Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"穀物"な日本酒ランキング
"穀物"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
31位
3.19ポイント
東龍
東春酒造
愛知県
217 チェックイン
フルーティ
甘味
梨
熱燗
旨味
穀物
ワイン
常温
よく日本酒を買いに行く酒屋の主人から試飲させてもらって美味しかったので購入しました。地元愛知県のお酒です。やや辛口でスッキリした味で飲みやすいお酒です。1430円
最近700円で買ったやつwww 一年以上店頭で放置されてたみたいで処分酒で安かった😄 放置されてた割には綺麗な酒👍 香りは梨っぽいけど、味わいは林檎を思わせる‼️ 甘いけどキリっとしてて、めっちゃ飲みやすい😆 このクオリティーなら、ちゃんと買って飲みたいかもwww 愛知県バカにできないなぁwww
行きつけの酒屋店主イチオシ東龍 今年は無事にささにごりGetできました。 通常版の純吟でもオツリが来るほど旨いので、コチラも興味深々です。 上立香は控え目フルーティ 呑み口は、スッキリトロリの甘旨で、含んだ瞬間に旨い!と分かるヤツ。後香の頃には果実感が増してきて、締めの酸苦は穏やかに。 ささにごりなのに、何だかもの凄く透明感を感じる不思議な旨酒でした。 明日からいよいよ仙台青葉まつりが開幕です。先週末には修祓式、伊達門点灯式が行われ、盛り上がる準備万端ですね。天気も良さげで、青葉が最も輝く最高の時期です。 私も錫杖持って木遣り唄ってきます! 週末は是非とも仙台に起こし下さい! ご馳走様でした!
32位
3.16ポイント
能登路
久世酒造店
石川県
133 チェックイン
硬い
冷酒
辛口
( •̀ᴗ•́ ) ̖́-🍶🍶🍶🍶 サケマルシェ2023 その2 実家から1番近い酒蔵の久世酒造のお酒を頂きました😋 琥珀色の大吟醸✨米🌾の旨味が濃い😊昔ながらの王道のお酒ですね😚👍どっしりとした味わいながらも、後口はすっと消えて行きます😇 単体でじっくり飲んで楽しむお酒の様に感じました🥳
GWに金沢イン!金沢駅構内の金沢地酒蔵にて100円or300円で試飲が出来る夢のマシーンに遭遇(゚Д゚)当然チャレンジです。説明書きには辛口とありましたが生酒が好きなのでこちらを選択。もしかしたらフルーティー系かもと思い味わいましたが、刺身などに合いそうなスッキリ辛口でした。無料の試飲はありがたいのですがどこか後ろめたい気持ちがあるので、このようにお手軽価格で試飲できるととても助かりますし色々試してみようという気持ちになります。こちらでは他に3種試飲しましたが、私には全て辛口に感じましたね。石川のお酒は基本辛口のイメージです。
こちらも純米吟醸お試しセットの一杯。この日飲んだ中でいちばん個性的だったお酒。熟成の香りと旨みが印象的。 アルコール度数:18% 日本酒度:+4.5 酸度:1.8 精米歩合:50%
33位
3.16ポイント
大号令
馬上酒造場
広島県
228 チェックイン
旨味
酸味
余韻
辛口
しっかり
穀物
熱燗
苦味
#大塚# w藤/安/田/石/陶/圷 今日は完全にお店の肴にペースを合わせます😤 続いては、蝦夷鹿のカツレツだそうです🤤 初めてでテンション上がります🤩🤩 お酒はこちら、大号令の馽(ほだし) 清涼感があります。 ジビエ料理と合うのかな〜と思いきや、 蝦夷鹿は全く臭み無く、柔らかくて美味い🤣 なるほど〜と唸らせる組合せでした✨
柿炭5周年おめでとうございます💕 ❤️👍️いいねいただく皆様いつもありがとうございます‼️
第5回嵯城商店プレゼンツ 美酒楽釧笑会にて😃 遠路遥々お越しいただいた広島の馬上酒造さん❗なかなか飲めないお酒ですし、おかわり必至です😉 こちらは吟風を使用しているのですね!もう一方の「ホダシ」はきたしずく使用していて道民が嬉しくなるお酒を提供してくれていますね🎵流石だなぁ✨ やはりの辛口でスッキリ❗かなり脂っこい肉にもしっかり流してくれそうなお酒ですね😋
大号令を買えるお店
Let’s enjoy酒生活.酒文化 タナカ
楽天市場
大号令
純米 菩提酛 無濾過 生原酒
720ml
馬上酒造 広島 熊野
2,299円
大号令
純米 生もと 活性にごり生酒 4BY
720ml
馬上酒造 広島 熊野
3,399円
34位
3.14ポイント
千代田蔵
太田酒造 千代田蔵
兵庫県
217 チェックイン
フルーティ
酸味
穀物
旨味
辛口
厚み
しっかり
熱燗
メニューに書いてないやつ。 千代田蔵と雪彦山があって両方未開封。 雪彦山は近所の酒屋さんで買えそうだし千代田蔵にしました。 適度な甘旨と夏らしいキリッとした辛めの味わい。結構スパッとキレる印象。
大吟醸の割に香りは控えめです❗️ スッキリした味わいだけど、 独特な甘さと香りが少しします😅 フクノハナの味かなぁ❓ 食中酒として飲むのは良さそうだけど 生酒なんで少し日を置いてみて 味変を期待したいと思います❗️😊
試飲にて。濃厚な完熟フルーツみたいな甘さ。美味しかったんだけど、売物として並んでたのは仕様が違ってたようなので(特別純米の直汲みだったかな?)購入せず。
35位
3.14ポイント
金龜
岡村本家
滋賀県
360 チェックイン
酸味
旨味
甘味
飴
穀物
複雑
紹興酒
辛口
最近サービスのいいお店へ足が向きます。 今日は生の熟成酒をサービスしてくれました。今日は2月6日です。 初の金亀です。 第一の感想はヒネテナクテヨカッタ 次はしっかり旨口。 締めの酸味が山田太郎って感じで良きです。 ライトな貴醸酒って感じで美味しくいただきました。 滋賀いいねぇ。
こちらは精米歩合80。 甘味充実…! じわっと口の中に広がって。
さけのわでは金亀と金龜で銘柄が分かれてて、どっちに登録するのが正解なのか? 金亀の「これを飲んどけ」は磨き70%。 旨味とコクとほどよくクラシック感。 これも旨い酒。
36位
3.14ポイント
御所泉
武内酒造店
石川県
118 チェックイン
甘辛い
濃厚
鮮烈
サケマルシェウィーク記憶と記録喪失のための記録
石川県の酒米、百万石乃白は全部飲もうと買った一本。旨い、しっかりながら、フルーティな特徴は出てると思う。
LUCUAでやってた北陸酒イベントで購入 上立ち香はクラシックな雰囲気を纏ってる。辛口と聞いてたけど少し甘味も感じ、旨味が強くて穀物感やナッツっぽさに複雑味もある。思ってたよりは旨いかも 改めて飲むと辛味強くて少し飲みにくいかな😅 ロックやソーダ割りで飲むほうが良いかも🤔
37位
3.13ポイント
はつもみぢ
山口県
71 チェックイン
パイナップル
鮮烈
見たことない銘柄だったので思わず購入。山口周南市の酒蔵さんです。日本酒を製造している蔵は1400軒程あるそうなので自分が知らない酒蔵や銘柄(こちらは10000以上あるのだとか)があっても不思議じゃないです。余生を毎日一銘柄飲み続けたとしても30年近くかかる計算になります(^_^;)シンプルに無理ですな。余談でした。 口に含んだ瞬間の香りが特徴的です。何だろう、お米の香りでしょうか?トータルでは香りフワッ、舌にピリリ、甘みホワッな感じです。美味しいと思います。
スッポンと栓が飛んで驚き👀‼️、フルーティーな味わいに驚く。飲みやすく、美味しいお酒です。旨い😋ねぇ。
甘うまシュワです🍶 こちらリピートで2本目かな⁉️ 火入れしてあるから、持って行ったりもできる優れもの✨ 優れものを家で開栓してしまった😆💦 月曜だけど、もう疲れているファイト❗️
38位
3.13ポイント
天野酒
西條
大阪府
232 チェックイン
旨味
味噌
コク
甘味
辛口
穀物
カラメル
酸味
自宅にて。大阪河内長野天野酒、初めていただきました‼️ 高野街道にあるこの酒蔵、周辺がいい雰囲気。初めて伺いましたが、有名なところなんでしょうね、ひっきりなしにお客さんが来てました。 お味はと言うと、なかなか辛口なお酒で、大人好みの通なお味でした。
大阪GET 米の持つ純粋な旨味とふくよかさが感じられるお酒です。
天満大酒会(´・ω・`) 天野酒の夏物です 原酒の芯の強さがあり、スパッとしています やや辛口に入ると思います 天野酒は行動範囲で全く見ないのが難点 なんか近所のセブイレに國乃長の純米吟醸売っててびっくりしたのですが
39位
3.12ポイント
奥清水
高橋酒造店
秋田県
58 チェックイン
桜
秋田巡吟醸 2023 奥清水【秋田県 高橋酒造店】 爽やかな口当たりから仄かな酸味と甘味。りんご感。苦味の余韻。 原材料名:米(秋田県産)、米麹(秋田県産米) 原料米:めんこいな100%使用 精米歩合:60% アルコール分:16度
銀座 なまはげ さんにて 精撰 やわらか甘ノミヤスイ美味しい
「めんこいな」100%で精米歩合は60%。 砂糖系の強くて濃厚な甘みがどっしりくる。 酸味とほろ苦さで甘渋い味わい。 あとでだいぶ遅れて舌にぐわぁあ!!っとアルコール感がくる。 製造年月:2023年12月 封切り日:2023年12月15日
40位
3.11ポイント
日榮
中村酒造
石川県
125 チェックイン
桜
(*´ー`*)🍶🍶🍶 中村酒造の日栄。 カップ酒はこれぞ酒ってやつです。 味わい深い。
懇親会!まさかの日榮純米大吟醸。今年のIS68は甘みを抑えてキリッと感が増してなお美味しくなっている。
サケマルシェウィーク4。百万石乃白のお酒の中ではもっと個性的な香り。大吟醸系の華やかな香りからバニラのような仄かな甘さ。イチチジクピザの甘さが引き立ちます。
1
2
3
4
5
こちらもいかがですか?
東京都の日本酒ランキング
佐賀県の日本酒ランキング
栃木県の日本酒ランキング
"ナッツ"な日本酒ランキング
"トロピカル"な日本酒ランキング
"ふくよか"な日本酒ランキング