Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"さらり"な日本酒ランキング
"さらり"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
91位
3.08ポイント
酔仙
酔仙酒造
岩手県
336 チェックイン
旨味
辛口
酸味
甘味
しっかり
スッキリ
綺麗
フルーティ
先週の結婚記念日に、メトロポリタン盛岡ニューウイングの対い鶴さんにお邪魔しての妻との飲み会(笑) 続いては、酔仙 純米原酒 ひやおろし。 スッキリとした辛口。 芳醇な味わいをお楽しみください、と能書きには書いてあるけれど、まあ個人的な感想ですからね・・・(^_^;) お刺身と合わせてGood! 美味しゅうございました!(^○^)
阪急に酔仙が試飲販売来てたので生原酒3種飲んでみた。最初に飲んだ本醸造生は検索しても写真見つからなかった。 冬場じゃないからか流石に雪っこは無かった。 これは熟成させた生原酒だとか。寝かせるけど綺麗で円やかな味で美味しかった。 迷ったけど最後に試飲した特別純米がフルーティー系だったのでそちらを購入。
梅田阪急で試飲して購入。酔仙の蔵のお酒。 テロワール的なお酒っぽいね。 少しガス感あってフルーティー感と米の旨味が両方感じられて美味しい。 ガスが消えたらフルーティーさは影を潜めて旨味主体の味わい。辛味はあまり感じない 多賀多で登録するか迷ったけどキャップが酔仙だったので酔仙で登録した
92位
3.08ポイント
白真弓
蒲酒造場
岐阜県
465 チェックイン
濃厚
甘味
旨味
ヨーグルト
スッキリ
フルーティ
酸味
苦味
教えてもらって林檎風味な良いフルーティ感 味わいは甘味から旨味凄く弱い苦渋から スッキリなお酒。白真弓は旨味濃い系のお酒。 こんな軽めお酒がある驚き。 でも15度あります。軽く感じる甘味ありのお酒。
華やかな香り。リンゴ風味の甘味酸味。 夏の吟醸酒にふさわしい味、 夏野菜の焼き浸しに合わせていただきました。 スッキリです。
人肌でいただいた。スペック聞き忘れた。旨味の酒、スッキリ!飛騨古川駅前、ご主人の人柄が素晴らしい!なごみ亭。
93位
3.07ポイント
萬代
小林酒造本店
福岡県
129 チェックイン
辛口
常温
燗酒
使用米は、糸島産山田錦 こちらは淡麗旨口 程よくアルコール感があり、ほんのりとした甘味とキリッとした後口 サラリと呑める、良い食中酒でした❣️
@sakebar福蔵 少し前に投稿した「博多の森」と同じ小林酒造本店のお酒。 萬代の方が地元では有名なはず🤔 立春朝搾りになります🍶 上立ち香はフルーティ🍍な甘い香り。 口に含むと生原酒らしい濃い目のまろやかな甘味と旨味に微かな渋味でキレていく感じ。 美味しかったです🍶✨
本来しっかりとクラシック系の日本酒、だったと認識してましたがやはりそこは立春朝搾り、香りも良く、フレッシュで上品な米の甘さを感じるお酒でした。想像以上に美味しくてとても満足です。
94位
3.06ポイント
かもみどり
岡山県
75 チェックイン
岡山のお酒 日本酒度+4 少々辛口 クセがなくスッキリして飲み易い😋
すっきり辛口でキレがあって爽快。 飲みやすいので危険です(笑)
シンプル。 岡山らしさは皆無で、日本酒としての個性もない。 いや、普通に美味いけど、地酒の値段でここまで無個性なら黒松白鹿とかの大衆酒の方が安くてよい。
95位
3.06ポイント
喜久水
喜久水酒造
秋田県
95 チェックイン
喜久水酒造 純米吟醸 紬です。香りは穏やかですが果実感があります。甘旨から最後は苦味でスッキリな美味しい日本酒です。トンネルでの低温熟成酒です。
5種類飲み比べの3杯目🍶
秋田出張…のついでに① 関東、暑ッ🥵 先週は秋田の旅…いや出張でした…😅 秋田と言えば…ってことで まずは地元スーパーで買った小瓶のコレ スーパーでも小瓶たくさん並んでてどれがいいか選べない😳 目に付いたのは、廃線になったトンネルが天然の冷蔵庫…へぇ〜ジャケ買😁 見た目うっすらと黄色 どっしり?と思わせつつ飲んでみると… あら、旨コクキレよし🤩 めちゃウマ〜😋 サッと手にとったお酒が当たり🎯 凄く嬉しい😊 辛口レビューも見たのですが… ん〜、温度上がるとチョイ辛?ぐらい 舌が変かな?😅 今回外飲み機会なく残念でした 次は居酒屋地元酒に挑みたい〜😊
96位
3.06ポイント
銀嶺月山
月山酒造
山形県
588 チェックイン
旨味
辛口
キレ
スッキリ
甘味
優しい
穏やか
余韻
ちょっとしたクセがあるけど苦味はないかな🤔 これは食中酒🍶´- お刺身盛り合わせと共に😋 雲丹✺✺と(,,•д•,,) ンマ!! 沢山の良いお酒があったけど飲んだことの無いやつに興味が出ちゃうんだよね😅 写真はあるけど…たぶんちょっと飲んだと思うが… 感想のメモとってないのが4つくらいあった(´•ᴗ•;ก)
5/23(火)の備忘録②🍶 岩手の同僚からの差し入れ~⤴️✨ 山形の実家近くのお酒だとか😊 みんなで楽しく、 とても美味しくいただきました(^-^)/
いい天気ですね🌈 さて、ワイングラスで美味しいとありましたのでフルーチーを予想していたのですが…。 そうではなくて、やや辛旨口という感じでしょうか😋 そして、すごくフレッシュです🎉 で、米の香と旨味🎉 和洋どんなお料理にも合うと思いました👍✨
97位
3.05ポイント
白隠政宗
高嶋酒造
静岡県
157 チェックイン
辛口
桜
フレッーシュッ! ワインのヌーボー的な感じあり。 初しぼりだからかな?
富士山の日朝絞り! 去年よりいただいてますが とても美味しいお酒です♪ また来年も楽しみです!
水色に金魚と花火とひまわりと風鈴が涼やか、さらに白字の流暢なフォントがより酒感を表しています。 静岡沼津ということで青臭さを想像していましたが、キリッと?サラッと?した感じでした。
98位
3.05ポイント
天領
天領酒造
岐阜県
536 チェックイン
余韻
フルーティ
旨味
スッキリ
甘味
ガス
酸味
苦味
吟吹雪は、滋賀県産 Makuake限定品の2本目 これは上品で呑みやすくて、スルスルいっちゃいます。 単にサラッとしているのではなくて、甘旨もタップリ❣️ 酸味も程よくバランスも良し。 これも、食中酒として抜群のポテンシャルでした‼️
使用米は、飛騨産のひだほまれ 熟成感はほぼ無し 簡単に言うと、 旨味の乗った軽快な辛口酒 ってところでしょうか。 食中酒として良いですねー 焼き魚との相性も抜群‼️でした、
旅行先の食事で頼んだ天領。ひだほまれで醸した本醸造の生貯蔵です。ひだほまれも本醸造も生貯蔵も普段飲まないので良い機会と思い飲みました。 色はやや黄色を含んだクリスタル。ミネラルや土っぽさを感じるかなり穏やかな香り。 含むとどこかわずかにフルーティーな含み香。次にミネラル感とほんのり甘さを感じます。ちょっと白玉のような感じも出てきます。 酸味は主張しすぎないスマートなもの。 苦味は最後に少し出てきます。余韻は苦味を伴って淡くゆっくり引いていきます。 本醸造らしく、普段お酒を飲まない方が一般的に想像する日本酒らしい風味はしますが、生貯蔵らしいフルーティーさが特徴の食中酒です。魚や野菜などの和食には抜群に合うため旅館で出す意味がありますよね!単体で飲めるお酒ばっかり飲んでたので久しぶりのザ・食中酒に大満足です! 分かりやすいお酒しか受け付けない方には不評かもしれませんが辛口酒好き、もしくは食事と合わせる・食事を引き立てる・マリアージュを楽しみたい方なら当然美味しいお酒です。
99位
3.04ポイント
雪男
青木酒造
新潟県
1,099 チェックイン
辛口
スッキリ
旨味
熱燗
キリリ
シャープ
しっかり
常温
ガツンと本醸造の男らしさみたいなものを感じます。♠️ ラベルの雪男がとても憎めないキャラで、ラベルを見ながら飲みました。 ちょっと淡麗で飲みやすいお酒です🙂 次は熱燗にチャレンジしたくなります♪
鶴齢で有名な青木酒造さんの醸す今時なお酒。以前飲んだカップ酒の雪男とは全くの別物ですな。酸味があり甘いけどしつこさは無くとても飲みやすい。低アルコールでフレッシュさが売りの夏酒ぽい雰囲気でしたが、製造年月日確認すると約一年前…。思い返すと常温販売(冷蔵庫に入ってない)だったから夏酒って訳でもないのかな?まぁ自分的には美味しかったので問題ありませんが。
辛口で美味し。 久しぶり?の外飲みは酔う?いえいえ、チェックインが忙しい!
雪男を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
雪男
純米酒
720ml
日本酒
青木酒造
新潟県
1,727円
雪男
純米酒
1800ml
日本酒
青木酒造
新潟県
3,454円
雪男を買えるお店
佐野屋酒店
Amazon
青木酒造
雪男
(ゆきおとこ)
本醸造
1800ml
x 1本
[ 日本酒 1800ml ]
2,585円
青木酒造
雪男
(ゆきおとこ)
純米酒
1800ml
x 1本
[ 日本酒 1800ml ]
3,454円
雪男を買えるお店
虎ノ門升本
Amazon
青木酒造
雪男
(ゆきおとこ)
純米酒
[ 日本酒 720ml ]
2,050円
青木酒造
雪男
(ゆきおとこ)
純米酒
1800ml
x 1本
[ 日本酒 1800ml ]
3,800円
100位
3.04ポイント
京姫 匠
京姫酒造
京都府
167 チェックイン
ゴクゴク
スッキリ
甘味
冷蔵庫でキンキンの冷酒一辺倒だった私が常温の魅力にヤラれた😍 もともと匠は好きな味なのだけれど、少し雑味のある香…というより匂いがするような気がしていた。 が、常温だからなのか、はたまたひやおろしだからなのか全くその匂いがしない。 まろやかな味わいです。 これからどんなふうに変化するのかが楽しみ😊
ひとつ前に呑んだ 匠 大吟醸 と比べ ほぼ一緒感 こちらは 若干の酸味があり 辛味は感じない 非常に 口あたりは良いのだけど インパクトは ちょい欠ける やはり リーズナブル価格 ここは ほんと素晴らしい❢ アルコール度数 15度 原料米 山田錦100% 精米歩合 60% 好み 3.9
スッキリ旨い
6
7
8
9
10
こちらもいかがですか?
和歌山県の日本酒ランキング
宮崎県の日本酒ランキング
鳥取県の日本酒ランキング
"薄い"な日本酒ランキング
"こってり"な日本酒ランキング
"安定"な日本酒ランキング