Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ばんばんぶーばんばんぶー
アラフォーのおじさんです。 元々焼酎が一番好きなんですが、最近日本酒も気になります。 日本酒は銘柄も多すぎてよくわからないので、自分向けの備忘録代わりにテイスティングノートとしてこのSNSを活用させていただこうと思います。

登録日

チェックイン

261

お気に入り銘柄

9

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

総乃寒菊OCEAN99 Series 青海-Summer Sea-
alt 1alt 2
酒泉洞 堀一
30
ばんばんぶー
ジューシーな甘みとりんごのような香りや酸味がきた後、寒菊らしい苦味でキュッと締めてくれる。 寒菊にしては甘みが強いなと感じたけど、甘ったるいというほどではないかな? とはいえ安定のコスパで、寒菊(と播州一献)は特にどの季節も限定酒をお値打ちで出してくれて、少ない小遣いをやりくりする身としては本当にありがたいことです...これからもお世話になります🙏
彩來朝涼み 特別純米 無ろ過生原酒
alt 1alt 2
酒泉洞 堀一
30
ばんばんぶー
桃のようなジューシーな香りと甘み。 続いてアルコールの香りと酸味が来てパイナップルのような風味を感じつつ抜けていく。 甘みが比較的強いけものの後味の酸味とアルコールのおかげで甘ったるくはないのがよいバランス。 3000円切るお値段もコスパよし。
萩乃露肉食系純米酒「チーター」直汲み生原酒
alt 1alt 2
地酒とワインの店 マルマタ
20
ばんばんぶー
焼肉に合うお酒を下さい、とお店の方に相談して出てきたのがこちら。 ライオンとチーターがあって悩みに悩んでこちらを購入。 肉のためのお酒だから肉食系らしい笑 口に含むとやさしい甘みの後に酸味とアルコールの香りがきてさながら甘口白ワインの装い。 後味にどっしりときての米の旨味や乳酸菌飲料のような香りも感じる。 酸が強いからかどっしりきてももったりせずにふっと消えていくバランスがたまらない。 ライオンも今度買ってみよう...。
アラジン
ばんばんぶーさん、こんばんは😃 そのお店の方、凄いですね😳かつてこんなにも顧客の要望をストレートに叶えられるお店があっただろうか、というくらいドストライク⚾️🍶😁 気になってたので参考になりました☺️
ばんばんぶー
アラジンさん 確かにすごいですよね! 聞いてすぐに答えてくれたのでよっぽど鉄板の組み合わせなんだと思います😄
志太泉山田錦 ふねしぼり
alt 1
alt 2alt 3
地酒とワインの店 マルマタ
24
ばんばんぶー
桃のような香りがほのかに香って甘みもやさしい。 後味でほんとにかすかにアルコールの香りがするところでアル添っぽさを感じるものの、スーッと消えていく味わいは70%精米とは思えないクオリティ。 あと、生酒だからか後味に若干ガス感も感じる。 2420円と超お値打ちなのも嬉しい。 リピート確定!
武勇「アイラブユー」純米吟醸 直汲み〈生〉
alt 1alt 2
地酒とワインの店 マルマタ
27
ばんばんぶー
完全なジャケ買いだけども武勇はおいしいと聞いて飲みたいと思ってた銘柄の一つ。 梨のようなメロンのような香りとジューシーな甘み、ガス感、後味の苦味がメロンっぽい感じで総じて甘くてジューシーなんだけど、不思議と甘ったるくなくて絶妙なバランスなんだろうなと思った。
alt 1
alt 2alt 3
酒主人
19
ばんばんぶー
前日遊びに行った公園へ子供の忘れ物を取りに行ったついでに初めての酒屋さんへ。 品揃えは悪くなかったけど、焼酎をプレ値で売ってたので多分もう行くことはありません...笑 最初にほのかな甘みと酸味。後味にアルコールのピリピリで切れる感じ。 さらに全体通してに米の旨味を感じる。 オーソドックスな辛口のお酒、って感じ。 おいしいけど特筆するものはないかなー...。
鳴海「潮騒」純米 ふさこがね うすにごり生原酒
alt 1
alt 2alt 3
地酒とワインの店 マルマタ
28
ばんばんぶー
注意書きの札にある通り栓の金属部分を剥がした途端ポーンと勢い良く中栓が飛んで泡が吹き出しました...。 口に含むと強烈な酸味と炭酸。 最初に飲んだときはスパークリングワインかなぐらいに思ったけど、1週間ぐらい経つと炭酸が落ち着いてきて酸味が際立ってくる。炭酸が強かった時は気づかなかったけど後味で苦味がキュッとくるのでレモンやグレープフルーツをかじったかのような鮮烈な味わい。 シン・タカチヨも酸味すごかったけど、同じぐらいかそれ以上の酸味かも。 少なくともレモン感はこっちのが強い! なんならレモンサワーだって言われて出されてもわかんないかもしれんけど、これでアルコール14度なんだから怖いよなぁ...笑
ジェイ&ノビィ
ばんばんぶーさん、こんにちは😃 丁度我々も違うヤツですが、鳴海飲んだとこでした🤗我々のはもう白ワインってヤツ😅鳴海さん!面白いですね😋
ばんばんぶー
ジェイ&ノビィさん コメント今気づきました...すいません🙇🏻‍♂️ そちらは白ワインですかー...やっぱり酸味が軸で洋酒っぽいテイストなんですねー。 こういう尖ったお酒は引出しが広がるのでわくわくします!笑
たかちよ美山錦 100% 59 Takachiyo
alt 1
alt 2alt 3
酒泉洞 堀一
27
ばんばんぶー
ラムネのような爽やかな甘みとガス感。 後味が甘ったるくなるかと思いきや、酸味やアルコール感、苦味など切れるようそもないのにスッキリしている不思議。 常温になっても味わいが変わらないのも不思議でしたが、とりあえずとてもおいしいお酒でした。 値段も比較的リーズナブルなのも嬉しい!
alt 1alt 2
地酒とワインの店 マルマタ
29
ばんばんぶー
■上澄み 桃のようなジューシーな甘みと酸味、ガス感。 酸味のおかげで余韻も甘ったるくなく切れていて、味も甘みと酸味以外は感じずクリアな味わいでバランスがよかった。 ■混ぜた後 多少味わいがミルキーになってまとまりが出るかなとは思うけど、ほとんど違いはなし。 お店では山本も飲んだことがあった気もするけど味を全く覚えてないので、他のお酒も飲みたい。
alt 1alt 2
酒泉洞 堀一
24
ばんばんぶー
炭酸のかすかなガス感とアルコールの香りがまざった清涼感をまず感じる。その後アルコールの香りが続きつつ、かすかな甘み、酸味を感じながら切れていく印象。 美郷錦だからか、先程上げた三河武士と同じぐらい甘さ控えめなので、これも食べ物に合わせやすそう。
alt 1alt 2
酒泉洞 堀一
27
ばんばんぶー
口に含むとうっすらアルコールの香り、その後かすかーな吟醸香と優しい甘みと酸味。 生酒と比べるとフルーティーさは弱いけど、甘さ控えめで料理に合わせやすそう。 コスパもかなり良いので多分普段飲みのストックでまた買います😋
alt 1alt 2
酒泉洞 堀一
30
ばんばんぶー
梨のような香りと優しい甘み。 余韻でガス感なのかアルコールのピリピリなのかもよくわからないレベルのかすかーーーな刺激を感じた。 レギュラーの楽器正宗と比べると甘みも刺激も優しいなという印象。 価格帯も少しお高いだけあって上品な味わい。
旭興特別純米酒 辛口 無濾過生原酒 special edition
alt 1
alt 2alt 3
富屋酒店
27
ばんばんぶー
久しぶりに焼酎を買いに富屋さんに行ったのでついでに日本酒を購入。 PBの銘柄らしい。 もったりした口当たりから優しい甘みと酸味、ほのかな吟醸香、アルコールの香りが渾然となって一体感がすごかった。 ボディが割と重い感じだけどそれを感じさせない味わいでこれは他にない味わいかも... 他のスペックのお酒もぜひ飲み比べたい。
不老泉上撰(山廃仕込)
alt 1alt 2
23
ばんばんぶー
日本酒バーの八咫さんが西区に出店した酒屋「酒屋とカフェ 中村屋」さんにて購入。 結構クラシックでフルボディな銘柄が多かったのでまだ自分には早いかな...笑 ■常温 山廃らしい乳酸っぽい香りと酸味、柔らかい甘みでスーッと消えてく感じ。 無窮天穏に似てる気がする。 ■熱燗(55度) 甘みがブーストされているけどアルコールの香りも増してるのでボディの割には相変わらず切れは良い。 やっぱ今はまだ熱燗飲むならこれぐらいの酒質がちょうどいいなぁ。
播州一献純米吟醸 SPRING SHINE 生
alt 1alt 2
酒泉洞 堀一
30
ばんばんぶー
既に開栓して1週間ぐらい経過。 口に含むとアルコールの香り(刺激はなし)と優しい甘み、酸味が来てふわーっと消えていく。 軽い甘みと酸味が春酒っぽさということかな? 後味に何か残るわけでもなくスッと味が切れていくのがとても好みの味。
5