Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"ラムネ"な日本酒ランキング
"ラムネ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
11位
3.19ポイント
彦市
月の井酒造店
茨城県
148 チェックイン
フレッシュ
ラムネ
酸味
苦味
辛口
茨城大洗の風土を生かした造り、ラベルデザイン。冷やでは、スッキリ辛口。燗にすると華ひらき、親しみが増す。大洗の鯛やヒラメにあわせてみたい。
使用米は、大洗産チヨニシキ フレッシュっていうよりも、荒々しいって感じますね。 とは言っても、粗いって訳でもなくて、アルコール感を全面に出した設計?で、爽やかさもあり、米の旨味がジワジワ広がってきますね。 今まで呑んできた、月の井さんもこんな雰囲気多いですねー 恐らく熟成させると穏やかになり、グンと旨味も乗っかると思うのですが、このままの方が個性的で好きだなー
バナナのような香り。 飲み口はほんのり甘口です。 そのあと辛口というかあら走り感というかそんな感じが口に広がります。 苦味は微かにあるけど後味は甘口かな? 月の井は今期から新しく杜氏さんを迎え入れて新体制でお酒作ってるそうです!どう変わるのかこれから出る酒たのしみですね🤗
彦市を買えるお店
地酒屋 金澤留造酒店 楽天市場店
楽天市場
彦市
ひこいち
純米
1800ml
要冷蔵
2,530円
彦市
ひこいち
純米吟醸
1800ml
要冷蔵
3,025円
12位
3.17ポイント
今西
今西酒造
奈良県
392 チェックイン
苦味
ラムネ
バナナ
旨味
酸味
甘味
フルーティ
洋梨
今風のおしゃれ感すら覚える甘さ。 フルーティーできれいに切れる。 食中酒としても万能タイプ。 備前雄町100%、精米歩合65%。
さっぱり、すっきり、フルーティー🌸🍶✨ まったり、やや酸っぱ~⤴️ 甘旨🐴、やや苦でオイシー⤴️⤴️❗ めっちゃオイシー❕ とても美味しくいただいてます(^-^)/
みむろ杉でお馴染みの今西酒造さん。 あまり見かけたことないけど、名前を冠する日本酒は力が入ってるんだろうなと購入。 香りは控えめながらもラムネのよう。 あっさりした甘みでキレがよく、食事と合わせる日本酒かな。 ややアルコール感あり。 朝日米は低GI食品と聞きますが、この日本酒も低GIだといいなぁ🤣
今西を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
今西
純米吟醸
朝日
720ml
日本酒
今西
酒造
奈良県
1,834円
今西
純米吟醸
朝日
1800ml
日本酒
今西
酒造
奈良県
3,429円
13位
3.14ポイント
豊の梅
高木酒造
高知県
392 チェックイン
リンゴ
フルーティ
ラムネ
パイナップル
ガス
トロピカル
酸味
さわやか
爽やかで程よい甘さに、 ちょっぴりシュワ感。 スッキリ切れるので、 食事にも合わせやすい。 酒米は高知産吟の夢、 精米歩合は60%
ワイン樽で熟成された日本酒は本当にラフランス…美味しいです^_^
狂ったサラダ館こと、とめ河酒店さんで購入したお酒。 米は愛媛の松山三井。 フレッシュでガス感あり。 全体的にドライな印象だけど蔵元や酒屋さんが言う通りイチゴっぽい風味感じる。 改めて飲むと甘さは控え目
14位
3.09ポイント
酉与右衛門
川村酒造店
岩手県
210 チェックイン
酸味
ガス
ラムネ
旨味
辛口
キレ
さわやか
苦味
辛口が飲みたくなり、お店の方にお勧めの1本を頂きました。 え?酉与ってなんて読むの?ん?そんな漢字ない? 「よえもん」と読むそうです😊 久々の辛口で、ドライでスパッと切れる感じです。やや酸味強めかな? 麻婆豆腐で美味しくいただきました😆 辛口も良いものです🍶
#大塚# w小/堀 続いてはこちらを。 甘みは一瞬・・・シビレに似たピチピチが 辛さにも感じる美味い酒です😁
お初の蔵さんになります。酉与右衛門 純米 無濾過生原酒 直汲みです。酸味が旨いやつです。ピチピチフレッシュで酸が旨い美味しい日本酒です😋🍶🎶
15位
3.03ポイント
大雪
高砂酒造
北海道
91 チェックイン
使用米は、彗星 雪の中にタンクを埋めて、ジックリ熟成させたお酒だそうです。 熟成感はなくて、口当たりは円やかで、後口はキリッと締まります。 良き夏の食中酒ってところですね。
北海道出身の後輩がお土産で買ってきてくれたお酒を一緒に宅飲み。 雪の中で貯蔵しているらしい。 お酒としては淡麗辛口。どんなあてにも合いそう。今日は焼き鳥とホルモン。お酒もつまみも美味しく、お話しも楽しい。最高。
水のようにサラサラ。 フルーティーでするするとした喉越し。 夏酒ですね~。
16位
3.00ポイント
Re:vive
平六醸造
岩手県
44 チェックイン
酸味
コーヒー
ラムネ
使用米は岩手県産の何かと、紫波町産もち米の発芽玄米 酒税法上の分類は「その他の醸造酒」 いわゆるクラフトサケなんですけど、一般的な日本酒と何も変わりはないですね。 フルーティな甘味がフワッと広がって、旨味もシッカリと伝わります。 柑橘系の苦味が全体を引き締めております。 余韻は、ジワジワと引いていく感じ。 派手さはないですが、ジックリと呑むのに良いですね。 でも、四合瓶で3000円はちょっと高いかなー
自宅飲みに買いました。酸味と甘味のバランスが面白く、鰹のタタキと共に頂いたら素晴らしい食中酒に。お酒だけでもデザートワインのように楽しめます。
おいしい
17位
2.99ポイント
華鷹
浜嶋酒造
大分県
34 チェックイン
華やか
山田錦と大分三井。 あたりの華やかさ。 中盤から辛味が膨らみ、爽やかに放たれる。
華やかながらしっかりた味で余韻もあるとごちゃごちゃした感想ですが上品ながら最後までも味が残るとても美味しく頂きました。御鍋ととても会いましたがキムチの様な味が濃ゆい物には会わないかもです。
華鳩は聞いたことあったけど鷹は初めて🦅 名前の通り華やかだけど、サラッとした後味なのでスルスル飲めちゃいます。 生が呑めたのが良かったかもしれません。
18位
2.98ポイント
四万十川
菊水酒造
高知県
319 チェックイン
スッキリ
辛口
さらり
ラムネ
キリリ
さわやか
さっぱり
旨味
2023年8月21日 自宅にて晩酌。 仕事終わりに立ち寄ったスーパーで メバルの刺身を見つけたので、日本 酒とともに連れ帰る。チョイスした 酒はお久しぶりの四万十川。優しい 甘味と、キレ良くすっきりした味わ いが刺身にベストマッチ。派手さは 無いが、スマートに食事に寄り添う 優秀な酒だ。
こちらも、リーズナブルにゲット😋 純米吟醸酒ですが、米麹の香りと旨味をガッツリ味わえました。 酒粕感というか… ワイルドな部分に惹かれてしまう、わたし😅
#有楽町# w川/内 今宵は季節より早いですが 無性に鰹のタタキを食べたくなり🏮お邪魔しました。 初っ端、お願いしたのはこちら。 柔らかな辛味あり、好きな深みあります、 まずは、上々の出足です。
19位
2.96ポイント
洒落衛門
仙頭酒造場
高知県
43 チェックイン
メロン
久々の洒落衛門。福岡のある酒屋さん限定のお酒です。これ、めっちゃ美味しいんです。香りはさほど感じず。ジューシーでメロン感ある味わい。後味に若干苦味がありますがこれも良き。福岡に来られたら購入オススメします🍶
☀️ ラベル🏷️がないお酒を初めてみました。 代わりにリボン🎀がついていて個性的です🤩 最初にアルコールの感じがあるものの、後からすぐに甘みが続いてくる。メロン風味の柔らかい甘さ。 そのままふわっときれる。 見た目同様、個性的な味わいのお酒🍶
新酒祭りを後にして、二軒目。 駅に隣接したアミュプラザ熊本のレストランフロアにある蕎麦屋で二次会。 このお蕎麦屋さん、日本酒が充実してます😁 価格は…しょうがない🤣 二杯目は洒落衛門 以前、この店でこのお酒飲みましたが、どんな味か思い出せなかったので注文しました。 口に入れた瞬間に華やかな香りが広がり、甘み、酸味、旨味、辛味が一気にやってきます😳 この感じは他ではないな〜😁 これ単体でも、食中酒としても楽しめますね🥰
20位
2.96ポイント
自然郷さわやか
大木代吉本店
福島県
54 チェックイン
さわやか
超辛口だけど、甘い???
3杯目甘口で2杯いったので今度は辛口でピリッといってみました。ピリッとさわやかなのかはわかりませんが、のどごしにビリっと日本酒特有の味が広がります。常温になると少し味が柔らかくなります。
自然郷さわやか スッキリ爽快で美味い。今まで飲んだ本醸造酒の中でいちばん美味いかも。 ラムネ感のある心地よい甘み。後半に若干のアル感があるが、最後はスッと綺麗に消えていく。 派手な感じはないが、程よい甘みと落ち着きがあり、飲みやすい。スルスル飲める。 常備しておきたい酒だと思った。
1
2
3
こちらもいかがですか?
福井県の日本酒ランキング
新潟県の日本酒ランキング
東京都の日本酒ランキング
"ミルク"な日本酒ランキング
"グレープフルーツ"な日本酒ランキング
"リンゴ"な日本酒ランキング