Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ShironamekoShironameko

登録日

チェックイン

177

お気に入り銘柄

4

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1
23
Shironameko
長崎県五島列島小値賀町神田小川町店、というお店に滑り込んでの二杯目。 時間も限られてたのでやっぱり純米吟醸に手が伸びる。一杯目のは爽快系。に対してこちらはやはり華やかあり。いずれにしてもクセなく、五島列島の魚介系にピッタリ。にしても平政のお刺身と鯖の棒寿司がおいしかった。
alt 1
24
Shironameko
長崎県五島列島小値賀町神田小川町店、というお店に滑り込んでの一杯目。 このお店、なかなかの当たりです、お料理もお酒も。
alt 1alt 2
21
Shironameko
またまたいただきました。安定の雪室貯蔵。おこめは超淡麗。。香りも味もクセがない。14度も含めエントリーに良いかも。
李白月下独酌大吟醸
alt 1
Minamikan (皆美館)
25
Shironameko
飲み比べ3種(プレミアム)のその③。しめはなんともオシャレな名前の逸品。島根の酒、こんなにあったのね、のフィナーレ。なかなかなか流通しない銘柄ですよと言われ、有難く味わった。
豊の秋斗瓶囲い大吟醸
alt 1
Minamikan (皆美館)
23
Shironameko
飲み比べ3種(プレミアム)のその②。このあたりからかなりまわってきてしまったが、お品書きにあるとおり、濃厚度がはっきりしてきて、それが料理の濃さを適切に洗い流す感じで食中酒にピッタリ。
alt 1
Minamikan (皆美館)
26
Shironameko
飲み比べ3種、今度は(プレミアム)のその①。思い切って大吟醸シリーズを追加。真ん中から行ったが、初っ端からプレミアム感満載。この月山は島根なのであの月山富田城の、でしょう。。。今日気合いで登ってきてよかったな、城趾。
alt 1alt 2
30
Shironameko
雁木のあとにいただきましたが微発泡、13度で明らかに一発目の食前酒用だった💦。 ものは上等。新しい発見だった。福岡も侮りがたし。
雁木ゆうなぎ純米大吟醸
alt 1alt 2
31
Shironameko
初雁木。並み居る山口もの、のなかでも、やはり群を抜く。これを地元では3000円もせず手に入れられるらしい。有り難いとはいえ、フェアバリューとは、言えないかも。。
1