Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
Tiago PTiago P
Tiago Penedo。ポルトガル出身、東京在住。 日本酒の世界に魅了され、少しずつ学びながら感じたことを記録しています。 Learning and sharing my impressions of sake in Japan.

登録日

チェックイン

25

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1alt 2
17
Tiago P
昨日飲んだ一本の姉妹版。今夜の寒さの中で開けました。ほのかにフルーティーでフローラルな香り、やさしい炊いたお米のニュアンスも。味わいは穏やかな旨味とほのかな甘み、少しだけアルコールの温かさが残り、余韻は中くらい。気軽に楽しめる一本。 The twin of the one I tasted yesterday. Opened it on a chilly evening. Light fruity and floral aroma with a touch of cooked rice. Soft rice umami and a hint of sweetness on the palate, a little alcohol warmth, and a medium finish. Gentle and easy to enjoy.
alt 1alt 2
22
Tiago P
最近ぐっと冷えてきて、夜は温かい部屋でゆっくり飲むのが気持ちいい季節になりました。 今日は花や香〈本醸造〉を試飲。炊いたお米の素直な香りに、少しだけ花のニュアンス。口に含むとややアルコ - ル感が立ちますが、優しい旨味とぶどう・メロンのような果実味がふっと広がります。余韻は短め。気取らない、素朴な一杯でした。 (今は海外ドラマを見直しながら、秋の夜をのんびり楽しんでいます。) It’s getting colder these days, perfect for a quiet drink at home. Tried the Hanayaka Honjozo: clean cooked-rice aroma, a hint of florals, a touch of alcohol on the palate. Soft umami with small notes of grape and melon. Short finish - simple, honest sake.
月桂冠Uchigura Junmai Daiginjo Shiboritate Nama Genshu
alt 1alt 2
Tiago P
最後の内蔵純米大吟醸しぼりたて生原酒は、 華やかでフレッシュ、パイナップルやマスクメロンを思わせる香り。 厚みのある旨味と明るい酸が合わさり、思わず「maravilha」と言いたくなる一杯。 The last sake, Uchigura Junmai Daiginjo Shiboritate Nama Genshu, was fresh and vibrant, with pineapple and muskmelon notes. Rich umami and bright acidity — a glass that made me say “maravilha.”
月桂冠Kasagiya Yamada-nishiki Daiginjo
alt 1alt 2
Tiago P
二杯目の笠置屋大吟醸は、香りがすっと開き、 青りんごや洋梨に加えて、メロンのような柔らかい甘味も。きれいな酸が広がり、バランスよく楽しめる大吟醸でした。 The second sake, Kasagiya Yamada-Nishiki Daiginjo, opened with gentle aromas of green apple and pear, plus a soft melon-like sweetness. Clean acidity and a very balanced, pleasant profile.
月桂冠Yamada Nishiki Tokubetsu Junmai
alt 1alt 2
Tiago P
今日は伏見の月桂冠ミュージアムを訪れました。外では紅葉が少し始まり、静かな雰囲気。 試飲室で最初にいただいたのは山田錦の特別純米。炊いたお米の旨味がしっかりしており、 アルコール感もややありつつ、落ち着いた一本でした。 Visited the Gekkeikan museum in Fushimi today. Outside, the first autumn colours were appearing. In the tasting room, the first sake was the Yamada Nishiki Tokubetsu Junmai: solid steamed-rice umami, a touch of alcohol, overall calm and straightforward.
alt 1
Asakura (あさくら)
27
Tiago P
落ち着いた香りで、口当たりはなめらか。控えめな果実味と穏やかな旨味が上品にまとまり、後味は短め。店は静かで控えめだが、その素朴さがかえって心に残る雰囲気をつくっている。 Gentle aroma and a smooth, balanced palate. Subtle fruit and soft umami with a short, refined finish. The bar is quiet and unassuming, and that simplicity itself creates a memorable atmosphere.
旭日Shizenshu Junmai Nama
alt 1alt 2
Asakura (あさくら)
24
Tiago P
香りは控えめで、すっきりとした辛口。淡い黄金色と穏やかな生酒のニュアンスが心地よい。店主が落ち着いた調子で丁寧に説明してくれ、日本酒の魅力を自然に引き出してくれるような体験だった。 Subtle nose, clean and dry profile, with a soft straw-yellow hue and gentle nama character. The owner’s calm, thoughtful explanations added depth to the tasting and made the sake’s character stand out naturally.
alt 1alt 2
Happo-en (八芳園)
20
Tiago P
今日は白鷹の大吟醸。落ち着いた香りで、お米の旨味が中心。穏やかで素直な味わい。 Hakutaka Daiginjo — calm aroma, rice umami at the core, gentle and straightforward taste.
alt 1
22
Tiago P
ようやく寒くなってきたけど、今日はあえてスパークリング。 穏やかな香りとやさしい泡立ち。少しの苦味とお米の旨味が残る、短くて爽やかな余韻。 It’s finally getting cold, but I went for a sparkling sake anyway. Soft aroma, gentle bubbles, a hint of bitterness and rice umami with a short, refreshing finish.
菊水Shiboritate Junmai Nama Genshu
alt 1
22
Tiago P
週末の夜、軽く一杯。やや高めのアルコールを感じるが、刺激はなくまろやか。炊いた米の旨味の奥に、メロンや白ぶどうのような控えめな果実感。ややとろみのある口当たり。 A quiet drink on a weekend evening. Noticeable alcohol but smooth and gentle. Cooked rice umami with delicate notes of melon and white grape, and a softly viscous texture.
日本盛Nama Genshu Daiginjō
alt 1
20
Tiago P
🇯🇵 ➡️🇬🇧➡️🇵🇹 🇯🇵 日本語 週末、新しい日本酒を試す良い機会。 ほのかなアルコール感がすぐに消える。 白い果実と炊いた米の香り。 クリーンで旨味は控えめ。 ドライで上品な後味。 🇬🇧 English Weekend — a good time to try a new sake. Light alcohol on the nose, fading fast. Hints of white fruit and steamed rice. Clean, balanced and gently dry. Elegant short finish. 🇵🇹 Português Fim de semana, boa altura para experimentar um novo sake. Leve toque alcoólico, que desaparece rápido. Notas de fruta branca e arroz cozido. Seco, limpo e equilibrado. Final curto e elegante.
さ々一Honjōzō Nama Genshu
alt 1
24
Tiago P
🇵🇹 ポルトガル語 控えめなアロマ、ほのかなフルーティーさとコクのあるアロマのニュアンス。 味は旨味と穀物感が強く、他の生原酒に比べフルーティーさは少ない。 コクがあり、テクスチャーは滑らかで、最後はすっきりとしている。 (金曜日を除く) 🇯🇵 日本語 冷酒で試飲。 穏やかな、香りのほのかな果実と炊いた米のニュアンス。 旨味がある、果実味は控えめ。 軽やかな口当たりで、すっきりとした後味。 🇬🇧 英語 冷やして試飲。 ほのかなフルーツと蒸し米の香り。 穏やかな穀物の香りと控えめな果実味。 ライトボディでスムース、クリーンでドライなフィニッシュ。
英語>日本語
菊水ふなぐち 菊水 一番しぼり Funaguchi Ichiban Shibori
alt 1
22
Tiago P
🇵🇹 ポルトガル語 フルーティーで力強いアロマに、バナナの香りとチョコレートのかすかな風味。濃厚でアルコーリックなコク、リッチなテクスチャー。余韻は長く、アロマティック。 🇯🇵 日本語版 熟したバナナのような果実香とホワイトチョコのニュアンス。濃厚でアルコール感のある味わい。余韻は長く、温かみのある香りが鼻に抜ける。 🇬🇧 英語 熟したバナナとホワイトチョコレートのフルーティーで力強いアロマ。濃厚でフルボディの味わいは、温かみのあるアルコールの存在感がある。アロマティックで長い余韻。
英語>日本語
alt 1alt 2
19
Tiago P
🇵🇹 ポルトガル語 フレッシュで滑らかな味わいで、アロマのうまみがある。 最後はセドリックレジンでマーク。 (アルコール度数は低め。) 🇯🇵 日本語 冷酒で試飲。 口当たりはすっきりとして清涼感があり、米由来のほのかな甘みと旨味。 後味は杉の樹脂香が長く続く。 🇬🇧 英語 冷やして試飲。 フレッシュでクリーンな味わいで、軽い甘みと米由来のうまみがある。 余韻は長く、杉樹脂の香りが残る。
英語>日本語
1