さけのわ

飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

不老泉ふろうせん

フレーバーチャート

コメントをプログラムが解析して風味の特徴を分析しています。

華やか芳醇重厚穏やかドライ軽快

フレーバータグ

コメントを解析してお酒の特徴を表す単語を抽出しています。銘柄全体での扱いにつき全体の特徴を表現するものとしてご参考ください。

紹介文

濃密な味わいを持つ不老泉。

真似のできない本格的な山廃製法は

唯一無二の個性を生み出す最高のこだわりで、

甘口でもなく辛口でもなく、

旨口の味わいを愚直に追求する蔵元です。



日本は狭い国土の中に多様な地域性があることが

私は素晴らしいことと考えていますが、

日本酒の好みも関東と関西で大きく分かれます。

近代以降の東京には新潟や長野や東北のお酒が多く流通して、

淡麗で透明感ある味わいが好まれてきました。

一方、関西では深みのある純米酒が嗜まれる傾向があり、

地域性を強く意識させられます。

実際、不老泉は関西では大変なスター銘柄で、

関西の日本酒イベントでは行列を作ると聞きます。

あの山口の貴さんが、

「東京の酒屋さんは不老泉の凄さを知らないんですよ」と

我が事のように自慢していたのを思い出します。



2017年8月に大阪で

日本酒の利酒会があったので参加してた時の話です。

参加者は蔵元と酒販店のみ、

銘柄を伏せた状態で80種類を味わい、

全員でマークシート方式で人気投票をして、

市場価値を取り除いた味わいの真価を再確認する勉強会でした。

私は東京から唯一の参加者ということで

かなり気負って乗り込みました。

勉強会の主旨に沿って学ぶことはもちろん、

密かな目的としては出品されている銘柄のうちで

私が一番気に入る味わいを

取扱対象として交渉してしまおうと考えていました。

新幹線で移動しているうちから

頭の中を少し関西寄りにチューニングして、

いつもの利酒ではなく

濃厚な味わいを魅力と捉える利酒が出来るように

イメージトレーニングをして会場に入りました。



ちょっとオチが分かってしまうような話ですが、

80ある銘柄の中から、

最も濃厚で関西らしさを備えた銘酒として

私がその日に1位に選んだのが不老泉だったのです。

嬉しいようなちょっと残念なような。

銘柄選定の旅のつもりが、既存取扱を一番に選んでしまうとは。

自分の味覚の再現性に少し自信が持てた嬉しさもあるのですが、

不老泉の実力に改めて感動しました。

やはり唯一無二の強烈な魅力を持つ味わいです。


by朧酒店 大熊



朧酒店HP 不老泉 https://www.oborosaketen.com/theme1243.html
さんによる紹介

蔵付酵母によるオリジナリティ

濃密な味わいを持つ不老泉。

真似のできない本格的な山廃製法は

唯一無二の個性を生み出す最高のこだわりで、

甘口でもなく辛口でもなく、

旨口の味わいを愚直に追求する蔵元です。



日本は狭い国土の中に多様な地域性があることが

私は素晴らしいことと考えていますが、

日本酒の好みも関東と関西で大きく分かれます。

近代以降の東京には新潟や長野や東北のお酒が多く流通して、

淡麗で透明感ある味わいが好まれてきました。

一方、関西では深みのある純米酒が嗜まれる傾向があり、

地域性を強く意識させられます。

実際、不老泉は関西では大変なスター銘柄で、

関西の日本酒イベントでは行列を作ると聞きます。

あの山口の貴さんが、

「東京の酒屋さんは不老泉の凄さを知らないんですよ」と

我が事のように自慢していたのを思い出します。



2017年8月に大阪で

日本酒の利酒会があったので参加してた時の話です。

参加者は蔵元と酒販店のみ、

銘柄を伏せた状態で80種類を味わい、

全員でマークシート方式で人気投票をして、

市場価値を取り除いた味わいの真価を再確認する勉強会でした。

私は東京から唯一の参加者ということで

かなり気負って乗り込みました。

勉強会の主旨に沿って学ぶことはもちろん、

密かな目的としては出品されている銘柄のうちで

私が一番気に入る味わいを

取扱対象として交渉してしまおうと考えていました。

新幹線で移動しているうちから

頭の中を少し関西寄りにチューニングして、

いつもの利酒ではなく

濃厚な味わいを魅力と捉える利酒が出来るように

イメージトレーニングをして会場に入りました。



ちょっとオチが分かってしまうような話ですが、

80ある銘柄の中から、

最も濃厚で関西らしさを備えた銘酒として

私がその日に1位に選んだのが不老泉だったのです。

嬉しいようなちょっと残念なような。

銘柄選定の旅のつもりが、既存取扱を一番に選んでしまうとは。

自分の味覚の再現性に少し自信が持てた嬉しさもあるのですが、

不老泉の実力に改めて感動しました。

やはり唯一無二の強烈な魅力を持つ味わいです。


by朧酒店 大熊



朧酒店HP 不老泉 https://www.oborosaketen.com/theme1243.html

最終更新

おすすめ銘柄

みなさまのコメントを解析しておすすめの銘柄を選んでいます。

    玉川
    おすすめする理由:
    濃厚紹興酒カラメルコクしっかり
    菊姫
    おすすめする理由:
    濃厚旨味甘味カラメルしっかり
    悦凱陣
    おすすめする理由:
    旨味ナッツしっかり辛口熱燗
    奥播磨
    おすすめする理由:
    辛口熱燗しっかり冷酒キレ
    天狗舞
    おすすめする理由:
    濃厚酸味辛口紹興酒しっかり

関連情報

チェックイン

a day ago
2
不老泉
  • 不老泉
  • 不老泉
  • 不老泉
2 days ago
47
  • SAKE部長初めての不老泉。 開栓から10日ほど、旨酸っぺー! しっかりと味乗りしつつ後口の酸がかなり効いている。期待通りでうれしい。これは燗をつけたい。 錫チロリで65℃超まで上げた後55℃あたりに下げて、常温を足して48℃が好み。平盃より筒形のぐい呑みの方がいい感じ。こちらの方が温度を保ちやすく旨酸っぱいジューシー感がでる。 これがメチャクチャ旨い。 旨酸っぱくてジューシーで最後はアルコールでキレる。味蕾への刺激がジェットコースター状態!楽しすぎる。 ※ちなみに酒燗器は「かんまかせ」派です。
不老泉
  • 不老泉
  • 不老泉
  • 不老泉
5 days ago
70
  • hoshiaki純米吟醸🍶中汲み✨生酒 滋賀県産山田錦🌾 妻曰く、足音を立てず忍び寄り不意打ち🥷なんのこっちゃ😅香りはわりと熟成感。わりと濃いめのギュギュぎゅっと。度数の高さを感じる。旨味や雑味色々詰まってる。鰻ざくと合わせるとマイルドに。 海と@高田馬場 20220812