boukenDoukan不盡蔵 十水仕込特別純米原酒生酒太田酒造Shiga2025/11/11 14:29:512025/11/11わいん・おさけ いこま家飲み部16boukenねむちさんと いこま酒店さんが絶賛してたので購入😁 千代田蔵は飲んでるけど滋賀の道灌は初めて。 いこまさんでは滋賀の道灌は普段扱ってないけど、SNSで絶賛してたの見た千代田蔵の営業さんが取れますよって連絡あったみたい 濃厚な旨味。甘味も濃いけど甘過ぎず辛過ぎずの絶妙なバランス。 個人的に玉栄って辛口なイメージだけど、これは違うねぇ これ飲んだ母は速攻で美味しい言うてました 想像を越える味でした😋 温度上がると少しだけ軽い熟成酒っぽさも出てくる
bouken大黒正宗兵庫夢錦特別純米無濾過Yasufukumatashiro ShotenHyogo2025/11/9 12:19:062025/11/9セラーハウス 六甲道店家飲み部101bouken冬樹と大雪渓を購入した、こあみなかさんの後に近くにあるJR高架下にあるリカーハウス六甲道店さんで購入 神戸市内に複数店舗あるチェーン店 店は昔から知ってて行ったことあるけど日本酒は買った事なく😅 以前行った時はジュースと地ソース買ったんかな🤔 今回行った印象は宮城のお酒が多いなと思った 一ノ蔵、勝山、浦霞など 昔行った時は萩の鶴も置いてたような🤔 個人的には新潟の越つかの酒造の愛山が気になった 久しぶりに大黒正宗飲む。 一回火入れの低温熟成 甘味も感じつつ旨味と酸味も。基本的に食中酒だろうけど温度帯も万能そうだしオールラウンダータイプの使い勝手がいいお酒なんじゃないかな? 大黒正宗は純米吟醸無濾過生原酒がフルーティーで甘旨で好みだったけど終売したのが残念😿
boukenDaisekkei雄町純米吟醸原酒生酒Daisekkei ShuzoNagano2025/11/9 10:23:502025/11/9こあみなか本店(酒店)ずくだせ!信州の日本酒98boukenIWC2025でトロフィー受賞した純米吟醸Dの生原酒バージョンとの事。 長野産雄町が珍しいなと これも冬樹と同じく東京で開催される名門酒会の試飲会に行かないと注文出来ないって言ってた 香りは穏やか。ジューシーで甘旨だけど、メッチャ甘いタイプではなく万人受けしそうな感じ。 後半は少し苦味感じて美山錦かと思った😅 温度上がったほうが甘旨増すね 大雪渓の生酒はガス感強いお酒ばかり飲んできたけど、コレはガス感無くて逆に新鮮に感じた
boukenZuiyoZuiyo ShuzoKumamoto2025/11/9 08:55:502025/11/9KITCHEN & MARKET酒宴にて醸す心をたしなミーツ95boukenルクアイーレの地下にあるスーパーで熊本酒の試飲販売やってるのを偶然発見しました😁 瑞鷹、香露、れいざん、千代の園、亀萬の販売してましたが、試飲は瑞鷹のみでした 美少年、通潤、花の香が無いのは残念😿 熊本から来たと言ってた蔵の人らしき人が来てたけど瑞鷹の人だったのかな🤔 ●吉祥瑞鷹 吟醸 精米歩合58% 山田錦/華錦 日本酒度+5 ラベルがカッコいい。香り華やかでモダンなタイプ 検索してもあまり飲んでる人いなそう… ●崇薫 吟のさと純米吟醸 精米歩合58% 日本酒度+5 過去に無濾過生原酒を飲んでるけど、火入れは結構辛口タイプ。6年くらい前なのであやふやだけど生のほうがもう少し甘めだったような記憶🤔 ●菜々 爽酸甘口純米酒 精米歩合65%、熊本酵母 日本酒度−11と甘口なので一番期待してたんだけど、うーんゴチャとした味で個人的には微妙… コレの生もあるらしいので機会あれば飲んでみたい 守口の京阪百貨店に生は売ってた気がする🤔 吉祥瑞鷹が一番好印象だったのでコチラを購入 香露も上撰とか置いてたし試飲してみたかったなぁ れいざんは来週の蔵元まつりで飲めるかな?
bouken福乃友冬樹純米吟醸原酒生酒無濾過FukunotomoAkita2025/11/9 06:39:252025/11/8こあみなか本店(酒店)家飲み部93bouken福乃友は秋田犬ラベルのお酒は見たことあるけどコレは初めて フレッシュで少し微発泡。トロピカルな甘旨を少し感じるけど後半少し苦渋。 東京の試飲会に行かないと発注出来ないお酒って言ってた気がする🤔 開けたてより苦味強くなった気がする…
boukenTatsurikiタツリキ 正統派超辛純米生酒Honda ShotenHyogo2025/11/9 04:03:062025/11/8わいん・おさけ いこま酒宴にて醸す心をたしなミーツ90bouken龍力のCWSのサンプル飲ませてもらいました 開けたてから少し味変してるとの事 精米歩合80% 少しセメダイン感じる モダンとクラシックがせめぎ合う感じ 超辛っていうけど、それ程でも無い気がする🤔
boukenDaruma Masamune熟成三年古酒Shiraki Tsunehiko ShotenGifu2025/11/8 15:11:552025/11/8酒宴にて醸す心をたしなミーツ100bouken初訪問の酒屋さんや初訪問の百貨店で日本酒物色した帰りに いこまさんへ お客さんから一升瓶貰ったそうです😁 3年でこんな色なるんだってくらい黄金色😹 常温熟成みたいだし、そりゃそうか😅 先日飲んだ能登路みたいな熟成感やけど、コチラのほうが綺麗かな🤔 冷酒で飲みましたが一般的には燗酒タイプなんだろうけど自分は常温で飲みたいなと思った 甘めだけど熟成感強めなので好みはわかれそう💦
boukenKyohina深山特別純米Sakaroku ShuzoEhime2025/11/7 04:18:192025/11/6わいん・おさけ いこま家飲み部119boukenいこま酒店の新規取扱銘柄 京ひな扱うのは兵庫県初だそう 酒屋ではあまり見かけないので超久々の京ひな。 高島屋の試飲販売や日本酒祭以外だと山中酒の店、タキモトくらいでしか見たことない 綺麗で桃みたいなジューシーな甘味。しっかりした甘味と甘酸っぱくも感じる酸味が印象的。 最初は桃と思ったけど時間経ったらライチっぽい感じもする モダンなタイプじゃないけどしっかり甘口のお酒でかなり好み😋 深山は生酒や活性にごりも存在するみたいなので気になるね🧐
boukenKikubunmei秋純吟純米吟醸ひやおろしKitamura JozojoHiroshima2025/11/6 13:39:542025/11/6わいん・おさけ いこま家飲み部107bouken書いてないけど、ひやおろし的なお酒みたい 残り少ないとの事でキープしてもらってた🙏 上立ち香は少しだけフルーティー。 そして甘苦。苦味が少し強め。 辛口だけど、単に辛いだけじゃなくて夏酒飲んだ時同様に独特の清涼感を感じて飲みやすい。 夏酒の時からずっと気になってるのが、何故500ml🤔 あとスクリューが固くて回りにくいの何とかしてほしいな😅 辛口って書いたけど、言うほど辛口では無いかな🤔 少しビターなテイストもある
bouken中島屋秋上がり純米原酒ひやおろし無濾過Nakajimaya ShuzojoYamaguchi2025/11/5 21:44:562025/11/4わいん・おさけ いこま家飲み部116bouken家飲みは4年振りの中島屋 いこま酒店が絶賛してたし、ひるぺこさんも飲んでたので気になってたやつ。残り1本だったところを滑り込みでゲットしました😁 冷酒にて。 少し黄色く色付いてる 熟れたバナナのような甘旨味に熟成感。後半は少し辛く感じるけど酸味が印象強く感じつつフェードアウトするような感じ。常温近いほうがいいかも
boukenSenkinハローワールド 4th生酛原酒生酒無濾過おりがらみ発泡せんきんTochigi2025/11/5 12:16:512025/11/2仙禽教信者122bouken最後はサケラボトーキョー限定の仙禽 この店はサケラボトーキョーと繋がりあるようで色々レアなお酒入るみたい ハローワールドください。って言うと、どれにしますか?って言われて???ってなった😅 色々種類があるみたいで4thってやつにしました😅 関西で買えないお酒の事は何も知らない💦 封切り開けてもらいました シュワシュワしてて甘旨やけど通常の仙禽より酸味控え目で飲みやすいかも てか普通の仙禽より好きかもしれん 次行けるのはいつだろう🙄 忘れてた😅栃木愛🥰ジェイ&ノビィハローboukenさん、どもです😃 我々は1stしか飲んでません🥲 栃木愛🥰に溢れる良いお店ですね🤗boukenジェイ&ノビィさん ハローです😁 1st〜4thまで在庫してる様子でした🥰 レア度とか関係なく一律料金なのも有り難いです🥺
boukenFusano Kankiku電照菊 山田錦50純米大吟醸原酒生酒無濾過Kankiku MeijoChiba2025/11/5 04:06:032025/11/2外飲み部114bouken去年この店で酒未来飲んで以来の寒菊 一昨年は家飲みで寒菊結構飲んだけど、置いてる酒屋には中々行かないし今年はもう飲む機会無いかなぁ🤔 コチラも一昨年家飲みしてる電照菊 少しガス感。フルーティーでジューシーで甘旨。 やっぱこう言う味が安心するというかホームみたいな感じする🏠️ でもこれ系ばかり冷蔵庫に入っててもなぁ🤔ってのもあるしバランス大事よねって思った
boukenKawanakajimaFuwarin純米吟醸生酒にごり酒発泡ShusenkuranoNagano2025/11/4 21:49:032025/11/2ずくだせ!信州の日本酒109bouken見たことないお酒があったのでよく見たら川中島スパークリング😳 書いてないけど生酒らしい 実物見るのは初めて😅 実在するんだね川中島スパークリングって💦 シュワシュワしてて発泡感強め。 低アルで軽快だけど軽過ぎない絶妙さ。フルーティーでとっても甘旨で美味しい😋 終盤に飲む酒じゃねぇよって怒られそう😱
boukenKawanakajima Genbu吟醸ShusenkuranoNagano2025/11/4 13:31:512025/11/2ずくだせ!信州の日本酒113boukenだいぶ飲んでるので帰ろうと思ったけど、中々行けない近所の会員制?招待制?の日本酒バーへ連絡すると入れるのと事で1年以上振りに行ってみる 4月の三宮オフ会の後に行こうとしたら入れなかったんだよね😅 いま日本酒少なくてすいません。って言われたけど、いやいやいや幻舞あるし😍 今回は新政無かったと思うけど他にソガペもあった いこまで買えそうなのは後々買うだろうし、あまり買えなそうなのを飲むことに😁 メッチャ甘旨ではないけど、上品で優しいスッキリした甘口やなって印象 これ金紋錦なんだね🤔 前に香り酒買った時に吟醸売ってたんだけど、吟醸にすれば良かったわ…メッチャ旨いやん😋しぇり〜boukenさん、こんばんは! 私も金紋錦飲みました🙂川中島玄武おいしかったですねー!boukenしぇり〜さん こんにちは😃 吟醸の金紋錦は初めて飲みましたか旨かったです😋 てか幻舞一気に4本ゲットとか凄すぎます😳
boukenHakkaisan魚沼で候純米Hakkai JozoNiigata2025/11/4 11:13:382025/11/2寿司 なかがわ外飲み部107bouken八海山の魚沼限定のお酒 魚沼以外には飲食店限定で流通してるらしい 甘口じゃないけど、まったりした甘旨味感じてメッチャ旨い 今まで飲んだ八海山の中でも旨いほうやと思う🤔 寿司や海鮮には良く合うと思う味🍣 ガシラの煮付け😋でした
boukenNotoji特別純米Kuze ShuzotenIshikawa2025/11/4 04:09:432025/11/2寿司 なかがわ個性的なお酒愛好会102bouken長生舞は先日KITTEで飲んだけど能登路は初 長生米って品種の米がある事を知らなかった😅 仁井田米みたいなブランド名だと思ってた 千葉の長生地区で栽培されてる米も長生米って呼ぶらしいし少しややこしい🙄 黄金色に色付いてる。と言うか少し薄茶色い😅 紹興酒みたいな香り。 熟成酒の香りだけど、綺麗な味で少し甘め 先日飲んだ長生舞より旨かった😋 検索しても公式サイトや酒屋HPには熟成酒とは書いてないのにこんな熟成してるってすこし謎やけども🤔
boukenKotsuzumi白蔵純米大吟醸生酛Nishiyama ShuzojoHyogo2025/11/3 21:36:202025/11/2寿司 なかがわ外飲み部113bouken小鼓2種類あるよーって言われ片方は飲んだ事あるやつだったのでコチラをチョイス 小鼓は地元兵庫の酒だけど中々飲まない銘柄 生酛で精米歩合50%の純米大吟醸 米は五百万石。 公式サイトによると秋限定のお酒で小鼓唯一の生酛造りのお酒との事 白蔵で、びゃくぞう。と読む スッキリ綺麗な味だけど、ヨーグルトのような乳酸ぽい味わい 少し物足りないかな🤔 4合3000円、一升瓶4100円くらいと少々お高めのお酒。味と価格が… 何度か小鼓飲んだけど自分には嵌まらないなぁ🙄 鯛の昆布締めが美味かったです😋
boukenHiraizumiマルヒ純米山廃ひやおろしHiraizumihonpoAkita2025/11/3 14:25:422025/11/2寿司 なかがわ個性的なお酒愛好会113boukenマルヒと言うとポンちゃんのイメージですね😊 日本酒度−14 酸度4.0 米は一穂積を使用 思った以上にメッチャ酸っぱい もうこれ🫶やん🤣 甘さ控え目で酸味がグイグイ前に出てる感じで主張強い 今まで飲んだマルヒも🫶寄りだったけど甘味先行って感じだった 普通に旨い甘旨系イメージしてたのに🫶だったからビックリした🤣 そういや天の戸の一穂積もかなり変態やったんよね。酒屋さんに好み分かれる味だけど大丈夫?って念押しされたくらいのやつ🤣 多分天の戸は江戸酵母だったから🫶やったんやろなと思うけど🤔ポンちゃんboukenさん、こんばんは🦉 ええーっ、そんな酸っぱかったですか🤣たしかに飲んだ中では一番酸度が高かったですね😊うーん、口が🫶に慣れてきたのかも!?boukenポンちゃん おはようございます🌅 開栓後の変化なのか、食事との組み合わせなのかメッチャ酸っぱかったです😅 酸度4.4だし、まぁ🫶ですよね🤔アラジンboukenさん、おはようございます😃 私は鈍くて気付いていなかったのですが、もしかして「🫶」はもしかして「変態…(咳払い)非常に個性的で特徴的な一部愛好家には好まれる酒」の絵文字でしたか😄boukenアラジンさん こんにちは☀ 当たり前のように使ってしまってましたが、何やねんコレ?ってなりますよね😅 まつちよさんのプロフィールの🫶を参考に変態酒の隠語として使ってます😁
bouken亀の海夕やけ小やけ 山田錦純米吟醸Tsuchiya ShuzotenNagano2025/11/3 13:19:112025/11/2寿司 なかがわずくだせ!信州の日本酒114bouken1年以上振りに寿司屋へ 美味しいのは知ってるけど中々飲まない亀の海 あねさんも最近飲んでたやつ 秋まで生で熟成させて火入れしたお酒みたい ひやおろし的なお酒やね ひやおろしと名の付いたお酒は別にあるみたい フルーティーで甘め まったりした甘味でスッキリ 甘いけど甘過ぎない絶妙なライン あまり飲まないけど改めて亀の海旨いわあねさんこんばんは🎵 ラベル剥がそうとしたらベリベリに破れた亀の海ですね😂 そう、簡単に買えるわけでもないんですが、率先して買わない亀の海です。美味しいんですよね😋boukenあねさん こんばんは🌃 ラベル残念でしたね😿 あまり見かける訳じゃないのに何故か率先して買わないんですよね😅 纏めて買えるほど種類並んでる所見たこと無いので羨ましいです😆
boukenBoスプラッシュ アンリミテッド 火入れ特別純米外池酒造店Tochigi2025/11/3 11:00:542025/11/1わいん・おさけ いこま家飲み部112boukenいこま試飲会で試飲して購入 望のCWSですね 微発泡で柑橘系のフルーティー感。 後半の苦酸が印象的 望の中では甘さ控え目やなと思う。 常温近いほうが甘旨感じられて好み😋 11月初日から栃木愛🥰ジェイ&ノビィboukenさん、こんにちは😃 11月早々からの栃木愛🥰ありがとうございます🤗望さんのCWSも気になりつつ飲めてません🥲甘さ控えめは我々向きですねー😋boukenジェイ&ノビィさん こんにちは☀ コチラのお酒、辛くはないのですが望の中では甘くないタイプだと思うのでドライは更に辛口タイプなのかな?と少し気になっております🤔