Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
コタローコタロー
記録用に始めました。 ここ数年で日本酒を嗜むようになった初心者です。皆さんから勉強させていただいてます。 旅先で地酒を買うのが好きです。

注册日期

签到

355

最喜欢的品牌

3

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Ohmine JunmaiSAKURA CUP/HANABI CUP純米原酒
alt 1
alt 2alt 3
104
コタロー
桜の季節🌸〜と言いつつ、去年のやつ…。 せっかくなので?夏に出ていた花火カップ🎆と飲み比べしてみた。 見た感じスペックは同様なようだ。 桜カップ🌸 香りはうっすら酸味フルーティー。 含むと、水みたいにスイスイ。軽い甘さと酸味がスーッと浸透してくる。 あまり緩急はなく、軽快フルーティーな印象のまま、素直にシュン、と消えていく。 花火カップ🎆 香りはうっすら酸味フルーティー。 含むと、水みたいに……って、同じじゃない?!私の舌では味、同じです。たぶん。 とにかく、どちらも大嶺らしくフルーティーで、アウトドアでも気軽に飲めるような軽快なお酒で美味しかった。 家で飲むと100ccは控えめに感じるが、持ち出しだと丁度いいのかも。カップも可愛らしくて良い🌸🎆
ワカ太
コタローさん、こんばんは😃2種の大嶺カップ並べるのステキですね❣️かわいいからそろうといい感じ❤️それにしても、どちらも同じ味でしたか〜。私の大いなる疑問の一つが、これで解消されました!ありがとうございます😁
T.KISO
コタローさん、おはようございます☀️ 大嶺ワンカップ、どれも可愛いですよね♥️ 花火🎇は買ってないので、この夏には買おうと思ってます😁 中身はやっぱり一緒なんですよね😅
コタロー
ワカ太さん、おはようございます☀️ 並べると良い感じですよね🎶そうなのです。私も、中身どう違うの?と思っていたのでこの際!と一度に開栓しました😆実際どうかわからないですが、とても近しい味わいでした🤣
コタロー
T.KISOさん、おはようございます☀ 大嶺、ワンカップ感あまりなくて可愛いですよね😆桜🌸もいいですが、花火柄🎇も確か3色あってどれも素敵でしたので是非🥳中身は…多分同じじゃないかな?と思います🤣
ポンちゃん
コタローさん、こんにちは🐦 並べての飲み比べいいですね!昨年両方飲みましたが私も同じ味に感じました😆しかも普通の大峯のカップと同じような🤔期待して花火は3つ共買ったのにやっぱり同じでした🤣
コタロー
ポンちゃん、おはようございます☀️ 時期を逃し続けたのでどうせならと飲み比べしました🤣味、やっぱり同じですよね!中身は通常でカップだけ変えてるのでしょうか🧐花火3種も同じとは😆でも可愛いので🆗ですね👍🎶
Kamokinshu桜吹雪 うすにごり生特別純米生酒
alt 1alt 2
96
コタロー
昨年買い逃してしまって飲みたかったもの。 食事に合う春酒を期待して開栓🌸 香りは、ふわっとラムネ。 含むと、軽快なシュワピチありで優しい甘さがふんわり来る。 なんだろう…桜に引っ張られてるのか、なんとなく桜餅みたいな風味を感じる気がする…たぶん思い込みだけど。ふわっとした甘さと、爽やかさ、少しの塩味? でもあくまでキレよくさわやかスカッと。これは何も考えずにゴクゴクいく美味しさ…さすがカモキンだなぁ🍶 ほんとに16度あった?ってくらい、引っかかる感じのアルコール感がなく、食事にもばっちり合い、美味しく頂いた。
KoshinohomareQn みとん純米原酒無濾過
alt 1alt 2
105
コタロー
パッケージが気になって思わず購入。 このミトンをつけた両手🙌とキョロっとした目がなんとも言えず可愛い👀 香りはうっすらフルーティー。 含むと、若干のとろみ、チリチリとしたフレッシュ感、すいーっとクリアな口当たり。 甘みが広がるかと思いきや、酸味がキュンと締める。緩急はそれほどなく、水みたいな飲みやすさ。甘さはあるが、沈まないから引っ掛かりなく飲める。 低アルのためか、かなり軽めの飲み心地なのでガッツリ行きたい人は物足りないかもしれないが、今日は軽めがいいなという日にはピッタリ。 ラベルも相まって気負わずカジュアルに楽しめる美味しさだった🎉
ワカ太
コタローさん、おはようございます😃なんですかこの可愛さしかないボトル😍これはであった瞬間手に取っちゃいますね、間違いない‼️軽めで楽しめるのもボトルの雰囲気に合ってていい感じですし、私も出会いたいな〜😚
コタロー
ワカ太さん、こんにちは☀️ これ可愛いですよね🥰目が合って迷わずお迎えしました🎶仰る通り、ボトルも味わいも気楽にスイスイ飲める甘酸っぱくて美味しいお酒でした😆何種類かあるみたいなので目が合ったら是非👀✨
Tedorigawa純米 にごり酒 白寿純米生酒にごり酒
alt 1alt 2
107
コタロー
さけのわで絶賛されているレビューを拝見し、絶対飲みたい!と思って購入した。 香りは梨系のうっすらフルーティー🍐…といってもそこまでフルーツ感が強いわけではない。 含むと、さすが活性のしゅわしゅわ!じゅわっと梨が来て、ふんわりお米の甘さと旨み、そして最後はスッキリ。 これは美味しい!和食に合うフラットな活性にごりといった佇まい🍶 発泡は割とあるのでキレよく後口ドライ寄りではあるが、フルーティーにも、甘酸っぱい系にも、旨辛ドライにも傾かず、ニュートラルな感じ。 飲んだのは4月だけど、やっぱり冬は活性にごり🫧❄️
ジェイ&ノビィ
コタローさん、こんばんは😃 そんな絶賛されてたとは!見落としてました🥲ニュートラルで色々と感じられそうな一本‼️覚えておいて📝冬にいただきたいと思います🤗
コタロー
ジェイ&ノビィさん、こんばんは🌙 私はマルさんのレビューがすごく印象的でした😆とても美味しそうなので是非遡ってみてください🤤 こちらお二人もお好みのタイプだと思うので🎉来年(今年?)ぜひ〜〜🥳❄️
マル
コタローさん、こんにちは😊 私の拙いレビューを記憶に留めていただき、ありがとうございます🙇 私も来年また買おうと思ってます! 美味しさを共感できて嬉しいです☺️
コタロー
マルさん、こんばんは🌙 こちらこそ、美味しそうなレビューを参考にさせて頂き、ありがとうございます‼️お陰様でこちらと出会うことができました🥳これ、めっちゃ美味しいですよね🤤私も来年また買いたいです🎶
Kawanakajima Genbu純米吟醸 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
ずくだせ!信州の日本酒
116
コタロー
香りは…なんだろう、ぶどう?甘め。 含むと、とろーっとした濃い口当たりにぴちシュワも感じる🫧透明感たっぷりな飲み口に甘さがじわ〜〜〜と来つつ、酸味と苦味でシュンっと消えていく。 割と苦味はあるように思うが、甘味と相殺されて逆にいい。 結構時間が経ってしまったが、健在のフレッシュ感と酸味、苦味が合わさり、濃厚甘旨な味わいを引き締めているように感じた。 日が経つと、ぴちぴち感は落ち着いてまったり寄りに。綿飴のようなしっかりした甘さに、最後は思ったよりスッキリとした後口で美味しく頂いた。
マナチー
コタローさん、おはようございます‼️幻舞もなかなかお目にかかれないから全然家飲みできてないです☹️美味しそうですねぇー🤤
コタロー
マナチーさん、こんにちは☀️ 幻舞もほんと売ってないですよねー😩甘めではありますが苦酸のバランスとスッキリな後味で美味しく飲み進められました🥳
Chikuha能登を醸す 純米酒 in赤武酒造純米
alt 1alt 2
95
コタロー
去年買ったものの、いつ飲もう…と保管し続けてしまった、能登を醸すin赤武を開栓。 香りは…みかん?ラムネ? 含むと、少しのチリチリ、フレッシュ感もありつつ、発売からの時間が経っているためか、まったり感も。まったりと言ってもまとわりつくなどはなく、フレッシュで軽快な柑橘と綿飴みたいな?赤武の雰囲気だなーという味わいも感じる。 日数経過で少し甘くなったかな? フレッシュ感は落ち着いたが相変わらずスルスル飲める味わいは健在。 能登に思いを馳せながら美味しく頂いた。
Yoshidagura u石川門 生酒山廃原酒生酒
alt 1alt 2
91
コタロー
前から気になっていたもの。そろそろ生verも終わりかなーと購入。 香りはうっすら甘いぶどう、少し柑橘も。今まで飲んだ吉田蔵uのイメージから、メイン柑橘系なのかな?という勝手な想像をしていたが少し違った! 含むと、チリチリフレッシュ!でぶどうの甘みを感じながらも軽快、じわじわ旨みを味わいながら、酸味でチュン、と終わる。 全体通してクリアでキラキラしたイメージのお酒🍶度数低めのこともあり、ずいずい進んですぐになくなってしまった…。美味しかった。 緑のラベルの百万石乃白も飲んでみたいな。
ジェイ&ノビィ
コタローさん、おはようございます😃 吉田蔵uさん!我々は石川門のモダン山廃を美味しくいただきましたが😋コチラも酸味でチュンが旨そうですね🤗 百万石乃白ですか!気になりますねー
コタロー
ジェイ&ノビィさん、こんばんは🌙 レビュー遡ってきました🥳もしかして同じ種類の火入と生酒ですかね?🧐また味わいが違いそうなのでお互い気になりますね😆百万石乃白も石川のオリジナル酒米🙌飲んでみたいです🎶
Mutsuhassen赤ラベル 特別純米 おりがらみ 無濾過生原酒特別純米原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
98
コタロー
酒屋さんの頒布会のやつ。 香りは、軽めのぶどう?っぽいフルーティー。 含むと、おりがらみのシュワシュワで、甘いぶどうを感じるが、はっきり甘いとこまで行く前にコクのある酸味がじゅわっと溢れて、苦味でギュッと締まる。 甘めだけどダレずに食事にも合わせられる。 翌日、かなりガスは減った感じ。日が経つほどまったり滑らかに、緩急も穏やかになる。 メリハリのある開けたてが好きかな! 3-4枚目は、北島酒造の造るリキュール。塩みるく酒という名前が気になって買ってみた。 味わいはかなり濃い目でクリーミー!塩気も割とはっきり感じる。ヨーグルトでなくチーズ。少量で満足感はある。 単体よりも酸味のあるフルーツなどとデザート的に合わせるといいかも。苺は合わせやすく美味しかった。 意外と、燗にするとアルコール感が減り、あまーいホットミルクっぽくなる。 寝る前などに飲んだら温まって良さそうだった🥛
ポンちゃん
コタローさん、こんにちは🐦 右の塩みるく酒が気になって😆チーズの入ったリキュール、飲んだことなくて想像付きませんが、レビュー見てるととっても美味しそうですね❣️滋賀に居ながら初見でした💦
コタロー
ポンちゃん、おはようございます☀ 塩みるく酒、気になりますよね🙌チーズケーキみたいな、生キャラメルみたいな、濃厚スイーツなお酒で美味しかったです〜🥳🍰お近くに置いていたら是非お試しください👍✨
Mimurosugi木桶菩提酛 山田錦 無濾過生原酒 おりがらみ原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
104
コタロー
菩提酛のおりがらみは新商品とのことで、楽しみに購入した。もったいなくて結構経ってしまったけど、開栓。 香りはラムネ、メロン。 含むと、しゅわしゅわで、上澄みはスッキリ酸味のメロン。 混ぜると、梨もあるかな、ふんわりスッキリ。 ろまんシリーズの山田錦より少ーし、気持ち、落ち着いた?味わい…かも。木桶は自分の鼻ではそこまで判別できず。でもなんだろ…香りまでいかない、雰囲気?ニュアンス?でハーブっぽさがあるような気がする。この草原っぽさが木桶なのかな…思い込み? じゅわっとした旨みを楽しみながら、最後の方はすごくまとまりのある感じ。 やっぱりみむろ杉はいつ飲んでも美味しい。
Afuriりんごさんドライ純米生酒
alt 1alt 2
93
コタロー
雨降も気になっていたところに名前に惹かれて購入。酒屋さんの限定の生酒ver. 開けるとジュワジュワ🫧 香りは、名前に引っ張られているかもしれないが、スッキリしたりんご?と、グレープフルーツ。 含むと、香り(もそんな甘くないけど)より全然、甘くない!なんだろう、甘い要素があまりない…ないわけではないが、香りに頼ったところが大きく、舌で直接感じる甘さは多くはない。 鼻に抜けていく香りも全然重さはないので、全体的にライトでクリア。 開けたてはかなり炭酸も感じるが、それだけでなく、軽めの苦味もあり、味わい自体が名前の通りしっかりドライ。 香りのある無糖サイダーのような雰囲気だが、もちろん味がないわけではなく、ふんわりとりんごの甘み、キュッとした酸味と軽快な旨みがちゃんと感じられる。 締めはキリッと辛口ドライでスッキリ飲みやすく、なんだか楽しくてつい進んでしまう美味しさだった🍎🍏
ジェイ&ノビィ
コタローさん、こんにちは😃 我々なんか、釣られまくって読むだけで🍏リンゴ🍎感じちゃってます😄辛口ドライのリンゴ感は飲んでみたいです😙
コタロー
ジェイ&ノビィさん、こんにちは☀️ リンゴって言われるともうリンゴにしか思えないですよね😆 13度ですがもはやビール🍻くらいの気軽さで行けるかもです😙辛口ドライなリンゴ🍎🍏ぜひお試しください〜🙌
alt 1alt 2
仙禽教信者
97
コタロー
開栓、全然、何も無し…。やっぱり保管しすぎてしまったか…ちょっとだけ寂しい! 香りは、仙禽っぽいやつ。ラムネ、グレープフルーツ、酸味。 含むと、しゅわしゅわ🫧 上澄みは、お米感と、喉が熱くなる少しのアルコール感、ふんわりした甘さ。ナチュール0.0ドブロク等にも通じる「仙禽のにごり飲みたいな」という気分を叶えてくれる味。 混ぜるとふわふわサラサラなお米を感じる。梨じゃなくてお米に寄るのも仙禽にごりの好きなところ。(もちろん🍐系にごりも大好きだけど) かなり時間が経ってしまってどうかな、と思ったが、いつも通りばっちり美味しいお米ソーダを堪能できた。
ジェイ&ノビィ
コタローさん、こんにちは😃 桜🌸が咲いた後の雪だるま⛄️もオツなもんですね🤗開栓静かでもバッチリ美味しければオールOK👍オリが混ざりにくくなかったですか?
コタロー
ジェイ&ノビィさん、こんばんは🌙 季節外れの雪だるま⛄️を風情ある表現にしていただきありがとうございます😆🌸時期を逃してもばっちりな美味しさでした🙌オリ、保管しすぎのせいか少し固まっちゃってましたねー🤣
Kamonishiki荷札酒 八反錦 ワダヤ頒布会純米大吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
94
コタロー
酒屋さんの頒布会のもの。 香りは酸味〜麹? 含むと、フレッシュなチリチリあり、口当たりはすごく軽快でクリア。じんわり甘みもあるが、深いところに行かない、あくまで舌の上で甘さを転がす感じ。 終わりは軽い酸味と共にジュワッと消えて行く。香りの余韻に独特の…草原ぽさがあるような?これは酒米由来なのかな? 翌日は少し落ち着いて馴染んだ感じ。 甘味も増したような気もするが、沈んでいく甘さはなし。そしてあくまで透明感バチバチ! 久々の荷札酒だったけどやっぱり美味しかった。
Gokyoride? 純米大吟醸 桃色にごり純米大吟醸にごり酒
alt 1alt 2
84
コタロー
いろいろ出ている春色のにごりは見かけると飲みたくなってしまう。低アルだしゴクゴクいきたい。 香りは、酸味。 上澄みを含むと、しゅわしゅわの甘酸っぱい液体で、クリアな喉越し。やはりなんとなくイチゴ感も? 混ぜると、かなりにごりつつも、サラッとした口当たり。お米を感じ、雰囲気はシェイク!だがもったりせず舌に対する抵抗はなし。さらさら。 ミルキーでシルキー、甘酸っぱく、見かけによらず?後味さっぱり。 ラッシーみたいなノリでカレーにも合わせてみたが、美味しかった。 日本酒でなくジュースカウントでつい買ってしまう…。
alt 1
alt 2alt 3
ずくだせ!信州の日本酒
91
コタロー
酒屋さんによると、開ける時に絶対こぼれるし時間がかかりすぎるので角打ちのメニューから外したお酒とのこと。 冷蔵庫内でうっかり倒してしまったら開ける前からじゅわじゅわ…危ないので冷凍庫で急速冷凍(?)して開栓、問題なし。 香りは、あまり感じず…うっすら酸味?甘酸っぱい感じ。 含むと、しゅわっしゅわ!そして普通の酸味よりもっとキュっとした酸味が広がる。キュッというか…舌と喉がギュンっとする感じ? これが「すんき」由来なのかな? すんきとは、木曽地方の伝統的な漬物で赤かぶを乳酸発酵させたものらしい。 もっと癖のある味わいを予想したが、そんなことはなかった。適度に甘酸っぱく、他と少し違った感じの酸味も手伝って、ついグイグイ進んでしまう美味しいスパークリングだった。 どこかで某🐸に似ているとの話を見かけたが、🐸は出会ったことがないのでわからず。でも美味しかったのは間違いない!
Togakushi純米吟醸純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
ずくだせ!信州の日本酒
89
コタロー
酒屋さんの店員さんの激推しで購入した。 火入れは飲んだことがあったが、生酒は初。 香りは、蜜りんごを感じるスッキリ目。 含むと、チリチリ、フレッシュ感たっぷり。りんご?のコクと酸味がギュッと来るが、飲み込むとシュッといなくなる。 これは美味しいやつだ〜。火入れもよかったけど生もいい。 翌日、香りだけでなく味わいも蜜りんごっぽく、濃くなったように感じる。でも全然しつこくはなくて、チリチリじゅわわわ〜〜、ス…。みたいな…とにかく、綺麗に消えていくということです。 舌の脇で転がすとジューシー感あり。でもフルーティーに寄り過ぎないのもまたこの味わいに合っている。 全体的にりんごではあるが、旨みも感じ、最後は苦味で締まる。とてもバランスよく美味しいお酒だった。
ジェイ&ノビィ
コタローさん、こんにちは😃 戸隠さんはいただいた事ありません🥲というか見た事ありませんが😅このレビューがメッチャ旨そうなので😋見つけられたらお連れしたいと思います🤗
コタロー
ジェイ&ノビィさん、こんばんは🌙 たしかに、戸隠さん、自分の行動範囲でもあまり見かけない気がします🤔でもほんとにメッチャウマイので!レビューで伝わって嬉しいです🥳見かけたら迷わず連れて帰ってください😆
Urazatoうすにごり原酒生酒にごり酒
alt 1alt 2
91
コタロー
去年好きだった2ndロット。 近くの浦里取扱の酒屋さんで2が入荷するのを待っていたが、なかなか入荷しないのでちょっとだけ遠くまで買いに行った。残ってて良かった。 開けると溢れこそしないものの、液面が上がってきてじゅわじゅわ。危ない…セーフ!でも澱は混ざった。 香りは、メロンかな、キレのいいメロン。 含むと、しゅわしゅわで、かなりメロン🍈を感じるものの、一瞬若いメロンの甘さがぐっと来た直後に、発泡と苦酸でジュワっとキレる感じ。 ふんわりお米クリーミーな口当たりだけど1stよりまったり寄りでなく、比較的ドライに締まるので脂の乗った肉料理や魚料理ともばっちり合わせられる。やっぱり2ndが好きかなー。 今年も美味しく頂いた。 結局近くのところでは2は入れてなさそうだった。来年はお願いしますね!
マナチー
コタローさん、私も2nd推しです🙌
コタロー
マナチーさん、わーい🙌やっぱり2ndいいですよね👍ふんわり米旨ドライたまりません😋
亀の海細雪純米吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
ずくだせ!信州の日本酒
95
コタロー
外飲みで頂いて美味しかったのを見つけてしまい、不可抗力で買っちゃったやつ。 シュポン!と開栓。香りは甘めのラムネとパインのフルーティー🍍 含むと、チリシュワで、ふわっとパインが香る。甘さがグッと迫ってくるかと思えば、すぐにきゅーっと酸味が来て、苦味で締め。 甘さはあるがさっぱりしており、やっぱり美味しい。 日が経つと、少し苦味が増したような。キレや透明感も増して、よりスッキリ、キリッと系に変化した印象。 スッキリに傾いたのは嬉しいけど、味わいの緩急は開栓直後がより感じられて好きかなぁ。 長野のお酒って、この細雪もだが精米歩合◯9%っていうのが多いような気がする。何か理由があるのかな?
Hiran輪廻転生2025原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
88
コタロー
いまさら巳年🐍干支ボトルを開栓。 香りは、軽めのグレープフルーツでいつもの飛鸞っぽい感じ。 含むと、しゅわしゅわじゅわじゅわ、甘苦なんだけどお米もある。ヨーグルトっぽいのかなー?と想像してたけどそれほどでもない。 ぐいぐい行けて好きなやつ。 クリアなんだけど複雑味もどことなくあって、これがお米由来なのかなーと思いながら美味しく頂いた。 毎年同じ酵母で違う酒米を醸す試みは、まさしく干支ボトルの醍醐味という感じがする。来年も楽しみ。
Hatomasamune特別純米酒 直汲み特別純米生酒
alt 1alt 2
103
コタロー
香りは、りんご🍎、かなり甘めの蜜りんご系。 が、含むと意外にクリアでスムーズ。じわっと甘さが来そうなんだけど、深く沈まないまま旨味になって、舌の脇で酸味をジュワ、と感じて消える。 17度あるとは思えないかも。アルコールの引っかかりもなくスルスル進む。軽すぎる訳ではないので味の濃いおつまみと一緒に美味しくいただいた。 青森のお酒ってなんとなく🍎を感じるのが多い気がする…先入観かな。 今日からまた新年度頑張ろう!と爽やかに思えないどんより社会人ですが、毎日頑張ってる皆様お疲れ様です🍶🍻
ジェイ&ノビィ
コタローさん、おはようございます😃 鳩政宗🐦旨いですよねー😋リンゴ🍎感好きなら鳩ちゃん!ってお勧めもらった事あります😙 皆いつも頑張ってるんで😅普通にいきましょー🤗
まつちよ
コタローさんこんにちは🕊️ ナイス鳩ちゃん😆 青森の酵母「まほろば醇」を使ってるお酒が多いからだと思います🍎
コタロー
ジェイ&ノビィさん、こんにちは☀️ 鳩ちゃん、食事に合わせても単品でもいける美味しさですよね😋毎回りんご🍎感あるように思えて、さすが青森だなーと思ってます😚 ですね、いつも通り気楽に頑張っていきましょ😎
コタロー
まつちよさん、こんにちは☀️ なるほど‼️青森のまほろば醇酵母なるものが👍やっぱり🍎の香り成分が多くなるんですね😆ありがとうございます✨ 地域によって特色があって、知れば知るほど面白いですね😊
町田酒造特別純米 五百万石 にごり特別純米生酒無濾過にごり酒
alt 1alt 2
100
コタロー
直汲みとにごりとあったけど、ここはやっぱりにごりの方に! キャップを回すとプシュ、とじわじわ。2回くらい開け閉めで、無事開栓。 香りは、わたあめっぽい、ぶどう? 飲むと、空気感のあるしゅわしゅわ🫧口に含んだら液体がほどけて泡になる感じ。 舌の横に感じる酸味と、お米感と、ぶどうかな。少し麹ぽさも? もっと甘いかと想像したが、意外とスッキリ系でぐいぐい飲める。 翌日は、上澄みから。 クリアでスムーズ、思ったより重くならない。 発泡はまだまだ元気いっぱいで、ぶどうと柑橘のソーダ🍹お米はあまりない。酸味が香りに乗って漂って、ちょうどいいキレで締まる。最後は少しアルコール感あり、カッと来るがそれもいい。 1日目の感覚からの2日目の想定よりかなり好きな味わい。 重さも、ガツンとした満足感も一定あるのに、沈み過ぎずスイスイ進むラインを保っていて、すごいバランス感覚だなーと思った。美味しく頂いた。
ジャイヴ
コタローさん、こんにちは☀ 自分も先日店呑みで封切り頂きましたがかなりガス圧高まってましたね😁 2日目の経過が気になるので次は家呑みで試してみたいです🥰
コタロー
ジャイヴさん、こんにちは☀️ 先日レビュー拝見して、ジャイヴさんも召し上がってる!と嬉しかったです🥳かなりガス強めでインパクトありましたよね♪ 2日目以降も美味しかったので次は是非家飲みで👍🍶
5