Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
べっさんべっさん
東京都大田区在住。東北、北陸のお酒が好きです。よろしくお願いします。

登録日

チェックイン

1,215

お気に入り銘柄

22

殿堂入り

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

花の井特別純米 泥棒猫ラベル特別純米
alt 1alt 2
Shu
34
べっさん
3杯目は花の井。別の曜日にこの店に来た時にカウンターに立っていたのが花の井の社員の方でした。その時に燗で頂いたので思い出して注文。丁度良い酸味で美味しい。
仙禽雪だるま純米生酛生酒にごり酒
alt 1alt 2
Shu
43
べっさん
三連休の最後の日。家内と近所の日本酒バーに。ちょい飲みセットで3種類飲める。1種目は雪だるま。この連休は仙禽付いている。シュワ、酸味、香り良し。言わずもがな美味しい。
仙禽モダン 弍式オリガラミ純米生酛原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)
42
べっさん
家飲みで今年初の仙禽。さけのわで見た黒いラベルを東京駅地下で見掛けたので購入。開けてみると、これはシュワシュワ。爽やかな酸味で甘く無いジュースみたい。飲みやすい。後味にほのかな甘さ。美味しかったです。
手取川純米酒 名流 大辛口純米
alt 1alt 2
Kanda Kikukawa (神田きくかわ)
35
べっさん
2杯目と言うか2本目は手取川。このお店は四合瓶単位で出てくる。これを2人で飲む。1本じゃ足りないが、2本は結構な量。それでもこの日は調子良く進む。最後の鰻重は一口だけ頂き後はお持ち帰り。家族に喜ばれた。いつもの新年の風景でした。
楯野川清流 純米大吟醸純米大吟醸
alt 1alt 2
Kanda Kikukawa (神田きくかわ)
37
べっさん
新年恒例、取引先の古い付き合いの方と鰻を食べる会。神田きくかわさんの帝劇地下が定番でしたが、移転して新橋第一ホテル地下に。少し洗練された雰囲気になったが、スタッフは同じでいつもの感じに。お酒はこれも恒例の楯野川。今年も始まったー。
帰山番外編 お燗専用 純米酒純米
alt 1alt 2
岬 神田駅前店
33
べっさん
1杯目を飲んでいるといつの間にか満席。隣のカウンターも埋まった。いつも通りお姉さんは大忙し。タイミングを図り次の注文。燗酒で良いのある?と聞くと専門酒があると出してくれたのがこの帰山。初めてお目にかかる。千曲錦なんだ。1合徳利で頂く。辛口だが円やか。適度な酸味で飲みやすい燗酒でした。今年もよろしく。
雨後の月純米吟醸 生酒 中汲み純米吟醸生酒
alt 1alt 2
岬 神田駅前店
35
べっさん
今日は新年挨拶回りで岬へ。幸いカウンターが空いていたので入店。お姉さんに新年の挨拶をして、まずは最初に目に入った生の雨後の月。スッキリした甘さ。旨みがじわっと。美味しい。
飛良泉山廃純米酒 無農薬栽培美山錦純米山廃
alt 1alt 2
Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)
36
べっさん
もう一杯行っちゃうか。飛良泉を注文。あまり飲んだ事は無い銘柄です。これは全く趣きが異なる。さっぱり淡麗な飲み口からしっかり熟成された酸が広がる。辛口の後味。存在感ある。昔ながらの日本酒の味がする。締まった所でちょい飲み終わり。仙禽はいつ飲もうかな。
大嶺3粒 火入れ雄町 原酒純米原酒
alt 1alt 2
Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)
39
べっさん
仕事始めの日。帰りは雨が降ってきたので地下道で東京駅へ。とくればこのお店を覗くでしょ。酒店で仙禽を買い、隣のバーで酒活始め。大嶺と天美を注文。まずは大嶺から。香りが立つ、フルーティ果実酒みたい。甘酸爽やか、微炭酸で美味しい。
くどき上手純米大吟醸 新酒しぼりたて純米大吟醸生酒
alt 1alt 2
かがた屋酒店
42
べっさん
この日はカミさんの妹が来訪。3人で最初はワインを飲んでましたが、その後に年末に買ったくどき上手を開けました。これは透明感がある甘みと酸味が心地よい。スイスイ行けました。
天狗舞山廃仕込 純米酒純米山廃
alt 1alt 2
よろづや
36
べっさん
今年初の家飲み。近所の酒屋さんに燗酒用に買いに行く。大七か天狗舞か。冷蔵庫に入れないので一升瓶で探すと天狗舞となりました。早速燗にして頂く。この旨みと酸味が調和して何とも美味しい。
手取川大吟醸 特釀 あらばしり大吟醸荒走り
alt 1alt 2
かがた屋酒店
36
べっさん
2025年の飲み初めは実家の新年会。親父と三兄弟一家が集うので3本用意。ところがウチは息子が受験で私1人。下の弟一家はインフルで不参戦。上の弟の息子は旅行で不参戦。これは3本こなせるかと心配したのも束の間、その娘2人が大活躍してクリアしました。手取川は甘旨で若干微発泡、その後の酸が爽やかで飲みやすい。
山本ピュアブラック 純米吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
蕎麦処 米むら
40
べっさん
2杯目は山本。ついこの間も飲んだが、改めて落ち着いて飲んでみたい。これはフルーティな飲み口と締まりのバランスが良い。2024年もこれにて締め。お姉さんに挨拶をして帰りました。
5