Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"清涼"な日本酒ランキング
"清涼"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
21位
4.01ポイント
琵琶の長寿
池本酒造
滋賀県
67 チェックイン
酸味
旨味
クリーミー
ガス
桜
お蕎麦屋さんで、夫が飲んでたのを少しシェアしてもらいました♪ 精米歩合 60% アルコール15度 お米の旨味を感じるクラシックな味 ツンとした感がありますが、鶏天と飲むと丁度いい味になって美味しい♡ 2・3枚目は撮影OKの絵画です✨
使用米は不明 個性的なお酒です♪ 口当たりは甘味は控えめに感じ、とは言っても辛口って言えるほどでもない。 旨みはジワジワ広がりつつ、 酸が凄く効いていて、締まりが良い。 クセが強くはないですけど、他には味わえないタイプ。 このバランスとセンスは好きだなー 面白いお酒、見つけました❣️
こちらもはじめての蔵となりました。生酒が多くあって嬉しい。すっかり仕事の嫌なことは忘れ飲兵衛モードです。 裏ラベル通り「旨味があるけど重くない」お酒でした。にごりなのにドロっとさも感じなかったと思います。呑みやすいお酒でした。
22位
3.99ポイント
風翠
五十嵐酒造
埼玉県
55 チェックイン
ガス
甘辛い
さわやか
埼玉県飯能市五十嵐酒造の 純米大吟醸。酒米は北海道産きたしずく🌾 5ヶ月間氷温(-5度)で貯蔵した全国600本限定とこれは呑んでみたい💦 横内酒店飲み比べDayにて180ml小瓶です。 ・フレッシュな果実の香り🍐 ・夏酒らしく少しガス感あり。 ・口が少し熱くなるような🔥 ・上手く言えないけど甘辛い感じ。 ・アルコール16度、精米歩合47%
東京都練馬区で購入♪ アルコール度@16度 日本酒度@非公開 酸度@非公開 使用米@非公開 精米歩合@非公開 個人的お薦め度@3.8/5.0 ※天覧山、五十嵐に続く五十嵐酒造第3のブランド風翠❣️ しかも誰得かと言う風翠シリーズの純米大吟醸、純米吟醸と純米酒の3種類をブレンドした火入れの原酒😍 これで五十嵐酒造さんはコンプリートですね😝 生酒ではないが要冷蔵なのに燗でも美味しく召し上がれれなんて❓❓❓ですが、このクソ暑い日に燗酒なんで飲んでられないとことでキリキリっに冷やして飲みます✌️ 香りは穏やかだけどりんご🍎系かな。 ガス感は全くと言っていいほどありません。 五十嵐と言えば直汲みのガス感が売りなんだけどなぁ🥺 口👄に含むとほんのりした甘味。 そして微かに広がる苦味♪ これはバランス型の日本酒ですね、 際立った特徴はありませんが、食中酒としては充分及第点あげられますね✌️
飲み比べ。軽い口当り、あっさりした味。
23位
3.91ポイント
黒田武士
大里酒造
福岡県
69 チェックイン
酸味
キリリ
ライチ
酒屋さんのインスタで見かけて全く知らない銘柄だったので、さけのわで検索したらグライシンガー19さんが飲まれてたので買ってみました。 強めのガス感。ドライでスッキリ甘い。桃やライチな味でサイダー風。書いてる通り淡麗甘口。酸が綺麗で最後苦味でキレるのが心地よい。想像以上に良いお酒。
@sakebar福蔵 福岡県嘉麻市にある大里酒造。 ここも福蔵に来るまで知りませんでした。 調べると近くに寒北斗酒造がありますね✨ さて、上立ち香は仄かな甘い香り。 口に含むと白麹らしい爽やかな酸味とジューシーな甘味。 微かな渋味でキレていく感じ。 爽やかな酸味がなかなか美味しかったです🍶
大里酒造にて購入した1本。 ここのところ佐賀のあんまいお酒ばかりだったからか、すごくおしとやかで控えめな印象。 でもしっかり、スッキリ甘い。佐賀のお酒がスッキリ華やかとしたら、こっちはトロリ奥ゆかしい感じ。 とりあえず、華やかから少し離れた印象のお酒、かな? 明日も酒蔵めぐり、とても、とても楽しみ。前日にこんな楽しんでもいいんだろうか... 今日含めての飲み比べということで
24位
3.89ポイント
蒲原
下越酒造
新潟県
106 チェックイン
旨味
芳醇
フルーティ
じわじわ
. 酒米:たかね錦 100% 精米歩合 : 50% 丸にぼーいちの下越酒造さんのお酒 若干辛口、 旨味がしっかりしてる! ✩4.0
お酒の集まるイベントを訪れて、試飲させてもらって購入したお酒。 住んでる地域では特約店がないとの事で、ちょっと貴重😆 香りは穏やかにフルーティーな香り。 口当たりはわずかなフルーティー感から麦芽のような濃醇な味わいがあって、その後に軽く舌がピリッと来る苦味としっかりとした余韻を鼻に残していく。 個性的で、くせになる芳醇な旨味と説明書きがありましたが、正にその通りの味わい。 ついもう一杯、もう一杯といってしまう感じのお酒。
濃く旨味たっぷり ジューシー クセになる味 生は今だけ あべのハルカス
25位
3.88ポイント
アイスブレーカー
木下酒造
京都府
536 チェックイン
濃厚
さわやか
旨味
しっかり
ワイン
ヤクルト
甘味
酸味
1年前に買ってもらおうと思ってたら、発売前で買ってもらえなかったアイスブレーカー。 今年は買ってもらえたので早速開封。 氷を入れて飲むためか濃いですね。そして甘い。 久しぶりの日本酒だから美味しいです。 ペンギン好きだからラベル可愛い💕
ロックでおいしいとのことでしたので、ロックで飲んでみました😊 ひんやりうまうまです☺️ ペンギンラベルもかわいい🐧
氷を入れると・・・旨い!絶妙な味わい夏仕様🎐
26位
3.88ポイント
有加藤
冨士酒造
山形県
94 チェックイン
ハーブ
マスカット
まったり
華やか
ラム
うん、これも好き りんごを思わせる吟醸香 酒屋さんに勧められてのご縁。 好みの感じを伝えると、その時期の美味しいものを教えてくれる。 ありがとう https://www.hoshikuma.jp/
甘口……いや中口くらいですかね。 加藤清正の子孫の酒蔵とのことです。 旨みがあっておいしいです。 この銘柄も初めてだと思いますが、また飲みたいですね!
2024/11
有加藤を買えるお店
木川屋 山形の地酒専門店
Amazon
栄光冨士/冨士酒造
有加藤
あり かとう 蔵出限定 純米吟醸酒
720ml
日本酒
1,528円
栄光冨士/冨士酒造
有加藤
あり かとう 蔵出限定 純米吟醸酒
1800ml
日本酒
2,444円
27位
3.87ポイント
日乃出鶴
井坂酒造店
茨城県
64 チェックイン
洋梨
いちご
余韻
梨
ほのか
いばらき地酒めぐり 酒造好適米『ひたち錦』を100%使用。米、酵母ともにオール茨城県産。スッキリ、軽快、ややフルーティ。いちご、マッシュ焼き芋に合わせて。
誕プレのお酒その② さけのわ50チェックインとの事。 マナチーさんもまだ飲んでない茨城酒😊 スッキリ軽くて少し苦めで日本酒感は結構あるほうかな。少し穀物感。炭酸割りやロックで飲むのも良さそう。 赤米や古代米のお酒飲めば飲むほど伊根満開の偉大さに気付く感ある🤔
以前飲んだ美山錦火入れが印象良かったので生酒も飲んでみた。 フルーティーで甘旨なんだけど少しスッキリしてるかな?酸も強めな気がする。火入れのほうが纏まってる感じはするけど個人的には生のほうが好みかな? 開けたては美味しかったけど、3日目微妙やなぁ 苦味がかなり強くなってる これなら安定してる火入れのほうがいいかな?
28位
3.80ポイント
Wakanami Sparkling
若波酒造
福岡県
77 チェックイン
ガス
爽快
ヨーグルト
清涼
上品
さっぱり、シュワシュワ、オイシー✨💠😊 コレハ…、めっちゃオイシー❕❕ オイシスギテヤバスギル😆 とても美味しくいただいてます(^-^)/
Wakanami Sparkling 価格:1,760円(税込) 2022.07.02 酒商山田 エディオン蔦屋家電店にて購入 ㊗️100th Anniversary🎉 🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊 続いて、お祝いにはスパークリングという事で以前から気になってたこちらも開栓🤗 上品で繊細な甘味と爽快な酸が呑み心地最高🤗 キンキンに冷やして乾杯酒やデザート酒として最高なスパークリング日本酒😋 記念酒との相性もバツグンでした👌 🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊
スパークリングっぽい
29位
3.80ポイント
大賀
大賀酒造
福岡県
147 チェックイン
華やか
冷酒
スッキリ
フルーティ
辛口
使用米は、岡山県産の朝日米 サラリと呑める、ちょうど良い食中酒。 甘味はほんのり、後口がキリッと苦辛で締まりが良い。 引っ掛かるところがまるで無いので、ついつい呑んでしまいますね。 MAJさんのお導きによって、とどろき酒店より光栄菊を含めて数本購入したうちの1本。 良いお酒が手に入りまして、改めて御礼申し上げます^_^
3杯目は「大賀」の純吟無濾過生!(1枚目左側) 先程までの辛口とは打って変わって口当たりはまったり穏やかに。 原酒らしい力強さ、お米の甘旨な風味、生クリームのような含み香に唆られます!!
香りは穏やかで、ほんのり旨味と酸味を感じる優しい口当たり。余韻を残さない辛口のキレ。スッキリ飲めて食中酒にいい!他のを飲んだ後に締めとして飲むのもいいかな😊
大賀を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
大賀
純米吟醸 辛口 朝日米
1800ml
日本酒
大賀酒造
福岡県
3,630円
30位
3.73ポイント
寧音
白藤酒造店
石川県
59 チェックイン
ハーブ
優しい
さらり
軽快
2020/07/26 アルコール度数13%。 軽い軽い。
飲んで応援📣北陸酒 今回は奥能登の白菊の姉妹銘柄の寧音(ねね)をいただきます それでは心して 香りは穀物由来のコク甘×上品でキレイな酸 口にしても香りのイメージとピッタリ一致 ほどよい甘旨と上品な酸がベストマッして激ウマァ〜 食事に優しく寄り添ってくれます中でも和食との相性バッチリ👌 加えて13度と低アルでもあり、スルスル入ります 一升瓶で買って正解 大事に大事に飲みます…
ログ
1
2
3
4
こちらもいかがですか?
埼玉県の日本酒ランキング
青森県の日本酒ランキング
その他の日本酒ランキング
"果物"な日本酒ランキング
"レモン"な日本酒ランキング
"ミルク"な日本酒ランキング