Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ShironamekoShironameko

登録日

チェックイン

168

お気に入り銘柄

4

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

李白月下独酌大吟醸
alt 1
Minamikan (皆美館)
25
Shironameko
飲み比べ3種(プレミアム)のその③。しめはなんともオシャレな名前の逸品。島根の酒、こんなにあったのね、のフィナーレ。なかなかなか流通しない銘柄ですよと言われ、有難く味わった。
豊の秋斗瓶囲い大吟醸
alt 1
Minamikan (皆美館)
23
Shironameko
飲み比べ3種(プレミアム)のその②。このあたりからかなりまわってきてしまったが、お品書きにあるとおり、濃厚度がはっきりしてきて、それが料理の濃さを適切に洗い流す感じで食中酒にピッタリ。
alt 1
Minamikan (皆美館)
26
Shironameko
飲み比べ3種、今度は(プレミアム)のその①。思い切って大吟醸シリーズを追加。真ん中から行ったが、初っ端からプレミアム感満載。この月山は島根なのであの月山富田城の、でしょう。。。今日気合いで登ってきてよかったな、城趾。
alt 1alt 2
30
Shironameko
雁木のあとにいただきましたが微発泡、13度で明らかに一発目の食前酒用だった💦。 ものは上等。新しい発見だった。福岡も侮りがたし。
雁木ゆうなぎ純米大吟醸
alt 1alt 2
31
Shironameko
初雁木。並み居る山口もの、のなかでも、やはり群を抜く。これを地元では3000円もせず手に入れられるらしい。有り難いとはいえ、フェアバリューとは、言えないかも。。
alt 1alt 2
17
Shironameko
田中六十五でおなじみの白糸酒造の逸品をお土産にもらったのだが。 行ったことがな糸島の空気をなかなか想像しづらい💦ものの、爽やかな口当たり。 ただ、フルーティというわけではなく、フレーバーも控えめで、日本酒、というかんじ。
alt 1alt 2
Isego (伊勢五 本店)
25
Shironameko
やっとこさ辿りついた長州の酒。 開栓の瞬間にシュポーンッといったのは微炭酸のせい?。。。ラベル書きのとおり冷やし足りなかったか。。暑すぎたってことで(^_^;)。香り上品、のどごしスッキリで期待通り。
alt 1alt 2
23
Shironameko
青木酒造様贈呈品其の二。 基本日本酒の辛口といってもそう感じないことが多いが、これは合わせる料理次第かも、だがキリッとしたものを感じる。しかし暑すぎてグイグイ行けてしまうのが、コワイ。。
alt 1alt 2
Isego (伊勢五 本店)
27
Shironameko
次になにをあけるか迷ったが、なんとなく落ち着きたくて、何度か外飲みで出会ったこれにした。家飲みで開けても、普通に美味い。口当たりはやわらだが、しっかりのみごたえもある。まさに安定の一品。
1