koge2鳳凰聖徳道の駅甘楽限定ぐんまちゃんラベル特別本醸造聖徳銘醸群馬県2025/2/1 12:21:53家飲み部59koge21959年に,横山酒造店,深沢酒造店,甘楽酒造,馬場酒造店が共同壜詰め,共同販売をすることを目的として四社が統合して誕生した.「聖徳」の名は,統合に際し聖徳太子の「以和為貴」の教えにあやかり上州一ノ宮貫前神社の宮司につけてもらったのだそうな. なんというかパーっと晴れやかな酒.全部の味が別の方向向いてる感じ.甘くもなく酸っぱくもなく辛くもなく苦くもなく,然りとてどっちつかずな中途半端さがあるわけでもなくしっかりとしている. わずかに黄色味を帯びている,細いが大量のレッグス.
stst鳳凰聖徳かすみ 甘楽 ひとめぼれ特別純米発泡聖徳銘醸群馬県2025/1/30 10:42:272025/1/30114stst今期にごり2本目は発泡タイプ! 1日中仕事で動き回った時は発泡系が輝きます😋 開栓して注ぐとメロンや梨のようなフレッシュさある香り。 口当たりはガスでシュワシュワと爽快でいて群馬酒らしい清涼さ。滑らかな米の甘味と終盤に来る辛渋のキレ。 澱を混ぜ合わせると青リンゴや洋梨感ある華やかさと甘味が増しますが、ガス感と酸渋のサッパリ感が元々強いのでグイグイいける美味しさです✨ 飲み過ぎ注意報な1本! 「赤城山にごり」と「Hizirizm」の中間を取るバランスタイプな印象です👍
ふかきよ鳳凰聖徳純米吟醸原酒生酒聖徳銘醸群馬県2024/12/20 7:29:552024/12/20酒の館 タマキ外飲み部15ふかきよちょうど良い酸味とほのかな甘さの後に程よい苦味がキレよく飲みやすく美味しいお酒だと思いました。
xtremer鳳凰聖徳聖徳銘醸群馬県2024/11/19 8:31:082024/11/1919xtremer実は既に一本飲み干して二本目なんです。 前回何で書けなかったかと言うと、何を書いたら良いか分からなかったから。 自分でも「なんで?」なんだけど、何て表現したら良いのかさっぱり。 昨夜二本目を飲み干して分かった。 「クセの無い味」←これ 以前投稿した石陽日本海は典型的なクセのある味だと言える。 鳳凰聖徳はクセが無い味と言える。 どっちも楽しくて美味しいんですよ! とんでもないつまんない感想文になってしまいました。
さとる鳳凰聖徳純米吟醸聖徳銘醸群馬県2024/4/5 12:08:242024/4/5家飲み部56さとる蔵元購入 蔵元と言うより工場。 この雰囲気は寂しさがあった。 味はサラッと飲みやすく、後味もスッキリ。 良く言えば安定の味、悪く言えば個性がない味で 工場で大量生産したのかなと思ってしまう。 ラベルに記載されている加工所ってどう言う意味だろう?WOMさとるさん。初めまして!美峰さんは聖徳さんの親会社のようですね。食品表示法によると実際に製造したのが製造者、加工所は瓶詰めしたところという意味のようです。余計なお世話でした。美味しいので良かったです。さとるWOMさん ややこしいけど、法律で決まっていることなんですね。 勉強になりました。 ありがとうございます。
れない鳳凰聖徳特別純米酒聖徳銘醸群馬県2024/3/29 14:57:0017れない鳳凰聖徳という名前の響きを思いながらも確かに華やかさや古酒っぽい癖を少し感じる。郷土料理にあわせて静かに楽しむと酔えそう