Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
boukenbouken
2018年 甲子で日本酒沼に… どうやらオマチストみたいです🙄 変態酒愛好会メンバー🫶(広報担当) プレ酒よりマイナーなお酒飲みがちな人 兵庫酒もっと正当に評価されてほしい🥺 飲んでみたい 北信流、若清水、寒北斗、千歳盛、山陰東郷、千瓢、御園竹、松盛、水府自慢、聖乃御代、栗駒山、松嶺の富士、和田龍登水、喜正、分福、山に雲が、鳴り瓢、越生梅林

注册日期

签到

3,768

最喜欢的品牌

49

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Zaku伊勢志摩コンセプト純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
森下酒店
家飲み部
73
bouken
三重で買ったお酒ラスト! これも酒乃店もりした限定なのかな? 米は神の穂だそう 少し微発泡 パイナポーな香り。飲んでもパイナポーな甘旨で、お伊勢よりしっかり甘め レギュラーの作よりも甘めに感じました。個人的には、お伊勢より好き 3枚目の写真は津新町駅近くの津スカラ座跡🎬️ 2001年に閉館したようだけど解体されずに今も残ってるのが凄いなと思った
ヤスベェ
boukenさん、おはようございます😀 さすが伊勢限定の作は、どれも美味しそうですね😇 実は、再来週に伊勢詣りに行く予定なのでお店を探して行ってみますね😀
ポンちゃん
boukenさん、おはようございます🐥 知らないラベルたくさん有りますね😳拝見して行きたいなぁ行かないとと思いました😊 スカラ座😳‼️京都こんな感じやったかなぁ🤔懐かしいです🥹
Ryubai原酒生酒にごり酒
alt 1alt 2
高槻阪急
家飲み部
95
bouken
生にごりだけど発泡は無し 水飴みたいなトロミある甘味。 マッコリみたいな濃厚さ。アルコール入った甘酒みたいな味。 試飲して購入したんだけども、甘過ぎて少し苦手かも… 糖類添加のお酒って意外と辛めなの多いけどコレはクドい位に甘い😅 4合買わず3㌥にしといて良かったわ😅
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
116
bouken
麺酒王さんから貴重なお酒を頂きました🥺 ありがとうございます🙇 1万本以上が即完しネットでは高額で取引される幻の酒と言われる品😳 以前、北の勝の大海を買った時は法人化されてなかったけど、株式会社と記載されてて法人化されたようですね 今回から杜氏さん変わったみたい 情報少ないけど米は はえぬきらしいです 生詰って書いてるので恐らく1回火入れかな? 意外とフルーティーな飲み口でやや甘。後半はスパッとキレて余韻は短め。甘味とキレのバランスいい フルーティーとクラシックの両立したお酒って感じ。 メロンやブドウっぽさもあるけど少し和菓子っぽい甘味 冷えてるより少し常温に近い方が甘味増して良い感じ😆 一緒に頂いた別海バターを使用したどら焼きと別海町産のさけーるチーズが美味でした😋 チーズは細かく裂いても味が濃くて美味しく食べられました どら焼きはモチモチで😋😇🥳 スイートポテトも楽しみ😆
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
114
bouken
誕生日プレゼントで頂きました🙇 新○を彷彿とさせるネーミング😆 香りは仄かにフルーティー スッキリ淡麗だけど華やかで甘め 思ってたより美味しかったので、他のスペックも飲んでみたいですね🤔 開けたてより酸を結構感じる ここの蔵、商品によって製造者や加工者って表記になってるけど商品によっては委託してるって事なんかな?コレはどちらの表記も無いから謎やけど🙄
ma-ki-
boukenさん、こんばんわ。 お誕生日おめでとうございます🎉 いつも自分では見ることのないお酒をたくさん投稿されてて楽しく拝見させてもらってます🎵 こちら甘めとのことで興味津々です😊
マル
boukenさん、おはようございます☀ ○政を彷彿とさせるネーミングにドン○○のようなラベル!お誕生日にピッタリですね😊 良き変態酒と出会える一年でありますように🤣
bouken
ma-ki-さん こんにちは☀ ありがとうございます😆 誕生日当日に貰って開けるのだいぶ遅くなりました💦甘めなんですが、淡麗というか少し薄めですね🤔
bouken
マルさん こんにちは☀ 新○や○○ペリに似てますがシュワシュワしてませんでした🤣 変態酒🫶出会いたいような出会いたくないような🤣
Ryubai特別純米原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
高槻阪急
家飲み部
117
bouken
高槻阪急に来てたので試飲して購入 米は臼杵産の若水 愛知の米って印象だけど色んな地域の蔵で使われてるよね フルーティーでスッキリしてる。 後半日本酒感強めで少し辛口かな? 少しナッツいる気がする 少しアールグレイみたいな味がチラホラ 試飲の時はもう少し甘く感じたんだけどなぁ🤔
ポンちゃん
boukenさん、こんにちは🐦 アールグレイを感じるのは珍しいですね😳 アイコン変えられたんですね!最初boukenさんって気付きませんでした😂
bouken
ポンちゃん こんばんは🌃 紅茶っぽいけど何か独特やなーって考えてたらアールグレイに行き着きました☕ 前から変えたいと思ってたのですが、ねむちさんがアイコン変えたのに便乗しました😁
Suiryuしぼりたて純米生酒無濾過
alt 1alt 2
山中酒の店
家飲み部
121
bouken
睡龍は苦手なタイプと敬遠してたけど、コチラは熟成してないタイプとの事で購入 まずは冷酒にて フレッシュでスッキリでかなりドライ 辛口だけどオレンジや柑橘みたいな果実系の風味 酸も程々に 燗にするとアル感や辛味が際立って苦手かな🤔 まぁどの飲み方しても基本的に辛いけど😅
来楽原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
122
bouken
去年入荷した時は一升瓶のみだったけど4合入ったので速攻で購入。いこまさんにて アルコール20度の濃厚で旨味が強いストロングタイプのお酒だけど、甘さもしっかり感じられて飲みやすく感じるから危険なやつ😨 燗にすると優しい飲み口になって甘味増した印象 燗冷ましやとアル感出てくるね
ジャイヴ
boukenさん、こんばんわ🌛 ストロングスタイルの「来楽」😋 飲み易いのに度数高いやつは危険信号🤣 お〜燗付けして呑むのも酔いですね😁
bouken
ジャイヴさん こんばんは🌃 この手のストロング系にハマりつつあるのですが、量飲めないから中々減らないです🤣 睡龍を燗付けしたついでに色々試してみました😊
Wakaebisuワカエビスプラス 001 コウボ純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
Hankyu Department Store (神戸阪急)
家飲み部
116
bouken
ゆーへーさんと最後に神戸阪急寄った際に購入 1801酵母とMK1酵母を組み合わせたお酒。 12月にサラダ館で飲んだ時にも店主さんが言ってたし、先日いこまさんも言ってたけど若戎は甲子みたいなお酒が造りたいらしい🤔 フルーティーで甘旨ジューシーでベリー系とバナナ系のいいとこ取りな感じする。最後らへんは少し苦味を感じる ラベルが可愛いなと思いました😊
alt 1alt 2
家飲み部
125
bouken
長崎限定の飛鸞。こちらも、ゆーへーさんから頂きました🙇 飛鸞の3㌥は初めてですね 少し濁ってる 微発泡でメロンっぽい。少しドライだけど甘旨。 300mlだから速攻で空になっちゃいそう💦 飛鸞らしい味わいもありつつ、より食中酒向きなお酒に感じました 言うほどクラシックじゃないけど、通常の飛鸞より若干日本酒感強めなんかな? 火入れだとまた印象違うんでしょうね🤔 計3本頂きましたが、それぞれ個性あって美味しかったです😊ありがとうございました🙏
ポンちゃん
boukenさん、こんにちは🐦 長崎では飛鸞のサンデシあるんですね😳限定というのにも惹かれます❣️ラベルもカッコいいし✨しかもちゃんと生酒作られてて😻素敵なお土産でしたね😊
ジェイ&ノビィ
boukenさん、こんばんは😃 我々が2年ちょい前の九州旅行の際に、森酒造場で買った飛鸞クラシックのサンデシよりもデザインがカッコよく進化してる〜‼️また旅行行きたいなー🥹
bouken
ポンちゃん こんばんは🌃 よこやまもスーパー限定で生と火入れ出してるのでお土産やホテル飲みに最適ですよね😍 ラベルも手抜き感なくてカッコいいですよね😊
bouken
ジェイ&ノビィさん こんばんは🌃 投稿確認しました😁 以前のラベルのほうがCLASSICって感じですよね😅 味はそんなにクラシックじゃないから今風のラベルに変えたんですかね 🤔
Nito干支ボトル2025 純米吟醸 萬歳五十五純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
山中酒の店
家飲み部
126
bouken
今年は干支ラベル飲んでないなぁと思ってたら先週コチラを発見🐍 カラフルなラベルの雄町純大も気になったし多分雄町のが好みなんだろうけど、萬歳米の二兎は飲んだことないし干支だしコチラに決定😁 同じ蔵の三河武士の萬歳米は試飲で飲んだ気がする 米は丸石醸造だけが使用する萬歳米。微発泡で甘過ぎず丁度よい甘旨😋 冷蔵庫出したてよりも少し温度上がったほうが甘旨しっかり味わえるかな🤔
alt 1alt 2
外飲み部
117
bouken
いこま酒店1月試飲会番外編 いこまさんが先日東京のイベントに出た際に主催者の方から貰ったお酒みたい まつちよさんがレビューされてるイベントですね😁 むつ市の酒蔵で本州最北端の酒蔵だとか 公式サイトによると米はまっしぐら、精米歩合60%、酒度+2との事 24年12月の日付だけど熟成感少しあり 蔵で寝てたのかな?冷蔵保管じゃない可能性もあるよね 結婚クラシックでサラリとした飲み口 甘味もあるけど、やや辛かな🤔 原酒やにごりじゃないのに糖類添加なのが珍しいなと思った 海鮮と合わせたいなと思いましたね🐟 他に会津ほまれの新商品飲ませてもらいましたが検索しても出てこなく、発売前っぽいので一応掲載はやめときます😌メッチャ美味しかった😋 盛典の辛口も去年飲んだ印象と同じく旨かった😋
まつちよ
boukenさんおはようございます🌞 まだ関乃井の上撰は飲んだことないんですよねぇ。 燗に向いてそうな感じでしたか?
bouken
まつちよさん おはようございます🌅 冷酒で飲むタイプじゃないなと思いました😅 冷やか燗でしょうね🤔
Kihoturucalm生酒おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
114
bouken
いこま酒店1月試飲会③ calmのおりがらみ生です 基峰鶴らしい爽やかな味わいにシュワっと澱が絡んだ感じ🫧 等外米使ってるからお手頃価格🤗 コレ買うつもりだったんだけど雄山錦飲んだら、やっぱり雄山錦旨いわーってなってcalmは今回買わなかった💦 越前岬も間違いない旨さでした😋
Sogen初しぼり 石川門純米原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
126
bouken
いこま酒店1月試飲会② アル添のしぼりたて程では無いけどガツンとしてて濃いお酒。純米のほうが辛く感じる 宗玄の味やなぁって言いながら飲んでた🤣 あと御慶事のしぼりたても飲んだ これ甘旨で美味しいんよね😋
のちを
boukenさん こんにちは 宗玄も被りましたね。そうそうガツンと濃いお酒だったです。思い出しました😗
bouken
のちをさん こんばんは🌃 フフッ、また被りましたね😘 このレビューでのちをさんの記憶を呼び起こす事が出来て良かったです😁
Wakaebisu三重県酵母MK3純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
113
bouken
いこま酒店1月試飲会① 名門酒会の頒布会のお酒 ややスッキリだけどフルーティーで甘めな印象でした
alt 1alt 2
alt 3alt 4
bouken
西宮阪神に大山が来てて気になってた十水の生が有ったので色々試飲させてもらいました 山形から蔵の方が来てました 大山って知ってますか?と聞かれたので近所の酒屋さんで買った事あると言うと喜んでくれてお酒の量も多めに注いでくれた気がした😆 飲んだのは ●特別純米生酒 購入したのでレビューは後ほど ●本醸造生酒 本醸造の生というとガツン系イメージするけど適度な甘味で優しい味だった ●十水特別純米無濾過生原酒 濃くて甘め。少しガツンとした感じも。最初コレ買うつもりで試飲したんだけど特別純米が甘旨フルーティーだったので十水は買わず…。美味しかったけどね ●エヴァンギャルド 日本名門酒会の酒蔵とエヴァのコラボ酒みたい。他に大雪渓とかも出してるみたい 色んな熟成酒をアッサンブラージュしたお酒だとか 色は付いてるけど綺麗な味で少し複雑味 ●純米大吟醸 ハイブリッドシナジードリンク4 写真撮り忘れ💦 鑑評会酒や熟成酒、生酒など色んなお酒をブレンドした限定酒。味に奥行きがあってスッキリしてて美味しかった。食中酒タイプかな 他に発泡の十水や梅酒も飲んだけど過去の印象同様に美味しかった😋
bouken
来てた人は取締役だそう😳
Shigemasu中汲み 山田錦純米大吟醸生酒中取り
alt 1alt 2
Nagasaki Hamaya (長崎浜屋)
家飲み部
126
bouken
女々しくて女々しくて女々しくて辛いよ♫ あっ、特に他意はございません🙄 コチラもゆーへーさんに買ってきてもらいました 購入は長崎の百貨店だけど繁桝が多数並んでたみたいです💦 華やかでボリューミー。後半に旨味が膨らむような印象。旨味は強いけど甘さ控え目 余韻短めでさっぱりしてる印象 純米大吟醸っぽくない濃い味わい 山田錦も美味しいけれど、吟のさとのほうが軽快で華やかで飲みやすいかもしれない🤔
ゆーへー
boukenさん おはようございます☀︎ 長崎メインでと思ったら、今回は福岡酒多めで持って帰っちゃいました✨ ちょっと辛口に感じましたか? まだ残りも飲んでないので、気になるなら持っていきますよ👍
bouken
ゆーへーさん こんにちは☀ 繁桝あまり関西で見かけないですもんね🤔 辛くはないですが、吟のさとの比べると少し重い気がしました😊 ここ最近冷蔵庫ずっとパンパンなので💦
自然酒にいだしぜんしゅ はつゆき純米生酛生酒にごり酒発泡
alt 1alt 2
SAKE FROMAGERIE 香醸
家飲み部
115
bouken
ゆーへーさんと三連休に酪と酵母へ行った際に購入 シュワシュワしててメロン系の味わい。全体的にフルーティーで甘めだけど余韻に苦味が残る印象。 開けた時澱が混ざらないので混ぜると噴きそうになった💦 温度が上がるとミカンみたいな柑橘系を感じる 旨すぎて速攻で空に🙄
Mienishiki超辛純吟 裏・中取り純米吟醸中取り
alt 1alt 2
alt 3alt 4
森下酒店
個性的なお酒愛好会
111
bouken
裏ラベルです。 精米歩合のところ手書きなのがいいね😁 米は山田錦と雄山錦だそう 冷やと冷酒の中間程度で飲む 穀物感や干し葡萄みたいな風味。 コクが強く香りもレーズンぽい。酸も強めで超辛を感じさせない飲みやすさ。面白いなこれ ホンマにめっちゃレーズンやねんけど🤣 なんなんコレ🤣 結構クセ強というか独特なのでコレも🫶かな🤔 過去にここの生酒試飲したけど漬物臭くて買うの辞めたくらいやしな🙄 てかこの蔵休蔵してたはずなんだけど、今どうなってるんやろ?少し造ってるって情報もあったけど… 大阪の特約店には酒全然入ってこないし 行きは鶴橋から五十鈴川行きの急行乗ったのですが、ロングシートが辛いので帰りは特急に乗りたかったけど正月なので全部満席で帰りも急行で帰りました💦 余談ですが、伊勢志摩ナンバーかっこいいなと思いました🚗 燗してみた🍶 冷酒や常温より円やかだけど、クセ強になってる印象🤔
Yamamoto123周年記念酒原酒生酒貴醸酒
alt 1alt 2
すみの酒店
個性的なお酒愛好会
117
bouken
ゆーへーさんと三連休にすみの酒店行った際に購入 正月明けで在庫少なめでした💦 山本の周年酒で貴醸酒を寝かせたお酒みたい。 熟感のある濃厚な甘味。 熟れた果物みたいな 熟成感ある貴醸酒は初めてやし今まで飲んだことない味だわ。どういった飲み方すればいいのか少し困ってるけど(笑) これは控え目な🫶かな?
Zakuお伊勢純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
森下酒店
家飲み部
125
bouken
作 お伊勢 純米吟醸 酒乃店もりした限定品。 森下酒店おはらい町通り店で購入 スッキリしてるけど、通常の作よりフルーティーで甘めに感じる。後半は少しドライさや日本酒感を感じる キレは良くて余韻短め 少し微発泡かな? 温度常温近くに上げたほうがフルーティーで甘めに感じる🤔 そういや伊勢神宮行った日はバスの運転手さん曰く1年で一番混んでたらしく電車みたいな長いバス(連接バスって言うらしい)が超満員でした😅 写真撮り忘れたけど、神戸市内でも走ってるらしい🚌 あと津の大門って歓楽街にあった初日って日本酒の看板。聞いたことないなと思ったら2021年に廃業したらしい😢 ストリートビューで検索したら蔵だった場所は分譲戸建住宅が建設されてました…
日本酒好きの土地家屋調査士
boukenさん、こんばんは🦉酒蔵の廃業→宅地分譲はよくあります😔 同業者の手伝いで測量に行ったら更地に煉瓦造の煙突が残ってたりして寂しかった記憶があります🥲 作は最近ご無沙汰なので買いに行こうかな
まつちよ
boukenさんおはようございます🌞 初日🌄は前職の先輩の実家が蔵元でした。 廃業数年前にたしか親族の方に譲渡したような話を聞きました。 クラシックな燗向きの酒だったそうです。
bouken
日本酒好きの土地家屋調査士さん こんばんは🌃 灘でも酒蔵通りと書いてるのに震災後にマンションや商業施設になった所があったりして複雑な気持ちになります😔 更地なのに痕跡あると悲しいですね😢
bouken
まつちよさん こんばんは🌃 なんと知ってる方に関係者が😳 コロナ禍前に三重行ってたら飲めてたかもなぁ😓
1