Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"芳香"な日本酒ランキング
"芳香"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
31位
3.27ポイント
辯天
後藤酒造店
山形県
276 チェックイン
フルーティ
旨味
甘味
苦味
濃厚
ワイン
さわやか
華やか
酒屋さんではあまり見かけない辯天ですが百貨店に来てたので買いました。山田錦の生酒は売切れてたので出羽燦々をチョイス。 結構華やかでフルーティー。後半少し辛いけどスッキリ系で飲みやすい。
この酒はフルーティーで、さわやかで、長い余韻がある。 若い洋梨のような風味で、甘草のヒントがあります。 酸が口中に明るさとふくよかさを与えてくれます。 この日本酒のフィニッシュの長さには驚かされます。
英語
>
日本語
夏の締めくくりに。 夏を振り返りながら。 辯天夏吟醸を探し当て やはり自分には合います辯天。 キリッとしてなんとも言えない甘みがある Japanブルーならぬ辯天旨味と名づけたい 山形地酒。
32位
3.27ポイント
福小町
木村酒造
秋田県
1,284 チェックイン
旨味
甘味
酸味
辛口
フルーティ
スッキリ
苦味
芳香
GW明けに秋田出身の同期からのお土産 秋田酒に迷ったら福小町!位の高い信頼度と思ってます。 上立香はあまり感じません 呑み口は、お馴染みの甘旨かと思いきや、キリッと酸が立ってて大分風合いが変わってます。おまけに旨味もしっかりあって、旨酸という中々出会えない味。福小町も懐が深いなぁ! 同期に感謝しつつ、ご馳走様でした!
やや甘めですが、クリアな感じです。のど越しスッキリ、飲みやすい。お魚に合わせて飲んでみました‼️
福小町 純米酒しぼりたて生です。爽やかフルーティーでスイスイ飲めますが、ちゃんと飲みごたえもある美味しい日本酒です。旨いやつです😋
福小町を買えるお店
秋田県物産振興会
Amazon
福小町
純米 辛口 瓶
720ml
1,375円
福小町
純米吟醸(箱無し) 瓶
720ml
1,936円
福小町を買えるお店
虎ノ門升本
Amazon
福小町
純米 辛口 瓶
720ml
1,940円
純米吟醸
福小町
1.8L
(箱入)
4,240円
福小町を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
日本酒
福小町
オーディナリー 通(つう) 純米酒
1800ml
【木村酒造】
2,530円
33位
3.27ポイント
花の露
花の露
福岡県
162 チェックイン
甘辛い
コーヒー
鮮烈
地元酒。KuraMaster金賞酒。クラシックな香り。すっきりとした飲み口から米の甘味と旨味、濃厚な味わい。燗につけても良さそうなザ辛口のクラシックなお酒です。
やっぱり初めてでした この花の露 熱燗にしても良いかな🆗 辛口酒ですね🍶 その場で梅漬けから大きな梅を取り出しておにぎり🍙作ってくれました おにぎりと日本酒も合います ちょっと酸っぱいな、この梅 蘊蓄 原料米 夢一献 精米歩合:60% アルコール度:14度~15度
友達がおじいちゃんからのいただいたものを持ってきてくれました。
34位
3.25ポイント
木曽三川
内藤醸造
愛知県
63 チェックイン
味噌
コーヒー
恒例の日本酒会😁今日は3人で🌸 愛知県の祖父江町にある内藤醸造のお酒で、友達が持ってきてくれました👍 しぼりたてホヤホヤで、ライトな感じでサラッと入る印象。辛口気味の喉越しなんだけど、酸味はあまり無く旨味も感じられる😋 酒豪二人と飲むと水の様に飲まれてすぐ空になるお酒でした😝
恒例の日本酒会🍶 友達が持って来てくれた地元のお酒で乾杯👍 香りは控えめだけど、口に含むと甘旨が一気に広がる😋濃厚ではないんだけど、味はしっかりある感じ。結構スルスル飲めちゃう危ないお酒😝 数種類の刺身と頂きましたが、美味いね〜。刺身は日本酒には必須ですね👍
今年初の名古屋ナイト 久々の会食後、ホテルでの1盃目 使用米は、愛知県産夢山水 甘味が強めのオーソドックスな純米酒 食事の後に、冷やして呑むのが良いかな くどさはありませんけど、少し重たく感じました。
35位
3.21ポイント
おんな泣かせ
大村屋酒造場
静岡県
248 チェックイン
上品
スッキリ
辛口
メロン
しっかり
するする
- ̗̀ ♡ ̖́- 発売40周年のおんな泣かせ2020 華やかで凛としていて、女性受けよさそうな1本💫 洋食とも相性よさそう🍴 静岡の地酒のなかでお気に入りブランドです💞
年始酒②・おんな泣かせ 実家に帰ったら父が買っていました。 青木商店さんのオススメのようです。 失礼ながら聞いたことがなく未知の酒。 開栓すると香りはさほど無し。 口に含むと甘さがあり徐々にアルコールを感じ始め、辛く切れていく。 ネーミングから強烈に辛口かと思いきや意外にも?スッキリ飲みやすい。 まだまだ知らないお酒が多くて日本酒は奥が深い。
さっぱりしているようでしっかり旨い。お米の香りもして、とても美味しい。去年静岡で飲んで以来2度目ましてのお酒。 松本駅前の居酒屋開拓中。とはいえ費用が嵩むので程々に。 鯛萬の井戸の近くにあり気になっていた定食屋が盛よしの2階に移転。オープン記念の振る舞いで一杯飲めましたやったあ。 店内に飾られた小物や、店員さんのお召し物が可愛い。でも店長が一番可愛いという可愛いが溢れたお店でした。 御湖鶴も飲めます。ですのよ。
36位
3.19ポイント
窓乃梅
佐嘉酒造
佐賀県
102 チェックイン
チョコレート
味噌
辛口
佐賀にある「焼き鳥と鶏料理居酒屋さびと」にて。 ふわっとくる甘みときゅーっとくる酸味。 後味はドライで上あごにビリビリくる力強いアルコール感。 わりとサラッと飲める。
佐賀旅行で購入の1本 古酒のような、糠の様な香り~その後、鉱物系の香り 酸を感じさせないやわらかな甘味と丸い飲み口 含み香でほのかにバニラの香り これは燗つけると、もっと旨いんじゃない?でも、冷房かけてるとはいえ真夏の暑さ~ HPを見ると、「ぬる燗、熱燗がお勧めです」とある これは、飲むしかない❗️湯煎で燗をつける 長男がくれた、ぐい飲みで頂きます 酒温45度 発酵臭は消え、香りは立ってない 口に含むと、やわらかな甘味はそのままで、厚みが増し酸はあまり感じない じわっと甘味が舌に残る これは、旨い❗️秋の夜長につまみなしでじっくりのみたいねえ
佐賀のお土産です🤗その1 上立ち香は赤味噌やそばの花の蜂蜜みたいな、最近味わってなかったタイプだわ〰︎ 温度が緩んでくると、酸味強めのフルーティなビターチョコ感😚 どこかで嗅ぎ覚えあるなと思ったらBASE BREADチョコレートの香ばしいあの香り♪ややクラシカルな濃醇辛口系かと思われますが、面白い味わいでした♪ イカゲソの唐揚げの油っこいのが妙に美味しく感じちゃって、食べすぎるところでした😅 ごちそうさまでした
37位
3.18ポイント
奥鹿
秋鹿酒造
大阪府
109 チェックイン
酸味
カラメル
常温
どっしり
旨味
ヨーグルト
北千住の久九さんで頂きました。 口当たり香ばしくて、結構アルコールの強さを感じる。甘み、旨みもある。
続いては、大阪から奥鹿の全量自営田産山田錦使用無濾過生原酒❤️
前々から楽しみにしていた「奥鹿」さん。購入時の結露でボロボロですが「片野桜」との大阪酒コンビで楽しみます! 開栓して注ぐとカラメル、黒糖、パンケーキ感ある香り 口当たりはしっとりしていて旨味たっぷり、コクたっぷり。 辛酸渋の熟成味あってボディある味わい。カレーのようなスパイシーさ、キノコのような芳醇さ、穀物感ある柔和なちょい甘味。期待通りの奥深い美味しさです! しかしながら後味は癖や重みが後引かない綺麗さ。単体でじっくりでも、食事と共にでも楽しめそうなバランス感です✨ 今日は健康診断でしたがBMIも身体機能も健康体とお褒めの言葉をいただいて一安心👐 日本酒ライフも引き続き楽しんでいきます…!
奥鹿を買えるお店
酒浪漫うちやま 楽天市場店
楽天市場
<2023年5月入荷分>秋鹿【純米酒】
「奥鹿」
三年熟成山廃
山田錦五八〔火入れ原酒〕720ml
2,585円
38位
3.17ポイント
瓢太閤
太閤酒造場
徳島県
122 チェックイン
スッキリ
ふくよか
近鉄百貨店のイベント、日本酒めぐりで購入。 純米吟醸と飲み比べしてコチラが印象良かったので購入。フレッシュで柑橘系?入口も甘いけど後半ズシッとした甘旨味がやってくる。そういや瓢太閤って百貨店の催事でしか見かけないよね。 日本酒を造ってる蔵は書いてる住所と別の阿波市にあるらしい
骨付き鶏によく合う辛口。鶏の油をスッキリ洗い流してくれます。おちょこでクイッとすれば、つくね、かわ、レバーなど濃い系の味も一旦お口の中をリセット。次の料理をフラットな状態でお迎え出来ます。
山田錦。 香り華やか。 軽やかなあたりの奥にキッと辛味。
39位
3.17ポイント
Re:vive
平六醸造
岩手県
57 チェックイン
酸味
紹興酒
ヨーグルト
コーヒー
ラムネ
使用米は岩手県産の何かと、紫波町産もち米の発芽玄米 酒税法上の分類は「その他の醸造酒」 いわゆるクラフトサケなんですけど、一般的な日本酒と何も変わりはないですね。 フルーティな甘味がフワッと広がって、旨味もシッカリと伝わります。 柑橘系の苦味が全体を引き締めております。 余韻は、ジワジワと引いていく感じ。 派手さはないですが、ジックリと呑むのに良いですね。 でも、四合瓶で3000円はちょっと高いかなー
平六醸造 「Re:vive 無涯-むがい-」 岩手県紫波町の蔵。 岩手県産の麹米50%精米・掛米40%精米、 もち米の発芽玄米を入れることで、日本酒 ではなく、その他の醸造酒に。 甘く華やかな香り、ジューシーな米の旨味、 優しい乳酸系の酸味、優しく甘やかで上品な 心地よい後口。 #日本酒 #クラフトサケ
平六醸造 「Re:vive 空我-くうが-」 岩手県紫波町の蔵。 岩手県産の麹米50%精米・掛米80%精米、 もち米の発芽玄米を入れることで、日本酒 ではなく、その他の醸造酒に。 甘く穏やかでフルーティな香り、柔らかい 米の旨味と瑞々しい乳酸系の酸味、優しく シルキーで膨らみのある後口。 #日本酒 #クラフトサケ
40位
3.16ポイント
船尾瀧
柴崎酒造
群馬県
155 チェックイン
マイルド
スッキリ
バナナ
コク
ひやで。 旨味しっかりと。 辛味のコクが中盤から。
この蔵はお初 使用米は、舞風 酵母も含めて、名前の通り全て群馬産とのことで、毎年のイベント的なものみたいですね。 口当たりは穏やか。 苦甘で、ほんのりバナナの香り。 旨味をジワっと感じながら、優しくキレて行きます。 奥行きもありそうだなー バランス良いし、纏まりのある旨酒です❣️ 船尾滝も行ってみたいですね‼️
飲んでたら結構時間も経ってたので高崎駅140周年記念の金ダルマ弁当を食べつつ帰路に。 群馬旅の締めは「赤城山」「船尾瀧」のお二方で参ります! 砂糖のような甘々しくスッとし香り 口当たりはサラサラとしていて群馬酒さはありつつも醸造アルコール由来の甘口寄りな味わい。 突出する所はありませんがブレの無さとちょっとした甘味とサッパリ感は駅弁とも相性バッチリです!
1
2
3
4
5
こちらもいかがですか?
広島県の日本酒ランキング
三重県の日本酒ランキング
福井県の日本酒ランキング
"濃厚"な日本酒ランキング
"梨"な日本酒ランキング
"ちびちび"な日本酒ランキング