さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
登録/ログイン
投稿
タイムライン
adako
adako
週末に四合瓶を開けるのが至福です。
登録日
Jun 17, 2016
チェックイン
361
お気に入り銘柄
13
一覧表示
殿堂入り銘柄
十四代
チェックインの多い銘柄
Ohmine Junmai
17
(10.37%)
新政
13
(7.93%)
総乃寒菊
13
(7.93%)
十四代
11
(6.71%)
作
10
(6.1%)
もっと見る
お酒マップ
達成度: 44 / 47
飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます。
秋田県
36
(9.97%)
山口県
30
(8.31%)
山形県
27
(7.48%)
千葉県
26
(7.2%)
長野県
20
(5.54%)
すべて表示
チェックイン
検索
リセット
adako
総乃寒菊
True White-白菊の真実-
純米大吟醸
原酒
生酒
無濾過
寒菊銘醸
千葉県
Jun 19, 2022 10:57 AM
50
adako
ここのところ飲んだ事ない銘柄を敢えて飲んでました、ので! そろそろ好みのものを飲みたい!! で、これです。 先週のキャンプに持って行ったのですが、ビール飲み過ぎでたどり着きませんでした笑 宇宙が10パーとかあったんですよ。 ストロング缶より凶悪ですよね。 それはよいとして、開栓です。 ああ、いい香り。 甘めのよい香りです。 とろ〜んと口内に甘さが広がります。 これこれ、これですよ。 余韻もずーっと甘さが口内を支配します。 いいですね〜。 ただ雄町っぽさがあまり感じられないなと。 何となく雄町って苦味があると思ってまして(私だけか?)。 心残りは… 赤と並べて飲み比べたかった! 因みにこれ、ビックカメラのお酒コーナーで買えたんですよ。これはびっくり!値段も定価だと思いました。地酒が買いやすくなるのは良い事ですね〜。
adako
寒紅梅
NATSU SAKE
純米吟醸
三重県
Jun 19, 2022 10:19 AM
49
adako
ジャケ買いです。 このペンギンはそれを狙ってますよね笑 この蔵のお酒は初めてです。 オシャレな瓶の方にも惹かれたのですが、ペンギンに負けました笑 開栓…ぬ…栓が硬い! いや、硬すぎでしょ! 香りは弱め。 ふくむと強くはない甘みが広がりますが、すぐにアルコール由来の辛味に置き換わります。 ちょっと甘いけどスッキリめのお酒です。 あ!夏酒だからか! 何はともあれ飲みやすいお酒です。
adako
七本鎗
特別純米
冨田酒造
滋賀県
Jun 18, 2022 11:53 AM
49
adako
頂き物です。 好きなのを選んでいいよ、って言われたのでこれを頂きました。 香りは強くもなく弱くもなく。 冷ための香り。 ふくむと…甘くはない。 弱い苦味というか、すっきりというか。 余韻は口内にアルコールの香りも漂う。 舌がピリピリするのはアルコールの作用かな。 総評すると食べ物を邪魔しないスッキリしたお酒です。 温度が上がると米感がでるかも。 私的にはキンキンに冷やして飲むのが好みでした。
adako
結ゆい
純米吟醸
結城酒造
茨城県
May 29, 2022 10:25 AM
54
adako
購入せざるを得ない。 少しでも応援させて頂きたいです。 正直最近飲んでませんでした。 ただ、好みって分かっちゃうとまだ見ぬお酒を選んじゃうんです(言い訳)。 お酒的にはもうちょっと置いてから出したかったのではないのかなって思っちゃう感じ。 香りは立ってる、口当たりも優しい。 でもスッキリし過ぎてる感じがします。 でも!(でもが多い) そんなのは関係なく頑張って頂きたいです!
adako
秋鹿
純米吟醸
秋鹿酒造
大阪府
May 28, 2022 12:36 PM
54
adako
ようやく初大阪です。 埋まりました大阪 笑 飲んでみたかったんです秋鹿。 で・す・が うっ!米っ! ふくんでも、米っ! 温度が上がると酸味バリバリ! っていうか、酸っぱい! 老ねた? ってくらい。 ごめんなさい、好みではないです。 ええ、私の好みでないだけですので、米感が好きな方にはストライクだと思います。
マグロ漁船
adakoさん おはようございます☀大阪埋めおめでとうございます㊗秋鹿、独特ですよね。私も何度かチャレンジしましたが、今一つしっくりきません😁日本酒は嗜好品だなぁと秋鹿飲む度に思います。
adako
マグロ漁船さん、おはようございます! とても独特でした。何かの本に書いてあった、不味い酒は無い(劣化したものは別ですが)。人にはそれぞれ好みが違うのです。というのをよく思い出します😄
adako
稲とアガベ
04
稲とアガベ醸造所
秋田県
May 21, 2022 12:01 PM
61
adako
オシャレなデザイン! ん!値段高っ! んん!?日本酒じゃない!? 何でも日本酒醸造の資格が取れないから、その他の醸造酒という分類なんだとか。 で、醪にテキーラの原料のシロップを混ぜたから日本酒ではないとw お酒を作るのも大変ですよね。せっかく日本酒を作りたくても資格を取れないのでは…蔵は減る一方だと聞きますのに。 で、このお酒。 香りは…ぬ!セメダイン感!? これは好みではないやつかな〜。 ですが、ふくむとセメダイン感はなく、弱いガス感と酸味。そしてスッキリキレていきます。 酒屋さんが新政っぽいですと言ってましたが、んー、確かにそんな感じはあります。 代表の方は新政で働いていたとの事です。 ちょーーっと高いし(いや結構)、次買うかと言われると迷いますね。
えりりん
adakoさんコンバンハー(´∀`∩ 1度飲んでみたくて奮発して買ったんですが、飲みやすくて美味しいけども高いですね( ˊᵕˋ ;)💦 気軽に買えるようなお値段になると嬉しいです😊
adako
えりりんさんコンニチハー('▽'*) 酒屋さんが言うには農家の方を支援する為に高めの金額で酒米を仕入れたりのがこの金額設定になったとか。 ホントかな〜。
adako
くどき上手
Jrのヒ密
純米大吟醸
亀の井酒造
山形県
May 21, 2022 11:44 AM
59
adako
お店では飲んでましたが、購入したのは初めてかもしれません。 ある程度好みと分かったお酒はなかなか買って飲むというところまでいかなかったりします。 香りは甘め、うん、こんな感じ。 口当たりよく口内に甘さが広がり、そんなに余韻を残さずに消えていきます。 うん、好みです。 …実は二週間位前に飲んだので、それくらいしか覚えてません笑
adako
孝の司
純米吟醸
原酒
生酒
柴田酒造場
愛知県
May 5, 2022 10:59 AM
52
adako
お初です。 ダンチューで紹介されたとの事で、売れてるんです!と酒屋さん。ではミーハーな私が最後の一本を頂きましょうw で、すぐに開栓したのですが、なんとなく投稿する気力がなかったので、口開けから二、三週くらい経ってます。 つーんと鼻腔をくすぐる香り。 嫌ではない。 コク旨な感じでしょうか、そしてスッと切れます。 いや切れるという表現は違うかな。 消えていく感じ。 悪くない。 しかし好みかと言われれば違う。 でも悪くない(何様か?) もう一本違うのを飲んでみたいですね。
adako
総乃寒菊
Beyond C
純米大吟醸
原酒
生酒
無濾過
寒菊銘醸
千葉県
Apr 30, 2022 11:45 AM
62
adako
よく行く酒屋さんが取り扱い始めたとの事でしたので、これを目的に行きました。 が! あれ?無いよ? 今のお客さんで四合瓶終わっちゃったんです、と… なん だと? 皆さんよく知ってらっしる。美味しいお酒を。 あ!でも一升がある! そう、ウチのセラーは見た目を気にしないものに変えたので、一升瓶も入る様になったのです。 レマコム最高です。 で、早速開栓。 甘めの香り。うん、これだ。 ふくむと弱めのガス感(これがいい)、 から甘さが広がり、 すっと染み込む。 これはいいですね。 素晴らしいバランス。 一升買って良かった! どストライクです。
adako
ゆきの美人
活性にごり
純米吟醸
にごり酒
秋田醸造
秋田県
Apr 10, 2022 9:53 AM
50
adako
ゆきの美人を購入して飲んだ事はなかったかもしれません。 デザインが綺麗だっものでつい。 そして吹き出し注意です。 注意書きがあっても吹き出すとクレームが入る事があるらしいですね。酒蔵も大変です。 そして 久しぶりに吹き出しました。 いいですね、勿体無いけどw ただ吹き出すだけあってガスバリバリです。 んー 味がよく分からないw 二日目は多少落ち着きましたが、ガス健在。 そんなに甘くなく、余韻はむしろ辛め。 シャンパンぽいですね。 でもやっぱりガス多めは苦手です。
adako
桂月
CEL24
純米大吟醸
土佐酒造
高知県
Apr 2, 2022 10:55 AM
47
adako
最近冒険する事を忘れていました。 ので、 飲んだ事ないのがいい!と酒屋さんに告げたところコチラを勧められました。 高知の桂月。 初めてです。 CEL24酵母なので、なんとなく安心感があります。 セラーが壊れて一発目です。 レマコム一発目。 あー、冷えてる〜〜〜。 さすがマイナス5度! 見てくれさえ気にしなければ安いし冷えるし、レマコム一択です!と最近思ってます笑 おっと、肝心なお酒はといいますと、 開栓直後から香りが立ちます。 さすがCEL24! さすが香り酵母! いい!いいですね! 一口目は柔らかーく口内に甘さが広がり、亀泉よりは甘すぎない。 ええですな! 二口目から若干余韻に苦味を感じますが、気になる程ではありません。 因みにガス感はありません。 久しぶりの冒険は今のところ成功です。
adako
光栄菊
Anastasia Green
純米
原酒
生酒
無濾過
光栄菊酒造
佐賀県
Mar 27, 2022 12:01 PM
65
adako
久しぶりの光栄菊です。 今回は寝かさずにすぐ飲みました。 アナスタシアグリーン。 よく分からないけど優雅なネーミングです。 私事ですが、 セラーが壊れました。 先日の地震後から何やら音が大きくなり、心配していたのですが、温度計をセラー内に入れた所! 0度設定なのに! なんと! じゅ! 10度!! ええええええええええええ! ちょっと待ってー! 困る!困ります! 直ぐに冷蔵庫に避難し、安いのをAmazonで購入。 レマコムが今日届きました。 なんと設置後6時間は電源入れてはいけないとの事。 皆様ご注意下さい。 数日間の10度保存が果たしてどんな影響を与えるのかはこれから明らかになると思いますが、今後停電等のリスクも考慮に入れなければならない社会情勢。日本酒ライフにも影を落とす世情となってしまいましたので、保存にはそれまで以上の気を使わねばならなくなりそうですね(涙)。 前置きがちょー長くなりましたが、開栓すると香りはいつもの様に控えめ。 正直最初は、んー水か? って感じでしたが、神経を集中すると、ん!コクがありつつ、スッキリ。13度の低アルなので一気に飲み切ってしまいました。あはは。
adako
総乃寒菊
晴日-Special Yell-
純米大吟醸
原酒
生酒
無濾過
寒菊銘醸
千葉県
Mar 13, 2022 12:51 PM
74
adako
たまたま二本同時購入出来ましたので、 せっかくなので 飲み比べてみよー、と思います。 愛山と雄町+山田錦です。 相変わらずラベルがキレイ。 二本それぞれレビューしてもいいのですが、面倒なので一緒にやってしまいましょう。 開栓直後から香るのは愛山の方。 甘い良い香りです。雄町はちょっと控えめな甘い香り。 香りは愛山に軍配が上がりました。 まず愛山。 柔らかい口当たりで甘さが広がり、余韻は苦味です。弱めのガス感も有り。 二杯目から余韻の苦味が強く感じられます。 これよくあるんですよね。二杯目から苦味を強く感じるやつ。酔いがまわると苦味とか感じなくなる様な気がするのですが、何なんでしょうか。 そして雄町+山田錦。 愛山よりはガス感強め。ただ一般的には普通。 こちらは愛山と違い、余韻に甘さが残ります。 味はこっちが好みです! どっちもいいのですが、あえて言うならこっちです。 ずっと雄町+山田錦と書いてきましたが、ラベルには山田錦+雄町と、なってました。逆でした。 ですが! 二日目は逆です! (逆、逆うるさいですね) 二日目は山田錦+雄町の方が苦味が強くなり、愛山の方が甘く感じました。何故だ!
adako
総乃寒菊
OCEAN99 銀海-Departure
純米吟醸
原酒
生酒
無濾過
寒菊銘醸
千葉県
Feb 27, 2022 12:18 PM
53
adako
千葉のお酒です。 見かければ買ってしまうお酒の一つになってます。 この時まだ39もあったのですが、飲んでないこっちにしてみました。 香りはいつもの寒菊って感じではなく、ほんのちょっとツンとアルコール感を含んだ控えめな甘い香り。 最初の一口はすっきりさわやか。 ガス感あります。 なんですが、二口目から米感を強く感じました。 温度が上がると米感が強くなるのでしょうか。 そして 二日目 ガス感は落ち着きました。 そして米感も弱くなりました(何故?) 悪くないのですが、どストライクではない。 ですが、これは単純に好みの問題です。
adako
作
IMPRESSION N
純米大吟醸
無濾過
清水清三郎商店
三重県
Feb 20, 2022 12:53 PM
57
adako
久しぶりの作。 安心安全(?)です。 インプレッションはデザインカッコいい。 というか、作はデザインいいですよね。 開栓…お、ガス感ありそうな手応え。 からの香り。 結構来ます。 ちょ、ちょっと強い?って位香りが来ます。 甘い中に微量なお米な香り。 そして、ふくみますと、 柔らかく口内に広がりますが、余韻はちょっと苦味。 いや、結構長く苦味が残りますね。 16度だからでしょうか。 ガス感もそれを手伝ってる感があります。 キレがいい、という事になるんでしょうね。 何やら疑問形っぽい感想ですみません。 悪くはない。 好みかというと、ちょっとだけ違う。 でも悪くはない(何様だ)。
adako
一品
純米吟醸
原酒
生酒
無濾過
吉久保酒造
茨城県
Feb 13, 2022 10:22 AM
56
adako
久しぶりです。 茨城の一品。 好みだと分かってると他のを買っちゃうんですよね。 で、振り返ってみると二年ちょっと振りでした。 が、しかし、 あれ? 開栓直後から立ち上…らない! あれ? イメージと違います。 香りも甘い…けどちょっとイメージと違う。 この二年で自分のイメージと違っちゃいましたかね。 でもふくむと、 柔らかい甘さと控えめな米感。 私的にはこの米感はいらないのですが、強過ぎないので許容範囲です。 余韻はアルコール由来の苦味。 さすがは17度です。 でもアルコール感はそんなに感じられない。 ちょっとイメージと違いましたが、いいお酒です。 そして三枚目は宇宙です。 このおかげですっかりエール好きになってしまいましたw
adako
甲子
春酒香んばし
純米大吟醸
飯沼本家
千葉県
Feb 11, 2022 11:21 AM
61
adako
開栓直後から香りが立ち上がる。 これは、 いいやつだ。 甘すぎない丁度いい香り。 ずっと嗅いでてもいい香り。 柔らかい口当たり、若干のガス感。 そして甘さが広がり、余韻は苦味も加わる感じ。 これは、 かなりいいやつだ! 2日目は余韻の苦味が強くなったけど、ガス感が弱まった分の味変と考えればポジティブシンキングかな。 日本酒初心者にもオススメできる お酒。 甲子ってハズレあんまりない印象です(わたしの好み的にですが)。
enoshima
adakoさん、こんばんは~✨ 甲子の香んばし、もう出てるんですか!? ホントいい香りですよね~😊もちろん、旨甘な味わいも! よ~し、探してみま~す😋
adako
enoshimaさん、こんばんは♪ 定番銘柄でしたか! 実はわたし初めて飲みましたw ジャケ買いだったなんて言えませんねw
adako
至
純米
生酒
逸見酒造
新潟県
Feb 6, 2022 8:02 AM
59
adako
至の生酒初めて見ました。 酒屋さんの若い店員さんも「初めて見たんですけど、去年からあったらしいです!」と。 お酒って一期一会ですよねえ。 生酒は至の文字が青いです。 スクリューキャップをカリッと開けると微かに香りが漏れ出しました。 いつもの至な感じです。 生酒でちょっと心配してましたが、安心しました。 香りは強め…のちょっと弱め(変な言い回し)。 含むと、柔らかく口内に甘さが広がります。 そして余韻はちょっと苦味。 これはこれでよし。 この苦味が無いと十四代…というのは言い過ぎかな。 それくらい好みでございます。 生酒ですけど、ガス感はありません。 「これ火入れです」と言われて飲んだら、ですよね〜ってなっちゃいます。 わたしの舌がダメなだけですが。 火入れと生酒もそんなに印象変わらず「至」でした。飲み比べれば違いが分かったのかな〜〜。
adako
作
新酒
純米大吟醸
清水清三郎商店
三重県
Jan 30, 2022 10:51 AM
59
adako
今年は無理かな〜と思ってました。 でもあったら買っちゃいますよね。新酒。 香りは意外と控えめ。 口当たりは柔らかく、と思ったら口内にアルコール由来の辛さが広がります。 が、アルコール感は強くない。 キレるというより、スッと引いていく感じ。 飲みやすい。 でもいつもの感じと、ちょーっと違う。 今までのんできた作って感じではない。 気がします。 うーん。 で、三枚の写真。 久しぶり、というか自分で買って飲むのは初めてでした。売れる理由が分かりますねえ。 この分野は全然深くありませんが、いいですねえ。
adako
彩來
特別純米
原酒
生酒
無濾過
北西酒造
埼玉県
Jan 23, 2022 11:21 AM
59
adako
久しぶりのサラです。 特別純米は初めてです。 香りは控えめ。 口当たりは若干のガス感。 からの酸味と甘み。 そしてすっきりキレていきます。 ええやつです。 と、 思っていたのですが、 二日目。 ガス感は無くなり。 若干のセメダイン感! そしてアルコール由来っぽい辛味。 おやおや〜 甘みと酸味も健在ですが、 違う! 初日とちがーう。 無濾過生原酒だから? 随分と味が変わってしまった様な気がします。 まあ、わたしの好みの問題だけです。
遥瑛チチ
adakoさん、こんばんは🌆 いいヤツ開けてますね❗️ しかし、味変❓劣化❓が速いのですか⁉️ ちょっと驚きです💦
adako
わたしが買った時もバンバン売れてました。 人気ですよね。 味が変わった事はよく分かりませんが、次また買えたら気にして飲んでみようと思います。