Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"清涼"な日本酒ランキング
"清涼"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
11位
3.93ポイント
豊久仁
豊国酒造 (会津)
福島県
112 チェックイン
シャンパン
スモーキー
酸味
清涼
ふくよか
新所沢 うな一 さんにて 雄町 若干シュッとしている(冷やしてるからか)が少甘美味しい
梨や完熟アプリコットを思わせるジューシーな香り。「雄町」がもたらす豊かな旨味と甘み、生原酒ならではのフレッシュで力強い味わいが魅力です。しっかりした酸が後味をスッキリと引き締め、お刺身やハーブを効かせた肉料理、白身魚のカルパッチョ、クリーム系のパスタなど、幅広い料理と素晴らしい相性を見せます。
トヨクニ 果物が発酵したような感じや少しスモーキーな感じもしました。普通はメロンのようなのでもう一度飲んでみたい。 蔵名「豊國」からのシリーズ名
12位
3.90ポイント
鷗樹
杉田酒造
栃木県
79 チェックイン
熱燗
旨味
酸味
なめらか
丸み
清涼
〰 協会酵母601号 🌾兵庫県産 山田錦 2021/03 純米らしいお米の旨味がふわっと そして渋味苦味がぐわっと来ます 結構苦いですね生酛感は控えめ😋
初の鷗樹 山廃と聞くと、酸味が強いのかな?というイメージですが、コレもご多分に漏れずカッチリした酸味が特徴でした。 上立香は酸の奥に酒感 呑み口は、キリリとした酸味のせいか、割とあっさり目。旨味が強いという程ではない。酒感たっぷりの後香を感じると、引き続いての酸味と強めの苦味でギュッと締めます。 よく見ると18度。道理で喉奥にカァッと来るわけだ。中々にヘビー ご馳走様でした!
〰 2022BY 協会6号酵母 🌾兵庫県産 山田錦(一等米) 2023/08 普通酒から大吟醸まで 全量「佐瀬式槽搾り」 厚みありコクのある辛口酒 力強いので燗からロックまで行ける😋
13位
3.89ポイント
アイスブレーカー
木下酒造
京都府
611 チェックイン
濃厚
さわやか
旨味
しっかり
清涼
甘味
ワイン
酸味
1年前に買ってもらおうと思ってたら、発売前で買ってもらえなかったアイスブレーカー。 今年は買ってもらえたので早速開封。 氷を入れて飲むためか濃いですね。そして甘い。 久しぶりの日本酒だから美味しいです。 ペンギン好きだからラベル可愛い💕
ロックでおいしいとのことでしたので、ロックで飲んでみました😊 ひんやりうまうまです☺️ ペンギンラベルもかわいい🐧
氷を入れると・・・旨い!絶妙な味わい夏仕様🎐
14位
3.87ポイント
赤城山
近藤酒造
群馬県
724 チェックイン
梨
辛口
安定
旨味
清涼
ガス
綺麗
キリリ
高崎駅で見かけたので買って帰ってきました。 どうせ・・・ と思っていたガッカリ目の期待を 見事に裏切ってくれました。ダースで買えばよかった。
久しぶりにノーマル赤城山! 夏に感じる喉ごしの爽快さも好きですが、冬の寒い時期に飲むキリッと辛口もまた引き締まるようで格別です✨ 透明感ある綺麗な口当たりも冬の雪景色を彷彿とさせます! 今の時期はお燗にしても間違い無し。ですがやっぱり「赤城山」は冷酒で飲むのが私の中で至高です😋
もはや言わずもがなの存在。 買ってからしばらく温存してましたが、ちょっと暖かくなってきたのを見計らっての開栓です!(感想は割愛) 淡麗爽やかな旨辛口+綺麗でキリッとした喉ごしは、これからの時期には最高の逸品でございます😌 私的には🍺代わりです…!
15位
3.85ポイント
菊水
菊水酒造
高知県
109 チェックイン
暑かったですね〜 5月に…埼玉県も 猛暑日のところが🤣 で GW最終日に奥と映画を観た帰りに 買い物もでショッピングモールを ふらふらカルディにも ん?日本酒だ🙃 氷酒? 暑くなって来たらいいかなと 奥のカゴに後ろからポイと 冷凍庫で待機してもらってましたがこんなに早くシャリシャリするとは 暑かったので🍺から〆デザートにと 大人のシャーベット 直七って高知の柑橘🍋ブランドらしいです 美味しいです これからは冷凍庫にあると良いかも⭕️です 製造元が菊水酒造さん新潟?いや高知だからこちらですよね
2022年8月13日 義実家にて昼飲み。 お招き頂いてBBQに参加。 ビールを3本ほど空けたと ころでこちらが登場。金 箔入りで穏やかな発泡感 のスパークリング。低ア ルコールで少し甘めの飲 みやすい1本だ。
オカンのプレゼント酒シリーズ。今日は菊水にしました。土佐にも菊水ってあるのね。知りませんでした😓純米吟醸とのことで多少甘さを期待しましたがしっかり辛口でした。たまには常温で飲むお酒もいいもんだ。一合飲みきりなのでお気軽に開けれますね😄
16位
3.81ポイント
利根錦
永井本家
群馬県
46 チェックイン
オール群馬産、舞風飲み比べセット。残り少なくなってきて、今回は永井本家さん@沼田の利根錦です。こちらは長らくお世話になってます。 色目は淡い黄色。米本来の香りが立ちます。熟成感あり、味わいは豊か。純米らしいコクがあり、比較的クラシックな味わいです。
本日15種類目👀 永井本家舞風❣️ スッキリ呑みやすい(^ ^) 良いね👍
90%、16度、だいぶ黄色い、クセが少なめの古酒のようなコクがあるハチミツ?ナッツ?のような香りと味わいと甘み、やや酸味、記載の通り幅広い温度で飲めそう
17位
3.78ポイント
千代鶴
中村酒造場
東京都
125 チェックイン
フレッシュ
東京の地酒。お試し300ml瓶。香りは思いのほかフルーティ、呑み口甘苦…苦味が勝つかな?新鮮、軽快、爽快感?癖なくするっといける感じです。なかなか美味しいね♪淡麗旨口といった感じでしょうか…東京にもこんな純米酒🍶あるんだな…
使用米は、岡山県産アケボノ、新潟県産五百万石、兵庫県産山田錦 近所の酒屋さんの新規取り扱い品。 富山のお酒と思ったら、江戸のお酒だったのね。 酸が立っていて、シッカリとした旨味の中に夏酒らしく爽やかさもあります。 後口の苦辛で締まりも良し。 全体的なバランスも悪くないです。 東京のお酒も侮れないですね❗️
蔵の南を流れる秋川に縁起の良い「鶴」が飛来したことが由来なんだそうな. しっかりとした風味,少し辛めだが特徴のないとても均整の取れたうまさ.ほんのり藁色に,太めのレッグスが2,3本付く. ワンカップ・ワンパック祭六百十本目.
18位
3.75ポイント
甦る
山形県
99 チェックイン
コーヒー
マスカット
桜
純米吟醸🍶山形県長井市産さわのはな🌾 あっさり、スッキリ😳。呑みやすいけどちょっと物足りないかな🤔。 海と@高田馬場 20220323
いわきの酒蔵さんが山形で。 キレのある雰囲気が心地よい。 刺身と一緒に
復活、復興の。 綺麗さとコクの両立 ほんのりピリッとアル感がアクセント
19位
3.71ポイント
太陽
太陽酒造
兵庫県
83 チェックイン
旨味
紹興酒
力強い
スモーキー
清涼
🥂 濃淳旨辛口!アルコール19度ですが あっという間になくなりました 😅 美味しかったです 😋👍
"信じる"ことには責任が生まれます。信じた結果、思った通りにならなくてもそれは自分の責任なのです。 「酒屋としてオススメはしない。ただ、自分用として買うなら酒質的に生酒だけど常温保存してから飲むのも有りかも」との言葉を信じて敢えて常温保存することにしました。失敗してもそれは選択した私の責任なのでご安心を。 保存して1ヵ月。 色みは黄色がかっていて濃い味を想起させます。香りは発酵して熟した感じ。含んでみると…味わいはジューシーで複雑、まさに米の旨味!最初のスペックとしてはやや辛口とのことですが、熟成させると甘味も引き出されていてすごく土田っぽいです。 米の旨味をこれでもかと引き出した濃醇旨口の趣で、一言では語れないほど味がどんどん深まっていく。"この味!"と舌が捉えたところから更に展開を見せてくれます。 それに反して、口に入れてすぐ飲み干せば意外にもスッと飲めることにも驚きでした。コレは旨すぎる…呑兵衛が呑兵衛を信じて良かった… 来年は冷蔵したものを飲んでみようと思います。どんな味なのかなぁ。 追記…開栓後更に1ヶ月で良い感じの発酵した香りが出てきます。これもまた旨い!
純米生酛生原酒無濾過で野条穂という米を使っているらしい。アルコール19度と高め。首都圏では見かけない酒。 濃厚な味わい。
20位
3.71ポイント
いきおいまさむね
丸世酒造店
長野県
132 チェックイン
リンゴ
甘味
カルピス
こってり
オレンジ
穀物
酸味
飴
金紋錦とひめのもち。 地域の乳酸菌使用。 酸味と旨味のコクがまろやか。わりと中口か。
冷やして。 軽い酸味、ピリッと感、すっきりですが、まろやかさも甘みも感じるような… 温めると旨みが広がるような…
この銘柄結構好みかも。 甘さ、酸味、アルコールの感じがすごいバランス取れてる。
1
2
3
こちらもいかがですか?
愛媛県の日本酒ランキング
兵庫県の日本酒ランキング
愛知県の日本酒ランキング
"スイスイ"な日本酒ランキング
"ワイン"な日本酒ランキング
"ハチミツ"な日本酒ランキング