Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
もけけもけけ
日本酒にハマりだしたので記録用に。

登録日

チェックイン

137

お気に入り銘柄

16

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

浦里常陸錦純米吟醸
alt 1
Koyama Shoten (小山商店)
19
もけけ
サケラボの動画でも「まだそこまで有名ではないけど美味い」と言われていて気になってたやつ。 なんというか、ほんとにずっと飲んでられるっていうのはこういうのだなあと思わせられる逸品。 上品な甘さと米の旨みと軽快さを合わせ持った最高のバランス。 写楽とかとは違う意味で一升瓶で買えばよかったと思うぐらいで、ちょっとこれから追いかけたくなった👍
花邑雄町純米吟醸
alt 1
Koyama Shoten (小山商店)
20
もけけ
前から気になっていた花邑! ガス感はほぼなく、トロみがかっていて甘みしっかりのデザート酒って感じかな。 結構満足感高くて杯が進むという感じではないけど、間違いなく、美味い。
大慶特別純米無濾過
alt 1
13
もけけ
能登旅行の際に購入。ホテルで飲み比べをしたときに一番また飲みたいと思ったお酒。 クセがなく、甘さもキレもバランスよく食中酒向きかも。 小さな酒蔵であまり都会には出回らないとか。普通に東京でも人気出そうなのでもったいない気がするけど、こういう旅行をきっかけに知るというのもありかな!
風の森露葉風 807純米原酒生酒無濾過
alt 1
籠屋(秋元酒店)
19
もけけ
暑すぎるのでガス感のあるものが飲みたくてこちらをチョイス。 思ったほとガス感はなかったけど、久しぶりに「メロン」をすごく感じる日本酒だった。 精米歩合が80%ということでお米っぽさを感じながらも、変なクセもなくスッキリ飲めてこの値段ならコスパが素晴らしい👏
信濃鶴頑卓純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
栄屋長谷商店
21
もけけ
久しぶりに衝撃を受けた1本。 名前のインパクトとは対称的にがっつり甘さがあって、濃厚なパインジュースのよう。これは美味い! 四号瓶が一升瓶に比べて割高だったので一升瓶にすりゃよかったなあ。
冩楽播州愛山純米吟醸
alt 1
Suzuki Mikawaya (鈴木三河屋)
26
もけけ
誕生日の自分へのご褒美に奮発して購入! 愛山らしいエレガントな甘さと、写楽らしい後味が合わさって非常に満足感高し! やっぱり記念日の写楽は鉄板だなあ😃
ジェイ&ノビィ
もけけさん、こんばんは😃 お誕生日🎂おめでとうございます🎉 愛山の写楽でお祝い🎶間違いなし‼️
もけけ
ジェイ&ノビィさん コメントありがとうございます!ほんと、間違いなしですね👌
alt 1
大阪屋酒店
26
もけけ
店員さんに「白ワインと間違える」と言われて興味を持って購入。 4MMPという新しい香り成分だとのことだったけど、香りは控えめな気がする。 飲むと確かに穏やかな白ワインって感じでスイスイ飲める。癖もないので食事とも合わせやすいかも。 反面少し物足りなさはあるかなあ。
飛鸞にこまる生酛原酒
alt 1
栄屋長谷商店
19
もけけ
こちらも前に飲んだ産土と同じ13度の低アルだけど、ガス感はあまりなく、柑橘系の酸っぱさがあるかな。 そこまで好みではないけど、スッキリ飲めて暑い日にはいいかも。
alt 1
Koyama Shoten (小山商店)
20
もけけ
ちょうどG7サミットでも提供されていたと聞いて(ランクが上のものだったかも)購入。 スパークリング的なシュワシュワ感がしっかりあり、バランスのいい甘みとキレ、13度というアルコール度もあって、杯が止まらない! 風の森とともに日本酒あまり飲んだことない人におすすめしたい!
山本Pure Black純米吟醸原酒生酒
alt 1
もけけ
よく行く日本酒BARで飲んですごく美味しかったので別の日に購入。 ガス感ありつつ甘みと後味のバランスが好みどストライクで、今まで飲んでこなかったのが悔やまれる! 食中酒としても違和感ないし、久しぶりに一升瓶でもいいと思えたぐらい満足感あった。 これからは山本の他のやつも飲んでみよう!
alt 1
宮田酒店
17
もけけ
ガス感はあまりなく、この前飲んだあべに近いかも? 吟吹雪という初めて聞く酒米だけど、甘さしっかりで好みの味。そこまで高くないのでコスパはいいかも。 Blackも飲んでみたい。
alt 1alt 2
三益酒店
16
もけけ
こちらも前から気になっていた1つ。グリーンのものもあったけどお店の人に初めてならまずはこちらとおすすめされた。 結構甘さが強めな気がするけど、フルーティでアルコールも13度で飲みやすい。 ちょっと値段が高めなのが残念かな。でも他のも飲んでみたい!
総乃寒菊OCEAN99 空海純米吟醸原酒無濾過
alt 1
三益酒店
23
もけけ
ああ、寒菊だ…という安心感のある美味さ。 雑味がなくスッキリ飲めるのですぐなくなる。 寒菊は結構出荷数も多いのか、すぐ品切れということがあまりないのでありがたい酒蔵さんです。
天美うすにごり純米吟醸原酒生酒
alt 1
Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)
22
もけけ
たまたま寄った東京駅で入手。 少し十四代の感じを覗かせつつ好みストライク!やっぱり大人気なだけあって万人受けしそうな美味さ。 (おりはほとんどなかったけど) 何年か前に通常の天美を飲んだことあるけどそのときより美味く感じたなあ。
不動おりがらみ純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
もけけ
前から気になっていた内の1つ。その中でも人気の高いおりがらみ(エロ不動って呼ばれてるとか…) シュワ感すごくバランスのいいストライクな好み。廣戸川のにごりにも似てるかも。 またおいしい日本酒に出会えました!👍
総乃寒菊愛山50 Red Diamond純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
うえも商店
23
もけけ
去年は一升瓶で買った寒菊の愛山。しっかりトロピカルな甘さで間違いないやつ。 甘さのせいかもしれないけど、少しの量で満足感半端ないので、なかなかなくならない。食後にデザートと一緒に飲む感じで。 寒菊は人気なのに結構売り切れないからありがたい👏すごい量作ってるのかな。
天寶一Attack 攻め純米吟醸生酒
alt 1
うえも商店
13
もけけ
四合瓶で1100円という値段に惹かれて購入。 クラシックな味わいだけどお米の味わいがあり食中酒向きかと。攻めは複雑みがあるということだけど結構スッキリしてるかも。 こういう感じのものを食事と一緒に飲んで、食後に華やか系のものを飲むと満足感上がる😊
尾瀬の雪どけ桃色にごり純米大吟醸生酒
alt 1
朝日屋酒店
18
もけけ
去年「これ好きなんですよね~」と言って一気に5本買っていった人を見て飲んでみたいなと思っていたやつ。 一口飲んでまさに苺!って感じでびっくり。でも確かに日本酒らしいアルコール感もあって不思議な感覚に。 アルコールも10度なのでほんとにジュースのようにすーぐなくなる🙄
町田酒造五百万石 にごり特別純米
alt 1
栄屋長谷商店
25
もけけ
前から飲んでみたかった1つ。開栓時ちゃんと吹き出しそうになりつつ。 にごりの米の旨みと甘みもしっかりありつつ、ドライさもあってスルスル飲める。美味い! この前群馬に旅行に行った時に酒屋の人に聞いたら町田酒造のこと知らなかったんだよなあ…。
翠露しぼりたて無濾過生原酒 山恵錦純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
柏屋
16
もけけ
以前飲んだ御湖鶴の山恵錦がうますぎたので同じ山恵錦に惹かれて購入。 しっかりした甘みは確かにあって好みに近いが、御湖鶴に比べるとスッキリしているというか少しインパクトが足りない気がする。 やっぱり同じ日本酒でも好みどストライクを見つけるのははなかなか難しいもんだなあ。