Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"ラムネ"な日本酒ランキング
"ラムネ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
21位
2.93ポイント
華鷹
浜嶋酒造
大分県
37 チェックイン
華やか
山田錦と大分三井。 あたりの華やかさ。 中盤から辛味が膨らみ、爽やかに放たれる。
華やかながらしっかりた味で余韻もあるとごちゃごちゃした感想ですが上品ながら最後までも味が残るとても美味しく頂きました。御鍋ととても会いましたがキムチの様な味が濃ゆい物には会わないかもです。
4.0/5.0
スペイン語
>
日本語
22位
2.93ポイント
日日
日々醸造
京都府
1,370 チェックイン
ガス
酸味
ラムネ
旨味
穏やか
軽快
マスカット
綺麗
いつかの居酒屋さんでいただき、美味しかった記憶の日日。購入しての家飲みです。 やっぱり美味しい。 クリアでジューシー、ほんのりした甘さ。 裏ラベル記載の炭酸ガスは含まれてませんでした、残念!
程よいガス感、 爽やかな甘さと香り、 そしてアルコール分は軽めの13度。 食中酒にぴったりです。 シンプルなラベルが印象的。
2022/06/17 ⭐️⭐️⭐️ 爽やかでドライ目の香り。 発泡感があって軽やかな飲み心地。 グレープフルーツ?アクエリアス?的な味わい。 とにかくスイスイと飲みやすい。 少し乳酸系の酸味もあり。 サッパリとしていているので 暑い日に冷やして頂くのが良さそう。
日日を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
日本酒
日日
愛山
720ml
【日々醸造】
3,630円
日日
秋津山田錦
720ml
【日々醸造】
3,940円
23位
2.92ポイント
酒呑童子
ハクレイ酒造
京都府
195 チェックイン
辛口
旨味
酸味
スッキリ
フレッシュ
ラムネ
派手
しっかり
⸜(*ˊᗜˋ*)⸝🍶🍶🍶+ 旅先にて購入しました。 ハクレイ酒造さんの酒呑童子カップ😃 香りは穏やか🤔口に含むとちょっとだけフルーティー感😄柔らかな酸味、スッキリとした辛口で昔ながらの美味しいお酒😚
#大阪梅田# 大阪に来ると必ず、常宿前の ヨドバシカメラ2Fを覗くのが 当たり前になりました😆 飲み切り300mlを購入するのもね!😁😁 ラベルに惹かれて買った感はありますが・・・ 甘口、スッキリ系は美味いもんです🎊
京丹後市の料理旅館で京都のお酒を頂きました。 名前からして玄人向けの奴だと思います。 香り、お味共に超辛口、the日本酒でした。 車の運転で疲れてたのもあり、かなり酔いが回って何を食べたかも味の記憶がありません。 酒は飲んでも呑まれるな❗️と改めて振り返る逸品でした。
24位
2.90ポイント
鳳凰聖徳
聖徳銘醸
群馬県
69 チェックイン
ガス
口当たりがよく、飲み始めに甘みを感じます。 他の清酒に比べ、味は大きいが、バランスが良い。 麻婆豆腐のような味の濃い食べ物によく合う。
英語
>
日本語
この酒は、最初に甘みがあり、口当たりが良い。 アルコールが口の中をすっきりさせると、杉の香りがする。焼肉のような味の濃い食べ物にとても合う。 聖徳は私の好きな日本酒をたくさん持っています。
英語
>
日本語
このお酒は、軽くて爽やかで飲みやすいお酒です。最後に飲んでからしばらく経ってしまったので、この日本酒を再確認しています。 リンゴとメロンの穏やかな味わいと、すっきりとした短い後味を楽しんでいます。 爽やかでバランスの良い日本酒です。
英語
>
日本語
25位
2.89ポイント
鬼乙女
大村屋酒造場
静岡県
80 チェックイン
チョコレート
ミルク
今日は外飲みです。この居酒屋は野菜がたくさん食べられる珍しい居酒屋😁刺身も鯛や太刀魚があって価格も手頃。野菜を売りにしているので、野菜系のソフトドリンクがメチャクチャ充実しています 笑 静岡の地酒がメインですが、若竹やおんな泣かせで有名な大村屋酒造の酒を多く置いていました🧐この酒蔵のものは初めていただきます。 今日いただいたのは鬼乙女。気分的に甘い酒を欲していました。旨みがふくよかに、広がる味でした。美味しいですね〜😋 お刺身や天ぷら、肉巻きなどと一緒にいただきました!
今日は鬼乙女恋と五橋でホウボウの塩焼きと刺し盛り、刺し盛りは地鯵、佐島の蛸、旬の〆血鯛をいただきました😋 #やおひろ #やおひろ辻堂 #辻堂 #藤沢
昨日に引き続き鬼乙女恋、鶏大根、煮貝、タコの唐揚げをいただいています😋 #やおひろ #やおひろ辻堂 #辻堂 #藤沢
26位
2.89ポイント
三諸杉
今西酒造
奈良県
949 チェックイン
旨味
酸味
ガス
甘味
さわやか
ラムネ
フルーティ
綺麗
(*´ч ` *)🍶🍶🍶🍶 酒粋醍醐 最強飲み放題コース🔥その20 店員さんのおすすめでみむろ杉を頂きましたよ😀ラストスパート😇 香りはフレッシュで爽やかなラムネの様😊ジューシーな旨味と優しい甘味を感じます😚グイグイいける旨さですね🥳
知人からの頂き物です🍶長男と次男とで頂きます😊 📌720ml ¥頂き物 早速コメです 香りは控えめです 色味は綺麗です 呑み口は爽やかでお米の甘味が先に来て旨味が遅れて来る感じで旨いです💕雄町最高です💕💕💕 単品でも美味しくて頂けます👍 食事も邪魔しないとても良いお酒です💕💕 男3人速攻で無くなりました😅 知人に感謝です😊👍 本日のペアリングはナスの味噌炒めです めっちゃあいまする😊👍
ここしばらく他府県のお酒が続いたので、今月は地元奈良の酒を重点に😬 第一弾は三諸杉の純米吟醸。 漢字版みむろは初めてですが、ひらがな版より落ち着いてて甘すぎず辛すぎず。インパクトには欠けるけど、バランス取れてて飲みやすく、優秀な食中酒だと思います😚 鰯のオイルサーディンを肴に、おいしくいただきました🙏
27位
2.89ポイント
天心
溝上酒造
福岡県
178 チェックイン
フレッシュ
華やか
キレ
ラムネ
ガス
辛口
甘味
綺麗
フルーティーでとても美味しい。 誰でも飲みやすいしお気に入り。
地元の酒蔵、近所のスーパー これでうまけりゃ儲けもの。 香りは吟醸としては平均的、呑み口の舌触りと味わいが共にやや特徴的で、若干の苦さあり。 口に含んだあとも華やかというより硬派な匂いが花に抜けていき、喉元は辛口の印象。公式には日本酒度+4 最後まで苦さの印象というより違和感が頭に残り、残念ながらお酒単体でも、何かに合わせてもそこが表に出てしまう。 この違和感を感じない人は逆に何にでも合わせられるのだろうと思う。 コスパも悪くないと思っていたが、天心なら違う銘柄を手に取ることになりそう。
アップし忘れ。 きたきの友達のお土産。
28位
2.87ポイント
志賀泉
志賀泉酒造
長野県
49 チェックイン
砂糖
フルーティ
使用米は、山恵錦 キノコに合うお酒ってことなんですけど、結局キノコには合わせませんでした。が、優しい甘味があり、普通に美味しかったですね。 何となくですが、キノコっぽい風味も感じました。 苦味や渋味なんて、それに近いですね。 甘口酒でジューシーなんですけど、口当たりがクリアで上品です。 バランスも良く、確かにキノコ料理とは相性が良さそうでした。
夏季限定ですって。 濁りがすごい。でもガス感強くてとても美味しい 好き……。
🎶 今日は最近通い詰めてる飲み屋さんに。新規開拓しなくなりました💦レバー串3本食べちゃいました。 今日飲んだのは 音 MIYASAKA 水尾 斬九郎 音はお初ですね。長野はまだまだ飲んだことないお酒たくさんありますねー。甘旨で、単体飲みに良いです。えらいペースで最初の一合空けてしまいました😅 また四合飲んじゃった。ただ前日の2時間コースではなく、閉店まで在席した4時間半コースなので、で、なんだ?🤣 出先から駅までのタクシーに乗りながら先輩とここのレバー串の話をしてたら、運転手さんに「そこのお店の名前教えてください」と言われました。そんなに美味しい美味しい連発してたかな😊
29位
2.86ポイント
夏どぶろっく
八戸酒造
青森県
222 チェックイン
ガス
カルピス
ラムネ
ヨーグルト
ジュース
さわやか
ゴクゴク
酸味
今年も入手でき飲めて最高! 開栓、今年も手こずり、発泡感がすごかった。 発泡感、低アル?でスルスルと、あっという間に完飲。 また、来年かな。
純米活性生にごり酒🍶 爽やか✨。旨い😆さっぱり、辛口。カルピスソーダ🥛。いくらでも。ついつい、おかわりしてしまいました😅 勘八のなめろう🐟ともマッチ👍まだまだ飲みたいお酒が結構ありました。 田舎家 炉@北浦和 20230729
2020/08/09 ⭐️⭐️⭐️⭐️ 少し開ける → 泡がブクブクブクッ→ すぐ閉める これを10分程繰り返してようやく開栓。 シュワシュワしてて乳酸菌系の甘みと酸味。 これは『大人のカルピス』かな。 最後に微かな苦味がくるので 後味がベタベタせずにスッキリ飲めた。
30位
2.85ポイント
美潮
仙頭酒造場
高知県
94 チェックイン
とろみ
美潮 純米吟醸雄町 ●岡山県産雄町100%使用 ●精米歩合 50% ●アルコール分15〜16度 ●日本酒度+2 酸度1.8(参考) ◯5/7開栓 5/23投稿 高知の辛口のお酒を飲みたいなと、昔、実家にあったトランプの模様のようなラベルに惹かれて購入🤣 「美潮」は、2014年からスタートした新ブランドで”蜜を思わせる様な上品な甘さ”をコンセプトにした純米吟醸シリーズで「きたしずく」「吟の夢」「雄町」と3部作の一つとのこと 開栓してからの薫りはほとんど感じません 口に含むとフルーティな果実のような薫りと味わいを感じますが、それと同時にアルコール感が非常に強く感じます 酸味は程よくキツイ感じはありません 度数の数字以上に辛いと言うかピリピリ感があるといというか…😅 私にしては珍しく4日目まで日を開けて飲んでみましたが、口当たりは良くなったものの強烈なアルコール感は抜けませんでした 後味は淡麗なので淡麗辛口に分類されるでしょう その点は土佐のお酒って感じですね😊 残念ながら私には合わず期待外れでした😅 あっ!燗酒にしてみれば良かったかなぁ🤔
ちょうど良い甘さと旨み。「美潮(Mishio)」初めて見た。
綺麗な甘みが口の中に広がる。その後、何気に辛口。この甘み好きだなぁ。しつこくない。甘みからの後味に辛口。88点 甘み:3.4 酸味:2.4 辛口:3 含み香:3.1
1
2
3
4
こちらもいかがですか?
島根県の日本酒ランキング
山梨県の日本酒ランキング
その他の日本酒ランキング
"ひろがる"な日本酒ランキング
"綺麗"な日本酒ランキング
"落ち着く"な日本酒ランキング