Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"芳醇"な日本酒ランキング
"芳醇"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
51位
3.46ポイント
越乃八豊
越後酒造場
新潟県
119 チェックイン
辛口
甘味
ひろがる
次男の高校の部活動の保護者忘年会に出席しました ランクの制限はあるものの、日本酒飲み放題なので例によってアレコレ飲んで楽しみました😆 4杯目 越乃八豊 純米酒 コチラもお初の銘柄です コメの旨味が中心の淡麗辛口酒 食事の味を邪魔しない典型的な食中酒といえます👍
近所のスーパーで購入しました! 祝日を勤務したご褒美。 ん、、、 結構、平坦です。 自分的には好みでないかな。 まろやかで優しい、飲みやすさはありますが、お水のようにどこまでも飲めてしまう。 酸味もなく、本当にお水のように清らか。 危ないです。 お口の中を刺激物で満たしたい欲が、、、 辛味トムヤムクンで締めてしまいました。 GWまた後半2日からお休みだから 飲も〜!笑 it's okey!
あべのハルカス近鉄本店 酒万博 2025 SAKE EXPO⑭ 越後八豊も最近催事でよく見かけるようになった。 ◯限定蔵出し純米原酒 オススメでちょい辛口と言われて飲んだら、日本酒度+5。なんかもっと辛く感じた。 ◯限定蔵出し 春しぼり 純米 ちょい華やかでスッキリ爽やかな感じたけど、あとでピリリとくる。 ◯限定蔵出し おりがらみ かなりクリアで優しくパウダリーな感じがよかった。このブースでは、一番好きなタイプだった。(写真撮り忘れ…微妙に春しぼりの横に映ってるお酒)
52位
3.46ポイント
和心
難波酒造
岡山県
65 チェックイン
無濾過生原酒&朝日米で税込2530円とは、超お買い得‼️ フレッシュさはそれほどなくて、ほんのり熟成感のあるスッキリとした口当たり。 シッカリとした旨味がスムーズに入ってきて、締めはキリッと引き締まったてます。 苦渋甘のバランスが良くて、無濾過生原酒としては呑み疲れないタイプ。 コスパ最高で、食中酒として晩酌酒として良いですね❗️ 美味しかったです❣️
熟成感も若干感じるけど甘旨苦辛全部揃ってるような印象。紅茶っぽい味。アップルティーの様なフレーバー感じる。少し変わったタイプの味だね。 改めて飲むとジューシーな甘旨さもある。人によっては辛いって感じる微妙なラインのお酒だけど
本日の〆
53位
3.46ポイント
Mr.Summer Time
寒梅酒造
宮城県
101 チェックイン
いちご
甘味
酸味
鮮烈
今年もこの季節がやってきました! 今年のMr.Summer Timeは、寒梅酒造さんにサーカスの面々を呼んで、ミニコンサート的なのをやってまして、盛大な発表イベントでした。 行けませんでしたけどね。 今年のは少し香り控え目ですね。あのムワッとくる香りが好みなんですけどね。 呑み口はしっかりと濃い目で、旨味と甘味の調和が素晴らしい!夏酒特有の低アル軽快路線とは一線を画す、ムンムンとしたアダルティな夏の夜のイメージですね。濃い目の味とは裏腹に、キレはスッキリしているので、スカスカ呑んでしまいます。 数ある夏酒の中でも、コレが一番好きです。 ご馳走様でした!
連日のメダルラッシュを喜びながら、ホヤと共に一杯! ん!?何だか俺、毎週ホヤばっか食ってる?いやいや、仙台の夏は朝取りのホヤなのですっ!! 大好きな寒梅さんの夏酒!コレは呑むしかないでしょう! 上立香はフルーティーな吟醸香なのに、しっとりと落ち着いてて凄くイイ!寒梅さんは薫りがいいですねぇ!好みでいったらダントツトップです。 呑み口はフルーティーな甘味、追いかける酸、含み香も甘酸苦をフワリとを纏って心地いい!仄かな酸と苦味でスッパリ切れる。 正しくアダルティな大人の恋 こいづ旨ぇっちゃねぇーあんだだれぇ ご馳走様でした!
宮寒梅の上質な甘苦さの感覚を残しながら、甘さ控え目な感じが飲みやすく美味しいです! ほのかに感じる苦味とやさしい余韻がセクシーだなと感じながらごちそうさまでした😊
54位
3.45ポイント
龍澤
信州銘醸
長野県
31 チェックイン
ひろがる
クリーミー
まぁまぁピチピチ感、にごりの米感と旨味が広がって一見濃い感じもするが意外とさっぱりしておいしい
フルーティー、舌先にちょこっとピチッと感、メロンのような風味に辛口のピリっとした旨味がおいしい
好み:★★★★★ ・冷 酒:★★★★★ ・冷 や:ー ・ぬる燗:ー ・熱 燗:ー とろっ、キリッ、シュワ、クリーミーながらスッキリな味わい 梅ヶ枝餅、カレールー
55位
3.45ポイント
へのへのもへじ
秋鹿酒造
大阪府
86 チェックイン
香ばしい
カラメル
純米吟醸生酛無濾過生原酒🍶へのへのもへじ😅 全量自営田無農薬山田錦🌾 かなり黄色、酸味強めの熟成。達磨正宗的。キュキュッと。飲み進めると、意外と若いフレッシュ感✨ 和牛イチボの網焼き🐂とマッチしました👍 海と@高田馬場 20230516
飲んでみたかったへのへのもへじが いつも行く居酒屋にあったので飲んでみました💪 穀物系の香り。 味わいはかなりしっかりとした旨味と優しい甘味。後口は渋み?でしっかりキレてうまいです😋 いろんな温度帯で飲んでみたいですが、居酒屋なのでそこまではできず😇 アラの刺身と一緒に頂きましたが最高ですね‼️ てか、アラを初めて食べましたが、身がかなりしっかりしてて、食べ応えがあってうまいっす🐟 アラは美味しんぼに出てきた記憶が薄らあります🤣
相当なこだわりを持って育てられた山田錦を使ったお酒。 芳醇さを感じる香り。熟成感と穀物の風味を伴うほのかな甘味。コクのある旨味だがキレは良く、くどさは無い。 料理を美味しくするタイプのお酒。
へのへのもへじを買えるお店
酒浪漫うちやま 楽天市場店
楽天市場
<令和6年2月入荷>秋鹿【純米吟醸】
「へのへのもへじ」
きもと無農薬山田錦無濾過〔生原酒〕令和4年度醸造
1800ml
4,620円
56位
3.45ポイント
天弓
東の麓酒造
山形県
155 チェックイン
桜
甘味
スッキリ
リンゴ
フルーティ
ワイン
さっぱり、まったり、フルーティー🍶 甘くて美味しい✨ 美味しくいただいてます(^-^)/
. 精米歩合:55% 「東の麓」を醸す、東の麓酒造さんのお酒! まあまあ甘口!割りとスッキリ! ☆4.0
☀️ 見たことのないラベルがあったので一杯貰いました😆 旨みと少しの甘味。 米系の甘旨🌾 スッキリとしてきれもよかったです🤗
天弓を買えるお店
木川屋 山形の地酒専門店
Amazon
天弓
純米大吟醸 翠雨(すいう) 限定品
1800ml
3,520円
57位
3.44ポイント
武甲正宗
武甲酒造
埼玉県
258 チェックイン
桜
辛口
濃厚
どっしり
スッキリ
常温
昔ながら
さわやか
武甲酒造の蔵で直買い♪香り若干セメダイン?裏貼りにある通り、どっしり重厚、ザ.地酒といった感じ、雑味、後味の苦味は、気になりますが…五臓六腑にしみわたる…濃い味の肴にはあいます♪燻製ほや、鮪の角煮をアテに…ちびちびやってます♪
こちらも末っ子からのいただき物♪地元埼玉秩父の地酒🍶昔ながらの重厚、芳醇旨口酒🍶味の濃い料理と合う合う。好き嫌いは、別れると思いますが…秩父のホルモンには、これだねー♪と言いつつ…本日の肴は…神奈川三浦の生釜揚げしらす🐟旨い😋ねぇ〜♪
三枚目はお隣の武甲正宗、 六角さんも訪問していたなあ😅 フルーティで少し酸味あるけど旨い😋
58位
3.43ポイント
鳳凰聖徳
聖徳銘醸
群馬県
69 チェックイン
ガス
口当たりがよく、飲み始めに甘みを感じます。 他の清酒に比べ、味は大きいが、バランスが良い。 麻婆豆腐のような味の濃い食べ物によく合う。
英語
>
日本語
この酒は、最初に甘みがあり、口当たりが良い。 アルコールが口の中をすっきりさせると、杉の香りがする。焼肉のような味の濃い食べ物にとても合う。 聖徳は私の好きな日本酒をたくさん持っています。
英語
>
日本語
このお酒は、軽くて爽やかで飲みやすいお酒です。最後に飲んでからしばらく経ってしまったので、この日本酒を再確認しています。 リンゴとメロンの穏やかな味わいと、すっきりとした短い後味を楽しんでいます。 爽やかでバランスの良い日本酒です。
英語
>
日本語
59位
3.43ポイント
窓乃梅
佐嘉酒造
佐賀県
100 チェックイン
チョコレート
味噌
辛口
花
佐賀のお土産🤗その1 上立ち香は赤味噌やそばの花の蜂蜜みたいな、最近味わってなかったタイプだわ〰︎ 温度が緩んでくると、酸味強めのフルーティなビターチョコ感😚 どこかで嗅ぎ覚えあるなと思ったらBASE BREADチョコレートの香ばしいあの香り♪ややクラシカルな濃醇辛口系かと思われますが、面白い味わいでした♪ イカゲソの唐揚げの油っこいのが妙に美味しく感じちゃって、食べすぎるところでした😅 ごちそうさまでした
佐賀県、佐賀市。佐嘉酒造株式会社。 「梅乃窓 特別純米」 あべのハルカス近鉄本店で開催された酒万博で試飲して購入した3㌥。 実は昨日に飲んでたけど、特別純米なので飲み比べ。 冷酒にて頂く。 色はクリアでほぼ無色透明。 上立ち香は穏やかであまり感じない。 味わいは、しっかりしたお米の旨味と甘味、ナッツやチョコっぽい複雑味。コクや芳醇さがあるけど、佐嘉と比べると昔ながらの田舎酒っぽさがある。 鼻に抜ける香りがビターなチョコ。 2日目には落ち着いて、チョコっぽいさは少なくなって、クリアでミネラル感のあるふくよかな旨味が出てきて、飲みやすくなった。 ■原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米) ■精米歩合:60% ■アルコール分:15度以上16度未満
佐賀県、佐賀市。佐嘉酒造株式会社。 「佐嘉 特別純米 生原酒」 あべのハルカス近鉄本店で開催された酒万博で試飲して購入。銘柄としては窓乃梅の方が知られていて、佐嘉は新ブランドで立ち上げたらしい。 冷酒にて頂く。 色はクリアながらうっすらと黄色っぽい。 上立ち香は穏やか少しだけアルコール香。 ややトロリと膨らみつつスムーズな口当たりで、そこまでフレッシュ感も感じない。 味わいは、ジュワっとした酸が少しあって、ややピリリとしたアルコールを感じ、ナッツっぽい膨らみのある旨味が出てきて広がる。 あと味は飲み込み後に喉にカッとくるアル感が少しと、シャープな辛味もある。 もっと甘旨っぽいイメージで買ったけど意外と辛口より。ちょっと試飲マジックにかかったかも。 ■原材料名:米(国産)、米麹(国産米) ■精米歩合:59% ■アルコール分:16%
60位
3.43ポイント
嘉山
小黒酒造
新潟県
217 チェックイン
フルーティ
甘味
ガス
ピリリ
旨味
酸味
ジュース
しっかり
現地の酒屋で購入♪山田錦✖️五百万石=越淡麗、新潟県産の酒米100%。あま〜い!食中酒🍶よりは、そのまま楽しむお酒だな…初心者…女性にはうけるかも、無濾過原酒なので、氷を浮かべてロックもありだな…うんっ!
香りは華やかさと甘みを感じる香り。 口に含むとフルーティーとは少し違う米の甘み?でしょうか。 冷酒が美味かったです。
越淡麗。 甘味があたりから余韻まで。 フレッシュな旨味とともに。
3
4
5
6
7
こちらもいかがですか?
愛媛県の日本酒ランキング
青森県の日本酒ランキング
石川県の日本酒ランキング
"上品"な日本酒ランキング
"甘味"な日本酒ランキング
"スパイシー"な日本酒ランキング