Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
来楽
298 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

来楽 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

タイムライン

来楽純米生原酒純米原酒生酒
alt 1alt 2
外飲み部
69
um
アルコール分:16% 原料米:非公開 精米歩合:60% 来楽の飲み比べ。 色みはやや黄色み。 前に挙げた純米吟醸と比べて、原酒なのでアルコール度数は高いがこちらはアルコール感無し。 微炭酸、マスカットを思わせるフルーティー甘口酒。雑味も無く、美味しい。
来楽純米吟醸58純米吟醸
alt 1alt 2
外飲み部
66
um
アルコール分:15% 山田錦 精米歩合:58% 味わいは酸味があるが苦味は無く、すっきりとした辛口。 最後の方にアルコールの香り、風味がほんの少しある。
来楽活性にごり純米
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
61
シロタマ
私は執念深い。もう梅雨に入ろうかというのに未だ活性にごりを続けていて、先日実弾1発を補給し残り4本となった中の1本。 栓をじわ〜〜〜っと緩めると、通常の3倍の速さでぐわっと泡が登って来た。同時に自動撹拌開始。開け締めを繰り返すも泡の勢いに衰える気配なし。これは骨のある奴だ。 5分後 -「来楽、お前はよく戦った。だが、これで終わりだ」パキッ ようやく戦いを制した。 メロンの香り、コーラ並みの炭酸。もう説明は要らないだろう。活性にごりの上位グループの美味さ。ああ美味い、美味いなあ。 また買う度 10/10 最近、明石のお酒をいくつか外飲みした。無骨だが美味しいなと感じる。
ジャイヴ
シロタマさん、こんにちは☀ 一本呑んで一本買うと在庫するは永遠に減りませんね🤣 「来楽 アベリア酵母」がすごく自分好みなので活性にごりめっちゃ気になります✨ 開封に5分、長い戦いでしたね💦
シロタマ
ジャイヴさん、こんばんは この蔵は小さいのか、めったに見ることがありませんが見つけたら買いですね。 活性にごりもだんだん入手困難になってきました。でも私には邪酒の館のほぼ活性にごり酒合体があります。
来楽純米生原酒 兵庫北錦純米原酒生酒
alt 1alt 2
家飲み部
48
いーじー
知人と半年ぶりの北九州酒屋巡りへ まずは小倉の駅ビルにある変態酒屋メルキド 初めて見かけて気になった来楽 冷酒で バナナの酸味の香り ライトな口当たりでほのかな酸味が後味に残る 今まで飲んだ兵庫のお酒のなかでは軽い分類に入るかな🧐 若波に似たようなタイプかも
来楽花の蔵 月下美人生酒
alt 1
28
カープ君
明石市茨木酒造のお酒、月下美人の花酵母で醸した生原酒。口開け時は少しシュワ感、花酵母はよくわからないけど、少し辛口の美味しいお酒でした。
1

茨木酒造の銘柄

来楽

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。