Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
boukenbouken
2018年 甲子で日本酒沼に… どうやらオマチストみたいです🙄 変態酒愛好会メンバー🫶(広報担当) プレ酒よりマイナーなお酒飲みがちな人 兵庫酒もっと正当に評価されてほしい🥺 飲んでみたい 北信流、若清水、寒北斗、千歳盛、山陰東郷、千瓢、御園竹、松盛、水府自慢、聖乃御代、栗駒山、松嶺の富士、和田龍登水、喜正、山に雲が、鳴り瓢、越生梅林、奥六

注册日期

签到

3,962

最喜欢的品牌

37

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Seikyo番外品 雄町80純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
エスポアおかもと
家飲み部
56
bouken
蔵粋と一緒に買ったお酒 誠鏡の生酒は初 スルッとした飲み口。米の旨味をしっかり感じる。最後アルコール感強め。合わせる食べ物によってはかなり辛く感じる 常温近くなると甘味出てきて美味しい 1901酵母はカプロン酸エチルを多く生成するらしいけど、あまりカプカプはしてなかった
ひるぺこ
bouken兄さん、おはようございます☀このお酒気になってました。誠鏡飲んだことないし1901号使用は良いですね。フルーティーにまとまるのかと思いきや辛味が出やすいのか🤔
Sentoku寒造り搾りたて原酒生酒
alt 1alt 2
家飲み部
83
bouken
ジャイヴさんと一緒に、にこまる酒販さんで購入したお酒 グラスにはマイクロバブルが。けど発泡感は無し 甘めだけど少しクラシカルで複雑味を感じる。 少しナッツっぽさもあるかな? 以前飲んだ千徳の生酒よりは甘めだけど個性的な味
ジャイヴ
boukenさん、こんにちは☀ ここの所旅行や酒活でレビューが遅れてますが、この後続々と開けていきます🥰 やはり独特な感じがするんですね🤔
bouken
ジャイヴさん こんばんは🌃 ジャイヴさんの千徳レビューも楽しみです😍 開けたては以前飲んだ千徳の生酒よりも独特に感じましたが開栓3日目は甘味が増して飲みやすくなった印象です😋
Hakubotanサンフレカップ純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Hanshin Koshien Stadium (阪神甲子園球場)
カップ酒部
84
bouken
今年初の甲子園⚾️ 自分で取ってないので不満はありませんが、今年はチケット入手が中々難しく今のところ次は9月まで参戦無しです😅 甲子園でサンフレッチェの酒を飲む暴挙? 偶々カープ戦だしいいよね? KITTEのアンテナショップで福美人と一緒に購入 白牡丹公式サイトによるとサンフレカップという名前らしい ラベルは新スタジアムが描かれております😊 一度行ってみたいなぁ サッカーはノエスタと地元の競技場(子供の頃に行った野球の2軍的なサテライトリーグ)しか行ったことない💦 お味はカップ酒だけどフルーティーさもあって白牡丹らしく甘口で大変おいしゅうございました😌 試合も勝ったしサイコ~🐯 ホームスチールから流れかわりましたね🤔
ポンちゃん
boukenさん、おはようございます🐥 絵が細かく描かれてて良いですね! ファンクラブ?入っててもチケット取れへんって言ってる人が居て😳よく行かれてるboukenさん凄いなぁと思ってました😊👍
bouken
ポンちゃん こんばんは🌃 買ってから新スタやん!カッコいいってなりました😍友達がファンクラブ入ってないけど頑張って取ってくれました🤗もちろん正規ルートでの購入ですよ😁
alt 1
alt 2alt 3
山中酒の店
家飲み部
101
bouken
関西にも取扱店出来たので買ってみました 雄町使ってるけど流石に東京産ではないよね? 火入れだけどフレッシュで微発泡 少し華やかさあるかな? 少しドライで苦味。美味しいけれど、もう少し旨味があればいいかなと 薄い桃みたいな感じかな? 桃の天然水🍑 ヒューヒュー😆が懐かしい 桃の天然水の呪いとか都市伝説的に言われてましたが🤔
Kitanosho久寿龍純米吟醸
alt 1alt 2
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
103
bouken
最後は北の庄の久寿竜 米は九頭竜を使用 過去に阪急の試飲で飲んだ時はフルーティーだなと思ったんだけど、今回はキレの良い辛口に感じた けど少し味に違和感感じたので、それを告げると店の方も試飲で確認。 違和感の理由を言ってたけど、ここでは言えない🤫 KITTEで生酒売ってるけど、どんな感じなのか気になる🤔
日本泉新米新酒 ふなくちとり純米吟醸原酒生酒無濾過槽しぼり
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
105
bouken
1つ前に飲んだアッサンブラージュのベース酒 過去2回試飲させてもらってるけど、どちらも微妙な印象で💦 今回は過去2回試飲した時より味がしっかりしてた 好みのタイプではないけど美味しくなってる 前は味が無かったけど味が出てる(笑) 日本泉は寝かせるといいのかな🤔 そしてアッサンブラージュVol2を Vol1より甘さ控え目で複雑味 こちらも甲子がいいエッセンスになってたと思う
Suishin無圧搾り(冬)純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
98
bouken
隣のお姉さんが飲んでたし、この醉心は多分飲んたこと無い気がしたのでチョイス マスカットっぽい爽快な味わい。 書いてる通りチーズと合う お店の方にオススメされたので、いこま酒店オリジナルのアッサンブラージュ酒を飲む 4枚目の写真に書いてるようにベースは日本泉らしい 人によって甘いとか辛いとか意見分かれるって言ってたけど自分は甘めに感じた。甲子を入れてるからか華やかさも感じるし甲子効果がかなり出てる気がした🤔
貴仙寿吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
96
bouken
2時間後くらいに再訪して再び参戦 2度目のウェルカムドリンクは貴仙寿の生原酒 最初に飲んだ雄町より甘めで少し濃い味でした
但馬加古屋 や 山田錦純米吟醸
alt 1alt 2
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
93
bouken
続いては加古屋 過去に神戸阪急のイベントで飲んでました 甘くてフルーティーだけど何年か経過してるから少し熟成入っててクラシック感もあった ここで一旦店を後にして2時間後に再訪しました😁
ねむち
boukenさん、こんにちは😊こちらのお酒、以前に一緒に試飲して、蔵の人と話しましたね🍶フルーティなお酒だったけど、熟成させたが飲めたのは貴重な経験ですね😋
bouken
ねむちさん こんばんは🌃 阪急で一緒に飲みましたね😁 いこまさんに入荷した時に買おうと思いつつタイミング逃しちゃったので今回飲めて良かったです😋
聚楽太閤純米大吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
90
bouken
今日は立花スタンプバルが開催されてて参加してるいこま酒店さんへ行きました 500円でお酒2杯とチーズ1つ 本当はスタンプ押して貰って色んな店を回ってガラガラ回すんだけど、他の店は行かないので… こちらは隠し酒?の聚楽太閤 720mlで3300円 100本限定の超限定酒で蔵開き限定酒だそう 精米歩合38% 華やかフルーティーで甘めもあるけど、米沢山磨いてるのに旨味しっかりしてる。めっちゃ美味しい この後これ飲んだ人が在庫全部買って帰ったとか😳 これ飲む前にウェルカムドリンクとして貴仙寿 純米吟醸 雄町無濾過原酒を飲んだけど写真撮り忘れ…
くらしっく蔵粋 アマデウス特別純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
エスポアおかもと
家飲み部
112
bouken
初めて訪れる酒屋さんで購入 瓢簞山駅から商店街を南に進むとあるエスポアおかもとさんで購入 HPやインスタ見ると大雪渓、春霞、百楽門、猩々、華鳩などを扱ってるようだけど当日は誠鏡とコチラのサンデシを購入 蔵粋はクラシックを聞かせて醸してるお酒でコチラはアマデウスみたい🎶 インクジェットプリンターで作成したような手作り感満載のラベルが良いですね😊 熟成酒みたいに色付いてる 軽く熟成感はある程度。思ったより甘酸っぱくて甘めで飲みやすい。もっとクラシックでクセ強かと思ってたから意外 これと似た味のお酒飲んだことあるけど何か思い出せない…
ポンちゃん
boukenさん、こんにちは🐦 銘柄の当て字、お洒落ですね🎶ひらがな表記も👍✨味はクラシックよりモダンな感じでしょうか? 初めて行く酒屋さん、見た目どんなであれワクワクしますね😆
bouken
ポンちゃん こんにちは😊 味も名前同様にクラシックでした🤣 少しクセ強感もあるかな🫶🤔 何度経験しても初訪問のワクワクドキドキ感は刺激感じますね😆
Yukikirara荒しぼり生酒にごり酒
alt 1alt 2
家飲み部
114
bouken
GWにジャイヴさんとの物々交換でゲットしたお酒🙇 結構濁っててフレッシュ。 甘味、旨味、アル感、全てが力強くてパワフル。 前に飲んだ純米の一番しぼりよりは若干甘めかな? 後半は渋味を感じる 確かに生姜のガリっぽいかも🤔 KITTEで雪きららの火入れは売られてるけど生酒は買えなそうなので非常に有り難いです🙏 ごちそうさまでした😋 開けたてよりも3日目のほうが甘味増して美味しかった
ジャイヴ
boukenさん、こんにちは☀ 「雪きらら 荒しぼり」のレビューありがとうございます🙇 boukenさんにまでお墨付き貰ったら[ガリ]認定完了ですね🤣 頂いたお酒は、また後日レビューします🥰
bouken
ジャイヴさん こんにちは😊 一番しぼり飲んだ時と同様にガリを感じました😁 度数高めなので飲んだ量の割に酔うのが早かったです🤪
Wakaebisu神の穂純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
124
bouken
ワカエビスプラスを買うつもりで いこま酒店さん行ったら若戎ならもう少し待てばいいの入るから待ったほうがいいよー。きっと好きなやつやから。と言われ数週間後に買ったのがコレ😁 微量のガス感あってフレッシュでめっちゃフルーティー。去年飲んだ若戎立春朝搾りも美味しかったけど更に華やかで甘旨になってて美味しい😋 これ一部の入荷した酒屋さんがSNSで書いてるけど立春朝搾りを寝かせたお酒みたい
Fukubijinひめあま特別純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ひろしまIPPIN
家飲み部
124
bouken
福美人はお初 広島のアンテナショップで購入 低アルだけど蜜のような濃い目の甘味でややクラシック。思ってたよりも美味しかった😋 りんごジュースみたい🍎 スッキリしてて飲みやすいです 酒度-16だけど、数値の印象ほど甘くはないかな?
津島屋廣島産八反錦 滓がらみ純米吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
前中酒店
家飲み部
122
bouken
去年の酒-1グランプリで飲んで好印象だったやつ フルーティーで甘旨ジューシー。 最後はやや強めの苦味で余韻は短め。改めて飲んでも旨かった😋 とても芳醇なお酒やね 余韻は短めって書いたけど苦辛味が残る印象
Shinanonishiki艶三郎純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Hanshin Department Store (阪神梅田本店)
ずくだせ!信州の日本酒
116
bouken
阪神百貨店の試飲販売で購入 信濃錦は初めて飲む 環境に配慮したラベルレスデザインだとか 米は山恵錦で精米歩合71% その年の収穫量で71%〜75%で精米歩合は変動するみたい グラスには気泡がチラホラ 甘旨フルーティーだけど米の旨味も強くてパワフルな味わい。すごく綺麗な酸がアクセントになってて印象的 試飲した時以上にしっかり甘味感じられて美味しい😋 温度上がるとナッツ出てくるね 4枚目、八咫烏飲んだ後オススメが奈良酒だらけになった🤣 全体的に★の数多めやし🤣
Bunpuku舞風 直汲み純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
桝田商店
家飲み部
122
bouken
日本酒飲み始めた頃に裏ラベルを飲んだような気がするけど写真も無いし味も憶えてない💦 微発泡で薄く濁ってる。爽やかさとメロンっぽい味から濃厚なコクのある味わい。 ドライでビターなニュアンスもある。 もっとクセ強そうなのイメージしてたけど飲みやすかった。 クラシックよりのモダン?みたいな感じかな🤔 日数経過するとケミカルっぽい味わいで苦手な感じに…
本州一Doors-fresh-純米吟醸生酒おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
108
bouken
いこま試飲会でシロコダイルと澤姫しぼりたてと一緒に購入 千本錦おりがらみやシロコダイルと比べると甘さは控え目だけど、程よい甘味と旨味しっかりしてて美味しいです 1801酵母だけどあまり華やか系ではない印象 個人的には千本錦中汲みおりがらみやシロコダイルのほうが好み あとDoorsシリーズのラベル好きです 改めて飲むとフルーティーで甘旨で美味しい フルーティーな余韻が残る印象 あと正確には本州一ではなく本洲一だそうです😅
ポンちゃん
boukenさん、こんにちは🐦 見慣れない銘柄ですが、いこまさんので飲まれてるのどれも飲みやすそうですね❣️広島、頂きもの以外あまり飲めてないので出会ったら飲みたいです😊
ジェイ&ノビィ
boukenさん、こんばんは😃 ラベルの件!ご存知だと思いますが😅我々も好きです👍
bouken
ポンちゃん こんばんは🌃 本洲一、フルーティーなお酒好きな人にはオススメです😋 広島は結構甘めなのも多いので見つけたら飲んでみるのもアリだと思います🤗
bouken
ジェイ&ノビィさん こんばんは🌃 勿論存じ上げておりますよー🥳 従来の蔵の味と違うシリーズって事でラベル変えてるみたいですね🤔Doors=新しい扉って事なのかな?
BunrakuBUNRAKU NEW WAVE-SHIRONERI 白練原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒のいえK
家飲み部
127
bouken
レビューするにあたって、ねむちさんからのプレッシャーを若干感じますが🙄 CWS多く扱う難波のエディオンに無かったので普段行かない酒屋さんへ 冷蔵庫見ても中々見つからず店の方に聞いて一緒に探してたら奥の方にありました💦 ラス1っぽい感じでした 根知男山の生酒が珍しそうなので気になりましたが日付が23年だったのでスルーしました😅 CWS公式HPによると 山田錦 精米歩合50% 酒度-3.5 小川酵母との事 アルコール10%で無濾過生原酒なのにビックリ。 グラスに大量のマイクロバブルだけど、飲むとそうでもなくやや微発泡で米の旨味感じつつヨーグルトみたいな味わい。結構ドライめ 水みたいにスイスイ飲める。結構個性的。 アルゴを日本酒感強くしたような感じかな🤔 温度上がると後味に少し苦味 飲みやすいのと冷蔵庫問題もあり当日に空にしました😇
ワカ太
boukenさん、こんばんは😃こちら我が家も先日の金沢旅で購入しました。アルゴに近いということは、ヨーグルトもですが、スポドリ感もあるってことですかね。我が家もスイスイ飲んじゃいそうです😅
ねむち
boukenさん、おはようございます☀プレッシャーかけてませんよ🙄でもレビューはお待ちしておりました🤣ややヨーグルトっぽくて低アルなので、すぐ空になりますよね😅詳細ありがとうございました🙇
bouken
ワカ太さん こんにちは☀ ヨーグルト全面推しでスポドリ感はあまりなかったですが、ゴクゴク飲めるタイプでした😁 ワカ太さんの投稿も楽しみにしてます😆
bouken
ねむちさん こんにちは☀ これといって詳細なレビューは書けませんでした💦 気付いたら半分以上減ってたので全部飲んじゃいました😆開けた日に飲みきっちゃうなんてコスパ悪いかも🤣
Tenkanishiki特別純米原酒生酒
alt 1alt 2
外飲み部
117
bouken
続いてはお店の方が名古屋行った際に購入した天下錦 買える店少ないので超久々に飲む 雑味ない綺麗な味わいなんだけど、しっかりしてて飲み応えもあるお酒 兵庫には特約店無いらしい 関西は知ってる限り大阪と奈良の2軒しか無かったかな🤔 他に仙介 純米大吟醸兵庫雄町無濾過生原酒のサンプル飲ませてもらったけど、甘旨フルーティーで美味しかった😋開けたては花陽浴や たかちよみたいな味だったみたい😳 仙介雄町は一升瓶しか無いから火入れのほうを買いました
1