Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
しなのつる信濃鶴
733 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

信濃鶴 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

信濃鶴のラベルと瓶 1信濃鶴のラベルと瓶 2信濃鶴のラベルと瓶 3信濃鶴のラベルと瓶 4信濃鶴のラベルと瓶 5

みんなの感想

酒造長生社の銘柄

信濃鶴

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

タイムライン

信濃鶴頑卓 美山錦55純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
120
まえちん
(*´ч ` *)🍶🍶🍶🍶 1年ぶりぐらいの信濃鶴の頑卓を頂きました😋 メロン🍈のような芳醇な香り😊柔らかく上品な米の甘味と旨みがありながら切れの良い辛口😚👍✨飲み飽きしない美味いお酒です😍 久しぶりの鶴チューはやっぱり美味かった😘😘😘
マナチー
まえちんさん、こんばんは🌆私も久々に飲みたいなーと先日買いに行ったら売り切れてました…😭うらやま鶴ちゅー!
@水橋
まえちんさん、こんばんは🌆 鶴チュー美味しいですよね😋 でも、うちは今在庫がないので羨ましい限りです😆
まえちん
マナチーさん、こんにちは😀 先週紅葉を見に長野まで行った時に購入してきました😊やっぱり信濃鶴は美味しいですね😚👍✨もう何本か買っておくべきでした🤔
まえちん
@水橋さん、こんにちは😀 鶴チュー美味しい😚先週紅葉を見に長野に行った時に、ちょっと上田によって酒屋さんで買ってきました🥰あと久しぶりに草笛の蕎麦も食べてきました。良き日でした🥳
alt 1
19
fatty
冷酒で飲む 香りはパイナップル系 カラメルのような甘みが強い、少しだけピリピリした酸味も感じる、苦味はほとんどない
alt 1alt 2
ずくだせ!信州の日本酒
94
りゅうじ2号
開栓時にシュッと音がした。常温でまずはいただきます。上立ち香は甘い蜜のような香り。含むと甘辛でピリっと後味があるけど甘口なイメージ。これは美味しい。御燗で飲もうと買ってきたけど常温も美味しい。含み香はフルーティ。単体でも食中も良さそう。次にぬる燗でいただきます。常温と似たようなイメージでやはり後味にピリッとしていてこれはこれで美味しい。常温もぬる燗も良くてコスパも良い。自家製のナスの揚げ浸しなどとよく合った。 一升瓶で購入。夜明け前に似ている? 特におきにいり 美山錦 精米歩合55% アルコール15度
信濃鶴頑卓 純米吟醸55 生原酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
96
くるま麩
南信の彼岸花が有名なお寺を見に遠足🥾 ちょうど見頃で一面の彼岸花の赤は圧巻でした♪ 遠出したお土産に 駒ヶ根市 長生社さんの銘柄「信濃鶴」 精米歩合55%純米吟醸 生原酒無濾過 香りは瓜系の瑞々しさのほか、 けっこう南国フルーツ系の華やかさあります✨️ 軽快なガス感、華やかな香りで綺麗な口当たり😌 ふくよかな旨味と苦味が広がる味わいで、 後半に少しピリッとするのが絶妙で 全く飽きさせず飲みやすいです! 食中酒としても印象残しつつ、料理を邪魔しない良い酒です☺
信濃鶴純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
ずくだせ!信州の日本酒
130
@水橋
@水橋 信濃鶴 純米吟醸 60 田皐 無ろ過生原酒 720ml 使用米 :美山錦 精米歩合:60% アルコール度数 16度 23BY 6.8 続きましては、令和6年8月製造。 1年熟成です♪ おや?、7年の荒々しさは無くて、すっかり落ち着いて円やかになってます。 全然美味しい😋 ただ、7年のは6年と味が異なってパンチが増したのか、うーん余計分からなくなってきました😅
信濃鶴純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
ずくだせ!信州の日本酒
120
@水橋
信濃鶴 純米吟醸 60 田皐 無ろ過生原酒 720ml 使用米 :美山錦 精米歩合:60% アルコール度数 16度 24BY 7.7 先月お寄りした酒屋さんで令和7年のと6年のが、二本並べて冷蔵庫にありました。 せっかくなので二本共にお連れしました。同時に開栓し飲み比べ。 先ずは7年7月から。荒々しく、喉越しもずんときます。信濃鶴、もっとフルーティな記憶がありましたが、まあまあ元気なお酒でした。
1

酒造長生社の銘柄

信濃鶴

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。