Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

Nakameguro Isego (中目黒 伊勢五本店)

361 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

disryたけしsularisだこしーばびマロ子Satochanようじろうshinsaku3kosukeoka
東京都 東京 青葉台1-20-2Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1
alt 2alt 3
Nakameguro Isego (中目黒 伊勢五本店)
家飲み部
39
Kumakichi
今月はこちらと出会える機会が多かったのでのみく 川中島幻舞 特別本醸造 川中島幻舞は大好きでいつも純米シリーズをいただいておりますが、特別本醸造は初めてでした 純米シリーズはとてもフルーティーな印象ですが、特別本醸造は甘旨を除いたスッキリテイスト 過去に、吟醸酒もいただいたのですが、こちらもスッキリテイストでした 純米シリーズ→フルーティー系 アル添   →淡麗&辛口系 同じは酒蔵、同じブランドでもだいぶことなる味わいを楽しめました
alt 1alt 2
sikamaru
楽器正宗JAM SESSION。ラベルが洒落てます。あまり事前情報なしで飲んだのですが、ちょっと前に飲んだあべの試験醸造のようなちょっと変わった辛口感。フレッシュさと軽い甘みがありつつ、酸味とアルコール感が混ざったようなキレ。面白いですね。 二日目、三日目とだんだん味が馴染んでいきます。三日目が一番飲みやすくて、個人的には好きですが、個性という意味では最初の味がらしさなんでしょうね。
加茂錦荷札酒 酒未来純米大吟醸
alt 1alt 2
sikamaru
久しぶりの荷札酒。酒未来です。 アルコール度数も13度で良い感じです。 いろんな日本酒を飲んで、あーだこーだ言ってたけど、結局ここだろ。と言われてるような味。 個人的な好みとして、お米の甘みとフレッシュな飲み口。少し華やかな香りに、透明感のある味わい。最後に酸味もしくは苦味でほんの少しキレる感じが良いんですが、そこにもっと飲みたくなる感じと、飲み過ぎたら勿体ないという感じが同居するのがベストです。 まさに、これが一つのベストですね。
ma-ki-
sikamaruさん、こんにちわ 荷札さんの酒未来しぼりたて美味しそうですね🤤 昨年淡麗フレッシュはいただいたのですが、しぼりたても呑んでみたくなりました😋
sikamaru
ma-ki-さん、こんにちわ 去年飲んだな、と思っても微妙にスペック変わってたり、同じ酒米、同じ精米歩合でも取り所が違ったりで、大変ですよね。買う口実としては十分ですが。
信州亀齢長野県産 美山錦純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
Nakameguro Isego (中目黒 伊勢五本店)
家飲み部
29
K
初信州亀齢 めちゃくちゃうんまい 開けた途端、注ぐ前から華やかで美しい香りが漂う、林檎感 濃厚な甘味、さらにバランスの取れた旨味と酸味が広がり 後口は全く重くないが、微かな渋味が心地よく余韻に残る ★5.00 抜栓後は早めに飲み切るのが吉
1