Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録して
好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録する

簡単操作で飲んだ日本酒を記録します。写真やお店も一緒に。もう忘れません。

日本酒を詳しく知る

独自のフレーバー判別システムによる味や香りなどの特徴、銘柄に関連する記事など様々な情報を知ることができます。

好みの日本酒を見つける

みんなのコメントを見て好みの日本酒が見つかるかも。日本酒の味や香りなどの特徴を元におすすめの日本酒を提案します。

総合ランキング

もっと見る

"苦味"ランキング

さけのわのコメントを解析して“苦味”の印象が強いと思われる銘柄をランク付けしています。
2位
4.44ポイント
3位
4.42ポイント
もっと見る

その他ランキング

2位
4.07ポイント
3位
4.04ポイント
もっと見る全地域を見る

タイムライン

まんさくの花直汲み しぼりたてのフレッシュ感をそのまま封じ込めました〜純米原酒生酒
alt 1alt 2
身欠ニシン
パイナップル?バナナ? バナップル… なんな風味に包まれますね〜 非常に爽やかフルーティなお酒です。 それでいて、後味はしっかりと麹の余韻を感じさせてくれます。 美味しゅうございました。
五橋ごきょ中取り無濾過
alt 1alt 2
ぶんず
今日は五橋です、友人から頂いた前に購入 チトびっくり、まさか、この銘柄で被るとは! 運命?な、訳あるかァ! でも、旨いお酒を醸す蔵の認識は有ります。 さぁ、呑むんです、ちょっと甘い薫り (正統派五橋とは違うのか?) うん、甘&旨 ですね、酔ですねぇ いろんな試み、良いと思います。 thanks はせがわ酒店(武蔵国:江戸)
alt 1
alt 2alt 3
1
gk1
いつもの飲み屋にて。 酸味フルーティ、クリアでおいしい! 南部美人、やっぱりすきー
和和和おおさわ&わわわ🥹
alt 1
alt 2alt 3
生坂屋酒店
ずくだせ!信州の日本酒
7
ジェイ&ノビィ
長野酒屋巡りの旅③ 岡崎さんを後にして以前と全く同じルートで😅お次の酒乃生坂屋さんにGO🚙 なんか前回来たときはもっとレア酒がズラ〜っと沢山冷蔵庫に並んでいた気がしますが🤔今回はそこまででは無く、時期の問題なのか?それかラインアップも変わったんですかね🧐 で生坂屋さんでゲットしたのは冷蔵庫見ていて『え!あるの⁉️』となったコチラ‼️前回の長野酒旅でパッと見でお連れしてメッチャ旨かった記憶が強い和和和さんです🤗 その後ニュースで古屋酒蔵さんの火事を聞いた時は驚きました😰でも大澤酒造さんの協力を得て大澤&和和和として頒布会用に出た貴重な一本🥹これは買わねば!と抱き抱えてレジに向かいました お店の方から「こちらご存知ですか?」と聞かれたので、知ってて直ぐに手に取った事を伝えたら、「そうなんです!美味しく飲んで良い時間過ごして下さい😊」と素敵な言葉をいただきました😇   ではいただきます♬ 香りは甘めな感じかな😌 一口含むとうん!これはしっかりした味わい😚でも飲み口優しく😋良い感じの苦味と相まって大人っぽい一本😌 楽しい酒屋巡りは経つのが早い😅この後長野の先の飯綱高原の宿に向かいます🚙 続く
翠巒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
1
gk1
いつもの飲み屋にて。 甘めな香り、フルーティ、優しい感じ。 おいしい!
alt 1alt 2
家飲み部
1
まぁちゃん
福井のお酒第3弾🍶 甘めで飲みやすく、食中酒にピッタリ! 今日は肉豆腐🤤と合わせて飲みました。 明日はブリテリ🐟 日本酒あるとご飯作るの楽しいー 蟹味噌やカラスミとかホタルイカ炙ったり、普段買わないものを買ってみる。 みなさんは正月用の日本酒何にするんだろう!o(^-^)oワクワク
房島屋25周年記念ブレンド純米生詰酒
alt 1alt 2
1
大字なば
体調にもよるのでしょうが、色いろ顔を見せくれます。人肌からぬる燗でいただきました。 極上の食中酒でした。
alt 1
alt 2alt 3
Yodobashi-Umeda (ヨドバシカメラ マルチメディア梅田)
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
6
bouken
第三回 ヨドバシ梅田 全国日本酒祭⑤ こちらも新潟の大手蔵の八海山 ちょうどスパークリングを開けようとしてたので待機して飲む😁 ●瓶内二次発酵 白麹あわ シュワシュワしてて大きな気泡が 軽快で酸味。ドライだけど辛くはなかった ●純米大吟醸 時期限定 見たことあるけど飲むのは初 冬季限定らしい 甘くはないけど、今までのんだ八海山の中では華やかタイプ😋 ●純米大吟醸 雪室貯蔵三年 3年寝てるとは思えない綺麗な味。円やか 四合で5000円くらいするしサンデシも結構値段するので今回飲めて良かった
alt 1alt 2
alt 3alt 4
2
オゼミ
2469 2025 1124 ☆☆☆☆☆ 澤乃井(さわのい) 蔵守(くらもり) 熟成 2016年 純米 精米歩合65% 酸度1.6 アミノ酸度1.3 日本酒度+1 アルコール17% 小澤酒造 東京都 青梅市
雨後の月八反錦純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
1
gk1
いつもの飲み屋にて。 フルーティでいい香り、 クリアですっきり、でもしっかりした味。 おいしい。