Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"芳醇"な日本酒ランキング
"芳醇"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
71位
3.34ポイント
美富久
滋賀県
61 チェックイン
紹興酒
キャラメル
ひろがる
手裏剣という、初めてみるジャケットです💠 超辛口というだけあって切れ味するどいです!かなりガツンと来る、と思ってたらアルコール20度でした😇
・ 【タイプ】◉フルーティ/しっかり/古酒 【香 り】穏やか:1,2,3,4,⑤:華やか 【 味 】淡 麗:1,②,3,4,5:濃 厚 【余 韻】短 い:1,2,3,④,5:長 い 【状 態】◉冷/常温/温/熱
酸、ジューシーな甘旨、黒糖、フレッシュな酸。乳酸。
72位
3.34ポイント
女城主
岩村醸造
岐阜県
222 チェックイン
辛口
さらり
プルーン
ほのか
旨味
酸味
甘味
さっぱり
日本酒ではないのですが、 これ、美味しかったです‼️ 笠木の柚子果汁と「女城主」の吟醸酒をブレンドしたとのこと。 ジュースかと思うほど濃厚で甘く、あまりアルコールは感じません。 香りも良いですし、柚子の苦味も効いていて、スッキリ爽やかに呑めてしまいます。 悪くないですねー
くっきりとした飲み口、そのあとに広がる爽快な風味、そして、口の中に残る甘みと旨み。 岐阜県で42年ぶりに開発された酒米「酔いむすび」 そのお米を使った岩村酒造さんの女城主。 間違いのないお酒です。
地元の食材と共にいただく女城主。濃さがあり辛く、主張がある。味噌田楽、地元の野菜サラダ、地元産のハムで、ナイスマッチング。
73位
3.33ポイント
若葉
若葉
岐阜県
84 チェックイン
スモーキー
砂糖
しっかり
味わいは濃醇さはありつつ口当たりは軽め(´・ω・`) 燗するとさらに柔らかさがあります 香ばしいこくが控えめに、辛さも少々 良いバランスであても幅広く 限定酒ですがスタンダードな味わいです 太田氏は鎌倉 私も2ヶ月半程前に行ったばかりで懐かしく 改めてほんまええ地ですね 紹介されたお店も個性的でうまそうなお料理ばかりでした
若葉の無濾過原酒ですが、夏頃購入してまだ若いと感じたので押し入れで寝てもらっていました( ・'ω'・ ) かなり良い感じに味わいが乗り、無濾過のパンチは持ちつつ若葉らしい素朴な田舎感も失わないバランスです さらにまた押し入れに入れてみますが、十分でした 若葉ではなく樋口新葉氏は素朴ではないトリプルアクセルです やはりROCはえげつないので難しいですが、日本勢なんとか頑張って表彰台欲しいです
( ・`ω・´)非常に旨さとこく、香ばしさがあり、レギュラー商品は熟し感も感じる若葉としてはこちらは比較的洗練されています 軽めに見えて芯のしっかりしたところはありますし、奥に熟し感もやはりありますね 燗すると本領発揮します こくがよく出ます 冷めてくると甘みがよく出ますね こちら酒造様から買うたんですが、酒粕も頼むとかなり量入れてくれました たまに酒造様から買うからですかね 焼いて食すと半端なく旨いですね
74位
3.33ポイント
常きげん
鹿野酒造
石川県
762 チェックイン
旨味
しっかり
苦味
酸味
甘味
フルーティ
キレ
辛口
(*^o^*)🍶🍶🍶🍶 酒屋のお姉さんに、旨味系おすすめを聞いて購入してきました😀 自家栽培山田錦100%使用した純米生酒を約一年間氷温熟成させて秋に蔵出しの品😊 口当たりは、さらりと軽やかで優しい甘味と旨味😚スッキリとした酸味で、微かにぶどう🍇のような香り😘 いつものガツンと来るお酒ではなく、角の取れた円やかなお酒になって飲みやすい🥳
⎛;c*•ヮ•⎞🍶🍶🍶+ 本日は地元石川県のお酒、常きげんのカップを頂きました😀 今日は寒いので熱燗にて🍶 やっぱりカップ酒は熱燗に限りますね😚💕旨味が良い感じですね😊お酒の王道ストロングスタイルで美味しいお酒ですね😆👍✨
(* ̄ー ̄)🍶🍶🍶🍶 地元のお酒のKISS of FIRE。 たまにテレビのCMにも出てきます。ちょっとお値段もはるので手がでませんでしたが、頂き物🎊冷やして頂いてみました。癖の無い飲みやすいお酒ですが、ちょっとおとなしいのと普通過ぎて拍子抜け?綺麗な飲み口のお酒でした。
75位
3.32ポイント
西条鶴
広島県
84 チェックイン
梨
宴会の持ち帰り酒、ラベルに申し訳ない ぶどう的香りと甘さ
西條鶴三
中国語
>
日本語
マスカットやグレープのような香り みずみずしい甘さ ★★★★
76位
3.32ポイント
空
関谷醸造
愛知県
350 チェックイン
フルーティ
甘味
スッキリ
軽快
安定
果物
鮮烈
飲みやすい
飲みやすくめちゃうまかった!好きな味
帰省先でふらっと入った酒屋で発見!甘くて、辛くて、すっきり。
空を買えるお店
酒浪漫うちやま 楽天市場店
楽天市場
<予約品・2024年5月11日入荷予定>蓬莱泉【純米大吟醸】
「空」
生version〔生酒〕1800mlギフト
御歳暮 御年賀
9,790円
77位
3.32ポイント
千代壽
寿虎屋酒造
山形県
223 チェックイン
辛口
フレッシュ
鮮烈
旨味
スッキリ
キレ
香ばしい
柑橘
精米歩合60%の特別純米生原酒。 まずは、しぼりたてらしいフルーティな吟醸香が良い感じです。呑んだ第一感は、爽やか&フレッシュかつ優しい日本酒ならではの甘みです。 これまで味わったことのないイチゴみたいな甘さなんですね〜これは、搾りたてならではの味わいなんだと思います〜 旨い〜
12/9の外飲みの備忘録🍶 美味しくいただきました(^-^)/
バランス良く。 派手すぎず、飲みやすい。 寒河江にも三蔵あるが、飲み比べ出来るのが楽しい。 どこが1番なのかは、人それぞれ。 それが、また、良い。 千代というのが、女らしくて好きである。私感。
78位
3.31ポイント
蓬莱鶴
原本店
広島県
82 チェックイン
円やか
薄い
開春の次はお初の蓬莱鶴 これ飲んだことあります?と出てきました😁 最初蓬莱泉かと思った😅 広島市内のマンションの地下で醸造してるみたい 岐阜の日本泉みたいですね コチラは広島のエディオンに入ってる酒商山田さんで購入されたそう 酒商山田さんというと有名銘柄をビシッと並べてる印象だけど、この店舗は地元酒コーナーも充実してるみたい エディオンなんばの酒売り場も酒商山田さんが関わってるけど大阪酒前より増えてるしね たぶん万博の控えてるからかな🤔 マンションで醸造してる蔵は神蔵やゆきの美人があるけど地下ではないしね。地下の蔵って他にもあるのかな? 香りは期待できそうな華やかな吟醸香 なんだけど、飲むと味が無い 薄い…
軽やかなのに旨味
広島市中区の街中にあるビルの地下に構える原本店さんの、広島県産酒造好適米を100%使用した地酒🍶 華やかフルーティな香り、含むとおとなしめのライチとぶどうを掛け合わせたような香味、そして繊細な酒質ながらもややボディ感のある旨味、後口は甘酸でスッキリ流れ、円やかな余韻が感じられますね😋
79位
3.31ポイント
三春五万石
三春酒造
福島県
55 チェックイン
JR芦屋駅構内のyamashoさんで購入。京都北部地盤の酒屋さんなだけあって丹後エリアのお酒が豊富な店って前に書いたけど久美の浦も置いてた。 割と甘め。マスカットやライチっぽい風味。火入れだけどフレッシュ。ここの生酒のんでみたいな。絶対美味しいと思う。 ネット情報だと無濾過原酒らしい 確かに火入れの割りに澱かな?沈殿物が目立つしね
インパクト控えめな甘口🍶 すっきり綺麗な感じで美味しい
肉に合わせて
80位
3.30ポイント
金鵄正宗
キンシ正宗
京都府
190 チェックイン
クリーミー
キレ
華やか
辛口
濃厚
常温
名前は前から知ってたけど飲むのは初。米は祝米100%。最初はフルーティーだけど最後ズシッと来る。特別純米の五百万石のほうが飲みやすかったけど、ありきたりな味だと思ってスルー。こっちのほうが個性はある。 フルーティーな辛口って印象。
さけのわデビュー後初の伏見酒🍶 久々の京都遠征で何本か買う中、せっかくやし一本くらい伏見のお酒を…ということでこちらをチョイス。 冷蔵庫から出したての一杯目は、アルコール感が強くてちょっと合わないかなぁ😑といった印象。 ところが、温度が常温に近くなるほどに甘みが増してきてイイ感じに😳伏見酒らしくまろやかで飲みやすい。旨い! コレは冷やさない方がいいお酒なのね〜、ぬる燗とかもいいかもしんない🤔 結局は買ってよかった〜☺️
トライアスリート仲間が京都の大丸で、 店員にオススメされて買ったので 家に飲みに来い、と言うので飲んだやつ🍾 飲むならその前に練習しようじゃないか⤴︎ という事で🏊&🚲&🏃♂️練習からの宴会🍻 しっかり熟成で色付きもバッチリ✨ ただ確実に言えるのは、疲れたカラダに、 ぐびぐび入るものじゃないって事かな🤣 乾いたアテにちびちび飲むのが最適😅
5
6
7
8
9
こちらもいかがですか?
群馬県の日本酒ランキング
岩手県の日本酒ランキング
滋賀県の日本酒ランキング
"辛口"な日本酒ランキング
"落ち着く"な日本酒ランキング
"スッキリ"な日本酒ランキング