Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"熱燗"な日本酒ランキング
"熱燗"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
81位
2.78ポイント
綾花
旭菊酒造
福岡県
314 チェックイン
旨味
若い
熱燗
酸味
優しい
さっぱり
軽快
華やか
特別純米無濾過生酒🍶山田錦🌾 ちょい草?でも嫌な感じなく、スッと✨。ちょいセメの辛口。コップより平皿の方が甘みも感じられてマイルド。生ピーマン肉詰め🫑ですごく優しくなる☺️ 海と@高田馬場 20231005
スッと酸味が広がる 食前に良い のみやすい
去年福岡へ行った際に買った綾花の微発泡にごり。 都内では取扱店が無く、溝の口の坂戸屋さんまで買いに行きました🍶 上立ち香はほんのり麹と酸を感じる甘い香り。 口に含むと微炭酸チリチリ🫧 ジューシーなお米の甘味に微かなホロ苦でさっぱりキレ良し。 今年も美味しかったです🍶✨️
82位
2.78ポイント
不老泉
上原酒造
滋賀県
1,242 チェックイン
旨味
酸味
濃厚
熱燗
常温
キャラメル
燗酒
しっかり
先日、TVで太田和彦さんが不老泉を飲まれてるのを見て、久しぶりに飲みたいなぁと思っていたところ、夫が地元の酒屋さんで買ってきました。以心伝心!? 開栓するとほのかにお米の香りが。色はほんのり琥珀色です。冷やで飲んでも美味しいですが、ぬる燗にすると角が取れて丸い味に。お米の甘味がする奥行きのある味です。濃い味のお食事でも負けません。 名前の通り、旨燗です!
久しぶりの不老泉 旨味が濃い、フルーティー
大切に飲まずに置いてたら、遅くなりました。 辛口でおいしい!重くない
不老泉を買えるお店
酒浪漫うちやま 楽天市場店
楽天市場
不老泉
【純米吟醸】山廃仕込 中汲み無濾過〔生原酒〕
1,931円
不老泉
【純米吟醸】山廃仕込 備前雄町 無濾過〔生原酒〕
1,969円
不老泉を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
日本酒
不老泉
特別純米 中汲み 無濾過生原酒
1800ml
【上原酒造】
3,520円
83位
2.77ポイント
玉乃光
玉乃光酒造
京都府
2,024 チェックイン
ワイン
旨味
辛口
スッキリ
酸味
熱燗
甘味
常温
スッキリ、しっとり美味しいお酒。のど越し良く、スルスルっと飲んでしまいました‼️
#大塚# 今日は、か〜るく明石焼を肴に一献😁 新年度の体制変更で組織内が混乱しており 個別相談が続きます😆 ま、こんな日もあります😅😅
初めて飲む酒蔵のお酒です。 ふるさと納税で頂きました。源氏物語のラベルで今放送中の大河ドラマの光の君へが思い浮かびます。やや甘口で思った以上に飲みやすかったです。
玉乃光を買えるお店
純米吟醸 玉乃光
楽天市場
日本酒
ギフト 内祝 誕生日プレゼント お酒
玉乃光
純米吟醸 冷蔵酒パック
450ml
みぞれ酒 純米酒 贈答 贈答用 御祝 贈り物 誕生日 プレゼント 家飲み おうち時間 アウトドア 京都
地酒
内祝い お返し プチギフト
704円
日本酒
ギフト 誕生日プレゼント お酒 内祝
玉乃光
純米吟醸 酒楽
720ml
ラッピング無料 メッセージカード無料 贈り物 プレゼント 純米酒 贈答 御祝 贈答用 京都
地酒
内祝い お返し
1,155円
84位
2.77ポイント
太刀山
吉江酒造
富山県
83 チェックイン
キャラメル
使用米は、五百万石 昨年末に富山のアンテナショップで購入 この銘柄は知らなかったなー 色は淡い琥珀色 見るからに熟成感たっぷりで、風味もその通り キレもあり、しつこさもないので、比較的呑みやすくはありますが、華やか&甘口好きの相方には合わなかったようです。 焼き鳥とはうまくマッチングしませんでしたけど、寝かせたら膨らみが出るような気がしますので、暫く放置しようと思います。 なかなか個性的なお酒で、嫌いじゃないなー
旨口
太刀山は飲んだ事有りますが、余り記憶が無く、久しぶりに買ってみました。 甘味は殆ど感じず、少し渋めの白ワインぽい後味があります。 白ワインの定番の魚料理とかと一緒に飲むのが良いでしょうね。 これからは冬なので、ブリダイコンあたりが美味しそう。 自分は勿論、お酒だけで飲んでます。
85位
2.77ポイント
大正の鶴
落酒造場
岡山県
260 チェックイン
旨味
酸味
オレンジ
常温
熱燗
辛口
キレ
甘酸っぱい
朝9時☀️モーニング🍶せと果💕
寒波が来たので雪小僧(笑) 冷やで飲むと意外とスッキリしてるけど ぬる燗にしてみたら甘味が口の中に広がり 全く違う味わいに
朝日米。 まったりと丹念に旨味がズイッと。
86位
2.76ポイント
加賀纏
福光屋
石川県
336 チェックイン
辛口
スッキリ
酸味
熱燗
常温
さわやか
軽快
甘味
甘エビとしゅうまいと
2019年12月6日 自宅にて晩酌。 仕事帰りに近所のスーパーにて 購入。すっきり辛口、食事と 合わせやすい純米大吟醸。 価格もお手頃で、ちょい飲み にはもってこいの1本だ。
杏林堂で購入しました 📌300ml ¥574 本日仕事始め 家族はお昼にお寿司を食べたらしく 私のためにお刺身を買ってくれてました💕これは呑まないとです😋 早速コメです 香りは想像したより控えめな感じです 色味は綺麗で呑み口はサラサラしていますが喉を通る感じは中辛くらいですかね😋 時間差でお米の甘味と旨味が遅れてやって来ます🍶旨いっす👍 お刺身はマグロとハマチですが合いますね💕 妻に感謝ですわ💕 孫と刺身をつまみにと最高です✌️
87位
2.76ポイント
伊根満開
向井酒造
京都府
808 チェックイン
ワイン
紹興酒
甘酸っぱい
酸味
ブドウ
熱燗
ジュース
甘味
自宅にて。まず色が目を引きます。呑み方はロック、ソーダ割り、熱燗などが推奨されていますが、ロックで頂きました。香りはどうも色に引っ張られている感は否めないですが、赤ワイン?あと穀物系?かなり特殊な感じ。口に含むと、甘酸っぱさが目立ち、呑み始めは独特で、かなり酸味を強く感じ、少し経つと、酸っぱさがまろやかになってくる感じ。今までに呑んだことのない逸品でした。
古代米から醸されたお酒。色は赤みを帯びています。日本酒が飲めない方がチャレンジするには良いかも。酸味は強めで私は紹興酒の味わいに似ていると感じました。スタンダードな日本酒をお求めの方には不向きですが、今は多様性を求められる世の中ですのである意味、時代にマッチしたお酒なのかもしれません。
( *´艸`)🍶🍶🍶🍶 こちらも初めての伊根満開😃 天橋立のお土産屋さんにて購入しました✨ グラスに注ぐと紫色のお酒💜香りは穏やか葡萄🍇のよう😚口に含むとこれまた葡萄のような味わいで、甘味と酸味のバランスが良いですね😊👍紹興酒や赤ワインのような味やわい😘美味しいお酒で300mlペロリ😋でした。 4枚目の写真は、天橋立での初めての股抜きショット📸です😁綺麗な景色でした✨🥳
88位
2.75ポイント
美和桜
美和桜酒造
広島県
318 チェックイン
桜
華やか
辛口
旨味
熱燗
酸味
鮮烈
バランス
いつもの店で いつもの感じで いつものなじみと いつも通り 美味しく頂きました。
広島を代表する酒米「八反錦」の銘産地にある県北の酒蔵のお酒。米作りから取り組んでいるそうです。「みわざくら」ではなく、「みわさくら」とのことで、ずっと読み間違えてました‥ 辛口とありますが、酒質は比較的柔らかめに感じます。後味のキレも良く、スルスル飲めちゃいます。結構好みの部類😋 冷やでいただきましたが、燗でもいけるかと。
場所 広島県三次市 米の種類 雄町 酒の種類 純米吟醸 精米度50% アルコール度数17° 酵母 不明 日本酒度 酸度 評価(スケールは0〜3) (アイテム)ワイングラス (香り)+1.5 メロン、蒸した米 (外観)やや黄色がかったクリスタル (味わい) ボディ 2.5 酸 2 甘さ 2 旨み 2 苦み 1.5 余韻 アルコールの甘みと辛さがどっしり 印象 やや重めの旨み系辛口 香りは吟醸由来のメロンや生酒の甘い香り。 口に含むとアルコールのガツンとしたパンチが来るが、その後徐々に旨み成分も感じる。 甘みは糖度も少し感じるがアルコールがそれをさらに支えてる感じ。激甘ではないがチョコとかデザートにも合いそう。 リピートスコア 1.5
美和桜を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
美和桜
特別純米酒
1800ml
日本酒
美和桜酒造
広島県
3,300円
89位
2.74ポイント
梅一輪
梅一輪酒造
千葉県
268 チェックイン
辛口
スッキリ
冷酒
さわやか
ほのか
熱燗
丸み
渋み
久しぶりに行った居酒屋で昼飲み🍶♪ ここではいつも梅一輪を4合の大徳利でいただきます^ ^
〆に出汁割り。 おでん出汁と熱い酒が染み渡る。
甘さ控えめ辛口
90位
2.74ポイント
十代目
橋本酒造
石川県
107 チェックイン
@酒の大沢 使用米は不明 フルーティさは皆無。 淡麗辛口でもなく、まぁまぁ熟成されておりますね。 味は旨味の強い芳醇系です。 大吟醸スペックなんで、後口は意外にスッキリ。 いわゆる、ザ日本酒ですかね。
昨年の山中温泉旅行道中で立ち寄った橋本酒造さん。店内がちょっとした博物館になっていて精米歩合やお酒がどのような工程で作られてるいるのかなど、分かりやすく説明されているのでとても勉強になります。私はハンドルキーパーだったので試飲は出来なかったのですが、社長さんがバンバン勧めて下さるので家族はホロ酔いになってました(汗)全体的に辛口のお酒が多かったようですが、試飲した嫁さんチョイスで購入しました。とりあえず冷やで飲みましたがやはり辛口。試しに熱燗にしたところ、ふんわりまろやか飲みやすくなりました。色が結構琥珀色してるので磨きは浅いのかもしれません。個人的には常温から熱燗で飲むのが正解かと。甘口を冷やで飲むのが好きですが、辛口を熱燗でチビチビもいいなと思いだしてきた今日この頃( ˘ω˘ )
星6
6
7
8
9
10
こちらもいかがですか?
宮城県の日本酒ランキング
岡山県の日本酒ランキング
青森県の日本酒ランキング
"マスカット"な日本酒ランキング
"淡い"な日本酒ランキング
"キャラメル"な日本酒ランキング