Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録して
好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録する

簡単操作で飲んだ日本酒を記録します。写真やお店も一緒に。もう忘れません。

日本酒を詳しく知る

独自のフレーバー判別システムによる味や香りなどの特徴、銘柄に関連する記事など様々な情報を知ることができます。

好みの日本酒を見つける

みんなのコメントを見て好みの日本酒が見つかるかも。日本酒の味や香りなどの特徴を元におすすめの日本酒を提案します。

総合ランキング

もっと見る

"丸み"ランキング

さけのわのコメントを解析して“丸み”の印象が強いと思われる銘柄をランク付けしています。
2位
4.86ポイント
3位
4.67ポイント
亀の王130 チェックイン
亀の王 フレーバーチャート
亀の王のラベルと瓶 1亀の王のラベルと瓶 2亀の王のラベルと瓶 3
もっと見る

岩手県ランキング

もっと見る全地域を見る

タイムライン

賀茂鶴超特撰特等酒特別本醸造
alt 1alt 2
1
なが造Hyper
クラシックですねー アル感と旨みのせめぎ合い 華やかさはありませんが、これはこれで良いですね。 嫁さんは苦手とのことなので、呑み切るまでにいつもより掛かりました。呑みきった後に気づいたのですがぬる燗がオススメだったみたいです。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
1
YUKI
飲み口甘めだが、その後スッキリ抜けが早いので食中酒にも◎飲み進め早かった。 家飲み、4合瓶1本開きました!
加茂錦荷札酒 黄水仙 純米大吟醸
alt 1alt 2
桜本商店
1
あさころも
前にお店で飲んで美味しくて 一升瓶で買いました(ˊᗜˋ*) 2人で2時間で空けてしまった‥ べろんべろんになったけど 楽しかったー! 2日目3日目も楽しみたかったのになー 少し温度が上がっても美味しいのやばい。 こんなん飲まさるやつだもん。 また見かけたら買おうと思います♪
総乃寒菊Ocean99白銀海純米大吟醸原酒生酒無濾過にごり酒発泡
alt 1alt 2
Koyama Shoten (小山商店)
家飲み部
2
Yoshi
うす濁りのシーズン色々発売されて、どれも呑みたい♪ で寒菊さんです。 はい間違いないないやつね。 開栓は時間掛けます。シュワシュワが捻る度に上昇してくる そしてようやくグラスに注ぐ もはや炭酸ジュースの如く泡が弾け飛びます 甘い香りと共に頂く これは日本酒か? 甘さとラムネのような爽快な飲み口 でもそこは米の旨味もしっかり感じやっぱ寒菊美味しい〜と言う感想で完結します
alt 1
4
禊萩(養殖)
今日は愛知県の酒を飲みグルイ。 半田にある中埜酒造さんの國盛にごり酒。 関市のスーパーで購入。 香りはアルコール感強めの米感。 口当たりから甘み、旨味が来て、多少の苦みといったところ。濃厚感ありそうだけどあっさり飲める。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
5
ma-ki-
津和野のお酒2本目は華泉酒造さんの華泉 今回は純米酒 では早速いただきます まずは香り。香りはあまり感じません 口に含むと、こちらもトロリとしたのみ口。初陣に似てますね水なのかな? 複雑味から苦味が印象的で綺麗にキレていきます 甘味はほとんどないですが酸味が少しあるからかな?スッキリ呑みやすいですね 【燗酒】 続いてこちらは少し温めていただいてみました 口に含むとブワ~っといい香りがします コメの旨味がしっかりあって、苦味~辛味への余韻へ移行していきますね 苦味がジワーっとしっかりな印象ですね 呑み口はとても似てるのに味わいが全然違ってとても楽しい呑み比べになりました
八海山Proud Partner of the Los Angeles Dodgers特別本醸造
alt 1alt 2
4
MICHI
知り合いから頂きました。これほど大リーグを見た年もなかったです!正にすっきり爽やかなお酒でした。
alt 1alt 2
Imadeya Ginza (いまでや銀座)
3
sikamaru
楽器正宗のオルタナ。ホップを使っているので、日本酒ではなく、その他の醸造酒という扱いですね。 フレッシュで爽やかな香りはホップ由来でしょうか。味わいはとてもまろやかで、透明感があります。ホップと言われるとビールをイメージして、同時に苦味を連想するのですが、苦味は全くありません。 少し日を置くと、フレッシュな印象、香りが弱まり日本酒本来の丸い旨みがでてきます。最初の爽やかな印象は強烈で、鼻を抜ける香りが爽快でしたが、時間を置いた今では、ゆったりと味わえる面白いお酒です。 なんかワインの楽しみ方に近いですかね。