Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
コタローコタロー
記録用に始めました。 ここ数年で日本酒を嗜むようになった初心者です。皆さんから勉強させていただいてます。 旅先で地酒を買うのが好きです。

注册日期

签到

355

最喜欢的品牌

3

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Zarusohorai純米吟醸 出羽燦々50 槽場直詰 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
101
コタロー
外飲みで低アルのピンクラベルを頂いて美味しかったので、迷った末飲んだことのない赤を購入。 香りは、酸味、グレープフルーツ、ラムネ。書いてみるとモダンっぽいけど、香りの系統自体はちょっとクラシック寄り? 含むと、舌にチリチリ。柑橘系の酸味がありつつ、じんわりお米の甘み。最後はキレよくスッキリ飲める。 味わいはモダンとクラシックの間くらいのイメージかな? 日が経つと、最後の方は少しキレが鈍くなり苦味が出てくると思う。早めに飲んだ方が好きかな! いろんなおつまみと合わせて美味しく頂いた。
Ubusuna穂増 五農醸 fuchinsai生酒
alt 1alt 2
98
コタロー
昨年夏に購入した穂増の風鎮祭🏮 香りは、乳酸菌飲料っぽい、密度のある甘さと酸味。 含むと、しゅわしゅわヨーグルト、糖蜜みたいな甘い香りも感じる。味わい自体はクリア、喉越しでカッときれる。比較的ドライ。 翌日、香りは相変わらず乳酸菌っぽさもあるが、飲むとそうでもない。前日より柑橘系の酸味が強め。 そこから先の経過は、かなりスッキリに寄って、苦味も出てくる。美味しいけど、2日目が好みだったかな。 相変わらず自分の鼻と舌では農醸の違いがはっきりわからず…。五農醸はやっぱり複雑味があり密度が高く感じた。ような気もする…。
jozan純米吟醸辛口 飛 別注うすにごり生純米吟醸生酒
alt 1alt 2
105
コタロー
酒屋さんの頒布会のもの。 別注のうすにごりver. 香りは、酸味、ラムネ、うっすら。 含むと、チリシュワな口当たりに、マスカットや柑橘っぽい酸味が抜けて、じゅわ〜と旨みが浸透してくる。 辛口っていうほどザ!辛口という味わいでなく、優しい旨みがある。アルコール感が気になる程ではないが、飲み込む時のカッとしたキレはかなりいい。 日が経つと落ち着いてきて、味わいがまとまってくる。口当たりもスムーズでスルスル飲めて、スッキリ締まる。 去年飲んだ常山は開けてから少し甘さが増した記憶があるので早めに飲むのがいいのかな?と思ったが、今回はまた違った経過だった。 食事と合わせて美味しく頂いた。
ジェイ&ノビィ
コタローさん、こんばんは😃 未だ上げてませんが😅我々は日曜日に飛の直汲み生をいただきました😋コチラも辛口って言うほどではなく…同じく旨かったです😙
コタロー
ジェイ&ノビィさん、こんばんは🌙 タイミングぴったりでしたね🙌嬉しいです😚常山、辛いというより旨みとキレのバランスがよくて食事に合って美味しいですよね😆
どぶろく黒どぶ/ピンどぶ
alt 1alt 2
100
コタロー
山形のアンテナショップをうろついていたら、気になる小瓶を発見したので2種購入。 GWの昼飲みで開けたもの。 香りは、あまりしないかな。うっすら酸味。 含むと、粘度の高いトロトロの口当たりに、火入れだがほんのりチリシュワも感じる。 その他の醸造酒のどぶろくであり、どちらもお米の粒々がしっかり残っている。もはやご飯を食べているよう。 黒どぶはほとんど甘みなし、お米の旨みと見た目以上のキリッとした後口。 ピンどぶは、ピンク色にごりの例に漏れず、低アルの甘酸っぱーい微炭酸。 どっちも美味しかったけど、テクスチャがかなりどろっとしているので、ピンどぶの酸味は心地よかった。 アンテナショップって、酒屋さんとはまた違ったラインナップで合わせるおつまみもたくさんあって、見るだけでなんだか楽しいですよね。
ジェイ&ノビィ
コタローさん、こんばんは😃 面白いペアリングのどぶろくですね! 「ピンどぶ」って名前がなんかオモロい😄でも味わいは我々もピンどぶかな😙
コタロー
ジェイ&ノビィさん、おはようございます☀ ピンクのどぶろく略してピンどぶ😆なんか地元感?あって面白いですよね♪やっぱりピンク色の甘酸シュワは正義です🙌💞
DenshuNEW YEAR ボトル 2025純米吟醸生酒
alt 1alt 2
104
コタロー
年始、この干支ボトルを飲まれた諸先輩方の投稿を見つけては「これ買えなかった…イイナ😢」という鬱陶しいコメントをしてしまいました。私に絡まれた皆様、すみません。 その後たまたま入手でき、引っ張ってしまったがGWの初めに開栓。 香りは軽めのりんご〜お米の甘み。 含むと、チリチリ、まだまだフレッシュ感あり。飲み込むとりんごの香りが鼻に抜けて、じんわ〜り、旨みが滲んでくる。 すこーしパイン感もあり?甘さがふわっと。 翌日もバランス崩れず。少し甘くなったかも? 甘旨で濃厚でとろっとした口当たりだが、チリチリもありダレないのでずっと飲める。お米の旨みとりんごっぽい酸味、少しの苦味でまとまる。食事と合わせるよりは単体で楽しむタイプかな。 期待値分の満足感がしっかり得られる美味しいお酒だった🍶
マナチー
コタローさん、こんばんは🌆干支ボトル、ラベルもおしゃれだから特別感あってさらにいいですよね❤️個人的に田酒の華想いの香りが好きです♪
ねむち
コタローさん、こんばんは🌛しっかり寝かせて期待度アゲアゲの開栓ですね😆年始に飲みましたが、その前後で次々と家中がインフル🧚になった悪夢が蘇ります🤣もちろん田酒は美味しかったですよ😋
コタロー
マナチーさん、こんばんは🌙 ほんとに👍ボトル自体も年1回の特別感がありますよね🥳華想い、桜ラベルとかもそうでしたっけ🧐🌸りんごとかマスカットみたいないい香りで、つい、かいじゃいますね〜😍
コタロー
ねむちさん、こんばんは🌙 だいぶがっつり寝かせてしまいました😋ねむちさん御一家、年末年始で何度も🧚が襲来されて大変でしたよね😱💦 田酒の美味しさと共にちょっと苦い思い出も蘇っちゃいますね🤣
Mimurosugi華きゅん純米吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
107
コタロー
香りは、ろまんシリーズっぽいラムネ。 含むと、シュワシュワで、風味もラムネのよう。そこまで甘くないんだけど、舌の脇に感じる甘酸がじわっと。この舌の脇のジュワっとコク〜酸味が自分は好きなのかも。 混ぜると、少しお米と苦味増し?でもほとんど変わらないレベルかな。 とても美味しくてみむろ杉欲が満たされた✨ 先日福岡に行く用があり、ラーメンを食べたのでここぞとばかりに載せておく。 水炊きのスープをベースにした担々麺、美味しかった🍜
ジャイヴ
コタローさん、おはようございます☀ 「華きゅん」の時期になりましたね🥰 それにしても水炊きのスープベースの[担々麺]の美味しいそうな赤さに目を引きます🤣
コタロー
ジャイヴさん、こんばんは🌙 ちょっと暑くなっちゃいましたが、今年の華きゅん、堪能しました🥳 担々麺、見た目より辛くはないんですが、鶏だしのコクありつつアッサリ感もあり、美味しかったです😆
AkitabareA Blue Labelにごり生酒純米吟醸生酒にごり酒
alt 1alt 2
111
コタロー
初めて行った酒屋さんで、初めて見たラベルを購入。 香りは、酸味、グレープフルーツ、ラムネ。 含むと、シュワシュワで、強炭酸というわけではないが喉にじゅわっとくる!美味しい。クリアで甘くないラムネの風味。甘くないんだけどジューシー🍹 雑味なく、味わいそのものはかなりスレンダー。 旨みとか、広がりがどうっていうよりは、薄甘酸っぱいお米ソーダごくごく、って感じ。味が薄いわけではないが、表現が難しい。 翌日も大きく変わらず、透明感がすごい。 発泡は割とあるがドライではなく瑞々しい、じゅわじゅわした喉越し。 16.1度となっておりカッとくる感じもあるが、引っかかるアルコール感はそんなになく、ごくごく飲めちゃう。炭酸水というか、ミネラルウォーターみたいで危ないお酒だった🍶 旨口が好きな人にはもしかして物足りないかな? 味わい自体もだが、口当たりと喉越しを楽しめるタイプで私は好きだった。 初めての銘柄だったけど買ってよかった!
ジェイ&ノビィ
コタローさん、こんばんは😃 初めつ尽くしですね!我々も初めて見るお酒です😳シンプルでスタイリッシュな外観にスレンダーな飲み口😙味わってみたいです
コタロー
ジェイ&ノビィさん、こんばんは🌙 初めて尽くしの出会いでした🥳行ったことない酒屋さんってわくわくしますよね🎶 サッパリ行きたい気分の時ぴったりの美味しさでしたよ👍
Echigotsurukame越弌 kasumi. 純米吟醸酒純米吟醸原酒生酒中取り
alt 1alt 2
alt 3alt 4
112
コタロー
このキラキラの筋斗雲は…!見かけたらつい買ってしまう越弌、秋田酒こまちのうすにごり。 香りは酸味、グレープフルーツソーダ。 含むと、お米の香りがふわっと来る。口当たりはシュワシュワ🫧じゅわっと柑橘系の酸味。いい意味で軽ーく飲めてしまう。 数日経つと、麹っぽいお米の香り増し。 発泡あり、柑橘とふわふわなお米の甘さ、最後スッキリ。 難しいこと考えずに美味しく飲める低アル、ありがたく頂きました。 3-4枚目は、八戸酒造のヨーグルトリキュール。 県内限定だったのが今年から県外にも出しているらしい。濃厚ヨーグルトの裏に八仙っぽい香りも感じられ美味しかった。 以前飲んだ松尾の純吟のヨーグルトリキュールの方が苦味など日本酒っぽさもあり大人の辛口ヨーグルトという感じ。こっちの方がまったり甘めのデザートっぽい感じ。 どちらも美味しい🥛
ポンちゃん
コタローさん、こんにちは🐦 失礼と思いつつ…コタローさんのもう一つ、いつも気になります😆ヨーグルトリキュール美味しそうですね😻
ジェイ&ノビィ
コタローさん、こんばんは😃 13度の柑橘系酸味の旨いヤツ😋これと牛乳が冷蔵庫に有ったら完璧ですね🤗 🥛は健康のために毎朝腰に手を当てて飲みたいです😇
コタロー
ポンちゃん、こんばんは🌙 いえいえ、銘柄もないしどうやって載せよう…🤔と毎度こんな形になってるだけなので、気になって頂いて有難いです🎶 ヨーグルトリキュールでも蔵によって味が違って面白いですよね😆
コタロー
ジェイ&ノビィさん、こんばんは🌙 13度柑橘はこれからの時期重宝するやつですね👍低アルも牛乳もヨーグルトも、お風呂上がりにゴクゴク行っちゃいたいです‼️健康のために🤣
Honkin純米吟醸 諏訪 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
ずくだせ!信州の日本酒
105
コタロー
全部諏訪産の原料で醸す本金、生は3年ぶりの発売らしい。 香りは、かなり酸味強めに感じる。 含むと、チリチリで、じゅわっとジューシーなコク、酸味。これすごく美味しい〜。 次の日になると、チリチリは少し落ち着いて、味わいが濃厚になる。柔らかい甘みとコク、じゅわっと軽快な旨みと酸味が来て、飲み口すっきり。何杯でも飲めそう。 数日経つと、甘さと苦味がじわっと増して、コクのある渋みがまったり感じられ、綺麗な酸味で締まる。 軽快と濃厚が両立している満足感の高いお酒だった🍶
ジェイ&ノビィ
コタローさん、こんにちは😃 おー!光り輝く本金🌟強めな酸味からのジューシーなコク😍我々絶対に好きなヤツ‼️是非飲んでみたいです😋
コタロー
ジェイ&ノビィさん、こんにちは☀️ この本金✨すっごく美味しかったです‼️仰る通りお二人もお好きだと思います🥰見かけたら是非連れ帰って召し上がっていただきたいです〜😙🎉
Aizuchujo特別純米 うすにごり特別純米生酒
alt 1alt 2
109
コタロー
会津中将とは、容保公のことかと思っていたが、保科正之公とのこと。徳川家への忠誠を誓った会津家訓を定めた会津藩の初代藩主。 香りは、メロンかな?🍈 含むと、しゅわしゅわ、穏やかメロン。少しマジックインキっぽさも感じる。混ぜるとマジックは減り、スッキリお米。美味しい。 日が経つとマジックインキほぼなし、少しの発泡、コク甘が一瞬ぎゅっと来て、穏やかスッキリでシュン、と来える。 もっと経過すると、発泡はなくなり、さらっとまとまる。米旨からの少し苦味。ラムネみたいな爽やかな風味を裏側に感じる。そのおかげで飲み易さもある。 飲みごたえしっかりで、福島酒が飲みたいな〜という欲求を叶えてくれる美味しいお酒だった🍶
Mimurosugi菩提酛 露葉風 無濾過生原酒 おりがらみ原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
109
コタロー
ろまんシリーズじゃないおりがらみ。 香りは、スッキリ…スカッとハーブみたいな、森に吹く風みたいな風味。 含むと、しゅわしゅわ🫧 メロン、梨の優しい甘み旨みが抜けていき、じわっとコクの苦味。やはり後ろの方にスキッとした風味がある気がする。 混ぜるとメロンなどと香りが中和されるのか、穏やかにすっきりするように感じる。 翌日、すこーしだけ落ち着いて馴染んだ味わいに。 喉越しの爽快感というか…飲み込んだ後の余韻は初日と同様とても爽やか。ハーブみたい?独特の感じでスッキリ美味しい。 これは、酒米の特性によるものなのかな?わからないけど、美味しく頂いて気付いたらなくなってしまった。
マナチー
コタローさん、こんにちは😃ハーブのようなスッキリ感ですか☺️ひねてドクダミみたいな酒は飲んだことありますが、これは美味しそうですね😆
コタロー
マナチーさん、こんばんは🌙 ひねてドクダミですか😬🌿逆にどんな感じか興味あります🤣 これは木桶じゃないはずですがいい意味で青っぽいハーブみたいな香りがあって、スッキリ美味しかったですよ👍✨
Yamasan純米大吟醸 愛山 四割五分 無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
ずくだせ!信州の日本酒
113
コタロー
山三の新商品と聞いて酒屋さんに駆け込んだ。 香りはうっすら、ラムネ、酸味。 含むと、とろっとした口当たりにフレッシュなチリチリ。濃厚な旨みがあるんだけど、軽快を保ったまま舌の脇にじゅわっとコクのある酸味、最後はスッパリ切れる。 濃い甘み旨みと、ジューシーと、爽やかで軽いのを全部確立しているすごいお酒! 温度が上がると、ふんわり甘い香りも立ち、味わいも優しい甘みが増す感じ。爽やかさは変わらず。 日が経つとチリチリは落ち着いて、キュッとお米の甘さと酸味が凝縮された感じ。 甘さだけでなく全体の味わいがギュッとなるのでバランス崩れないまま濃くなる。 でも爽やか。すごい。 色々書いたけどとにかく美味しかった🍶
ma-ki-
コタローさん、おはようございます 山三の愛山美味しそうですね~😋 私も先日初の山三でこちらをゲットできたのですが、レビュー拝見して、味わいがギュッとなるバランス~益々呑むのが楽しみです😊
ジェイ&ノビィ
コタローさん、こんにちは😃 コチラ先週末酒屋さんで見かけたんですが、愛山がイマイチな事が多い我々😅スルーしてしまいました🥲レビュー読んだら連れてくれば良かった〜😩と後悔ですー😑
ぺっほ
コタローさん❤️私も山三愛山いただきました〜‼️美味しいですよね😋日ごとに少しずつ味わいが変わってくる、そう、濃くなる感じなんですよね👍あと少しだけ残してあるので今夜また他のお酒と飲み比べて楽しみます🥰
コタロー
ma-ki-さん、こんばんは🌙 おお、初山三ゲットおめでとうございます😆🎉こちらとても美味しかったですよ🎶ma-ki-さんは甘めがお好きかと思いますがバッチリだと思います👍レビュー楽しみにしてますね🥳
コタロー
ジェイ&ノビィさん、こんばんは🌙 私も愛山はあまり好みでないことも多くて、うーん🤔と思ったのですが、山三だし‼️と買ったのが正解でした🙌甘さはありますが爽やかスッキリ美味しいので、次出会えたらぜひ🥳
コタロー
ぺっほさん、こんばんは🌙 飲み比べレビュー拝見しましたよ😆山三どれ飲んでも好きですが愛山やっぱり美味しかったですよね♪軽快フレッシュかつ濃厚たまらないです🤤他のお酒との飲み比べも羨ましいです〜🥳
Kaze no MoriALPHA8 大地の力原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
109
コタロー
奈良醸造の風の森コラボビール「UNDERWATER」からインスピレーションを得て出来上がったお酒だそうなので、折角なら飲み比べを。 まずはビール🍺(表記は発泡酒) 風の森の仕込水、7号酵母、そやし水を使用して醸造したビールとのこと。 まずかなり黄金色が濃い。 香りは不思議…麹みたい。かなり独特の風味。香ばしいイチゴのような…甘酒のような…初見で飲んだら、何の味??となりそうな不思議な味。 そしてALPHA8🍶 お米を蒸す工程を行わず、ビール原料の麦芽のように煎ることでお米の分解を促す方法を取っているとのこと。 こちらもかなり濃い黄色、泡泡がついて見た目ビールみたい。 香りは…麦みたいな香ばしさ、ウィスキーみたいな?薬っぽいというのかな…雰囲気もあるような。 含むと、発泡もあり、ビールのようなカラメルっぽい香ばしいコクと苦味があり、最後は酸味でスッキリ。なんか癖になる。 全く精米せず玄米100%だとこんな味わいになるんだな🌾 普段飲んでいるのとは全然違って不思議な味わいだけど、なんだか面白くて後味スッキリなのでつい飲んでしまうお酒だった。
ムロ
コタローさん、こんばんは♪ 知らなかったです😳 これはちょっと呑んでみたいですね🤔
コタロー
ムロさん、こんばんは🌙 私も知らなかったのですが、酒屋さんで、これ美味しそうだから買おう‼️と言って持って行った人に釣られて買いました🤣 不思議な味ですが美味しいのでぜひ体験してみて頂きたいです🥳
Hakurakusei山和星純米大吟醸
alt 1alt 2
101
コタロー
去年も頂いて美味しかったので、今年も。 順番に醸造しており、去年は山和酒造店、今年は新澤醸造店が担当とのこと。 香りは、すっきりぶどう。 含むと、ハーブみたいにスッとする爽やかさを纏ったフルーティーな甘さが抜けていく。 最初、伯楽星のイメージよりは甘いかなと思ったが、食中酒のちょい甘スッキリというニュアンスでスイスイ飲めてしまう。 最後も、すごくキレがいい!とかではないが、とても綺麗に消えていくのが心地よい。 日が経ってもそこまで変わらず、安定している。少しまったり落ち着く感じにはなるが、後口はずっとスッキリ。 火入れの澄酒の方を選んでみたけど、おりがらみの生酒はもう少し濃いめフレッシュだったりするのかな? 食事と合わせて美味しく頂いた。
ヤスベェ
コタローさん、こんばんは😇 私も今日は伯楽星さんのおりがらみで、明日は飲み比べでこちらを開栓する予定です😀 ただ私は生酒のおりがらみなんですけど😀
コタロー
ヤスベェさん、こんばんは🌙 レビュー拝見してきました😆伯楽星のおりがらみもすごく美味しそうですね🤤そしてなんと明日は山和星の生を開栓予定と!どう違うかわくわくですね🥳飲み比べの感想楽しみにしてまーす‼️
Sogga pere et filsヌメロシス ドメーヌイケダ生酛原酒生酒
alt 1alt 2
ずくだせ!信州の日本酒
117
コタロー
発売当初、まだ固い…とのレビューをいくつか拝見したので、少しだけ寝かせた。そろそろ味乗ったかな? コルクも無事開栓。 香りは、酸味、白ワインみたい。グラスから香ると、甘いマスカット感。チリチリでグラスにも少し泡が付く。 含むと、最初は香りより酸味なく、軽快なコクと軽い甘み。酸味の粒に包まれてるみたいな。次第にじゅわっと旨みを感じ、最後はまた緩急つけて酸味で締まる。 メリハリありながらも終始スムーズで重さがないところは一貫している。 翌日、ピチピチはあまりなくなるが、じゅわっとジューシーなコクが増した感じ。少しだけ濃厚になるが、ハーブ調とも取れるスキっとした爽やかさは健在。 その更に翌日、まったり甘旨に寄った感じ。個人的な好みとしては開栓後すぐだけど、味わい自体は乗ってきた感じなのかな? 今年はどうしよう〜と思っていたけど買えてよかったな。とても美味しかった。 …すいすい飲んじゃってお燗するの忘れた…生酛なのに…。
ジェイ&ノビィ
コタローさん、おはようございます😃 ソガペさん!家飲み熱望中ですが😋未だ出会いがありません🥲待たずに動いて🚙酒屋さん巡りに出かけようかな🤔燗酒🍶も旨いと聞きますが…忘れそう〜😅
コタロー
ジェイ&ノビィさん、こんにちは☀️ ソガペさん、まず出会うのが難しいですよね😵‍💫ぜひ発売日に酒屋さん突撃してください💪🎉 聞くと燗酒も美味しいみたいですよね♨️次は忘れずにやらねば🤣
Gakki Masamunealternative 2024 Fresh Hop無濾過
alt 1alt 2
115
コタロー
ホップを合わせたその他の醸造酒。 香りは、ライチ、マスカット、白いお花? 含むと、アルコール感なく甘酸っぱさがダイレクトに伝わる。スイスイ飲めて透明感がすごい。 ホップのクラフトサケってことで、以前飲んだ稲とアガベの花風みたいな風味を想像していたが、あちらの方が香ばしさがあって、こっちの方が甘いかも。でもクリアな飲み口なので引っ掛かりはない。 とにかく香りがいい。香りを楽しむ日本酒(クラフトサケ)という感じ。 香り高いと甘くて余韻に残るものもあるが、これはあくまでホップ由来だからか?つるっとした口当たりで、爽やかさもあって、甘さに沈まない。 あまりお酒っぽくなく、ジュースみたいな感覚で単体でするする飲んでしまう美味しさだった。
Fusano Kankiku愛山50 Red Diamond純米大吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
106
コタロー
去年に引き続き酒屋さん頒布会のおりがらみver.🫧 よく見たら去年はCIしてなかった。 香りはふわっと少し甘いラムネ、麹も? 含むと、しゅわしゅわ!すこーし、裏にパインがいるような。でも想像より甘くない。麹の甘さがありながらも、最後は苦スッキリ。 翌日、発泡感は減少…といってもそこそこある。味わいは、時間経過で甘く傾くかな、と思ったけどそれほどでもない。少し馴染みよくまろやかになり、コクと苦みを感じる。 ジューシーかつ軽快ドライ寄りで美味しい。 寒菊、甘いイメージがあるけど、このくらいスッキリだとゴクゴク飲めてしまうな。おりがらみで発泡があるのもよかった。
ジャイヴ
コタローさん、おはようございます☀ [総乃寒菊 Red Diamond]呑んでると思ったら「頒布会用おりがらみ」なんてスペックがあるんですね😲 よりフレッシュでシュワシュワな感じが美味しそうです🥰
コタロー
ジャイヴさん、こんにちは☀️ そうなんです、愛山のおりがらみは頒布会用に詰めてくれている?みたいです🤔かなりシュワシュワが強くてスッキリ頂けました😆日本酒はPBも多くて色んな出会いがありますね🙏✨
Hidakami純米大吟醸 助六初桜純米大吟醸生酒
alt 1alt 2
98
コタロー
歌舞伎の演目からの名前の由来など聞いて、とても気になっていた1本。日高見だし、助六寿司だし、やっぱりお寿司に合わせたくなる🍣 香りはラムネ、酸味。 含むと、チリチリ、ふわっと柔らかい甘さ。軽い青リンゴのようなフルーティーさもあるけど、がっつりフルーティー!までいかない、お米のお酒。優しい、かつスッキリ飲めてしまう。 予想よりは甘みも感じるが、じんわりしたお米の旨みと一体となっており、心地よい。グイグイもいけるスムーズさではあるが、やっぱり魚と一緒に進めるのが合っている美味しいお酒だった。
宮泉純米にごり 生酒純米生酒にごり酒
alt 1alt 2
98
コタロー
このTHE活性にごりっぽい(?)白いラベル+クリアブルー系のボトルがまず美味しそう❄️ 去年、酒屋さんの頒布会で米違い?の宮泉のにごりがラインナップされていてとても好きだった。これも絶対美味しいので期待大で開栓。 開栓はかなり強めにポン! 香りは、うっすらラムネ。 含むと、シュワっシュワ!ふわっと甘さ、じゅわ〜〜っとお米の香りが広がる。 …と、ここまでしかメモがない…が、とにかく美味しかった。ゴクゴクずいずい進んであっという間になくなったのは言うまでもない。 この好バランスお米ソーダはまた飲みたいなあ!
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
104
コタロー
比較的近場で日本酒のイベントをやっていたので行ってみた。 ・あべ 純米大吟醸おりがらみ生 初っ端から瓶の写真撮り忘れ📷 あべらしいスッキリジューシーなシュワシュワ。 ・吉田蔵u 貴醸酒オーク樽Sparkling 昨年の復興支援酒オレンジみたいな、爽やかな炭酸。あれは蓋が危険だったので今年の発泡系は王冠になったとのこと。 ・生メガネ専用 うっすら酸味寄りの香り、甘さと酸味、引っ掛かりなく水みたいにするする。 ・山形正宗 イベント限定酒 温泉に浸かりながらゆっくりと味わう至福のひと時に寄り添い、湯けむりに包まれ、地元の旬の食材を使った料理とともに…という贅沢な時間を想定し醸されたお酒。 じゅわっとジューシーかつ酸味スッキリ、スイスイ。味わいもだけどコンセプトが良すぎる〜♨️のでこれでCI📝 ・賀茂金秀 純米吟醸 蔵直限定 軽めフルーティー、チリチリ旨みスッキリ。カモキンらしく軽快フレッシュとコクのある味わいが両立。 ・天山スパークリング 天山のちょっとお高いやつ🥂上品お米フルーティーでシュワシュワドライ。 雨がぱらついていたが、おつまみのフードトラック等も出ていて楽しめた🚚