ねむちHokenレトロラベル純米Hoken ShuzoHiroshima2025/11/9 15:26:222025/11/2外飲み部5ねむち「炭火バル あじと」⑥ ラストオーダーとなりまして、最後にじっくり30分かけて飲むお酒をチョイス。 ◉寳剱 純米酒 レトロラベル どストライクで、どストレートなレトロなラベル。スッキリな口当たりから、苦酸旨味と広がる心地よい複雑さ。むむっと唸る味わいの立体感。 かなり酔っ払ってたけど、最後の1杯は、奥深い日本酒で締めれたような気がする。 1日中、よく呑み、よく酔っ払いました🙏
ねむちOroku超王祿 春季限定純米原酒生酒無濾過Oroku ShuzoShimane2025/11/9 14:43:262025/11/2外飲み部12ねむち「炭火バル あじと」⑤ 王録があったので、星の数を確認したくて注文。 ★★★ 星、みっつです! ◉超 王録 純米 無濾過生原酒 春季限定 瓶が来て見たら春季のお酒でした。熟成させる王祿の数少ない新酒しぼりたての限定品。 開栓から時間が経ってるのかフレッシュさはあまり感じず、丸みを帯びた旨味、爽やかな酸のバランスがよい。あと味はサッパリ。 仕入れ先はすみの酒店でした。
ねむち族ZOKU純米ひやおろし九重雑賀KWakayama2025/11/9 14:20:052025/11/2外飲み部21ねむち「炭火バル あじと」④ 気がつけば関東地方のお酒、三連発だった…気分を変えて辛口だけど見たことないお酒を注文。 ◉族 ZOKU 純米酒 ひやおろし 見たことも聞いたこともないって思って、ラベル見たら和歌山県の雑賀の蔵。ややスッキリで爽やか。甘みないクリアさ。ひやおろしの円熟味はあまり感じなかったかな。 雑賀も飲んだことないな。
ねむち亀甲花菱清水酒造Saitama2025/11/9 04:51:212025/11/2外飲み部61ねむち「炭火バル あじと」③ 気がつけば関東地方のお酒、三連発でした。 ◉亀甲花菱 美山錦 無濾過中取り 純米 生原酒 序盤から甘旨味が混じりあって感じられ、複雑味があって、あと味に酸味とコク。旨味と複雑味からのコクがやや田舎感。 美味しい好みのお酒も少しは覚えてるけど、注文するのは美味しいかわからない飲んだことないお酒。
ねむち悠純米生酒無濾過NagaihonkeGunma2025/11/8 23:44:222025/11/2外飲み部70ねむち「炭火バル あじと」② 裏ラベルの説明も読みながら、初飲み。群馬県の酒造好適米の舞風はあまり飲んだことない。 ◉悠 純米酒 舞風 無濾過 生酒 袋しぼり 生酒感のある濃い目の旨味をしっかり序盤から感じるアタック。中盤に酸味からちょい渋味。ちょっと酸味が強め。 こちらの店の日本酒飲み放題メニューには、都道府県と銘柄の名前、特定名称酒の種類と大まかな味わいの目安として、「旨、甘、辛、華、爽、食」の漢字が1銘柄に二文字書かれているので、注文の目安にはなるかな。boukenねむちさん こちらでも失礼します😅 國酒フェアで同じお酒飲みましたが好印象でした😋 コスパも良さそうでしたし関西で買える所有れば良いのになと思いました🤔ねむちboukenさん、こちらでも😊さすが何でも飲まれてますねー😁悠銘柄の他のも飲んでみたいですが、関西で買えるところないですよね🤔
ねむちSaraKitanishi ShuzoSaitama2025/11/8 22:44:362025/11/2外飲み部76ねむちやっと友人との飲み会の場へ到着。 「炭火バル あじと」① 最寄り駅は中崎町駅。東梅田駅からも徒歩5分。 幹事で注文が面倒なので、事前に2時間飲み放題付き(飲み物のL.Oは90分)の4400円のコースで予約。 日本酒も100種類が飲み放題で、システム的には二人で1合、もしくはグラスで半合で提供をしてくれる。流石に十四代などは別料金でした… ◉彩來 純米吟醸 生詰め 以前も飲んだことあるけど、いつも飲み屋で見かけたら注文してしまう彩來。フルーティな感じもしつつ、サラリとした口当たりで上品な味わい。いっぱい飲んできてるけど、1杯目にはよいと思う。 私以外の3名が日本酒飲むとこ見たことないけど、今回は珍しく飲んでた。boukenねむちさん こんにちは☂️ こんな店があったとは😳リサーチ力流石です😆 オフ会で行ってみたいです😁ねむちboukenさん、こんばんは🌜️飲み放題にしては、人気銘柄ありのよいチョイスでしたよ😋持ってくるのが遅いって口コミありましたが、少しだけ時間がかかってた時がありました😅
ねむちAzakuraAzakura ShuzoAkita2025/11/8 14:39:332025/11/2酒宴にて醸す心をたしなミーツ75ねむち阪神百貨店にっぽん酒祭り 10/29〜11/04 「日本酒」じゃなくて「にっぽん酒」祭り。参加蔵は、庵、神蔵、阿櫻、菊水の日本酒が4蔵。他にリキュールの五代庵、焼酎の御幣、スピリッツがGOTOGINとNOZAWAGINの2蔵で、合計8蔵。 目を惹いたのが阿櫻。 ◉純米大吟醸 無濾過生原酒 美郷錦 濃厚でフルーティさがあって、旨味が濃く感じれて深みあるコク。好きなタイプ。 ◉裏★阿櫻BLACK 純米大吟醸で、アタックはやや甘味から入って、あと味にほどよい苦味。これ旨いなーって思ったら、値段が少しお高めで躊躇。 ◉亀の尾 無濾過原酒 亀の尾も珍しいので飲んどいた。等外米を使ってるみたいで、普通酒扱い。亀の尾らしく、膨らみがあって複雑で、あと味に濃い旨味。これも好み。 ◉純米大吟醸 無濾過原酒 山田錦35% 限定袋吊り ものスゴい値段のも試飲させてくれるということで頂く。もうこれはキレイで旨い水。 ◉阿櫻 再醸酒仕込み 濃厚なシロップのようなトロミある口当たり。甘味を酸で切って、あとに引かない。日本酒度-20。ふくひびきは煎餅などに使う加工米。やや🫶 好きなタイプ多かった。
ねむちDaisekkeiDaisekkei ShuzoNagano2025/11/7 08:39:402025/11/2酒宴にて醸す心をたしなミーツ81ねむち阪急百貨店催事 2025年10月29日〜11月4日② 大雪渓のブース。 いつもの蔵元祭りにも来ている蔵人さん。 あまり見かけないDラベルのみ試飲。Drinker's Delight Daisekkeiの3つのDの頭文字からで、呑み手に大雪渓で喜びをってことらしい。 ◉大雪渓 純米吟醸 D 山田錦 山田錦使用で、キレイながら酸味がくっきりと現れる印象。 ◉大雪渓 純米吟醸 D 雄町 長野県雄町を使用ってことで、長野でも雄町が栽培できるのか尋ねたら、良いか悪いか温暖化の影響らしい。山田錦よりも、果実味を感じれて好み。 IWC2025純米吟醸トロフィー受賞受賞。 今回は蔵元祭りには来ないってことで、今年は関西は最後みたい。 まだ時間はあるので、にっぽん酒祭りを開催している阪神百貨店へ。
ねむちKoshinokanchubaiNiigata MeijoNiigata2025/11/6 12:02:352025/11/2酒宴にて醸す心をたしなミーツ88ねむち酒森のフェスをあとにして、本日は友人との集まり。幹事に当たってたので、自分の好みのお店をチョイス。 と、その前に百貨店で物色し、試飲してみる。阪急百貨店の宣伝もしとこうか… 「第25回 阪急蔵元まつり」ありますよー! ◎前半:11月12日(水)~14日(金) ◎後半:11月15日(土)~17日(月) なんと今回は来る蔵元が入れ替わります。お時間ありましたら、是非! 阪急百貨店催事 2025年10月29日〜11月4日① 越の寒中梅のブース。 蔵人さんが来られてたので、。あべのハルカスのイベントにいた人じゃなかったけど、少しお話。 ◉純米吟醸 あと味がスッキリなやや辛さある淡麗辛口。日本酒度+2くらい。 ◉濃醇旨口 純米酒 スタンダードな旨口で好み。正統派で旨味あっていい。人気商品らしい。 ◉N-888 PREMIUM 生原酒 ジューシーで果実味があって、ほんのりチョコっぽいなって思ったら、製造が約1年ほど前のようで、ひやおろしと言うか、ナチュラル1年熟成。旨かったな。 写真の最後のステッカーの長さんシリーズの話をしたら、売り切れたらしく、ステッカーくれました😁ポンちゃんねむちさん、イベント告知ありがとうございます😊 残念ながら行けないので、ねむちさんや皆さんの投稿楽しみにしてます🎶ねむちポンちゃん、こんばんは🌜️今回は行けないの残念ですね😓来る蔵が変わる変則開催なので、澤正宗狙いで参加予定だけど、最終日にしか行けないので売り切れもあるかなと思ってます😅
ねむち片野桜Yamano ShuzoOsaka2025/11/5 15:20:012025/11/2酒宴にて醸す心をたしなミーツ89ねむち今日は交野市おりひめ大学主催の酒森2025へ。クラフトビールと交野の地酒で盛り上がるフェスです。 今年は身辺がバタバタしてて、一度もおりひめ大学には参加してなかったのですが、顔を見せして、ご挨拶だけでも…と思いながらも、やっぱり飲んじゃいます。 交野の地酒ブース。 ◉百天満天 交野おりひめ大学のおさけ学科の有志、お酒造りの会が酒米づくりから酒造りをして、山野酒造で造ったお酒。 味がしっかりのってて旨味もあり、造った皆さんの楽しさが詰まったお酒。 ◉かたの桜 大吟醸 見たことないラベルのだったので、山野酒造の会長に前からこんなラベルだったか聞いたら、やっぱり今回から変わったとのこと。お酒の詳細は聞かなかったけど、キレイで整った旨味があり、あと味はサッと淡麗感。 今月に全国きき酒選手権大会へ東京へ行く大阪代表と写真も撮って頂きました😁頑張って〜👊 来年はおりひめ大学にまた参加できたらと思います。ひるぺこねむちゃん、来年戻ってくるの待ってるよ😆ねむちひるぺこさん、来年春にはなんとか再入学したいと思います😅🌸
ねむちKokushimusoTakasago ShuzoHokkaido2025/11/4 14:40:222025/10/30酒宴にて醸す心をたしなミーツ90ねむち守口京阪百貨店・北陸・信越うまいもの大会/日本酒まつり⑥ 北海道・国士無双のブース。 こちらもマネキンさんで黙々と次々と注ぐスタイルの方でした。 ◉純米酒 国士無双 初めに米の旨味からあと味にキリッとした淡麗感。 ◉純米吟醸 国士無双 限定蔵出 生原酒 酒米はきたしずく使用。催事イベントでの限定品。やや酸味からスッキリとした辛味。 ◉純米酒 国士無双 生 北海道限定 酒米は彗星使用。やや香りからナッツっぽい香り。口当たりはふくよかな旨味から中盤にややナッツ。 ◉純米吟醸酒 国士無双 限定蔵出 生原酒 酒米はきたしずく使用。旨味と酸のバランスがよくて、これは好きなタイプ。 こちら抜けてて順番がちがったけど、これにて終了。
ねむちTakashimizuAkita Shurui SeizoAkita2025/11/3 15:42:262025/10/30酒宴にて醸す心をたしなミーツ103ねむち守口京阪百貨店・北陸・信越うまいもの大会/日本酒まつり⑦ 秋田県・高清水のブース。 関西のさけのわ組で話題になってた純米大吟醸のパック酒も専用の仕込みで醸すという高清水。 先ほどのご近所さんのマネキンさんが試飲させてくれました。 ◉高清水 酒乃国純米酒 初めにやや果実感あっての甘味、あと味の辛味もほんのりで、甘味から辛味の振り幅が最小限に流れるようで、バランスがいい。 ◉高清水 生酛 特別純米酒 生酛にしてはやや酸立っている感じで、あと味はスッキリめで、じんわりとピリピリ。 ◉高清水 大吟醸 スタンダードでまとまりある口当たりから滑らかに流れる。 ◉高清水 純米大吟醸 キレイな旨味と上品な甘味。コスパがかなりよい。 ◉高清水 辛口純米 ミネラリーでスッキリしてて、甘味が少ない辛口。 今回は試飲を2時間で切り上げて、6階で開催されてたシティーハンターのポップアップストアを見て帰宅しました。boukenねむちさん おはようございます🌅 近所のドラッグストアに何故か純大置いてるので少し気になります🤔 マネキンさんって男性の方でしたか?ねむちboukenさん、こんにちは☀高清水の純大は誰でも飲みやすい優等生な感じで、値段は税込1700円ほどだったので、コスパがよいと思います😊1番安い酒乃国純米酒が良かったです😅マネキンさん、女性でした
ねむちHozanTakarayama ShuzoNiigata2025/11/3 14:47:232025/10/30酒宴にて醸す心をたしなミーツ93ねむち守口京阪百貨店・北陸・信越うまいもの大会/日本酒まつり⑤ 新潟県・たからやま醸造のブース。 2022年の阪急蔵元祭りに来てた宝山酒造だけど、2024年7月に事業継承して、たからやま醸造に変更し、新たにスタートした。 こちらはマネキンさんが対応。最近はマネキンともよく話して、今回は奇遇にも同じ市に住んでる方で、全部試飲させてもらいました。 ◉純米 純米スッキリながら、やや辛味。 ◉純米吟醸 原酒で日本酒度-21。アタックは甘味から入って、そのわりにはパンチはあるけど、全体的に甘すぎない。 ◉吟醸 飲み込み後に喉に辛さ、スッキリとキレイなコクもある。 ◉秋あがり あきひと火 しっかり芳醇で甘口で旨い。落ち着いたしっとりした甘味。 ◉TAKARAYAMA 米袋ラベル 新之助 火入れ原酒 めちゃ旨い。アタックに米の甘味と旨味。ややあと味に苦味ある。 ◉TAKARAYAMA 米袋ラベル コシヒカリ 火入れ原酒 アルコール度数14度の原酒。ほんのりとした甘味。ややあとスッキリ。 以前飲んだより好印象だった。ma-ki-ねむちさん、こんばんわ 日本酒まつり情報ありがとうございました。お陰さまで本日楽しいイベント体験できました🎵 天領盃さん2本お連れされたのですよね🤗 そちらの投稿も楽しみにしてま~す😁✨✨ねむちma-ki-さん、こんばんは🌜️ちょうど休みで先陣切って行けたので、お役に立てて良かったです😊天領盃は1本だけを選びきれずに、2本連れて帰りました😅ma-ki-さんも購入されたんですね😆👍
ねむちKikumasamune百黙Kikumasamune ShuzoHyogo2025/11/1 14:52:072025/10/30酒宴にて醸す心をたしなミーツ93ねむち守口京阪百貨店・北陸・信越うまいもの大会/日本酒まつり④ 兵庫県・菊正宗のブース。 今回は若い蔵人さんでたくさんお話できました。大手メーカーも令和の米騒動で、契約農家以外のお米が高くて大変らしい。造る量が多ければコストもかかるからね。 ◉菊正宗 特撰 生酛 ひやおろし 今日のラインナップの中では一番The菊正宗ですって言ってた。確かにスッキリながらの日本酒。 ◉百黙 ALT(オルト)3 高級ブランドだけど10月に値上げ。フルーティで飲みやすく、最後に酒感。百黙の純米大吟醸と菊正宗の純米規格のお酒のブレンド酒。 ◉百黙 純米吟醸 辛口だけどフルーティさもあって、あと味はスッキリ。 ◉百黙 純米大吟醸 百黙も来年で10周年。スッキリながらコクも感じられ、めちゃ旨い。 蔵人さんは、他の蔵のお酒も飲むらしく「自社以外でどこのお酒が好きですか?」って聞いたら「東北のお酒が好きで、〇〇正宗です」って答えてくれました。東北系の酵母が好きらしく、百黙が好きで菊正宗に入ったら、百黙も東北系の酵母を使ってたと話してくれました。
ねむちJozen Mizu no GotoshiShirataki ShuzoNiigata2025/11/1 14:41:532025/10/30酒宴にて醸す心をたしなミーツ88ねむち守口京阪百貨店・北陸・信越うまいもの大会/日本酒まつり③ 新潟県・白瀧酒造のブース。 あべのハルカスでもお見かけした蔵人さん。蔵人さんからあべのハルカスでお見かけしたなって思ってと言われました。 そういや、ハルカスの2回目に行った時のはあげてなかったな… ◉上善如水 スパークリング しっかり冷えててシュワシュワで、ほんのり甘さであと味はスッキリ。甘めの低アルコールかと思ったら、しっかり日本酒。 ◉淡麗辛口 魚沼 純米大吟醸 純米大吟醸なのに、お手本のようなめっちゃスッキリの淡麗辛口。 ◉キウイ由来酵母 by Jozen 純米 リキュールと思ってたら、ちゃんと清酒でキウイの酵母を使用してるって知った。甘酸っぱい、低アルコール8%。酒飲みの人には合わせづらいけど、お酒を飲まない人の入り口として造ってるみたい。
ねむちAkebonoAkebono ShuzoFukushima2025/11/1 14:13:082025/10/30酒宴にて醸す心をたしなミーツ88ねむち守口京阪百貨店・北陸・信越うまいもの大会/日本酒まつり② 北陸のお酒メインの天下布酒のブース。釣り看板は富山県・三笑楽になってた🤣 お世話になっている趣味の酒屋さんに会いに来ました。くずはモールで飲んだのと同じラインナップで、1本のみ飲んでないのを飲ませて頂きました。 ◉あけぼのの夜 純米吟醸 酸がほどよくしっかりしてて、スッキリな食中酒。刺身に合うな。 高澤酒造はすべて槽しぼりって初めて知った。 酒屋さんが他のお客さんがレジで福井の銘菓のはや川の羽二重くるみを買ってるのを見て「こっちで売ってるのは珍しい!人生で和菓子の中で一番好き」って言ってたので、お酒より先にカゴに確保しました🤣 他にも北陸のお菓子ビーバーのコーナーもあったので、買って帰りました😁
ねむち天領盃天領盃酒造Niigata2025/11/1 13:24:582025/10/30酒宴にて醸す心をたしなミーツ90ねむち守口京阪百貨店・北陸・信越うまいもの大会/日本酒まつり①-2 ◉佐渡 大吟醸 プレミアム 越淡麗使用で、雫取り。パイナップル香り、ややマイルドで芳醇な味わい。 今までは香り系酵母は広島の吟醸酵母を使用してたけど、あまり味わいも安定せず、新潟県89蔵あっても全国新酒鑑評会で金賞が一桁しか獲れなかったらしい。2年前から新潟の新しい酵母を使用。新潟の酒米と新潟の酵母の方が相性がよいみたい。越淡麗と新潟の新しい酵母(G74?)の組み合わせが主流になりつつある。 ◉佐渡 大吟醸 プレミアム 生貯蔵原酒 4億円かけて作った-8度の低温貯蔵庫で2年熟成させたお酒。あまりにも柔らかい口当たりで、まろやかパイナップル感。アルコール度数18度あるけど、マイルドスッキリ。 帰りに購入しに寄ったら、また飲ませてくれた😆また20分ほど酵母の話をしてくれた。蔵人さんはもとは造り手で酛屋だったけど、おっさんになったから営業にまわされたって言ってた。麹の話とか楽しかったな。 最後は東北訛りが出て話してたので、少し仲良くなれたかな。boukenねむちさん こんにちは☀ 万が旨いって聞いて…と伝えるとすぐに ねむちさんの事だと分かったようで😁 トーク楽しい方でしたね😊ねむちboukenさん、こんにちは☀前もって後日に仲間が来ますからって、ちゃんとトーク温めておきましたよ😁話しやすい方でしたね😊ちなみに今回は天領盃を2本連れて帰りました🤣
ねむち天領盃天領盃酒造Niigata2025/11/1 13:18:592025/10/30酒宴にて醸す心をたしなミーツ87ねむち守口京阪百貨店・北陸・信越うまいもの大会/日本酒まつり① 新潟県・天領盃酒造のブース。 なぜか他の試飲ブースからポツンと離れたところにあった、試飲できるブース。 佐渡から蔵の方が来られてて、一番初めに引き寄せられるように試飲し、一番長く話をさせて頂きました。若手の蔵人がいろいろとチャレンジしている蔵で、今は雅楽代の方が生産量が多いみたいで、天領盃は地元メイン。 ◉試験醸造2025 佐渡金山の坑道から取れた酵母を使用。新潟の試験場との共同開発。香りあって、ラムネっぽさとガス感あり。白ワインの口当たりで今風。関西での販売は96本のみ。 ◉純米吟醸 万 道の駅の新潟ふるさと村でしか買えないお酒。ばんと読む。ほんのり甘旨でよい意味のクラシックさがあって旨い。 ◉冴 大吟醸 スッキリしてて、飲食店でグラス一杯1000円くらいでほぼ流通してる。日本酒度7〜8くらい。 ◉辛口原酒 本醸造 こちらも新潟ふるさと村限定酒。新聞紙包装ラベルは興味を惹かれます。ガツンとくるので聞いたら、アルコール度数18度で日本酒感は強め。ガス感はあまりわからず。 続く…
ねむちPEACE特別純米原酒無濾過HeiwanishikiGifu2025/11/1 04:13:332025/10/16家飲み部93ねむち岐阜県。加茂郡。平和錦酒造株式会社。 「PEACE ピンク 特別純米 無濾過原酒 ひだほまれ」 ビックボス田中文悟氏率いる日本酒キャピタルに事業譲渡した平和錦酒造。 令和7年6月3日から新体制として正式に活動を開始。やっぱりラベルがポップ。 冷酒にて頂く。 色は熟成させてるわりにクリアでほぼ透明。 上立香はほんのり熟した甘い果実香と少しのアルコール香。 滑らかな口当たりでスルリと喉に流れる。 含み香でフワッと広がる熟した果実香とカラメル香がほどよい。 飲み込み後にジュワッあがる酸。濃醇な旨味とアミノ酸が同時に追っかけてくる枯れた甘旨味。 熟成感も穏やかで柔らかい感じの、マイルドな円熟味。 あと味にアルコールを感じつつ、鈍色の苦味、少しのシャープな辛味が舌を刺激する。 ■原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米) ■原料米:ひだほまれ100%使用 ■精米歩合:60% ■アルコール度数:15度
ねむちTamajiman純米無濾過Ishikawa ShuzoTokyo2025/10/26 08:26:212025/10/26旅飲み部111ねむち体感したぜ!我が青春! 飲んだぜ!東京の清酒! ありがとう東京ドーム! 今宵も盛り上がってくれぃ! 燃え尽きたので、居酒屋新幹線のようにして、大阪に帰ります🚅💨 オープニングアクトのアジカンもよかったよ🎵 ゴッチのOasis愛が伝わってきた! でも、帰りは思ったよりも甘くない多満自慢。 明日から現実にまた戻りますかね🤣ひるぺこねむちさん、こんばんは。東京遠征して燃え尽きた感がサイコーですね😆アツアツになった心を居酒屋新幹線ピリリと辛口に引き締めつつ帰阪するのもいいもんだ、あー羨ましいな😍boukenねむちさん こんばんは🌃 前座がアジカンってすげぇ豪華😍 てかよくチケット取れましたね😳 居酒屋新幹線やってみたいです🚅 てかキリ番やん🤣Masaaki Sapporoねむちさん、おはようございます😃2000チェックインおめでとうございます🎊東京で多満自慢キリ番良いですね😋コタローねむちさん、こんにちは☀️ oasis行かれたんですね🥳いいなぁー☺️アジカンがオープニングアクトもぴったりですね‼️😆 楽しかった思い出に浸りながらまた現実頑張りましょう🤣ねむちひるぺこさん、こんばんは🌜️初日は月島もんじゃ飲みしてライブで燃え尽きて最高でした😆翌日、スカイツリーに登るも霧がかって何も見えず、高野祐衣さんにも会えず、帰りは甘すぎない東京を味わいました🤣ねむちboukenさん、こんばんは🌜️1次先行抽選のいい席に奇跡の当選です👍アジカンも盛り上げてくれて最高でした🎵居酒屋新幹線は食べ飲み後すぐ、ほとんど爆睡して帰りました🤣Oasisキリ番です😎ねむちMasaaki Sapporoさん、こんばんは🌜️ありがとうございます🙇なかなか飲む機会の少ない東京酒なので、アテと一緒に東京駅で慌てて買って、即席の居酒屋新幹線をしました🤣ねむちコタローさん、こんばんは🌜️Oasisを見るために1年間過ごしてきました😁アジカンの前座が決まって、さらにテンションアップ💥最高の夜になりました😆甘くないお酒で現実に戻って頑張っていきます🤣ワカ太ねむちさん、こんばんは😃2000チェックインおめでとうございます㊗️🎉そして、前座アジカン、、、生ゴッチは羨ましすぎます😂それ以上に生oasis、大合唱したんですよね?夢みたいな空間ですね✨ほんまに羨ましっ😆ねむちワカ太さん、こんばんは🌜️ありがとうございます🙇アジカンから大合唱してテンション上がって、oasisで大絶叫の大合唱しました😆生酒飲むよりも生oasisはCoolでExcellentでした🥳ポンちゃんねむちさん、遅ればせながら2000チェックインおめでとうございます🎊🎊 オアシスの余韻冷めない内からのキリ番祝杯だったんですね😆👍カツサンドも美味しそう❣️ねむちポンちゃん、こんばんは🌜️遅ればせながら…ありがとうございます🙇気がつけば、いろいろ飲んで投稿してました😅東京ドームは忘れられない一夜になったので、これからも楽しんでいきますねー😆