Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
常に初陣常に初陣

登録日

チェックイン

148

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

墨廼江純米吟醸 アッサンブラージュ
alt 1alt 2
20
常に初陣
初めての墨廼江。 4種の酒米をブレンドしたアッサンブラージュを。 りんごのような甘い香り。 その中にどこかチーズのような印象も。 飲んでみると香りとは違い意外に辛口! 酸味も少しありますが、まろやかで角のない飲み口。 口当たりシルキーで、優しくて飲みやすいです。 食中酒として万能なお酒です。 ペアリング:おでん、カキフライ、白ナス味噌、アジお刺身
初緑純米吟醸 無濾過生原酒
alt 1alt 2
22
常に初陣
初めての初緑。 飲み屋さんで出会い、飲みやすさにびっくりして、岐阜県まで買いに行ったお酒です。 ラス1の夏酒を買って寝かせてあったものを、冬になってからようやく開栓。 パイナップルのようなトロピカルな甘い香り。 一口含むとじゅわっとお米の旨味が広がります。 でも後味にふくよかな酸味! めちゃくちゃ飲みやすくて美味しいお酒です。 これは全シリーズ制覇したい! ペアリング:おでん、にんにくぽたぽた焼きカマンベールチーズ和え
alt 1alt 2
24
常に初陣
初めての豊盃。 りんごのような甘い香り。 ふわっとした柔らかい飲み口。 酸味も感じますが、優しい甘さが印象的です。 後味もまろやかで、めちゃくちゃ飲みやすい! キリッとした日本酒だと思っていたので見事に正反対でした。 色々なおつまみを用意したけど、チーズに一番合いました。 ペアリング:まぐろお刺身、ゴマ鯖、椎茸海老しんじょフライ、揚げだし豆腐、にんにくぽたぽた焼きカマンベールチーズ和え、ガーリックきのこ、オクラお浸し
alt 1alt 2
24
常に初陣
前回「手の内」が美味しかったので再び大信州。 今回はまさにシーズンの「秋の純吟」です。 グラスから匂い立つリンゴのような香り! スッキリした味わい。 甘くはなく、とっても飲みやすい辛口です。 でも嫌な辛さではなく、軽くて柔らかくて好みの辛口。 何にでも合いそうですが、今日は魚を切らしていたので肉で。 違和感なく良いペアリングでした。 大信州は好みの銘柄になりました。 ペアリング:牛タンハム、にんにくぽたぽた焼きカマンベールチーズ和え、ソーセージ、だし巻かず卵、きのこマリネ、こんにゃく甘辛焼き、
alt 1alt 2
23
常に初陣
久し振りの仙禽。 全部生酛になった中でも、本日はレトロを。 アルコール感強めの香り。 でも口に含むと甘酸っぱさに驚きます。 軽快な酸味とふくよかさ。 13度と低アルでいくらでも飲めます。 今日はスパイス料理とのペアリングでした。 酸味が強いので思ったより合うかも。 ペアリング:ビリヤニ
alt 1alt 2
23
常に初陣
久し振りの富久長。 酒屋さんでお勧めされた美穂です。 りんごのような芳醇な香り。 口当たり爽やかですが、ベースは旨口です。 後味に苦みも。辛みはないです。 甘過ぎずスッキリ飲めます。 ペアリング:刺身盛り合わせ、あさり酒蒸し、ポテトグラタン、ほたるいかしぐれ煮
萩野元祖メガネ専用
alt 1alt 2
23
常に初陣
去年から狙っていた萩の鶴の元祖メガネ専用。 家族全員メガネユーザーなので、飲む資格アリです。 桃やりんごのような甘い香り。 フルーティな飲み口。 酸味が強めで好みのお酒でした。 ペアリング:浜松餃子、姫路おでん、なすたらこバター、卵はんぺん、
日高見純米 秋あがり
alt 1alt 2
26
常に初陣
魚で飲むなら日高見だっちゃ! ということで久し振りの日高見。 柚子のような苦味のある柑橘系の香り。 酸味が強いかと思いきや、飲み口は旨口寄りかな? スッキリとした苦味で軽い口当たり。 でもお米の甘みはしっかり感じられます。 お刺身にも合うけど、さっぱりしてるので揚げ物にも合いそうなお酒でした! ペアリング:マグロ・ツバスお刺身、生しらす、桜エビかき揚げ、たこ唐揚げ、きんぴらごぼう、ポテサラ、トマト
alt 1
alt 2alt 3
23
常に初陣
初めての大信州!手の内でデビュー。 ずっと飲みたいと思っていたお酒です。 メロンのような香り。 口当たり爽やか! 呑み口が日本酒らしくない軽やかさでびっくり。 酸味のある水のようにスイスイ飲めてしまいます。 軽い白ワインのようでチーズに合いました。 キンキンに冷やしてもフルーティに飲み始めましたが、ぬるくなっても同様に飲みやすいです。 大信州ってもっと渋い辛口だと思っていましたが、好みの銘柄になりました。 ペアリング:サーモン刺身、チヂミ、にんにくぽたぽた焼きチーズ和え、なすたらこバター、厚揚げチーズ、あんドーナツ
山形正宗生酛 純米 雄町
alt 1alt 2
21
常に初陣
ずっと飲みたかった初めての山形正宗。 純米雄町の生酛。 レモンのような柑橘系の香り。 最初から強めの酸味。 飲み口とってもスッキリ。 キンキンに冷やすとレモンジュースのようですが、 ぬるくなるとアルコール感が増します。 揚げ物でも合いましたが、パンチの効いたおつまみにも合いそうでした。 ペアリング:春巻き(コンビーフキャベツチーズ、えびネギ里芋、ツナキャベツ焼き海苔)
alt 1alt 2
25
常に初陣
久し振りのみむろ杉。 菩提もと、露葉風。 オレンジのラベルが綺麗です。 ブドウのような甘い香り。 なんてフルーティで飲みやすいお酒! ほのかな酸味と苦みが好み。 鼻に抜ける香りも爽やかで、最後はスッキリ。 アルコール感もなく、あまり飲んだことのない感じです。 洋風なおつまみによく合うお酒でした。 ペアリング:お刺身、マグロお寿司、カニ味噌、甘海老唐揚げ、サーモンポテトクリーム焼き、えびブロッコリーサラダ
alt 1alt 2
22
常に初陣
前に飲んで美味しかった雁木。 辛みのあるアルコールの香り。 フルーティというよりはどっしり芳醇。 最後はグッと苦みも感じます。 爽やか軽い夏酒から、どっしり秋酒の季節になってきました。 前回の雁木も鰻に合いましたが、今回のもたれ焼き鳥に合いました。 ペアリング:焼き鳥、ささみチーズカツ、ボローニャポテサラ、とろたく
alt 1alt 2
23
常に初陣
久し振りの光栄菊。 清海と書いてSUKAIと読む特別純米です。 メロンのような香り。 開栓注意の記載がありましたが、超微発泡。 まろやかで酸味もあり、爽やか。 とっても飲みやすいお酒です! 辛みやえぐみが少ないので白ワインのよう。 以外にもコブサラダに合いました。 ペアリング:サバ寿司各種、まぐろお刺身、ちくわ磯辺揚げ、コブサラダ
播州一献純米吟醸 山田錦
alt 1alt 2
23
常に初陣
連続の播州一献。 今度は播州山田錦の純米吟醸です。 マスカットのような香り。 爽やかな口当たり! 甘みがじんわり広がってとっても美味しいです! 後味にスッキリした辛みがあります。 秋刀魚の塩焼きにぴったりでした。 ペアリング:秋刀魚の塩焼き、野菜の天ぷら、ジャーマンポテサラ、トマトアボカドサラダ
alt 1alt 2
27
常に初陣
初めての播州一献。 旅行で飲んで美味しかったので購入。 ちょうど出たばかりの愛山です。 フルーティでりんごのような匂い立つ香り! 濃い味ですがスッキリ酸味も。 後味に辛さもしっかりあって日本酒らしく、 飲みやすく好みのお酒です。 何にでも合いそうですが、甘辛いすき焼きによく合いました。 ペアリング:すき焼き、きゅうりとトマトとモッツァレラチーズのサラダ
上喜元純米吟醸 彗星
alt 1alt 2
28
常に初陣
久し振りの上喜元は「彗星」。 北海道の彗星という酒米を使用したものです。 ラベルが素敵! バナナのようなまろやかな香り。 呑み口はわりとジューシーですが、酸味があって爽やかです。 これくらいの酸味が大好物! 後味はがっつり苦み。 しっかり冷やすと苦みは薄れるけど、でもこの苦みが良いんです。 かなり好みのお酒でした! ペアリング:とろたく、レモン鶏天、焼き鳥、ねぎ塩タン、だし巻き卵
大那特別純米 夏の酒 蛍
alt 1alt 2
23
常に初陣
初めての大那。 夏酒の蛍でデビュー! 香りはマスカットのよう。 飲み口は思いがけずまろやか〜 酸味はあまりなく、かと言って辛みは皆無。 甘みと旨味のバランスが絶妙なんです。 クセがなく、どんなおつまみにも合いそう。 万能な食中酒という感じで、結構好きなお酒です。 ペアリング:柿の葉寿司、ネギトロ、親鶏炭火焼き、青椒肉絲
福海レイホウ 活性うすにごり
alt 1alt 2
25
常に初陣
初めての福海。 長崎のお酒は好みの銘柄が多いので、楽しみに購入。 栓が大きな音を立てて飛ぶほどの活性にびっくり! 炭酸水と見紛うほどの発泡です。 ふわっと甘い香り。 カルピスのような甘さですが、後味にほんのり苦みがあります。 あっさりした海鮮のおつまみによく合いました。 ペアリング:お寿司、カプレーゼ、山芋とろろ焼き、ほうれん草たらこ和え、たことちくわの磯辺揚げ
alt 1alt 2
26
常に初陣
初めてのW。 岐阜のお酒は初めてです。 爽やかなリンゴのような香り。 フルーティですがどっしりもしている印象。 酸味もしっかりありますが、最後にはお米のエグ味もあります。 雄町のわりにはスッキリです。 夏酒だけど軽すぎない美味しさで、食中酒にぴったりです! 揚げ物によく合いました。 ペアリング:春巻(えびはんぺん大葉、キャベツ焼き海苔ツナ)、小松菜塩昆布
天遊琳純米吟醸 火入れ
alt 1alt 2
25
常に初陣
何でも美味しい三重の酒、初めての天遊琳。 紺ラベルは爽やかな夏酒です。 ハーブのような香り。 口に含むとふわっと漂う酸味が心地良い! 雑味も辛味も少なくフルーティでとっても飲みやすい。 購入したばかりのワイングラスで飲んだので、スッキリした香りがいつもより感じられました。 何にでも合う万能なお酒です。 ペアリング:お刺身薬味和え、サーモンアボカド、チーズ大葉だし巻き卵、とうもろこし、里芋の唐揚げ
1