Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ずおとんずおとん
アルコールの中では日本酒が一番のお気に入り。自分の中ではずっと淡麗辛口のお酒を好きだと思っていました。ある時、フルーティな日本酒の美味しさに気づき、自分が本当に好きな日本酒はどんなものかを知りたくなり、毎週末同じグラスで色々なお酒を楽しんでいます♫ あくまで個人の主観でコメントしています。みなさまのご参考になれば幸いです

登録日

チェックイン

178

お気に入り銘柄

8

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

山間R5BY仕込18号 純米吟醸 中採り直詰め無濾過原酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
133
ずおとん
山間は聞いたことがありましたが、今まで縁がなく、見つけたら飲んでみたいお酒のひとつでした。 りんごのような甘いフルーティな香りと少しパイナップルやいちごのような酸味のあるジューシーな香り、他に穀物香が主張しすぎずに程よく香ります。 濃醇旨口で、思ったほど甘味は強くなく、旨味と苦味がしっかり強め、少しの渋みと酸味もあって後半が切れるお酒です。ピリピリした発泡感を少し感じました。全体的にまとまりがあって飲みやすい美味しいお酒でした😁 ご馳走様でした
文楽Bunraku Reborn Blue Mist
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
145
ずおとん
月1ぐらいで寄らせてもらっている酒屋さんで薦めていただきました。 彩來と同じ蔵元のお酒ですが、彩來とBunraku Rebornは販売店を分けているみたい。彩來よりも甘さは控えめだけど、爽やかフルーティで程よく酸味も効いているとのこと。 飲んでみると、グレープフルーツのような柑橘感とウッディな香りに加え、甘い香りとガス感があることもありソーダのような香りにも感じます。ヨーグルトのような発酵感もあります。味わいは酸味と苦味が強め、旨味と甘みが少し、口当たりは良くスッキリしていて、爽やかでした。今どきの飲みやすく美味しいお酒でした😁 ご馳走様でした
十石純米吟醸 祝
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
127
ずおとん
初めてお目にかかりました😅 高級感のあるオシャレなラベルです。すべて京都産の素材で醸したこだわりのお酒とのこと。期待が高まります。しっかり冷やしていただきました。少し濁りがあります。 香りはりんごや洋梨のようなフルーツ系の香りと、ヨーグルトのような酸味と甘みのある発酵した香り、穀物香、炊いたお米の香りと、複雑で奥深い香りを感じました。 味わいの方は米の旨みと苦味が効いていて、甘味と酸味は控えめ、アルコール感は強めに感じました。 ご馳走様でした😊
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
127
ずおとん
実家近くの酒屋さんのご主人が、「これは美味いよ!一回飲むとリピートする人も多いけどもうすぐ終わるんだよねー」と話しながらオススメしてくれた夏酒の天上夢幻、ボトルやラベルも夏酒らしく涼しげです♪しっかりと冷やしていただきました😁 ラムネのような香りとお米の香りがほのかに香ります。飲み口は甘めで酸味は控えめ、スッキリ、クセがなくアルコール感もまろやか、お米の旨みがあり、苦味はほのかに感じます。スルスル飲めてしまうスッキリ美味しいお酒でした😊 ご馳走様でした
光栄菊白月(はくげつ) 無濾過生原酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
123
ずおとん
フレッシュな青リンゴや洋梨のようなフルーティな香りと穀物香に加えて、グレープフルーツのようなウッディな柑橘香が華やかです。前に別のシリーズを飲んだ時にも感じましたが酸味はかなり強めで、少しの苦味、甘味は控えめでスッキリしている印象です。ガス感とピリピリしたアルコール感を少し感じました。 今どき流行の日本酒という感じで人気があるのも頷けます👍ご馳走様でした
加茂錦荷札酒 播州山田錦 純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
114
ずおとん
荷札酒は備前雄町、播州愛山に続き3度目です。過去2回ともとても好みだったので、別のお米で醸したお酒も飲んでみたいと思っていたところ、この播州山田錦を見かけて即買い😋 過去に飲んだ時にも感じたメロン系の香りがより強めに感じました。青肉メロンとか、バニラっぽい甘い香りも感じ、メロンソーダやメロンアイスのような香りにも感じました。フレッシュ感もあり、飲み口は甘め、酸味は控えめ、苦味少しと、味わいのバランスもさすが荷札酒です👍 少し発泡感もあり、低アルコールも相まってとても飲みやすいお酒で、すぐ空いちゃいました。今回も美味しくいただきました。 ご馳走様でした
ma-ki-
ずおとんさん、こんにちわ。 荷札酒未呑なのですが、初めてその存在を知ったのがこちらのお酒でずっと呑みたいと思い続けているのですが、投稿を拝見して凄く美味しそうで益々呑んでみたいです😊
ずおとん
ma-ki-さん、こんにちは!甘口メロン系がお好きであればストライクかと思います😁
宮寒梅純米大吟醸 醇麗純香
alt 1
alt 2alt 3
蔵元部
130
ずおとん
蔵元の寒梅酒造さんに蔵見学に行った折に、吟髄、至粋と共に小瓶で購入。蔵見学後に試飲させていただいた中で一番好みだったのが、この醇麗純香でした マスカットやぶどうのようなフルーティな香りと少しウッディな風味が上品に香り、味わいは甘さと酸味が強めでジューシー、米の甘味と旨みをしっかり感じられる、美味しいお酒でした👍 試飲の際に、「年に一度限定で販売されている三米八旨が美味しいですよ」と蔵人さんから勧められたので、発売を楽しみに待ちたいと思います😁 ご馳走様でした
alt 1
alt 2alt 3
蔵元部
114
ずおとん
蔵元の寒梅酒造さんに蔵見学に行った折に、吟髄と醇麗純香と共に小瓶で購入。 青肉メロン、マスカットのようなフレッシュでフルーティな香りとラムネのような香りを感じますが、味わいは甘さがそれほど強くはなく、旨みを感じますが、後味はスッキリ爽やかな味わいです ご馳走様でした
宮寒梅純米大吟醸 吟髄
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
109
ずおとん
宮寒梅を醸している寒梅酒造さんの蔵見学に行ってきました。一年を通して蔵見学を受け入れてくれる酒蔵さんです。ちょうど今の時期はお酒の仕込みを行なっていない時期で、残念ながらお酒を醸す工程は見ることはできませんでしたが、蔵人さんに丁寧にご説明いただきました。寒梅酒造さんの方々に感謝です🙏 蔵見学が終わった後も様々なお酒を試飲させていただきました😊 蔵見学、試飲とも有料にはなりますが、行く価値は充分にあると思います。宮寒梅さんは基本的に酒屋さんでの販売になるので、宮寒梅ブランドのお酒は蔵元で購入することはできないそうですが、小瓶だけはお試し的な位置づけで販売しているとのこと。いろいろ試してみたい私にとってはありがたい限りです。19%まで精米した吟髄と、蔵元で試飲できなかった至粋、試飲して一番好きだった醇麗純香を購入しました この吟随は、香りはパイナップル、りんご、フルーティな甘い香りがかなり華やかで、甘さが強め、酸味も程よく効いていて、軽い味わいでした ご馳走様でした
〆張鶴吟醸 生貯蔵酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
124
ずおとん
メロン、マスカットのような香りがほのかに香ります。酸味は控えめで、旨みと苦味が少し、全体的に甘めですが後味はあっさりしていてスイスイ飲めてしまうお酒でした。食中酒として料理の味を邪魔しない、美味しいお酒でした。ご馳走様でした😋
alt 1alt 2
家飲み部
113
ずおとん
佐渡のお酒、初めていただきました。シリーズ中、今回いただいた鳴神は辛口のお酒のようですが、適度な甘みがあって飲み口は柔らかで美味しいですね😁 香りはメロンやきゅうりのようなグリーンでフレッシュな香りが控えめに香り、ピリピリしたアルコール感と適度な酸味が効いています。苦味と旨みが少し、全体的には辛口で軽快、スッキリした味わいでした ご馳走様でした
ジェイ&ノビィ
ずおとんさん、こんばんは😃 初マサヨさん㊗️おめでとうございます🎉 他のマサヨさんも旨いんで、是非色々とお試し下さい〜👋
ずおとん
ジェイ&ノビィさん、こんにちは!甘口のも飲んでみたいと思いました😁
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
110
ずおとん
たまに寄らせてもらっている酒屋さんに、甘めのお酒でオススメしてもらった福和蔵。菓子メーカーの井村屋さんが醸したお酒のようですね。皆様の投稿でも評価が高いようで期待が膨らみます マスカットやイチゴ、パイナップルのようなフレッシュでフルーティな香りが華やかに香ります。甘味と酸味が効いていてジューシーな味わいです。旨みも感じられ、芳醇な味わいでした。甘味と酸味のバランスも良いお酒でした。ご馳走様でした
萩の鶴純米吟醸 別仕込 夕涼み猫ラベル
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
130
ずおとん
実家近くの酒屋さんで見つけました。萩の鶴はおそらく初めてです。猫のラベルがかわいらしいですね。しっかりと冷やしていただきました。 青肉メロンのようなグリーンでフレッシュな香りとややガス感があるせいかラムネっぽくも感じます。香りは華やかですが強すぎず、飲み口は甘めが強めで酸味は控えめ、少しのアルコール感と苦味を感じました。少しピリピリした感じがあり、全体的に飲みやすい印象です。個人的に好みのお酒でした。ご馳走様でした
白露垂珠純米大吟醸 Jellyfish
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
113
ずおとん
東北のお酒を飲むことが多いのですが、山形県のお酒は家飲みでは意外と飲んでませんでした 白露垂珠は皆様の投稿を見て、飲んでみたいと思っていたお酒で、蔵元さんのHPから取り扱いのありそうな酒屋さんに行ってきました。何種類か品揃えがありましたが、最後の1本のJellyfishを購入。 香りはややパイナップルのようなフルーティさとシロップ調、ジューシーさとヨーグルトのような発酵感を感じました。旨味と酸味、少しの苦味がありますが、甘味はそれほど強くなくスッキリしています。美味しくいただきました😄ご馳走様でした
木曽路夏純 純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
121
ずおとん
会社の後輩おおすめのお酒。初めてです。キンキンに冷やしていただきました。 香りはややメロンやぶどうのようなジューシーさとバニラっぽい甘い香りに加えてヨーグルトのような発酵感と穀物香がバランスよく控えめに香り、アルコール感もしっかり感じます。味わいは甘味と旨みがしっかり感じられ、味全体が濃い印象ですが、酸味と少しの苦味も効いていて後味がスッキリです。飲み口がスムーズで美味しいお酒でした♪ さけのわの投稿でしばしば目にする十六代九郎右衛門と同じ酒蔵さんなんですね。こちらも飲んでみたいと思いました😁 ご馳走様でした
ジェイ&ノビィ
ずおとんさん、こんにちは😃 木曽路さん!少し前から飲んでみたいと思ってるんですが出会いがありません🥲コチラの投稿見て、また飲みたい欲が高まりました😋
ずおとん
ジェイ&ノビィさん、こんにちは!今回のは夏酒でしたが、他のシリーズも飲んでみたいと思いました😄
金陵瀬戸内オリーブ純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
121
ずおとん
おそらく初めていただく香川県のお酒。オリーブ酵母を使って醸したお酒ということで、どんな風味なのか興味津々で開栓。 上立ち香はヨーグルトや乳酸菌飲料を想起させる、発酵感のある香りに加えて、少し青りんごやマスカットのような香り、少し穀物香を感じました。オリーブ🫒の風味はよくわからなかったです…😅味わいは酸味が強めで甘さが少し、全体的に辛めの味わいで軽い口当たり、暑い夏にサッパリといただきました。ご馳走様でした
紫宙純米吟醸 ストロベリーラベル
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
132
ずおとん
ほぼ毎週末、どこかの酒屋さんに出向いてその時に気になった四合瓶1本を選び、家飲みを楽しんでいます😁 ある時は飲んだことのないお酒に挑戦したい気分、またある時は今日は外したくないなぁという気分、日によっていろいろですが、今回は後者の気分です。紫宙はそんな気分の時に選ぶお酒の一つです。 赤肉メロンやぶどう、いちごのような甘いフルーティな香りとヨーグルトのような発酵感が控えめに香ります。飲み口は甘さが強めで酸味もほどほどにあり、ジューシーながら苦味と旨味もしっかり感じます。全体的に濃いめの味わいで、火入れしてあるせいか、フレッシュ感は落ち着いた印象です。バランスの良い美味しいお酒です。ご馳走様でした
ジェイ&ノビィ
ずおとんさん、こんにちは😃 毎週末の酒屋さん通い!気分によって選べるのが良いですね🤗我々はまとめ買いしがちですが😅一本だと吟味しますね😄紫宙さん!我々も早く2本目飲まなきゃ😆
ずおとん
ジェイ&ノビイさん、こんばんは〜😊酒屋さんの冷蔵庫に入ってる四合瓶のラベルを見てるだけでも楽しいですが、思いがけない一本を見かけた時にはテンション上がります😆
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
121
ずおとん
最近皆様の投稿でよく見かける醸す森。酒屋さんのポップの、洋梨やライチのような甘いフルーティな香りで後味がサッパリ、というコメントに惹かれて購入しました😍 フルーティな香りに加えて、グレープフルーツのようなウッディな柑橘っぽい香りと少し穀物香を感じました。チリチリした刺激のある発泡感があり、味わいはジューシー、かつ酸味がしっかり効いていて、苦味もあり後味をサッパリさせている印象です。甘さは控えめですが、この季節に合うスッキリした味わいで美味しくいただきました😊ご馳走様でした
加茂錦純米大吟醸 荷札酒 播州愛山
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
126
ずおとん
昨年から家飲みを中心にチェックインを始めてようやく100に達しました! 少し前にいただいた、雄町で醸した荷札酒がかなり美味でしたが、今度は愛山x荷札酒を見つけてテンションが上がり、勢いで購入。少し前に外飲みで酒未来で醸したバージョンも美味しかったので、期待大です😁 その愛山バージョンですが、香りはやはりフルーティで、完熟した赤肉メロンやいちごシロップ、パイナップルのようなジューシーで華やかな香りが雄町よりも少し強め、他にヨーグルトのような香りも感じました。雄町同様に全体の味が濃い印象です。甘味は強めで、酸味は控えめ、旨みと苦味が少し、発泡感もあります。荷札酒は相変わらずバランスが絶妙で、アルコール度数が低めということもあり、スイスイ飲んでしまう美味しいお酒でした。ご馳走様でした
chika
100✅おめでとう🎉🎉 これからも 美味しく、楽しく呑みましょう😆👍 もし素敵な💓日本酒🍶情報ありましたら 1番に教えてくださいな😆🍶✨✨
熊谷 朋之
ずおとんさん、こんにちは!😄 100チェックイン、誠におめでとうございます!🎉🎉🎉 家飲み中心だと、なかなか投稿数が伸びない中を100を達成するのは素晴らしいです!👍 加茂錦、美味しいですね
ずおとん
chikaさん、ありがとうございます!これからも皆さまの投稿を楽しみにしながら、自分でも発信していきますねー😄
ずおとん
熊谷朋之さん、こんにちは!外飲みの分もコメントを入れたいと思いつつ、酔っ払って忘れちゃうんですよねー😅少し前に紫宙にハマってましたが、荷札酒にもハマりそうです
ジェイ&ノビィ
ずおとんさん、こんにちは😃 100チェックイン㊗️おめでとうございます🎉荷札🏷️酒🍶最近飲んでませんが旨いですよね🤗これからもゆったり家飲み😚楽しんでいきましょー👋
ずおとん
ジェイ&ノビィさん、こんにちは!ありがとうございます😁外飲みも好きなのですが、家でゆったり飲む美味しいお酒もまたたまりませんよね〜👍
ことり
ずおとんさん、㊗️100CIおめでとうございます🎊完熟フルーツがなんとも美味しそうです🤤荷札のいいやつゲットされましたね😏
ずおとん
ことりさん、ありがとうございます!😄荷札は間違いないですね〜😋
ガルス
ずおとんさん、100チェックインおめでとうございます👏荷札はどれも美味しいですよね。
ずおとん
ガルスさん、ありがとうございます!甘めで全体のバランスが良く、フルーティ過ぎないお酒が好みな私にとってストライクでした😁
ヒロ
ずおとんさん、100チェックイン、おめでとうございます㊗️🎊 荷札酒はどれも完全度が高いですよねー😄 見たことのない種類を見ると、どうしても買っちゃいます🤣
ずおとん
ヒロさん、ありがとうございます!安定の美味しさですね〜👏
Masaaki Sapporo
ずおとんさん、いつもありがとうございます👍 100チェックイン、おめでとうございます🎉 荷札酒、久しく飲んでませんが美味しそうですね😋
アラジン
ずおとんさん、100チェックインおめでとうございます㊗️ 家飲み中心でチェックイン数が増やせない中、100CIは素晴らしいです! コメント拝見して涎が出ました🤤 今後とも素晴らしい日本酒ライフを🍶
ポンちゃん
ずおとんさん、100チェックインおめでとうございます🎉🎊 荷札の播州愛山でキリ番、とっても美味しそうでいいですね~👍✨愛山をまだ飲めてないので味わいたいです!
麺酒王
ずおとんさん、100チェックインおめでとうございます🎉 荷札はどれも美味しいですよね😋味の伝え方が豊かで分かりやすく美味しいです😆
ずおとん
Masaaki Sapporoさん、こんばんは!ありがとうございます!荷札酒、とても好みのお酒でした😄
ずおとん
アラジンさん、こんばんは!ありがとうございます!涎が出ました、というコメント、嬉しいです😁これからも美味しいお酒を楽しみましょう🍶
ずおとん
ポンちゃんさん、こんばんは!ありがとうございます!自分は雄町と愛山が好みなのかなぁと最近気づき始めました😅機会あれば愛山もぜひ試してください😁
ずおとん
麺酒王さん、こんばんは!ありがとうございます😁荷札酒ってすべて純米大吟醸なんですかね?色んな酒米で醸したものがあるみたいで飲み比べが楽しそうですね〜😋
ジャイヴ
ずおとんさん、こんばんわ🌛 遅ればせながら100チェックインおめでとうございます🎉 新潟を代表する「加茂錦・荷札酒」しかも愛山😁前に呑んでから期間が空いたので久々呑みたくなりました😋
ずおとん
ジャイヴさん、こんばんは!コメントありがとうございます😁皆様の投稿で荷札酒をよく見ますが、それも納得の美味しさです♪今度久しぶりに呑まれたら感想をお聞かせくださいね〜😊
天美純米大吟醸 赤磐雄町
alt 1
alt 2alt 3
109
ずおとん
2年ほど前に白いラベルの天美を飲んだことがあり、甘めの飲み口で好みだった記憶があります。 香りはぶどうのような甘いフルーティさとヨーグルトのような発酵感、酸味はやや強め、甘味と旨味もしっかり、苦味が少し。全体的に味が濃いめでバランスも良く、個人的に好みです😄少し発泡感もあり、グレープ風味の炭酸飲料のような雰囲気を感じました。ご馳走様でした