香西 令司牡丹シン・暗夜の光司牡丹酒造高知県2025/10/19 9:52:2422香西 令高知県佐川町までドライブ。 おみやにチョイス。 なかなか出回らないやつらしい。 特別純米でせいまい80%はなかなかそそるスペック。どんな味の濃いツマミにも対応してくれるはず。楽しみだ。
takepiro司牡丹ひやおろし 純米酒司牡丹酒造高知県2025/10/13 8:52:312025/10/1220takepiro高知旅行に行った奥さまが酒蔵見学で 買ってきたひやおろし! 生酒だからクール便で大切に 甘みもあるスッキリとした辛口で サカナはもちろん、色んな料理 に合う。 あとは、見学でもらえるという1合瓶と 関係ない新潟ぽんしゅ館のおちょこ
うしまど司牡丹純米司牡丹酒造高知県2025/10/12 11:35:5621うしまど四国旅寝酒第3弾。どこも(道路の看板も飲み屋さんの看板も)土佐鶴ばかりだったけど、室戸岬を越えて奈半利のスーパーで出会った司牡丹。土佐鶴に比べて甘さが引き立つけど、冷やでキリッと飲むと美味しい。四国旅楽しい。
ふじりか司牡丹裏 純米 生酒純米生酒司牡丹酒造高知県2025/10/5 14:25:472025/6/22酒蔵楽かさい家飲み部26ふじりかこれまた酒屋さんでおすすめされた1つ⭐️ 【裏】ラベルの夏季限定酒なんて言われたら買っちゃう🤤日本酒のキラキラしたメタリック文字のラベルっていいですよね。笑 ラベルが反転しているのは、「蔵元・隠し酒」の意ってゆーのも好🥰 私は割と酔鯨や初孫みたいな キリッとしたドライ辛口めが好みですが フルーティーさがある辛口も年々好きになってる気はしています🤟 コレ、お外に持って行って飲んだから ラベルちゃんと剥がして取っておけばよかった🥲 酒蔵楽さかいさんは魅力的な🍶が いっぱいあるんでおすすめです✨
Take司牡丹裏 純米ひやおろし司牡丹酒造高知県2025/10/3 14:22:2619Take今日は司牡丹裏純米ひやおろし、柑橘系の香りにジューシーな旨味。キレが良い淡麗辛口純米酒です。肉じゃが、旬の新鮮で丸々した秋刀魚を塩焼きで、締めは鯵のなめろうをいただきました😋 #やおひろ #やおひろ辻堂 #辻堂 #藤沢
Kano司牡丹純米大吟醸原酒 深尾純米大吟醸原酒司牡丹酒造高知県2025/10/3 4:46:452025/9/22ザ クラウンパレス新阪急高知70Kano次は、司牡丹です😁 この深尾…いつもなら12月発売なんですが、この会に合わせて出してくれました😄 淡麗辛口なんですが、華やかで優しい味わい、これは…美味しいです😊 ところで、いつもなら全てのお酒を呑んでアップするのですが、知人に捕まりサシ飲みする羽目になり…結果、時間内に全て回れませんでした😓 またの機会ということにします😑ma-ki-Kanoさん、おはようございます 今回も流石によく呑まれましたね😲 フフフ(笑)今回も全呑みされるのかなぁと拝見しておりましたが捕獲されてしまったのですね😁✨✨ 高知のお酒やはり美味しそうです😋Kanoma-ki-さん、今回は全制覇できませんでした😓 知人とサシ飲みも楽しかったですけど😄 高知のお酒も淡麗辛口ばかりでなく、フルーティなお酒も増えてます😆 是非お試しあれ😁
酔生夢死司牡丹立春純米吟醸原酒生酒にごり酒司牡丹酒造高知県2025/9/26 6:38:522025/9/2548酔生夢死徳島の林さんから🍶 酒度+4 酸度 1.3 アミノ酸度1.0 原料米:麹米 兵庫県特A地区「特等 山田錦」 掛米 岡山県「1等 雄町」・兵庫県特A地区「特等 山田錦」 原材料:米・米麹 精米歩合:60% アルコール度数:16~17度
YukiOk0408司牡丹金鳳 本醸造酒司牡丹酒造高知県2025/9/25 14:36:332025/9/1718YukiOk0408解説です。 金凰司牡丹は司牡丹酒造の定番酒で、以前は一級酒と呼ばれていた一般的なクラスの本醸造酒です。晴れやかな香りと口の中で広がるまろやかな風味、スッキリした喉越しとサラリとした後味は、いかにも土佐酒らしい味わいを醸し出しています。淡麗辛口のお酒。 美味しいです。
ふかきよ司牡丹裏純米ひやおろし司牡丹酒造高知県2025/9/25 10:19:252025/9/25酒の館 タマキ外飲み部20ふかきよほんのり甘味の後に微かな酸味がありハッキリした苦味がキレよくドライで、美味しいお酒だと思いました。