Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"芳醇"な日本酒ランキング
"芳醇"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
11位
3.97ポイント
角の井
井上酒造
大分県
59 チェックイン
酸味
華やか
厚み
前回の山田錦より明らかに澱がある。 まずは上澄みをいただくと、最初から味が開いた状態で、厚みのある旨みと甘みが広がる。 山田錦の純米吟醸は常温でこの状態になったが、こちらは低温でもしっかり旨味が伝わってくる。 続いて澱を攪拌していただくと、キリッとした酸味が加わり後味がスッキリとなる。芳醇な香りが鼻から抜けるようになり一気に完成度の高い味わいとなった。こちらもめちゃくちゃ美味しい! 最近立て続けに雄町の日本酒を飲めているが、この複雑で厚みのある甘旨が雄町の特徴なんだろうか。
百合仕込み山田錦ver. 雄町の澱酒と比べてやや澱多め、alc17%と1%下がって登場です。瓶のサイズも雄町は500mlだったのが4号瓶になりました。 米そのもの、米麹のような香り。 少しトロッとした舌触りで鼻腔へ抜けていく山田錦らしいピュアな甘さと舌に染み込む微かな苦味。舌先にピリッと酸味。 口内に多方向へ広がる味覚はまるでロケット花火のよう。日が経つと酸が丸くなって一体感が出てくるんだろうな〜。
平成29年の九州北部豪雨で被災し、復活を遂げた井上酒造さん。そして専業主婦から50歳で杜氏へと転身された井上百合杜氏の渾身の一本。 飲む方も身が引き締まる思いです。 生酒らしいフレッシュな香り、酸度のおかげかマイナスに振れた日本酒度の割に旨口で、爽やかな後口でした。 初日はやや酸味が強い感じがしましたが、2日目は酸味が落ち着き、食事ともよく合いました。
12位
3.90ポイント
鈿女
伊藤酒造
三重県
87 チェックイン
ナッツ
シャンパン
カラメル
コク
旨味
上品
近鉄百貨店の日本酒めぐりで購入。 鈿って読めねぇよ🤣鈿女で、うずめ って読むそうですが、スマホだと鈿は「でん」って入力すると出ます😁 普通に生きてたら一生使うことない漢字だろうけど😅 少し苦味あるパイナップル🍍って印象。試飲した時はもっと甘かったから時間経ったほうが甘いのかな?500mlだしそこまで待てないけど🤣 少し香りに癖あるかも
近鉄百貨店の日本酒めぐりで購入。 ラベルは蔵で飼ってる羊だそう。 微量の甘味あって、ふくよかで濃くて力強さもある。強めのコク。寝かせても良いかも。穀物感やナッツ系のニュアンスある。 そこそこ良い値段の割に普通かな?似た味続くの嫌だったから山廃買わなかったけど、山廃のが良かったかもしれん…。 3日目だけど初日より甘味でて美味しくなってる気がする
使用米は、三重県産の何か 4年熟成モノで、淡い琥珀色 彩りそのままの、スモーキー&穀物感 甘味も上品で、後口は辛味が喉鼻にインパクトを与えます。 ややクセはありますけど、個人的には好きですねー 元々の味わいは分かりませんけど、良い熟成感です❣️
13位
3.90ポイント
蒲原
下越酒造
新潟県
115 チェックイン
旨味
フルーティ
じわじわ
辛口
. 酒米:たかね錦 100% 精米歩合 : 50% 丸にぼーいちの下越酒造さんのお酒 若干辛口、 旨味がしっかりしてる! ✩4.0
かんばら。 派手さは無いですが、旨みがあり落ち着いた味わい👍
スーパーで見つけて、普段飲みに購入しました。 なかなか美味しい 山田錦100%に惹かれました(^^)
14位
3.87ポイント
木曽路
湯川酒造店
長野県
287 チェックイン
フルーティ
甘味
旨味
フレッシュ
酸味
芳醇
しっかり
さわやか
りんごのようなフルーティーな味わい。やや甘みがあるが、のど越しスッキリ。ワイングラス🍷で乾杯。
😁 冬にお世話になるスキー宿の雪囲いに来ておりました。朝から少し作業して、長野駅でゆっくりして帰ります。 利き酒セットを頼みます☺️ 一番右が本日のお酒、木曽路のひやおろしです。 香りがたっており、安定するあじですね。お米の美味しさがよくわかります。美味しい。 さて、これから御湖鶴買って帰ります。 姿勢悪くして大荷物運んだからか腰が痛い💦
米の旨味と甘みが程よく、喉越しスッキリ美味しく頂きました。
15位
3.87ポイント
香月
大信州酒造
長野県
128 チェックイン
フルーティ
華やか
余韻
プチプチ
芳醇
旨味
上品
とろみ
芳醇な香りに、 フルーティーな甘さ。 「大信州」と比べて、 スッキリした後口で、 より洗練された味わいです。
大信州の限定ブランド🇯🇵 聖地巡礼の際に購入✨ 取扱は10軒程の特約店に限定。 さすが聖地は何でもあるな‥🤣 吟醸香は青リンゴ🍏 大信州は久しぶりだけど、共通する香り😤 酒米はひとごこちか美山錦かな?? (→後から調べたらひとごこちだった😳) 甘旨からの酸で〆るバランスが最高🤣
リピート買い 華やかな香り強めな甘フルーティー🍶 軽快で美味しい❗
香月を買えるお店
信州 酒のみよさわ
楽天市場
大信州酒造
香月
秘伝純米大吟醸(こうづき)
720ml
8,250円
大信州酒造
香月
至極(こうづき しごく)
720ml
11,000円
香月を買えるお店
美好屋酒店 〜美酒を求めて〜
楽天市場
\正規販売店/
香月
こうづき
kozuki
秘伝
720ml
専用箱 入り
日本酒
お酒 酒 SAKE
長野県
大信州酒造
美好屋酒店 有名 人気 飲みやすい ギフト プレゼント お祝い 贈り物 誕生日 退職祝い 結婚祝い 還暦祝い 内祝い 手土産
8,250円
香月
神寿
720ml
【専用箱付き】 令和5年酒造年度 【日本酒/長野県/大信州酒造】【送料無料】
33,000円
16位
3.85ポイント
聚楽第
佐々木酒造
京都府
396 チェックイン
辛口
フルーティ
スッキリ
キレ
旨味
まろやか
華やか
芳醇
佐々木酒造で利き酒ガチャ こちらも蔵元限定のお酒。冷蔵庫に入れて売られてたけど生酒かどうかは不明。 華やかでフルーティー。辛口だけど美味しい 4合5500円😱 高級なお酒は大体1801酵母使用だったわ。
サケモノガタリin関西(´・ω・`) 赤いのは瓶の色です 適度な熟し感で、やや淡麗かと思いますが噛めば噛むほど味わい深くなりますね これはあてがほしくなります じっくり飲みたくなるタイプなのでイベントには不向きかもしれません
いただきもの。 クラシックな米の味を残しつつ、 しっかりと大吟醸らしいフルーティー。8
17位
3.79ポイント
日榮
中村酒造
石川県
120 チェックイン
桜
(*´ー`*)🍶🍶🍶 中村酒造の日栄。 カップ酒はこれぞ酒ってやつです。 味わい深い。
懇親会!まさかの日榮純米大吟醸。今年のIS68は甘みを抑えてキリッと感が増してなお美味しくなっている。
サケマルシェウィーク4。百万石乃白のお酒の中ではもっと個性的な香り。大吟醸系の華やかな香りからバニラのような仄かな甘さ。イチチジクピザの甘さが引き立ちます。
18位
3.74ポイント
寿萬亀
亀田酒造
千葉県
277 チェックイン
苦味
旨味
辛口
昔ながら
みずみずしい
甘味
スッキリ
芳醇
千葉の地酒🍶春先にツーリング🏍️で購入していたのを…忘れてた…昔ながらの芳醇辛口のイメージでしたが….昔ながらと今どきのハイブリッド♪香りはあまりないな…呑み口は、昔ながらのもろみ感はあるが、芳醇旨口?旨い😋ねぇ…食中酒🍶で美味しい😋よ!これは!進化深化を感じるなぁ…旨し😋
南房総の地酒🍶薄い琥珀色、ほのかな山田錦のお米の香り、飲み口は、苦味強目の甘苦、昔ながら日本酒🍶といった風情ですね、これは…精米歩合40%なのに純米か?と思うくらいお米の旨味を感じます。そのままちびちびやっても芳醇旨苦で面白い♪旬のホタルイカを肴にちびちびやってます♪
本日、少しだけ嗜むことに。 千葉県の小瓶です。二回目の登場。 今回は生とデカデカとあったので、手に取る。 お味はクラシカルでありながら、薄く感じます。 他を感じとるには少なさ過ぎた。
19位
3.72ポイント
瑞鷹
瑞鷹酒造
熊本県
530 チェックイン
辛口
甘味
旨味
熱燗
芳醇
醤油
しっかり
豊か
3月31日 最高~に旨かった👍️
旅行2日目2人だけの宴です 本日も乾杯はビールからスタート 2杯目からは自分の好みで妻はビール🍺私は日本酒で昨日は冷酒で今回は熱燗でいただきました 上燗だと思われます 香りはあまりせずですが 呑み口はスッキリしていて喉へのひっかかりもなくスルスル呑めます 食事は会席料理で食中酒としては相性抜群でした 妻にも好評でした ちなみに旅行は昨年に続き伊豆に来ています 温泉も最高です♪
GW初日の29日は肉に合う酒購入してきました🥩 熊本の酒蔵『瑞鷹』×『ガリットチュー福島』がラベルを書いたコラボ商品なんですけど まぁまぁ濃い味のガツンと系で肉に合いますね👍️ 画像撮り忘れたけどセット売りの地鶏の炭火焼がめちゃくちゃ硬い🤣 GW初日とは言え土曜出勤のカレンダー通りの休みしか無いんですけど パァ~っと3本開けちゃいましたよ👍️
20位
3.69ポイント
白雪姫
渡辺酒造醸
岐阜県
42 チェックイン
香りはフルーティーで味わいは林檎や葡萄感ある感じだったけど渋みや苦味のない白ワインみたいだった記憶www
フレッシュリンゴのような香り。口に含むとチリチリ青リンゴ、マスカットの爽やかな甘酸。この感じで低アルじゃないとちょっとアルコール感が気になるが、旨い。
#ワイン&スピリッツ
中国語
>
日本語
1
2
3
こちらもいかがですか?
奈良県の日本酒ランキング
千葉県の日本酒ランキング
和歌山県の日本酒ランキング
"派手"な日本酒ランキング
"ジュース"な日本酒ランキング
"スパイシー"な日本酒ランキング