Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"リンゴ"な日本酒ランキング
"リンゴ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
81位
2.67ポイント
せきぜん
長野県
95 チェックイン
花
バナナ
桜
リンゴ
飲んでみたかった銘柄、積善‼️ 定番ぽいラベルも気になったけど 珍しいラガーシャツラベル🏉 香りはこのお酒もバナナ🍌っぽいです❗️ 好きな香りですね😊 甘さもあるけど、アルコール感が少し強めで キリッとした味わいかなぁ🤔 食中酒に良い感じです👍 他の積善も飲んでみたいなぁ〜‼️
菅平の帰りに寄った酒屋さんで辛口のおすすめとして購入~美味!
純米吟醸だけど吟醸香なし。超辛口だけど甘露。楳図かずお先生の米寿にカンパーイ!
82位
2.67ポイント
笹祝
笹祝酒造
新潟県
241 チェックイン
酸味
甘味
軽快
辛口
リンゴ
ヨーグルト
キャラメル
旨味
さささんで~♪(´ε` )まださーずでぃですが。新潟遠征戦利品。意外にも酸味強めの夏酒チックな味わい。亀の尾100%の精米歩合65%、だそうです。マスキングで米の種類とか当てられる人いるのかしら?いつか『あぁ、これは雄町だね』とか言ってみたい…。
ぽんしゅ館で購入。カップ酒らしからぬかわいらしいデザイン。新潟県の西の果て、西蒲地区の4軒の農家さんが作った4種のお米で醸したお酒とのこと。ラベルの米粒はそういう意味だったのね。納得。お店では冷酒コーナーにあったので家でもしっかり冷やして頂きました。甘すぎず、かと言って辛口でもないバランスの良いお味。飲みやすく美味しいです。新潟のカップ酒は種類もめちゃくちゃ多いしクォリティも高く恐るべしです😓
使用米は、五百万石 酸が効いていて、旨味が染み入ってくる感じです。 久々に生酛らしいインパクトのあるお酒でした。
83位
2.67ポイント
華一風
カネタ玉田酒造店
青森県
174 チェックイン
華やか
フルーティ
ハーブ
リンゴ
フレッシュ
桜
青森にて(σ´∀`)σゲッツ!! まず❣️瓶が可愛い(((o(♡´▽`♡)o))) 華やかな味かな??と思って買ったんだけど 落ち着いた甘うま😋 🥒やミョウガと合わせていただきました🎶 瓶は一輪挿しにしよ~🌸
銘柄通り酸味が風の様に心地よく抜けていく様な日本酒。 美味しいけど、空気に触れてまろやかになった二日目がより美味しいかも?
糟屋郡久山町の酒屋で購入 (開栓直後) 冷酒で飲む 無色透明 穏やかな香り 口に含むとフルーティな甘味が広がる サッと味がキレるがドライさはない 後味はクリア 酒盗に合う 温もると雑味とドライさが増す (開栓15日後) ぬる燗にする 果物に似た甘い吟醸香が強まる 味わいは冷酒そのまま 明太子に非常に合う 熱燗にする とうもろこしに似た穀物の香りになる 甘味やコクがなくなり、非常に薄味になる 燗冷ましになっても、冷酒やぬる燗ほどの甘味には戻らず淡白な味わい
84位
2.67ポイント
喜久水
喜久水酒造
秋田県
91 チェックイン
喜久水酒造 純米吟醸 紬です。香りは穏やかですが果実感があります。甘旨から最後は苦味でスッキリな美味しい日本酒です。トンネルでの低温熟成酒です。
5種類飲み比べの3杯目🍶
日本酒アルバム解放その12
85位
2.67ポイント
渡舟
府中誉
茨城県
511 チェックイン
フレッシュ
フルーティ
旨味
ジューシー
マスカット
さわやか
リンゴ
メロン
以前boukenさんに教えて頂き、すっかりファンになった渡舟の新酒😚当たり前(?)たが、短稈渡船100%使用。 自分の中でこの銘柄は、直前に開けた大好きな幻舞に勝るとも劣らないレベルだと思っている。 ブドウ🍇のような芳香が漂い、口に含むとごく薄いガス感と優しい甘さを感じる。 香りと味のノリが良く、透明感のある旨味が若干の苦味を伴いながらフェードアウトしていくのはお見事😆 今日はアゴ出汁の寄せ鍋と合わせたが、魚介の複雑な出汁とこのお酒の旨味が妙にマッチして、本当にいつまでもダラダラと飲み食いできてしまいそう… まだ月曜なので、後ろ髪を引かれる思いで打ち止めました😅
#仙台国分町# ★すし居酒屋 龍★ w蒲/ハ 最後にこちらを😁 やや辛め。スッキリしてます。
久しぶりの渡舟、新酒ができたということで購入 正にフレッシュ、ちょっと甘みがあって 爽やかな味わいです。 又呑んでみたいですね。 thanks リカーショップ キナセ(水戸)
渡舟を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
渡舟
純米吟醸 五十五
720ml
日本酒
府中誉
茨城県
1,749円
渡舟
純米吟醸 直汲み
720ml
日本酒
府中誉
茨城県
1,944円
86位
2.66ポイント
髙龗
高千代酒造
新潟県
329 チェックイン
フルーティ
酸味
ガス
フレッシュ
甘味
リンゴ
スッキリ
旨味
今晩は、これまたお気に入り銘柄のこちら💁 髙千代 高龗 藍判 (アオバン)2023BY🐲🐉 久しぶりのアル添酒となりますが高龗はどれも美味しいのですがこの藍判は家ではお初です🙌 今シーズンから四合瓶もリリースしてくれたので大変ありがたいです☺️ さてさて、香りからですがマスカットやライチの爽やかな果実香があって飲み口もフルーティな甘みと酸味のバランスが心地よいです😊 アル添を感じさせない柔らかさの中に淡麗さが共存していて頗る美味いです😋😋😋
『朱』の季節限定生バージョンの『藍』 にごりなし、香りフルーティ。 ドライな感じだが軽い甘さ、苦さ、飲み込む時のアルコール感、バランス良くて美味しい。 アル添だけど飲みやすいコスパ良い酒。
. 淡麗ではあるけどやや甘味もあって味わいは単調にあらず 低アルでスイスイいけるし食中酒に最適👍️ 焼き牡蠣、ホタテ焼きにバッチリでした👌
87位
2.66ポイント
木曽路
湯川酒造店
長野県
272 チェックイン
フルーティ
甘味
フレッシュ
旨味
酸味
芳醇
しっかり
リンゴ
りんごのようなフルーティーな味わい。やや甘みがあるが、のど越しスッキリ。ワイングラス🍷で乾杯。
😁 冬にお世話になるスキー宿の雪囲いに来ておりました。朝から少し作業して、長野駅でゆっくりして帰ります。 利き酒セットを頼みます☺️ 一番右が本日のお酒、木曽路のひやおろしです。 香りがたっており、安定するあじですね。お米の美味しさがよくわかります。美味しい。 さて、これから御湖鶴買って帰ります。 姿勢悪くして大荷物運んだからか腰が痛い💦
米の旨味と甘みが程よく、喉越しスッキリ美味しく頂きました。
88位
2.66ポイント
越の誉
原酒造
新潟県
614 チェックイン
フレッシュ
フルーティ
ガス
スッキリ
酸味
リンゴ
甘味
旨味
ここの酒屋さん行くと目移りして困る。森嶋の雄町と山田錦の火入れと生があったり、望が複数ならんでたり…。結局1本に絞って選んだのがコレ。 家で越の誉飲むのは初。 米だけど、たかね錦使用と書いてる店と越神楽と書いてる店あるけどどっちなんだろう? フレッシュでガス感あってフルーティー。リンゴやパイナップルみたいなジューシーな味わい。めちゃくちゃ美味しくて驚いた。
この酒は明るく、風味豊かだ。 甘さの後にグレープフルーツの酸味があります。 バナナのヒントもあります。 酸味のおかげで、短くてきれいな仕上がりになっています。ブリリアント!😁
英語
>
日本語
精米歩合50%の純米吟醸酒 きょうかい1801号と吟醸酵母の元祖・きょうかい901号をブレンドして醸した酒。飲み口はフルーティで華やかな香りと心地よい甘味が広がります。美味しい~ ラベルは越後名産の麻織物や絹織物にちなんだ「織物」風合いの地に、柏崎に田植えの季節を知らせる名山・米山の雪型「スジマキ爺さん」をデザインしたラベルだそうです。オシャレ~
89位
2.65ポイント
菊泉
滝澤酒造
埼玉県
117 チェックイン
ガス
トロピカル
バナナ
チョコレート
ラム
お土産でいただいたワンカップ♪埼玉県深谷のゆるキャラ『ふっかちゃん』が…かわいい😍本醸造酒らしく食中酒🍶としては良いね👍このカップは、捨てられないな…
酒と酒 vol.3 ④ Higuさん、なのはさんと合流して 楽しんでまいりました😚 注ぐ度にガスの弾ける音が聞こえます♪ シュワシュワ〜🫧🥂 フルーティ、ちょいアンズの風味の甘酸味、ガス感強めで軽快な飲み心地だね〜♪
しんしんSYさんのお土産 何本かあったお土産のうち、ラベルを見て直感的にコレを選びました。 お土産に四合瓶を3本持ってくるあたり、流石に全国を股にかける出張族、太っ腹ですね。 私なんぞの懐具合では、到底こんな真似は出来ません◯刀乙 猪口に注ぐと思ったよりも黄色い!コレは熟成系なのかな? 上立香はうっすらとフルーティですが、奥に苦味のある大人な香り 呑み口はシャッキリした辛口で、軽い甘味と苦味が来て、旨味も程々ですが、後香に感じる熟成香が独特です。後味の淡い酸味と苦味、なかなかの曲者です。 この妙な感じ、呑むほどにハマってくるというか、決して得意な範疇の味ではないのに、何だか次イキたくなる不思議感。中学生の時に隠れてタバコをイタズラしてた、あの妙な感覚を思い起こさせます。 ご馳走様なのだ!
90位
2.65ポイント
帰山
千曲錦酒造
長野県
436 チェックイン
酸味
甘味
クリーミー
辛口
ガス
フルーティ
旨味
リンゴ
自宅にて。長野酒まとめ買い〜‼️ 本日京都タキモトさんで長野酒を購入‼️ その一つ、帰山、初めて味わいます。 香り華やか、上澄み甘味あり。しっかり混ぜて頂くと、甘味、酸味の前にしゅわしゅわ感があり、舌を刺激して来ます‼️二日目以降の味変を確認したいと思いますが、うん、美味しいお酒ですねー‼️
初めての蔵元シリーズー! サッパリー!辛口?二日続けてハイプルーフ。 セメダインと言うキーワードが初めてこれか!と言う感じ!! にごりと書いてないのに、最後の方は白濁!?なんと!驚き!!
行きつけのお店で見つけた信州國酒👀 全くの初物で予備知識もなかったですが、店の兄ちゃんのお薦めと、見るからに旨そうなラベルに魅かれ、連れて帰りました。 開栓すると、爽やかな吟醸香が立ちのぼる😙 久々のオリが絡んでるお酒。 一杯呑むと独特の酸味と甘み、柑橘系を思わせる苦みが絶妙に合わさり、シュワシュワ感が味を引き締める😋 これは旨い❣️妻も絶賛👏 こんなお酒もあるのか😳 信州國酒は旨酒の層が厚いなぁ( ̄∀ ̄)
6
7
8
9
10
こちらもいかがですか?
大阪府の日本酒ランキング
神奈川県の日本酒ランキング
鳥取県の日本酒ランキング
"いちご"な日本酒ランキング
"桜"な日本酒ランキング
"燗酒"な日本酒ランキング