Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
gon78gon78
飲んだ記録はあっても飲んだことさえ覚えていない.。 その度に感想を残そうと思うけれど続かない…ここを活用して今度こそ。 自分用の日本酒記録:以前からの記録とラベル整理を含めて継続中。 (現在704蔵 803銘柄 1870本 約14.0石) 口開けから最後まで一本全て空けたものを記録。 変化も楽しみたいので入手できれば1升を。 最近は磨き過ぎていない純米系生原酒中心。

登録日

チェックイン

1,707

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

米宗特別純米山廃原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
27
gon78
1850 2024/9  米宗 山廃酛 特別純米無濾過生原酒 完全発酵 愛知産山田錦 60% +4 3.2 3 蔵付酵母 21.3° 24/8 A 愛知 愛西市 青木酒造 1800 3850 21度ということで迷わず。 穏やかな熟成香のような香り、酸を感じる味わいは少しくせはあるものの度数が高い割には柔らか。 はじめてだけどなぜか懐かしさを感じ、AFS1975の風合いを思い出した。 燗にするとくせもなくなり、よりまろやかな味わいに。 燗、時々冷酒でゆっくりと楽しんだ。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
21
gon78
1849 2024/8  古伊万里 前 純米酒 60% 15° 24/6 B 佐賀 伊万里市 古伊万里酒造 720 1485 生がなかったので火入れを。 ちょっと独特な味わい。 酸と味わいのバランスが好みと合わないのか…5日間で4回に分けて試してみたけどどうもしっくりこなかった。 燗も試すべきだったかな…。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
25
gon78
1848 2024/8  早春 純米生酒 60% 15° 24/7 A 三重 菰野町 早川酒造 1800 2860 口開けは後口に少し渋み・苦みを感じて田光を思い出したけど、2日目以降は穏やかに。全体的に柔らかく上品で軽やかだけど、少し物足りなさも感じる。
東長純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
31
gon78
1847 2024/8  東長 むつごろうさん 純吟無濾過生原酒 60% 15° 24/7 A+ 佐賀 嬉野市 瀬頭酒造 1800 3190 かなり甘いイメージがあった東長。 試してみると甘めで軽快だけどしっかりとした味わいと酸を備えた美味い酒。 味わいがしっかりしていれば甘さ辛さはおまけなのかなと思わせてくれる。
三冠純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
28
gon78
1846 2024/8  三冠 雄町 純米酒 純米無濾過生原酒 岡山県産 雄町100 65% +7 2.1 1.2 協会701号 18.5° A+ 岡山 倉敷市 三冠酒造 1800 3410 すっきりとした辛口で旨味もしっかり。 じっくり飲むのにも飲み飽きない味わい。
川中島特別純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
26
gon78
1845 2024/8  川中島 特別純米酒 無濾過生原酒 美山錦 59 % 17° 24/6 A+ 長野 長野市 酒千蔵野 1800 3300 口開けは甘さを少し後に引きずる。 二日目以降は酸が良い具合に引き締めてくれるようになって、バランスの良い旨さを味わえるようになった。
力士純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
28
gon78
1844 2024/8  力士 純米 無濾過生原酒 彩のきずな 90% 16° 24/7 A+ 埼玉 加須市 釜屋 720 1760 釜屋が新生力士として4合、300本限定で出した酒らしい。 90%精米だけど素直に生酒の風味、酸と旨みを感じる。 時々きれいなだけじゃないよという顔をのぞかせる所も、良い意味で低精米の面白さ。
風の森純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
28
gon78
1843 2024/8  風の森 山田錦807 純米無濾過生原酒 兵庫産山田錦 80% 16° 24/6 A 奈良 御所市 油長酒造 720 1496 3年ぶりの風の森は好きだった山田錦807を選んでみた。 威勢の良い開栓と微発泡感は相変わらず。 でも味わってみると、造りの変化なのか、飲み手の変化なのか…以前の印象とはかなり異なる。 敢えて口開けから3日ほどおいてから改めて試してみると、少し味わいが膨らんだけど以前の豊かな酸に支えられた濃厚な旨さという感じではなかった。 思い入れの強さが印象を膨らませていたのかな? 5年前から2年間で20本余り飲み続けた風の森。 酒米の違いだけでなく、磨きの違い、度数の違いなどで表情がガラッと変わることも教えてもらった。 今も変化し続けているということなのかな…
一滴千山純米原酒生酒荒走り
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
22
gon78
1842 2024/8  一滴千山 彗星 荒走り生 純米生原酒 北海道産彗星100 60% 15° 24/7 A+ 岐阜 大垣市 武内 720 1870 指で抑えながら剥がしていたアルミキャップを弾いて蓋が天井まで飛んだ。 でも噴き出すことは無く澱が底から舞い上がってきて心地良い発泡感。 口当たりが柔らかで甘みを感じるけど全体としてはすっきりとした味わいの発泡酒。
飛鳥井純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
25
gon78
1841 2024/7  飛鳥井 美灯 純米かすみさけ 純米無濾過生原酒 2023BY 福井永平寺町産五百万石 60% +3.5 17.5° 24/7 A+ 福井 越前町 丹生酒造 1800 2980 口開けは少し素っ気ない印象。 でも三日目辺りから味わいが深まってきて本領発揮という感じ?
神蔵純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
24
gon78
1840 2024/7  神蔵 七曜 純米無濾過生原酒 70% 15° 24/7 A+ 京都 京都市 松井酒造 1800 3190 口当たりは柔らかで甘みを感じるけど、奥にしっかりとした旨味もあるので進む。 飲み手の気分で色んな表情を見せてくれるといった感じ?
房島屋純米原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
25
gon78
1839 2024/7  房島屋 純米無濾過生原酒 超辛口おりがらみ 2023BY 麹:あけぼの(20)掛:五百石(80) 65% +10 1.8 17° 24/7 A+ 岐阜 揖斐川町 所酒造 1800 3080 開栓はポンと元気な音。 生酒らしい爽やかな風味、超辛口ということで確かに後口は少し苦みを伴うスッキリ辛口という感じだけど、澱が絡むと柔らかで口当たりの印象は甘みを感じ、日をおくと徐々にその印象が増していく。 その表情の変化がなかなか楽しく、何より美味い。
不老泉特別純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
26
gon78
1838 2024/7  不老泉 特別純米 中汲み無濾過生原酒 滋賀山田錦100 60% +3 1.9 1.5 蔵付酵母 17° 24/5 A+ 滋賀 高島市 上原酒造 1800 3256 生酒らしさは僅か、でも旨みとそれを引き立てる程よい酸とのバランスが良く、口開け4、5日後になってだんだん味がのってきた感じ。
白木久純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
21
gon78
1837 2024/7  白木久 星降る夜のshirakiku 純米無濾過生原酒 丹後産コシヒカリ 60% +6 2.5 16-17° 24/5 A+ 京都 京丹後市 白杉酒造 1800 3630 生酒の爽やかな風味、先行する酸に負けないしっかりとした旨味と後口のすっきり感。 夏酒のようだけどいわゆる低アル・軽めではなく、しっかりとした度数と原酒の味わいを保ちながら、それを後に引きずらないように仕上げてくれているのが嬉しい。
秀鳳特別純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
27
gon78
1836 2024/7  秀鳳 特別純米 無濾過生原酒 山形産美山錦100 55% -1 1.6 0.7 17° 24/6 A+ 山形 山形市 秀鳳酒造場 1800 3080 少し甘めだけど爽やかな生酒の風味とほど良い酸、そして僅かな苦みが後口を締めてくれるので飲み飽きない。 燗も試したけれど冷酒が良かった。
alt 1alt 2
20
gon78
1835 2024/6  小鼓 純米吟醸生酒 兵庫北錦20 五百万石70 麹50% 掛58% 15° 24/4 A+ 兵庫 丹波市 西山酒造場 300 - 近所の飲食店で去年も頼んだ小鼓生酒ミニボトル。 いつも安心して飲める小鼓だけど、去年の秋よりも美味しく感じた。
川亀純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
29
gon78
1834 2024/6  川亀 純米愛山 中汲み無濾過生原酒 播州愛山100 75%  +8 1.7 17° 24/5 A+ 愛媛 八幡浜市 川亀酒造 1800 3535 口開けは香り穏やかでかなりの辛口。 でも2杯目、3杯目とだんだんまろやかになっていく。 2日目にぬる燗にしてみるとより柔らかな味わいとなり甘さも感じる。 この辺が生酒の楽しさですね。 以後は冷酒とぬる燗を交互に楽しんだ。
金鵄盛典純米吟醸にごり酒発泡
alt 1alt 2
家飲み部
22
gon78
1833 2024/6 金鵄盛典 純米吟醸 にごり酒 兵庫産山田錦 60% 16°  24/5  A+ 兵庫 加古川市 岡田本家 720 1890 活性にごりと聞いたけど火入れ? 発泡感はかなり強く、開栓は十分注意したものの2杯目でも吹き出しそうになった。 味わいの最初は辛口、でもとてもスムーズなおりのおかげか、甘みと旨みが後からじっくりと来る感じ。 発泡酒としてだけでなく、味わい深いにごり酒としても楽しめる。 さけのわ、PCからはログインできなくなってしまいましたね……
豊賀純米吟醸原酒生酒中取り無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
21
gon78
1832 2024/6 豊賀 純米吟醸 中取り無ろ過生原酒 ひとごこち 59% +1 1.8 長野D酵母 16° 24/3 A+ 長野 小布施町 高沢酒造 1800 3245 生酒の爽やかな風味。 程よい酸の効いたしっかりとした旨味を軽やかな苦みが支えている。 美味い酒…冷酒のままで。
奥丹波純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
22
gon78
1831 2024/6 奥丹波 自然酒 △雨酒 純米吟醸無濾過生原酒 備中倉敷山田農園産有機雄町 60% 15° 24/3 A 兵庫 丹波市 山名酒造 720 1980 柔らかな香りと上品な口当たり。 15度だけど生原酒ということで旨味もきちんと。 欲を言えばもう少し力強さがほしいところかな。 余談:最近低アル(度数抑えめ)の酒が増えたけど、やはりそういう要求は多いのかな? もちろん低アルでも美味しい酒はあるけど、以前と同じ銘柄、商品名で原酒と銘打ちながら全く別物になってしまった酒もあるし…。 新たな日本酒ファンを増やすためなのだろうけど、従来のファンを失わないような配慮もないとね。