Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"芳醇"な日本酒ランキング
"芳醇"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
91位
3.29ポイント
光武
光武酒造場
佐賀県
342 チェックイン
フルーティ
旨味
スッキリ
味噌
酸味
苦味
ハーブ
華やか
(*^▽^*)🍶🍶🍶+ 本日は姉ちゃんからの送り物2/5 光武酒造さんの肥前屋を頂きました😀 初めての酒蔵。焼酎なども作っているみたいです☝️フワッと口の中で米感が広がっていく。最後に酸軽やかに切れて行くようです。飲みやすい美味しいお酒でした😙姉ちゃんありがとう😁
愛山使用したお酒。日本酒度-7 前に飲んだやつの生バージョン。甘酸っぱくて火入れよりジューシーで微発泡感ある。最後ちょい苦味。火入れより好みだわ。
すでに俺は飲んでいる! 我が生涯に一杯の悔い(も)なし! 飲み比べてみました。 裏書にはいろいろと情報はありましたが、読まず感性のままに。 ラオウは硬いイメージの風味、ケンシロウはそれよりも優しい感じかと。 〜南斗より〜
92位
3.29ポイント
羽田
羽田酒造
京都府
163 チェックイン
ラムネ
辛口
すっきりした爽やか綺麗なフルーティー。 青リンゴ、梨。 するする飲める。水の如し。9
川越プリンス続き #21 脱兎 京都は外人一杯で でも行きたいなあと話してました 二兎とは関係ないらしい このへんから日本酒感想が薄い
GW最終日のお供で。 ほのかな吟醸香。フレッシュな味わいと濃厚な喉越し。 またっりとイイ感じに酔えそうです。
93位
3.29ポイント
金鵄正宗
キンシ正宗
京都府
191 チェックイン
クリーミー
キレ
華やか
辛口
濃厚
常温
名前は前から知ってたけど飲むのは初。米は祝米100%。最初はフルーティーだけど最後ズシッと来る。特別純米の五百万石のほうが飲みやすかったけど、ありきたりな味だと思ってスルー。こっちのほうが個性はある。 フルーティーな辛口って印象。
さけのわデビュー後初の伏見酒🍶 久々の京都遠征で何本か買う中、せっかくやし一本くらい伏見のお酒を…ということでこちらをチョイス。 冷蔵庫から出したての一杯目は、アルコール感が強くてちょっと合わないかなぁ😑といった印象。 ところが、温度が常温に近くなるほどに甘みが増してきてイイ感じに😳伏見酒らしくまろやかで飲みやすい。旨い! コレは冷やさない方がいいお酒なのね〜、ぬる燗とかもいいかもしんない🤔 結局は買ってよかった〜☺️
トライアスリート仲間が京都の大丸で、 店員にオススメされて買ったので 家に飲みに来い、と言うので飲んだやつ🍾 飲むならその前に練習しようじゃないか⤴︎ という事で🏊&🚲&🏃♂️練習からの宴会🍻 しっかり熟成で色付きもバッチリ✨ ただ確実に言えるのは、疲れたカラダに、 ぐびぐび入るものじゃないって事かな🤣 乾いたアテにちびちび飲むのが最適😅
94位
3.29ポイント
北国街道
山路酒造
滋賀県
71 チェックイン
コーヒー
花
試飲にて。辛口と説明受けた。確かに辛口だけど優しい辛さ。とろっとした口当たり。飲み比べして純米吟醸しぼりたて買いました。
旨みもありつつ香りも良し。 こぼしちゃったのが残念😢
酸味が効いてて、美味しかったです✨ こちらも滋賀の旅行で✈️
95位
3.29ポイント
唯々
竹内酒造
滋賀県
286 チェックイン
花
酸味
旨味
メロン
しっかり
さわやか
華やか
軽快
ジューシーで程よい甘さ。 アルコール17度でも軽く感じる。
杜氏さんが代わって今年から米は渡船使ってるそうです。 フレッシュで甘酸っぱいけど複雑な味。軽くガスってるかな?売り上げの一部が動物愛護に寄付されるそう😺🐶 全体的には軽快な飲み口かなぁ? ラベルがエモいね。夏のラベルとか ぼくのなつやすみみたいな世界観やもんな
家飲み。 滋賀県産 山田錦100% 色はやや白みががっている。 口当たりはすっきりまろやか。 味わいは青リンゴ🍏のような甘味。酸味もブレンドされて甘酸っぱい。 お?甘いかな?と思ったら、酸味が現れてインパクトがある🤩 後味には米🌾の旨みが広がり、酸味と相まってより際立つ。含み香も突きぬけていくように感じた。 甘すぎないことで酸味と薫りもしっかりと感じ、芳醇かつ爽やかなお酒が楽しめた😊
唯々を買えるお店
酒舗まえたに+Tokuriya
Amazon
とくりやKOBIN 呑みくらべセット 香 かおり 花と猫
唯々
三連星 火入
180ml
3本
日本酒
滋賀県
3,300円
96位
3.29ポイント
旭鳳
旭鳳酒造
広島県
335 チェックイン
酸味
旨味
フルーティ
セメダイン
しっかり
さわやか
キレ
ワイン
近所の酒好きと家飲み🍶 まだ、大人数では呑めませんが… ちょっと呑み会。 近くの酒蔵のお酒です🍶 旨味の有るお酒です。
アルコール分:16%以上17%未満 八反錦 精米歩合:60% 香りは芳醇な吟醸香がする。 口当たりは柔らかく、しっかりした旨味。 後味には酸味優勢。 純米吟醸ではあるが食中酒向き。
お店での1杯 初めて呑んだけど、美味しかった
旭鳳を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
旭鳳
純米吟醸 しぼりたて 生酒
720ml
きょくほう
1,760円
97位
3.28ポイント
月弓
名倉山酒造
福島県
142 チェックイン
甘味
フルーティ
苦味
ラム
純米吟醸🍶夏限定酒😆 甘濃いめ😳。ザラメみたい😅。じっくりと口に含むと、ちょっと和らいで、少しメロン🍈後味辛口。会津名物のいかにんじんであたり柔らか。 〆は夏ならではの冷やし醤油 冷やしらしく、ちょい酸味と胡麻油感。でも、わりとさっぱり。スープ旨い。でも、変化球かなぁ🤔 會津・喜多方ら~めん愛絆(すずな)@十条 20230801
- 好み度 : ★★★☆☆ 旅先にて
お蕎麦屋さんでいただきました。
月弓を買えるお店
うめえもん会津
Amazon
月弓
純米酒
【名倉山酒造】
福島県/会津
日本酒
ギフト
(1800ml)
2,695円
月弓
かほり 純米吟醸
【名倉山酒造】
福島県/会津
日本酒
ギフト
(1800ml)
2,915円
98位
3.28ポイント
蒼田
喜多屋
福岡県
203 チェックイン
フルーティ
辛口
じっくり
酸味
メロン
旨味
キレ
家の近所の千成屋さんで仕事終わりに上司と一杯。その日は飲み過ぎてしまい今頃になって写真を撮っていた事を思い出しupです。確か前にも飲んだような…(^o^;)まぁ美味しかった記憶があったので頼んだのでしょう。自分の好みから辛口でないことは確かです。その後も数杯飲んだけど写真を撮っていたのは蒼田だけでした。翌日はがっつり二日酔いでした。もう少し大人な飲み方しなくては。
今日は八女、瀬高、柳川と周りちょっと遅い昼食。 柳川でうなぎのせいろ蒸しが蒸し上がるのを待っている間に午前中回ってきた八女の喜多屋にチェックインです。 3枚目の写真が喜多屋の母屋ですが、趣きのある建物ですよね。 お酒の販売はしてましたが試飲は出来ませんでした残念🥲 さて、上立ち香はフルーティな甘い香り。 口に含むとジューシーな甘味に爽やかな酸味。 ちょっと甘めで全然山廃ぽくない🙄けど美味しかったです✨🍶
吟醸香と口に含むとメロン🍈かな?フルーティーのあとに、キレがあります。 やや辛口ですが、うまいデスね! 精米歩合 55% アルコール度 16度 価格1705円
99位
3.28ポイント
帝松
松岡醸造
埼玉県
700 チェックイン
辛口
ワイン
旨味
フルーティ
酸味
ガス
バナナ
フレッシュ
香りツーンとアルコール臭?パッケージとは裏腹に、昔ながらの日本酒感🍶…精米歩合80%、うーん野趣溢れる…どっしりとした…武骨な感じのお酒です。低精米なのでお米の旨味を感じる?というよりは荒い雑味に感じてしまう…やっぱ『太田ホルモン』とのマリアージュが合いそう….だが、家呑み、鶏焼肉、肉🍖盛りを肴にちびちびやってます♪
地元の地酒♪パッケージに偽りなし!フレッシュ&フルーティ♪香り甘〜いお米の香り、呑み口甘っ!後味の程良い苦味からのキレッ…ちょっと甘いかなぁ…帝松は、こういうお酒あもかもすんだぁ…食中酒というよりは、そのまま、ちびちび呑むのが良いかなぁ…美味しい😋ねぇ
蔵まで行って購入♪フルーティな香りとはうって変わって、度数19度、ずっしり濃厚辛口、男らしいお酒。度数がたかいだけに、雄町の旨味が…ロックにしてみたら、雄町の旨味、甘味を感じる♪鳥刺しを肴に…鶏皮は、柚子ポン酢で…ちびちびやってます♪
100位
3.27ポイント
苗加屋
若鶴酒造
富山県
740 チェックイン
旨味
甘味
酸味
濃厚
辛口
スッキリ
余韻
さわやか
香りは、セメダイン臭、琥珀色…苦手かな…と思いきや…飲み口は、甘苦!芳醇旨口だねぇ♪若干、苦味が気になるかも。食中酒🍶としては、有りだねぇ♪雄山錦、お米の旨味感じます♪甘苦→甘旨って感じかな?旨し♪
普段は見かけないマイスターズブレンド☺️ 古酒をブレンドしたものというだけど、 これがうまい‼️ 古酒のクセが出過ぎず、まろやかで甘味が 強調されています😄 時間が経つにつれ、カスタード感から レーズン感がでてきて飲むたびに楽しめます😆
飲みやすい❗キレのある味わい。飲んだ後に米の香りがほのかに残ります。華やかな感じかなぁ🎵ラベルにあった南部流と越後流のハイブリッド製法にひかれました。
6
7
8
9
10
こちらもいかがですか?
福島県の日本酒ランキング
山梨県の日本酒ランキング
徳島県の日本酒ランキング
"甘辛い"な日本酒ランキング
"ワイン"な日本酒ランキング
"複雑"な日本酒ランキング