Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
木曽路
300 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

木曽路 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

木曽路のラベルと瓶 1木曽路のラベルと瓶 2木曽路のラベルと瓶 3木曽路のラベルと瓶 4

みんなの感想

湯川酒造店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

長野県木曽郡木祖村薮原1003−1Google Mapsで開く

タイムライン

木曽路火入れ瓶貯蔵原酒純米原酒ひやおろし
alt 1alt 2
家飲み部
19
ぱぱりん
酒米:長野県産ひとごこち100% 精米歩合:70% アルコール分:15% 長野県産ひとごこちを使ったお酒が自分の口に合っているという気がしたので購入。 香りも華やかで旨味も強く、とても満足感のある一品でした。 まだ3種類目なので今後も長野県産ひとごこちのお酒を見つけたら積極的に買ってみようと思います。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
佐藤酒店 イオンモール土浦店
家飲み部
27
Nanka Yokai
すっかり秋酒にハマった今日この頃。 かっこよいラベルに惹かれて、初めてのお酒です。 湯川酒造店さん、日本で最も星に近い酒蔵🌟おーっ、素敵❗️ 火入れの秋酒だと常温でもよいのかな?と思い、常温に戻った頃に開栓しました。ポンッ!とガスがでてびっくり🫢 呑み口も、やはりガス感があって、青リンゴのような風味に甘味と旨みもあります。 ガス感があるものは冷蔵した方が良いのだろうか?と冷蔵庫にしまいなおしましたが、フレッシュ感の後に旨みの余韻があって、とても美味しいです😋 冷やしてみると、旨みが際立ちます。フレッシュさが隠し味な感じになってくる感じがしました。 常温の方が素直には、美味しいかな?という気がして、再度、秋の空気に預けることにします^_^
ジェイ&ノビィ
Nanka Yokaiさん、こんばんは😃 初長野酒🍶を初の木曽路さんで㊗️おめでとうございます🎉 我々も木曽路さん飲んでみたいんですが😋出会いがありません🥲旨そうですねー😚
Nanka Yokai
ジェイ&ノビィさん、こんばんは! 長野酒、気になりながらも初でした^_^
alt 1alt 2
家飲み部
71
Nf bapak
おおぅ。やや濃いめの濃醇な口当たり。どちらかと言えばクラシック系。やや甘、酸味が少し。じっくり味わっていると苦味が後からやってくるように思いました。 初日、2日目ともぽんっと小気味よい音で開きましたがガス感はなし。 せっかくの日本酒の日と言うことでどれを開けようか迷いましたが、仕事帰りの寄り道で遅くなり、あまり準備もできなかったので、ゆったり肩肘張らずに飲めそうなこちらになりました。 その他諸々と同じく、BYは1年前ですけどね(苦笑)。
alt 1
99
禊萩(養殖)
開田高原にドライブ行った際に木曽福島のイオンで購入。 信州の地酒飲み比べセットの一つ。 パイン系の吟醸香。 酸味はそこそこあるが、飲みやすい。後で甘味が出てくるタイプ。
alt 1alt 2
小倉屋
70
ちりとてちん
「十六代九郎右衛門」を醸す湯川酒造夏純 純米吟醸店さんが飲みやすさを追求した日本酒との事。 香りはややセメダイン臭。 飲み口は甘みもありスッキリ。 飲み続ける程になぜか病みつきになる日本酒。
木曽路夏純 美山錦純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ずくだせ!信州の日本酒
115
KazKaz
さっぱり、キリッと、フルーティー🌸🍶✨ 仄辛フルーティーで超オイシー❕ ノミヤススギル✨✨✨ とても美味しくいただいてます(^-^)/
1

湯川酒造店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。