Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
コタローコタロー
記録用に始めました。 ここ数年で日本酒を嗜むようになった初心者です。皆さんから勉強させていただいてます。 旅先で地酒を買うのが好きです。

注册日期

签到

287

最喜欢的品牌

3

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Honkin純米吟醸 諏訪 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
ずくだせ!信州の日本酒
79
コタロー
全部諏訪産の原料で醸す本金、生は3年ぶりの発売らしい。 香りは、かなり酸味強めに感じる。 含むと、チリチリで、じゅわっとジューシーなコク、酸味。これすごく美味しい〜。 次の日になると、チリチリは少し落ち着いて、味わいが濃厚になる。柔らかい甘みとコク、じゅわっと軽快な旨みと酸味が来て、飲み口すっきり。何杯でも飲めそう。 数日経つと、甘さと苦味がじわっと増して、コクのある渋みがまったり感じられ、綺麗な酸味で締まる。 軽快と濃厚が両立している満足感の高いお酒だった🍶
ジェイ&ノビィ
コタローさん、こんにちは😃 おー!光り輝く本金🌟強めな酸味からのジューシーなコク😍我々絶対に好きなヤツ‼️是非飲んでみたいです😋
コタロー
ジェイ&ノビィさん、こんにちは☀️ この本金✨すっごく美味しかったです‼️仰る通りお二人もお好きだと思います🥰見かけたら是非連れ帰って召し上がっていただきたいです〜😙🎉
Aizuchujo特別純米 うすにごり特別純米生酒
alt 1alt 2
89
コタロー
会津中将とは、容保公のことかと思っていたが、保科正之公とのこと。徳川家への忠誠を誓った会津家訓を定めた会津藩の初代藩主。 香りは、メロンかな?🍈 含むと、しゅわしゅわ、穏やかメロン。少しマジックインキっぽさも感じる。混ぜるとマジックは減り、スッキリお米。美味しい。 日が経つとマジックインキほぼなし、少しの発泡、コク甘が一瞬ぎゅっと来て、穏やかスッキリでシュン、と来える。 もっと経過すると、発泡はなくなり、さらっとまとまる。米旨からの少し苦味。ラムネみたいな爽やかな風味を裏側に感じる。そのおかげで飲み易さもある。 飲みごたえしっかりで、福島酒が飲みたいな〜という欲求を叶えてくれる美味しいお酒だった🍶
Mimurosugi菩提酛 露葉風 無濾過生原酒 おりがらみ原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
96
コタロー
ろまんシリーズじゃないおりがらみ。 香りは、スッキリ…スカッとハーブみたいな、森に吹く風みたいな風味。 含むと、しゅわしゅわ🫧 メロン、梨の優しい甘み旨みが抜けていき、じわっとコクの苦味。やはり後ろの方にスキッとした風味がある気がする。 混ぜるとメロンなどと香りが中和されるのか、穏やかにすっきりするように感じる。 翌日、すこーしだけ落ち着いて馴染んだ味わいに。 喉越しの爽快感というか…飲み込んだ後の余韻は初日と同様とても爽やか。ハーブみたい?独特の感じでスッキリ美味しい。 これは、酒米の特性によるものなのかな?わからないけど、美味しく頂いて気付いたらなくなってしまった。
マナチー
コタローさん、こんにちは😃ハーブのようなスッキリ感ですか☺️ひねてドクダミみたいな酒は飲んだことありますが、これは美味しそうですね😆
コタロー
マナチーさん、こんばんは🌙 ひねてドクダミですか😬🌿逆にどんな感じか興味あります🤣 これは木桶じゃないはずですがいい意味で青っぽいハーブみたいな香りがあって、スッキリ美味しかったですよ👍✨
Yamasan純米大吟醸 愛山 四割五分 無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
ずくだせ!信州の日本酒
105
コタロー
山三の新商品と聞いて酒屋さんに駆け込んだ。 香りはうっすら、ラムネ、酸味。 含むと、とろっとした口当たりにフレッシュなチリチリ。濃厚な旨みがあるんだけど、軽快を保ったまま舌の脇にじゅわっとコクのある酸味、最後はスッパリ切れる。 濃い甘み旨みと、ジューシーと、爽やかで軽いのを全部確立しているすごいお酒! 温度が上がると、ふんわり甘い香りも立ち、味わいも優しい甘みが増す感じ。爽やかさは変わらず。 日が経つとチリチリは落ち着いて、キュッとお米の甘さと酸味が凝縮された感じ。 甘さだけでなく全体の味わいがギュッとなるのでバランス崩れないまま濃くなる。 でも爽やか。すごい。 色々書いたけどとにかく美味しかった🍶
ma-ki-
コタローさん、おはようございます 山三の愛山美味しそうですね~😋 私も先日初の山三でこちらをゲットできたのですが、レビュー拝見して、味わいがギュッとなるバランス~益々呑むのが楽しみです😊
ジェイ&ノビィ
コタローさん、こんにちは😃 コチラ先週末酒屋さんで見かけたんですが、愛山がイマイチな事が多い我々😅スルーしてしまいました🥲レビュー読んだら連れてくれば良かった〜😩と後悔ですー😑
ぺっほ
コタローさん❤️私も山三愛山いただきました〜‼️美味しいですよね😋日ごとに少しずつ味わいが変わってくる、そう、濃くなる感じなんですよね👍あと少しだけ残してあるので今夜また他のお酒と飲み比べて楽しみます🥰
コタロー
ma-ki-さん、こんばんは🌙 おお、初山三ゲットおめでとうございます😆🎉こちらとても美味しかったですよ🎶ma-ki-さんは甘めがお好きかと思いますがバッチリだと思います👍レビュー楽しみにしてますね🥳
コタロー
ジェイ&ノビィさん、こんばんは🌙 私も愛山はあまり好みでないことも多くて、うーん🤔と思ったのですが、山三だし‼️と買ったのが正解でした🙌甘さはありますが爽やかスッキリ美味しいので、次出会えたらぜひ🥳
コタロー
ぺっほさん、こんばんは🌙 飲み比べレビュー拝見しましたよ😆山三どれ飲んでも好きですが愛山やっぱり美味しかったですよね♪軽快フレッシュかつ濃厚たまらないです🤤他のお酒との飲み比べも羨ましいです〜🥳
Kaze no MoriALPHA8 大地の力原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
100
コタロー
奈良醸造の風の森コラボビール「UNDERWATER」からインスピレーションを得て出来上がったお酒だそうなので、折角なら飲み比べを。 まずはビール🍺(表記は発泡酒) 風の森の仕込水、7号酵母、そやし水を使用して醸造したビールとのこと。 まずかなり黄金色が濃い。 香りは不思議…麹みたい。かなり独特の風味。香ばしいイチゴのような…甘酒のような…初見で飲んだら、何の味??となりそうな不思議な味。 そしてALPHA8🍶 お米を蒸す工程を行わず、ビール原料の麦芽のように煎ることでお米の分解を促す方法を取っているとのこと。 こちらもかなり濃い黄色、泡泡がついて見た目ビールみたい。 香りは…麦みたいな香ばしさ、ウィスキーみたいな?薬っぽいというのかな…雰囲気もあるような。 含むと、発泡もあり、ビールのようなカラメルっぽい香ばしいコクと苦味があり、最後は酸味でスッキリ。なんか癖になる。 全く精米せず玄米100%だとこんな味わいになるんだな🌾 普段飲んでいるのとは全然違って不思議な味わいだけど、なんだか面白くて後味スッキリなのでつい飲んでしまうお酒だった。
ムロ
コタローさん、こんばんは♪ 知らなかったです😳 これはちょっと呑んでみたいですね🤔
コタロー
ムロさん、こんばんは🌙 私も知らなかったのですが、酒屋さんで、これ美味しそうだから買おう‼️と言って持って行った人に釣られて買いました🤣 不思議な味ですが美味しいのでぜひ体験してみて頂きたいです🥳
Hakurakusei山和星純米大吟醸
alt 1alt 2
95
コタロー
去年も頂いて美味しかったので、今年も。 順番に醸造しており、去年は山和酒造店、今年は新澤醸造店が担当とのこと。 香りは、すっきりぶどう。 含むと、ハーブみたいにスッとする爽やかさを纏ったフルーティーな甘さが抜けていく。 最初、伯楽星のイメージよりは甘いかなと思ったが、食中酒のちょい甘スッキリというニュアンスでスイスイ飲めてしまう。 最後も、すごくキレがいい!とかではないが、とても綺麗に消えていくのが心地よい。 日が経ってもそこまで変わらず、安定している。少しまったり落ち着く感じにはなるが、後口はずっとスッキリ。 火入れの澄酒の方を選んでみたけど、おりがらみの生酒はもう少し濃いめフレッシュだったりするのかな? 食事と合わせて美味しく頂いた。
ヤスベェ
コタローさん、こんばんは😇 私も今日は伯楽星さんのおりがらみで、明日は飲み比べでこちらを開栓する予定です😀 ただ私は生酒のおりがらみなんですけど😀
コタロー
ヤスベェさん、こんばんは🌙 レビュー拝見してきました😆伯楽星のおりがらみもすごく美味しそうですね🤤そしてなんと明日は山和星の生を開栓予定と!どう違うかわくわくですね🥳飲み比べの感想楽しみにしてまーす‼️
Sogga pere et filsヌメロシス ドメーヌイケダ生酛原酒生酒
alt 1alt 2
ずくだせ!信州の日本酒
112
コタロー
発売当初、まだ固い…とのレビューをいくつか拝見したので、少しだけ寝かせた。そろそろ味乗ったかな? コルクも無事開栓。 香りは、酸味、白ワインみたい。グラスから香ると、甘いマスカット感。チリチリでグラスにも少し泡が付く。 含むと、最初は香りより酸味なく、軽快なコクと軽い甘み。酸味の粒に包まれてるみたいな。次第にじゅわっと旨みを感じ、最後はまた緩急つけて酸味で締まる。 メリハリありながらも終始スムーズで重さがないところは一貫している。 翌日、ピチピチはあまりなくなるが、じゅわっとジューシーなコクが増した感じ。少しだけ濃厚になるが、ハーブ調とも取れるスキっとした爽やかさは健在。 その更に翌日、まったり甘旨に寄った感じ。個人的な好みとしては開栓後すぐだけど、味わい自体は乗ってきた感じなのかな? 今年はどうしよう〜と思っていたけど買えてよかったな。とても美味しかった。 …すいすい飲んじゃってお燗するの忘れた…生酛なのに…。
ジェイ&ノビィ
コタローさん、おはようございます😃 ソガペさん!家飲み熱望中ですが😋未だ出会いがありません🥲待たずに動いて🚙酒屋さん巡りに出かけようかな🤔燗酒🍶も旨いと聞きますが…忘れそう〜😅
コタロー
ジェイ&ノビィさん、こんにちは☀️ ソガペさん、まず出会うのが難しいですよね😵‍💫ぜひ発売日に酒屋さん突撃してください💪🎉 聞くと燗酒も美味しいみたいですよね♨️次は忘れずにやらねば🤣
Gakki Masamunealternative 2024 Fresh Hop無濾過
alt 1alt 2
111
コタロー
ホップを合わせたその他の醸造酒。 香りは、ライチ、マスカット、白いお花? 含むと、アルコール感なく甘酸っぱさがダイレクトに伝わる。スイスイ飲めて透明感がすごい。 ホップのクラフトサケってことで、以前飲んだ稲とアガベの花風みたいな風味を想像していたが、あちらの方が香ばしさがあって、こっちの方が甘いかも。でもクリアな飲み口なので引っ掛かりはない。 とにかく香りがいい。香りを楽しむ日本酒(クラフトサケ)という感じ。 香り高いと甘くて余韻に残るものもあるが、これはあくまでホップ由来だからか?つるっとした口当たりで、爽やかさもあって、甘さに沈まない。 あまりお酒っぽくなく、ジュースみたいな感覚で単体でするする飲んでしまう美味しさだった。
Fusano Kankiku愛山50 Red Diamond純米大吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
102
コタロー
去年に引き続き酒屋さん頒布会のおりがらみver.🫧 よく見たら去年はCIしてなかった。 香りはふわっと少し甘いラムネ、麹も? 含むと、しゅわしゅわ!すこーし、裏にパインがいるような。でも想像より甘くない。麹の甘さがありながらも、最後は苦スッキリ。 翌日、発泡感は減少…といってもそこそこある。味わいは、時間経過で甘く傾くかな、と思ったけどそれほどでもない。少し馴染みよくまろやかになり、コクと苦みを感じる。 ジューシーかつ軽快ドライ寄りで美味しい。 寒菊、甘いイメージがあるけど、このくらいスッキリだとゴクゴク飲めてしまうな。おりがらみで発泡があるのもよかった。
ジャイヴ
コタローさん、おはようございます☀ [総乃寒菊 Red Diamond]呑んでると思ったら「頒布会用おりがらみ」なんてスペックがあるんですね😲 よりフレッシュでシュワシュワな感じが美味しそうです🥰
コタロー
ジャイヴさん、こんにちは☀️ そうなんです、愛山のおりがらみは頒布会用に詰めてくれている?みたいです🤔かなりシュワシュワが強くてスッキリ頂けました😆日本酒はPBも多くて色んな出会いがありますね🙏✨
Hidakami純米大吟醸 助六初桜純米大吟醸生酒
alt 1alt 2
94
コタロー
歌舞伎の演目からの名前の由来など聞いて、とても気になっていた1本。日高見だし、助六寿司だし、やっぱりお寿司に合わせたくなる🍣 香りはラムネ、酸味。 含むと、チリチリ、ふわっと柔らかい甘さ。軽い青リンゴのようなフルーティーさもあるけど、がっつりフルーティー!までいかない、お米のお酒。優しい、かつスッキリ飲めてしまう。 予想よりは甘みも感じるが、じんわりしたお米の旨みと一体となっており、心地よい。グイグイもいけるスムーズさではあるが、やっぱり魚と一緒に進めるのが合っている美味しいお酒だった。
宮泉純米にごり 生酒純米生酒にごり酒
alt 1alt 2
95
コタロー
このTHE活性にごりっぽい(?)白いラベル+クリアブルー系のボトルがまず美味しそう❄️ 去年、酒屋さんの頒布会で米違い?の宮泉のにごりがラインナップされていてとても好きだった。これも絶対美味しいので期待大で開栓。 開栓はかなり強めにポン! 香りは、うっすらラムネ。 含むと、シュワっシュワ!ふわっと甘さ、じゅわ〜〜っとお米の香りが広がる。 …と、ここまでしかメモがない…が、とにかく美味しかった。ゴクゴクずいずい進んであっという間になくなったのは言うまでもない。 この好バランスお米ソーダはまた飲みたいなあ!
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
103
コタロー
比較的近場で日本酒のイベントをやっていたので行ってみた。 ・あべ 純米大吟醸おりがらみ生 初っ端から瓶の写真撮り忘れ📷 あべらしいスッキリジューシーなシュワシュワ。 ・吉田蔵u 貴醸酒オーク樽Sparkling 昨年の復興支援酒オレンジみたいな、爽やかな炭酸。あれは蓋が危険だったので今年の発泡系は王冠になったとのこと。 ・生メガネ専用 うっすら酸味寄りの香り、甘さと酸味、引っ掛かりなく水みたいにするする。 ・山形正宗 イベント限定酒 温泉に浸かりながらゆっくりと味わう至福のひと時に寄り添い、湯けむりに包まれ、地元の旬の食材を使った料理とともに…という贅沢な時間を想定し醸されたお酒。 じゅわっとジューシーかつ酸味スッキリ、スイスイ。味わいもだけどコンセプトが良すぎる〜♨️のでこれでCI📝 ・賀茂金秀 純米吟醸 蔵直限定 軽めフルーティー、チリチリ旨みスッキリ。カモキンらしく軽快フレッシュとコクのある味わいが両立。 ・天山スパークリング 天山のちょっとお高いやつ🥂上品お米フルーティーでシュワシュワドライ。 雨がぱらついていたが、おつまみのフードトラック等も出ていて楽しめた🚚
Ohmine JunmaiSAKURA CUP/HANABI CUP純米原酒
alt 1
alt 2alt 3
103
コタロー
桜の季節🌸〜と言いつつ、去年のやつ…。 せっかくなので?夏に出ていた花火カップ🎆と飲み比べしてみた。 見た感じスペックは同様なようだ。 桜カップ🌸 香りはうっすら酸味フルーティー。 含むと、水みたいにスイスイ。軽い甘さと酸味がスーッと浸透してくる。 あまり緩急はなく、軽快フルーティーな印象のまま、素直にシュン、と消えていく。 花火カップ🎆 香りはうっすら酸味フルーティー。 含むと、水みたいに……って、同じじゃない?!私の舌では味、同じです。たぶん。 とにかく、どちらも大嶺らしくフルーティーで、アウトドアでも気軽に飲めるような軽快なお酒で美味しかった。 家で飲むと100ccは控えめに感じるが、持ち出しだと丁度いいのかも。カップも可愛らしくて良い🌸🎆
ワカ太
コタローさん、こんばんは😃2種の大嶺カップ並べるのステキですね❣️かわいいからそろうといい感じ❤️それにしても、どちらも同じ味でしたか〜。私の大いなる疑問の一つが、これで解消されました!ありがとうございます😁
T.KISO
コタローさん、おはようございます☀️ 大嶺ワンカップ、どれも可愛いですよね♥️ 花火🎇は買ってないので、この夏には買おうと思ってます😁 中身はやっぱり一緒なんですよね😅
コタロー
ワカ太さん、おはようございます☀️ 並べると良い感じですよね🎶そうなのです。私も、中身どう違うの?と思っていたのでこの際!と一度に開栓しました😆実際どうかわからないですが、とても近しい味わいでした🤣
コタロー
T.KISOさん、おはようございます☀ 大嶺、ワンカップ感あまりなくて可愛いですよね😆桜🌸もいいですが、花火柄🎇も確か3色あってどれも素敵でしたので是非🥳中身は…多分同じじゃないかな?と思います🤣
ポンちゃん
コタローさん、こんにちは🐦 並べての飲み比べいいですね!昨年両方飲みましたが私も同じ味に感じました😆しかも普通の大峯のカップと同じような🤔期待して花火は3つ共買ったのにやっぱり同じでした🤣
コタロー
ポンちゃん、おはようございます☀️ 時期を逃し続けたのでどうせならと飲み比べしました🤣味、やっぱり同じですよね!中身は通常でカップだけ変えてるのでしょうか🧐花火3種も同じとは😆でも可愛いので🆗ですね👍🎶
Kamokinshu桜吹雪 うすにごり生特別純米生酒
alt 1alt 2
95
コタロー
昨年買い逃してしまって飲みたかったもの。 食事に合う春酒を期待して開栓🌸 香りは、ふわっとラムネ。 含むと、軽快なシュワピチありで優しい甘さがふんわり来る。 なんだろう…桜に引っ張られてるのか、なんとなく桜餅みたいな風味を感じる気がする…たぶん思い込みだけど。ふわっとした甘さと、爽やかさ、少しの塩味? でもあくまでキレよくさわやかスカッと。これは何も考えずにゴクゴクいく美味しさ…さすがカモキンだなぁ🍶 ほんとに16度あった?ってくらい、引っかかる感じのアルコール感がなく、食事にもばっちり合い、美味しく頂いた。
KoshinohomareQn みとん純米原酒無濾過
alt 1alt 2
104
コタロー
パッケージが気になって思わず購入。 このミトンをつけた両手🙌とキョロっとした目がなんとも言えず可愛い👀 香りはうっすらフルーティー。 含むと、若干のとろみ、チリチリとしたフレッシュ感、すいーっとクリアな口当たり。 甘みが広がるかと思いきや、酸味がキュンと締める。緩急はそれほどなく、水みたいな飲みやすさ。甘さはあるが、沈まないから引っ掛かりなく飲める。 低アルのためか、かなり軽めの飲み心地なのでガッツリ行きたい人は物足りないかもしれないが、今日は軽めがいいなという日にはピッタリ。 ラベルも相まって気負わずカジュアルに楽しめる美味しさだった🎉
ワカ太
コタローさん、おはようございます😃なんですかこの可愛さしかないボトル😍これはであった瞬間手に取っちゃいますね、間違いない‼️軽めで楽しめるのもボトルの雰囲気に合ってていい感じですし、私も出会いたいな〜😚
コタロー
ワカ太さん、こんにちは☀️ これ可愛いですよね🥰目が合って迷わずお迎えしました🎶仰る通り、ボトルも味わいも気楽にスイスイ飲める甘酸っぱくて美味しいお酒でした😆何種類かあるみたいなので目が合ったら是非👀✨
Tedorigawa純米 にごり酒 白寿純米生酒にごり酒
alt 1alt 2
106
コタロー
さけのわで絶賛されているレビューを拝見し、絶対飲みたい!と思って購入した。 香りは梨系のうっすらフルーティー🍐…といってもそこまでフルーツ感が強いわけではない。 含むと、さすが活性のしゅわしゅわ!じゅわっと梨が来て、ふんわりお米の甘さと旨み、そして最後はスッキリ。 これは美味しい!和食に合うフラットな活性にごりといった佇まい🍶 発泡は割とあるのでキレよく後口ドライ寄りではあるが、フルーティーにも、甘酸っぱい系にも、旨辛ドライにも傾かず、ニュートラルな感じ。 飲んだのは4月だけど、やっぱり冬は活性にごり🫧❄️
ジェイ&ノビィ
コタローさん、こんばんは😃 そんな絶賛されてたとは!見落としてました🥲ニュートラルで色々と感じられそうな一本‼️覚えておいて📝冬にいただきたいと思います🤗
コタロー
ジェイ&ノビィさん、こんばんは🌙 私はマルさんのレビューがすごく印象的でした😆とても美味しそうなので是非遡ってみてください🤤 こちらお二人もお好みのタイプだと思うので🎉来年(今年?)ぜひ〜〜🥳❄️
マル
コタローさん、こんにちは😊 私の拙いレビューを記憶に留めていただき、ありがとうございます🙇 私も来年また買おうと思ってます! 美味しさを共感できて嬉しいです☺️
コタロー
マルさん、こんばんは🌙 こちらこそ、美味しそうなレビューを参考にさせて頂き、ありがとうございます‼️お陰様でこちらと出会うことができました🥳これ、めっちゃ美味しいですよね🤤私も来年また買いたいです🎶
Kawanakajima Genbu純米吟醸 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
ずくだせ!信州の日本酒
115
コタロー
香りは…なんだろう、ぶどう?甘め。 含むと、とろーっとした濃い口当たりにぴちシュワも感じる🫧透明感たっぷりな飲み口に甘さがじわ〜〜〜と来つつ、酸味と苦味でシュンっと消えていく。 割と苦味はあるように思うが、甘味と相殺されて逆にいい。 結構時間が経ってしまったが、健在のフレッシュ感と酸味、苦味が合わさり、濃厚甘旨な味わいを引き締めているように感じた。 日が経つと、ぴちぴち感は落ち着いてまったり寄りに。綿飴のようなしっかりした甘さに、最後は思ったよりスッキリとした後口で美味しく頂いた。
マナチー
コタローさん、おはようございます‼️幻舞もなかなかお目にかかれないから全然家飲みできてないです☹️美味しそうですねぇー🤤
コタロー
マナチーさん、こんにちは☀️ 幻舞もほんと売ってないですよねー😩甘めではありますが苦酸のバランスとスッキリな後味で美味しく飲み進められました🥳
Chikuha能登を醸す 純米酒 in赤武酒造純米
alt 1alt 2
92
コタロー
去年買ったものの、いつ飲もう…と保管し続けてしまった、能登を醸すin赤武を開栓。 香りは…みかん?ラムネ? 含むと、少しのチリチリ、フレッシュ感もありつつ、発売からの時間が経っているためか、まったり感も。まったりと言ってもまとわりつくなどはなく、フレッシュで軽快な柑橘と綿飴みたいな?赤武の雰囲気だなーという味わいも感じる。 日数経過で少し甘くなったかな? フレッシュ感は落ち着いたが相変わらずスルスル飲める味わいは健在。 能登に思いを馳せながら美味しく頂いた。
alt 1alt 2
90
コタロー
前から気になっていたもの。そろそろ生verも終わりかなーと購入。 香りはうっすら甘いぶどう、少し柑橘も。今まで飲んだ吉田蔵uのイメージから、メイン柑橘系なのかな?という勝手な想像をしていたが少し違った! 含むと、チリチリフレッシュ!でぶどうの甘みを感じながらも軽快、じわじわ旨みを味わいながら、酸味でチュン、と終わる。 全体通してクリアでキラキラしたイメージのお酒🍶度数低めのこともあり、ずいずい進んですぐになくなってしまった…。美味しかった。 緑のラベルの百万石乃白も飲んでみたいな。
ジェイ&ノビィ
コタローさん、おはようございます😃 吉田蔵uさん!我々は石川門のモダン山廃を美味しくいただきましたが😋コチラも酸味でチュンが旨そうですね🤗 百万石乃白ですか!気になりますねー
コタロー
ジェイ&ノビィさん、こんばんは🌙 レビュー遡ってきました🥳もしかして同じ種類の火入と生酒ですかね?🧐また味わいが違いそうなのでお互い気になりますね😆百万石乃白も石川のオリジナル酒米🙌飲んでみたいです🎶
Mutsuhassen赤ラベル 特別純米 おりがらみ 無濾過生原酒特別純米原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
97
コタロー
酒屋さんの頒布会のやつ。 香りは、軽めのぶどう?っぽいフルーティー。 含むと、おりがらみのシュワシュワで、甘いぶどうを感じるが、はっきり甘いとこまで行く前にコクのある酸味がじゅわっと溢れて、苦味でギュッと締まる。 甘めだけどダレずに食事にも合わせられる。 翌日、かなりガスは減った感じ。日が経つほどまったり滑らかに、緩急も穏やかになる。 メリハリのある開けたてが好きかな! 3-4枚目は、北島酒造の造るリキュール。塩みるく酒という名前が気になって買ってみた。 味わいはかなり濃い目でクリーミー!塩気も割とはっきり感じる。ヨーグルトでなくチーズ。少量で満足感はある。 単体よりも酸味のあるフルーツなどとデザート的に合わせるといいかも。苺は合わせやすく美味しかった。 意外と、燗にするとアルコール感が減り、あまーいホットミルクっぽくなる。 寝る前などに飲んだら温まって良さそうだった🥛
ポンちゃん
コタローさん、こんにちは🐦 右の塩みるく酒が気になって😆チーズの入ったリキュール、飲んだことなくて想像付きませんが、レビュー見てるととっても美味しそうですね❣️滋賀に居ながら初見でした💦
コタロー
ポンちゃん、おはようございます☀ 塩みるく酒、気になりますよね🙌チーズケーキみたいな、生キャラメルみたいな、濃厚スイーツなお酒で美味しかったです〜🥳🍰お近くに置いていたら是非お試しください👍✨
1