を残してスッと消えていきます。 澱を混ぜるとシルキーさとお米の旨味の部分がパワーアップしてきて、さらに攻守の整った味わいに。バランス的にも取っ付きやすさを感じる美味しさです! 食中で活躍できるバランス感✨ 実に私好みな1本です!