Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録して
好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録する

簡単操作で飲んだ日本酒を記録します。写真やお店も一緒に。もう忘れません。

日本酒を詳しく知る

独自のフレーバー判別システムによる味や香りなどの特徴、銘柄に関連する記事など様々な情報を知ることができます。

好みの日本酒を見つける

みんなのコメントを見て好みの日本酒が見つかるかも。日本酒の味や香りなどの特徴を元におすすめの日本酒を提案します。

総合ランキング

もっと見る

"クリーミー"ランキング

さけのわのコメントを解析して“クリーミー”の印象が強いと思われる銘柄をランク付けしています。
もっと見る

福島県ランキング

もっと見る全地域を見る

タイムライン

醸し人九平次human(ヒューマン)2023純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
天ぷら料理 さくら
しんしんSY
メキシコテキーラさん夫妻が来られた時に出ていたししゃも この日も出てきました 鵡川では禁漁になっていたので道東産らしい ちょっぴり苦味のあるこのお魚に膨らみのあるフルーティー酒のHUMAN 最高だ😃 その後出てきたトラフグの白子の天ぷら ここさくら、さんでは初めてお目にかかりました 絶品😋 蘊蓄 使用品種 / 兵庫県産山田錦  精米歩合45% アルコール度数 15度
醸し人九平次うすにごり生酒生酒おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
天ぷら料理 さくら
しんしんSY
刺身を一気食い 胡麻豆腐を挟んで早々から天ぷらへGO🍤 お酒もお代わりが出てきました 醸し人九平次のうすにごり 間違いないセレクト 軽やかな飲み口 今年の2月からゆっくり寝かせてくれていたそう そう言えば今年初で飲んだ時にマスター、30本買ったって言ってたな まだ残ってますかと尋ねるともうそろそろなくなりますと ちょうど無くなる頃に来年度の新しいのに出会えるかな と言っているうちに年末24日の予約をしておきました 蘊蓄 ■原料米:山田錦(兵庫県黒田庄産) ■精米歩合:非公開 ■使用酵母:非公開 ■日本酒度:非公開 ■酸度:非公開 ■アルコール度:15パーセント
陸奥八仙特別純米原酒生酒
alt 1alt 2
家飲み部
gon78
陸奥八仙 ヌーヴォー直汲み 特別純米生原酒 2025BY 麹:55% 掛:60% 16° 25/11 A 青森 八戸市 八戸酒造 1800 3850 久しぶりの八仙は甘さで量が進まない。 前に何度か飲んだ赤ラベルとの違いかもしれないけれど、確認してみると以前は全て17度の原酒。 わずか1度の違いだけどその差なのかな? それとも好みの変化?
伯楽星純米吟醸 一回火入れ純米吟醸生詰酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
天ぷら料理 さくら
しんしんSY
先週メキシコテキーラ夫妻がこちらに訪れたのでその御礼かたがた、お邪魔しました 外は冷えてきましたが釧路はまだ今年雪は降っていないと ご挨拶しているとスタート酒が準備されました 伯楽星からです 心地よい香りにフルーティーでいてちょい辛口 まずはお刺身類が一気に出てきて勢いよく飲んで食べて この日はお腹を空かしていたので一気食いでした 蘊蓄 ■原料米:蔵の華 ■精米歩合:55% ■日本酒度:+3.0 ■酸度:1.5 ■アミノ酸:1.3 ■アルコール度:15度
alt 1
3
Seigo
先輩とサシ飲み。簡単に記録。 家で飲むともうちょっと旨みやりんご感が強いんだけどなと思った。開けて時間が経ってる?田酒特純は家飲みの方がいいかな😌
alt 1
alt 2alt 3
1
ちょろ
「天領盃 一滴の至福」は、新潟・佐渡島にある天領盃酒造が手掛ける、大吟醸プレミアムの日本酒。佐渡産の酒米「越淡麗」を40%まで丁寧に磨き上げて仕込まれており、グラスに注いだ瞬間からふわっと立ち上がる洋梨のような芳醇で上品な香りが特徴です。口に含むと、透き通るようなキレの中にしっかりと米の旨味が広がり、まさに“至福の一滴”という名にふさわしい贅沢な味わいでした。 今回は、友人からのお土産としていただいた貴重な一本をイベントに持参したのですが、なんと蔵元・加登仙一氏ご本人からサインまでいただくことができて大感激…!✨ 美味しいお酒に加えて、思い出に残る特別な体験になりました。🍶💛
alt 1alt 2
alt 3alt 4
1
ちょろ
ハッピー太郎さんの「うきうきポップ」! 今回いただいた「うきうきポップ」は、その名前のとおり飲んだ瞬間に気分までうきうきしてしまうような、元気で楽しいどぶろくでした✨ 口に含むとまず広がるのは、シュワッと“ジュワッ”と弾けるような心地よい酸味。そのあとにやってくる優しい甘味とのバランスが絶妙で、軽快なのに満足感もある味わいです。どぶろく特有のまろやかな米の風味も感じられつつ、全体的に爽やかで飲みやすい仕上がりになっていて、本当に美味しい一本でした😋💕 名前のとおり、気持ちまで明るくしてくれる「うきうきポップ」でした!🍶✨
国士無双純米吟醸 きたしずく純米吟醸
alt 1
家飲み部
2
ぽん
髙砂酒造 「国士無双 純米吟醸 きたしずく」 北海道旭川市の蔵。 北海道産「きたしずく」55%精米。 膨らみのある爽やかな香り、優しい 米の旨味とコク、酸味とのバランス もよく、スッキリとした優しい後口。 #日本酒
alt 1alt 2
1
ちょろ
高垣 純米酒 今回いただいた「高垣 純米酒」は、ひと口含んだ瞬間に感じる“やさしいコク”が魅力の一本でした。 最初の印象はまろやかで、ふくらみのある米の旨味がじんわりと口いっぱいに広がっていきます。重たすぎず、かといって軽すぎない絶妙なバランスで、純米酒らしい深みと落ち着きのある味わい。飲み進めるほどに、お米の豊かな旨味がしっかりと感じられ、どこか安心感すらある優しい仕上がりになっています。 食事とも合わせやすく、ゆっくり味わうほど美味しさが増すタイプの純米酒でした🍶✨
竹葉特別純米 Misaki 原酒 生貯蔵酒特別純米原酒生貯蔵酒
alt 1
家飲み部
2
ぽん
数馬酒造 「竹葉 特別純米 Misaki 原酒 生貯蔵酒」 石川県能登町の蔵。 能登産「五百万石」60%精米。 黒糖のような甘い香り、柔らかい米の 旨味とリンゴのような酸味、濃密で コクのあるスッキリとした後味。 #日本酒