Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
コタローコタロー
記録用に始めました。 ここ数年で日本酒を嗜むようになった初心者です。皆さんから勉強させていただいてます。 旅先で地酒を買うのが好きです。

注册日期

签到

326

最喜欢的品牌

3

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Yamasan純米大吟醸 金紋錦 三割五分 無濾過原酒純米大吟醸原酒無濾過
alt 1alt 2
ずくだせ!信州の日本酒
79
コタロー
山三の飲んだことないやつ。 香りは、酸味。 含むと、火入れだけどフレッシュチリチリ!ラムネがじんわり染みてきて、ふわ〜っと爽やかハーブ系のスッキリで締まる。 落ち着いているけどこの味わいのグラデーションが面白くて、ちゃんと満足感がある。 日が経つと、ラムネ感が増すような。でも甘いわけではなくて、サッパリしている。終わりにふわっと森みたいな香りがする。 美味しいなぁ。 更に経つと、白ぶどうや柑橘みたいな爽やかフルーティーで、クリアな飲み口。 後味にちょっとハーブ感ありで単調に終わらない味わい。 食中酒としても優秀で、繊細なお料理と合わせたい美味しいお酒だった🍶
マナチー
コタローさん、こんばんは🌆レビューがめちゃめちゃうまそうですね‼️金紋錦なんとなく派手そうなイメージがあるんですが、食中酒にいいとなると試したくなりますねぇ🤤
コタロー
マナチーさん、こんばんは🌙 めちゃうまそうなのが伝わって嬉しいです😆私も金紋錦はかなり甘いというか割と主張が強いイメージだったんですが、これはスッキリさらさら寄りで好きでした🥳
La Jomon匠門 麹三倍増醸酒
alt 1alt 2
95
コタロー
香りは、うっすら酸味。 含むと、とろっとした口当たりに、キューっと柑橘系の酸味が来る。最後うっすら苦味。甘酸っぱくてスルスル行ける。 酸味の感じが、先日飲んだ、にいだのごさんに結構近い気がする。 何日かかけて飲んだら、段々味わいが濃縮されていく感じがして、どんどん好みになっていった。 和菓子と合わせてみたいな、と思ったけど用意するのを忘れてしまったので冷蔵庫にいた栗の甘露煮🌰と一緒に。 甘酸っぱい味わいの中の甘さが相殺されて、酸味が際立ちつつ旨みを感じられる。 単体だとワインぽさもあるのに、合わせると和の甘味ともバッチリなのがすごい✨ 美味しかったので生酒も飲んでみたい🍶
ichiro18
コタローさん、おはようございます😃 和の甘みと合わせるとホント美味しそうですね✨まだまだ知らない銘柄ばかり、こちらも飲んでみたいお酒です😍
コタロー
ichiro18さん、こんばんは🌙 このお酒自体は割と洋風な?一面もあると感じたのですが、和の味わいとも合うのがさすが日本酒🍶でした👍この銘柄私も最近初めて頂いてハマってしまいました😆見つけたら是非😉
ジェイ&ノビィ
コタローさん、おはようございます😃 La Jomonに和菓子🍡を合わせるセンスが素敵ですね🤗和洋折衷で日本酒の世界が更に広がりそう😙
コタロー
ジェイ&ノビィさん、こんばんは🌙 ワカ太さんがLa Jomonとういろうを合わせていたのを見て、やってみたい‼️となりました☺️肝心のういろうを用意できてないんですが🤣日本酒の可能性は無限大ですね🥳
Kihoturuがばにごりにごり酒
alt 1alt 2
95
コタロー
基峰鶴を美味しそうに飲まれているレビューが多くて、今年絶対飲む!と思っていた銘柄。澄み酒じゃなくてガッツリにごりから入っちゃった。 香りは、お米のほんわり甘い感じ。 上澄みを含むと、しゅわしゅわ〜🫧おちょこにも泡が付いてる。まったり甘いお米、少しの苦みで切れる。 混ぜると、お、お米だー!つぶつぶごはん、でもしゅわしゅわ。麹っぽい甘い香りが希釈されてスッキリ寄りに感じる。 数日経過後も、バランスは変わらず。 つぶつぶかつプチプチで、どぶろくのような満足感。お米のまったり甘旨と、ちょい苦ドライなキレがいい感じ。 初日より甘い香りが落ち着いて飲みやすいかな。 不二家のミルキーみたいなまったりコクのある優しい甘さとチリシュワで、つい進んでしまう。 炭酸で割ってみると、いいところが残りながらサッパリになるのがまた良い。夏にぴったり! にごりじゃないのも飲んでみたいな🍶
マル
コタローさん、こんばんは🌃 私もつい先日の持ち寄りオフ会で基峰鶴のがばにごり飲ませていただきました🙌 おっしゃるとおりのミルキーな甘味にドライな苦味。私も澱の濃いところは割りました☺️日本酒で🤣
まつちよ
コタローさんこんばんは🍶 がばにごり何処で買われましたか? 都内はネットの告知が見当たらなかったんで今年は諦めました。 冷蔵庫の余裕もなかったし😅
ジャイヴ
コタローさん、こんにちは☀ 自分も[マル]さん推しから興味が出た「基峰鶴」呑みましたが、まさか最初に「がばい」奴から入るとはやりますね🤣 是非次は通常シリーズやCWSの「基峰鶴」もご賞味下さい🥰
コタロー
マルさん、こんばんは🌙 おお、タイミングぴったりでしたね🥳まったりしたミルキーなのにドライでもあり、つい進む👍 濃いところは割るのもいいですよね♬…って日本酒で、かーい🤣どんなのが合うか気になります😝
コタロー
まつちよさん、こんばんは🌙 これは中延のシュウ・サケさんで買いました😉オンライン上ではまだ在庫ありそうなので店頭にもあるかも🤔しかし冷蔵庫問題はなかなか厳しいものがありますよね😂
コタロー
ジャイヴさん、こんばんは🌙 私もマルさんの投稿から気になっていましたが、まさかこの「がばい」ヤツから入るとは思いませんでした😆 関西の皆さんの中で話題のCWSも美味しそうでしたね〜🤤次こそ通常💪✨
ichiro18
コタローさん、こんばんは😃 すごいお酒ですね✨美味しそうなレビューです😋見つけたら飲んでみたいです😍飲み方も勉強になりました🍶
まつちよ
コタローさん情報ありがとうございます! 今は空いてるのであったら買ってきます😆
コタロー
ichiro18さん、こんばんは🌙 すごい、めーっちゃ、濁ってました😆見た目通りの満足感👍どぶろく系のにごりがお嫌いでなければ、是非一度お試しください🥳夏は炭酸で割るのもゴクゴクいけて良いですよね😋🫧
コタロー
まつちよさん、お役に立ててよかったです!冷蔵庫も👍 買われたらレビュー楽しみにしてます〜🥳
Yamamotoピュアブラック 生原酒純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
91
コタロー
生原酒はお初だけどピュアブラックなら間違いないはず! 香りは、ラムネ。 含むと、チリシュワでベリー系の甘さ、お米の旨みがじわ〜〜と浸透しながらスパッとキレよく締まる。美味しくて、クイクイ飲めてしまう。 火入れはバナナ・柑橘みたいな印象だったから少し違うのかな?こっちの方が凝縮感がある味わい。どちらも良い。 数日経過も、大きな変化なし。 じゅわじゅわしながらぎゅーっと研ぎ澄まされた甘酸っぱさが来て、スパッときれる。 この潔さがいいなぁ。 いつでも飲みたい美味しさ🍶
ma-ki-
コタローさん、おはようございます 山本さんのピュアブラック呑んでみたいのですよね⤴️ 123記念酒が美味しすぎて仕込みに使用したピュアブラックに興味津々です😋 レビュー拝見しても美味しそうです~🤤
コタロー
ma-ki-さん、こんばんは🌙 123記念酒のレビュー振り返ってきました😆美味しそうですね〜😍ピュアブラック、キレはかなり良いですがモダンで甘旨な一面もあるので是非お試しください🥳
まつちよ
コタローさんこんばんは🍶 山本の生酒美味しいですよね😊 さっぱりしてて夏にぴったりなお酒だと思うのでma-ki-さんも見つけたら火入れじゃなくて生酒を😉
コタロー
まつちよさん、こんにちは☀️ 山本の生、美味しかったですー!しっかり生の味わいありながらサッパリで夏にいいですよね😋ma-ki-さん、タイミング合えば是非生酒をおすすめします🙌✨
abe楽風舞 純米吟醸純米吟醸生酒おりがらみ
alt 1alt 2
103
コタロー
打栓のストッパーを外した瞬間にフタがフットンダ…そして吹き出した…! 急いで押さえたけど溢れてしまった。こんなに元気だったっけ! 香りは、酸味とグレープフルーツ。香りだけで美味しいやつ〜。 含むと、シュワッシュワ🫧でお米の旨みを感じるグレープフルーツソーダ。後口はすっきり。 翌日、上澄みを味わう。 混ぜないとかなりクリアでタイトな柑橘ソーダ。 混ぜると、ライム系の柑橘🍋‍🟩とお米の甘旨、シルキーながらスッキリは保つ。 混ぜたほうが好きだな! 相変わらずの期待に違わぬ美味しさ✨ いつの間にかなくなった🍶
ひなはなママ
コタローさん、こんばんは😄 あべ💚そんなに元気だったんですね! 私も先日飲みましたが、あべ💚は絶品ですよね❗️私も混ぜた方が好きでした👍タンクによって味わいも出来具合も違うみたいなので、またリピしたい🤗
ムロ
コタローさん、こんばんは♪ ひなはなママさんに早く呑め‼️と言われてたの思い出しました🤣 コタローさんのレビューで開栓に注意がわかったので参考にします😁
ジェイ&ノビィ
コタローさん、こんばんは😃 あべちゃん💚を旨い😋と言っていただくと自分事のように嬉しいっす🤗 元気なお酒は、アルス式開栓方がお勧めのようです!詳しくは県民のアルスさんの投稿を参照下さい〜👋
コタロー
ひなはなママさん、おはようございます☀ あべ💚少し寝かせてしまったせいか、めちゃくちゃ元気でした🤣ほんとに絶品ですよね😚タンクによる飲み比べも面白そう!何度でも飲みたいですよね😆
コタロー
ムロさん、おはようございます☀ 今回は、いい感じに?発酵が進んだのか、過去イチ元気なあべでした😚ひなはなママさんの仰る通り、瓶が爆発する前に飲んでくださいねー🤣開栓お気を付けて♬
コタロー
ジェイ&ノビィさん、おはようございます☀ J&NさんとT.KISOさんの推し💚と教えて頂いたのを思い出します🥳アルス式、見てきました👍使わせて頂きまーす😆アルスさん、打栓の場合のテクもお願いします🤣
にいだしぜんしゅにいだのごさん純米生酛
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
102
コタロー
予期せぬ発酵で酸度がすごい上がった、しぜんしゅ。話によると酸度5以上なので5酸と誤算をかけているとか? やっぱりこう暑いと酸味を欲する。 香りは、酸味と、少しアルコール感と…酒粕っぽさも? 含むと、構えていたほどすっぱくはないかな?分厚い酸味と一緒にお米の甘み旨みをしっかり感じる。最後も酸味と少しの苦み。 口の中で転がすと旨酸がじわ〜〜と浸透してきて美味しい。 さらさらした甘酸っぱさともまた違って、お米の濃厚さを酸でバランス取っている感じが面白く、美味しかった。
ジェイ&ノビィ
コタローさん、おはようございます😃 たしかに夏は酸味欲しくなりますよね😙なのでこの誤算は気になります🧐でも14度の500は瞬殺しちゃいそうですね😋
ねむち
コタローさん、おはようございます☀酸度5で、にいだのごさん😁ナイスネーミングですねー😊面白いスペックでかなり変態酒チックですね😋酸味チャージと変態チャージで暑い夏を乗り切りましょう🤣
コタロー
ジェイ&ノビィさん、こんばんは🌙 この誤算、酸っぱすぎず、お米の旨みもしっかりあるのにクイクイ飲めちゃう夏に美味しいお酒でした😋仰る通り、14度の500は瞬殺ですね🤣
コタロー
ねむちさん、こんばんは🌙 中身も気になるし洒落が利いていて、手に取りたくなるネーミングですよね😋 へんた…個性的なお酒グループに投稿できて嬉しいです😝酸味だけでなく変態もチャージしたら最強ですね💪🤣
Mimurosugi菩提酛 山田錦原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
103
コタロー
香りは、酸味、お米、少しぶどう感もあるような。 含むと、チリチリのお米、マスカットやりんごなどのフルーティーな風味もありながらドライ。だけどすっぱりキレるというよりはじんわーりお米の旨みが浸透してきて、最後苦味で穏やかに締まる。 温度が上がるとラムネ調も感じる。 ろまんシリーズより複雑味が際立つ気がする?でも透明感保ちながらの味わいはやっぱりみむろ杉。 複雑な…といっても雑味ではなくて、層が重なってる感じの複雑味がある。口の中で丸く反響していくような? いつも通り低アルなのも有り難く、スイスイ美味しく頂いた。
まつちよ
コタローさんこんばんは🍶 菩提酛は味に厚みが出ますよね🤔
コタロー
まつちよさん、こんばんは🌙 それです!!厚みが出る、まさにそんな美味しさでした♪的確な表現をありがとうございます😆
ジェイ&ノビィ
コタローさん、こんにちは😃 我々コチラのみむろ杉さんは飲んだ事無いんですが🥲厚みが出る味わい!感じられるかどうか試してみたいです🤗
コタロー
ジェイ&ノビィさん、こんばんは🌙 分厚くガツンと来るというよりは、繊細で多層的な旨みです🤔しらんけど🤣 この達筆みむろ杉さんシリーズも是非〜♬
AKABU翡翠 純米吟醸純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
102
コタロー
このめちゃくちゃ涼しげ…もはや冷たそうな佇まいに釣られてつい買っちゃうやつ🧊 香りは、ぶどうっぽい甘さがふわっと。 含むと、うっすらチリチリのラムネ。 去年より気持ち、甘<酸な気がする。 翌日は、チリチリはなくなる。 甘酸サラサラでいつもの赤武らしい香りが鼻に抜ける。桃やりんごっぽいフルーティーさもある。終わりに苦みがふんわり。 甘さ〜苦味のコントラストが意外と目立つ気もするが、ゴクゴク行くにはちょうどいいかも。 暑い日にはありがたい美味しさだった🍶 先日頂いたうなぎラーメンも載せとこ。 鰻出汁100%は初めて食べたけど、全然くさみもなく鰻の香ばしさと濃厚かつアッサリでまとまっていて美味しかった🍜
ジェイ&ノビィ
コタローさん、こんにちは😃 コチラ少し前に外飲みでいただきました!旨かったなー😋旨かったんで別のですが久しぶりに赤武さん家飲みもしました🤗まだ上げてないけど😅 ウナギラーメン🍜は食べた事ないですねー
コタロー
ジェイ&ノビィさん、こんにちは☀️ 夏酒軍団の投稿拝見しました👍飲まれたのはSEAですかね😚赤武さん、やっぱりいつ飲んでも美味しいですよね♪だって赤武だもの😆鰻ラーメン機会があれば是非🤣
ワカ太
コタローさん、おはようございます😃赤武、翡翠を見ると夏を感じます、そして琥珀を見ると夏の終わりを。まだ翡翠は今年手に入れてないので、来年頑張ろうかな🤔鰻ラーメン、何も想像つかないですが、気になりました❣️
コタロー
ワカ太さん、おはようございます☀ 赤武は高頻度で限定があるので見かけて季節を感じるのありますね👍翡翠と琥珀は見た目も名前も対になってる感じが😍来年ぜひ🥳鰻ラーメン、名前の印象より美味しかったです😆
Gensai特別純米特別純米
alt 1alt 2
108
コタロー
最近なにかと目にする玄宰さん。会津藩の家老から名前をもらった銘柄とのこと。 香りは、うっすら酸味やラムネの風味。 含むと、結構チリチリくる。舌の脇にじわっと優しいお米の甘みとコクが来て…なんだろ、味わいが横に広がってくイメージのお酒が多いとしたら、これは縦にじゅわっと広がる感じ。説明ができないけど…。 口の中で転がしていると温度が上がって少し苦味が出てくる。 ラベルのイメージよりモダンでかなりライトな印象。15度だけど体感13度くらいに思える。 コクじゅわで少しの苦み、軽快で透明感のある、キレよく美味しいお酒だった🍶
マナチー
コタローさんおはようございます🌞これめっちゃ飲んでみたい銘柄です😆結構ライトな作りなんですよね😊暑い夏でも飲みやすそう🍶
こぞう
コタローさん おはようございます♪ 「味わいが横に広がってくイメージのお酒が多いとしたら、これは縦にじゅわっと広がる感じ」これ!メチャ分かる!味覚の感じるところが違うのかなって勝手に解釈してます🤣
フリーター一代男
コタローさん、おはようございます^-^ 解像度の高いレビューがアツいですね😊特純は飲んでしまってもう無いので、この前入手した特上で参考にしながら飲んでみたいと思います😌
ジェイ&ノビィ
コタローさん、こんにちは😃 ましだやさんで取り扱い開始のSNSを見て気になっている一本です‼️やっぱ旨そうですねー😙縦ジュワ味わいたいです😇
コタロー
マナチーさん、おはようございます☀ かなりライトですいすい飲めちゃいますよ😋今の時期でもつい杯が進む美味しさです👍ぜひお試しください〜🙌🎊
コタロー
こぞうさん、おはようございます☀️ えー!この感覚わかりますか‼️共感してもらえて嬉しいです😆なるほど🧐確かに、お酒によって何の味をどう拾うのか、違うのかもですね💪ありがとうございます♬
コタロー
フリーター一代男さん、おはようございます☀ 稚拙な感想ですが、そう言っていただけてありがたいです😁 お!特上ゲットされましたか👍レビュー楽しみにお待ちしてますね🥳
コタロー
ジェイ&ノビィさん、おはようございます☀ 果たして本当に縦ジュワか⁉️J&Nさんは横ジュワなのか⁉️わかりませんが😆ましだやさんに迎えに行ってぜひ検証お願いします😉
Tamagawa雑酒(山廃)白ラベル 無濾過生原酒山廃原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
111
コタロー
今年は梅酒を日本酒で漬けたい!と調べたら果実酒用をいくつか発見👀でもまわりに普通には売ってない…うーん… …ん?さけのわで「15度は水🙂‍↔️」な方々が飲まれてるアレなら、20度以上のがあるんじゃない? というわけで、こちらです。 しかも今年は5年ぶり?に22度超えと来たらやるしかない💪 その前に少し味見🍶常温で。 香りは、旨み濃厚ほっこり系のお米、みりんやみたらしみたいな塩気も。 含むと、、わー美味しい!って声出た。 やはり塩気を感じるが、洋酒みたいな…フルーティーとも違うけどそういう甘い感じもあって、旨みが濃〜くて、舌の脇がきゅーってしてほっぺたが落ちる感覚✨ 正直もっと飲み辛いかと構えていたが、そんなことない。 嚥下時のカッとくる熱さと、直後に口内の温度がサーっと下がる?感覚は度数高いんだなと感じるが、美味しくてするする飲めちゃう、怖いやつ。 あっためてもホコホコで美味しい…けどいい加減にしないと梅酒の分なくなっちゃうなぁ…次は普通に飲みたい! 生酒だが冷蔵庫に梅酒の瓶を入れるスペースはない。でもさけのわで玉川は常温保存OKと習ったので大丈夫なはず!? 出来上がりが楽しみ🥳
ジャイヴ
コタローさんこんにちは☀ ポンちゃんも日本酒で梅酒作るのに20°以上の日本酒探してましたがレアですね、「玉川」で造る[梅酒]って気になります🥰 しかし度数22°以上とはほぼ焼酎みたいなもんですね😲
ポンちゃん
コタローさん、こんにちは🐦 玉川でしたか!目のつけどころが流石✨山廃の無濾過生原だとどんなのになるか楽しみですね😊22度もあったら大丈夫じゃないでしょうか?
コタロー
ジャイヴさん、こんばんは🌙 20度以上ってなかなかないですよね🧐私も思いついた時は正直これだ🙌と思いました🤭 確かに、焼酎と同じくらいカッとくる感じはあるかもですね😆
コタロー
ポンちゃん、こんばんは🌙 近くで買えるのがこれだったので、思い付いて即決してしまいました🤣お互いにどんな味に仕上がるか楽しみですね🥳 ですよね!玉川と皆さんを信じて、そのまま冷暗所に保管してます🫣
alt 1alt 2
100
コタロー
酒屋さんに行ったら試飲会をやっていた。順番に4種試飲させてもらう中で、これの前に飲んだ3種とかなり味わいが違ったのが面白くて買っちゃった。 ワッサはイタズラという意味で、試飲会などにしか持っていかない試験醸造的なお酒らしい。 香りは、あんまりしない?グレープフルーツ的な酸味がうっすら。 含むと、ほんのーりチリ感の直後、ぶわあーっと酸味が広がる!んだけど、しっかりした甘さもあって、終わりに苦みもある。 味わいがグラデーションしながら舌の脇がきゅーっとなって、シュンと消える。 試飲した時はもっとヨーグルト感があった気がしたけど、家で飲んだらそこまででもないかな? 数日後、チリチリはなくなるけど、きゅーっとした甘酸っぱさは濃厚なままで、アンズとか梅みたいな感じ。 味わいしっかりなのに後口サッパリでスイスイ飲めるバランス感。美味しいし面白いなぁ。
ジェイ&ノビィ
コタローさん、おはようございます😃 初めて見る気がします😳ググッたら姫の井って漢字から現代に合わせて『ヒメノイ』になったんですね🧐甘酸っぱい低アルはこの時期気になりますねー
コタロー
ジェイ&ノビィさん、こんにちは☀️ なるほど🧐カタカナの方が今風でキャッチーな感じなのですかね😆サブタイトルも色々面白いのが揃ってましたよ🙌 低アルゴクゴク甘酸は暑い日に重宝しますね😁
Senkinレトロ 直汲み おりがらみ生酛原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
仙禽教信者
101
コタロー
酒屋さんの頒布会のやつ、レトロの直汲みうすにごりver. 香りは、グレープフルーツやマスカット的なすっきりフルーティー。 上澄みを含むと、香りの印象よりもドライ!しゅわっしゅわで、軽めのマスカット、お米の旨み、少し苦味もある。 混ぜるとまとまりが出て、お米と、梨かな?あとカルピスも感じる。 最後は軽快でフルーティー、ドライな終わり方。 甘酸っぱドライで美味しい。 数日経つと、チリシュワありながら味わいとしては更にまとまってくる。生酛的なきゅっとした酸味としゅわしゅわシルキーで、まろやか甘酸のグレープフルーツソーダ🍋‍🟩 去年までのモダン雄町の江戸返り版だと思うが、味わいとしてはやはり少し違うように感じた。 どちらも美味しいけど✨
ジェイ&ノビィ
コタローさん、どもです😃 そう!間違いなく旨いんです😋 でも…返る前のモダン雄町また飲みたくなる気持ちにもなりますね😌
コタロー
ジェイ&ノビィさん、こちらでも😁 めちゃくちゃわかります!もちろんレトロも美味しいのですが、去年までのモダン雄町も好きだったので、また飲みたいなぁ〜って思いますね😋
Jikon純米吟醸 三重山田錦 生純米吟醸生酒
alt 1alt 2
106
コタロー
香りは、お米、ラムネ。 含むと、チリチリ!じわっと穏やかなコクと旨み。寝かせちゃったけどフレッシュな口当たりで、フルーティーというわけでもないが、どことなく華やか🍑 お米の甘さもしっかりあるけど軽やかな苦みも感じ、スパっとキレよく締まる。濃厚な味わいなのについ進む。 数日経つとまとまってまろやかに、穏やかになる。バランスよくて美味しいなぁ。 更に日が経つと、アルコール感があまりなくなってまろやかクリアな桃ジュースみたいに…これも美味しい〜! 前に行った焼き鳥屋さんの大将が、美味しすぎて料理が負けるから自分は而今は出さない、と言っていたのを思い出した。なるほど…そういう考え方もあるよね。 確かに、このお酒自体も食中より単体の方が良さが際立っていたように感じた。
ジェイ&ノビィ
コタローさん、こんにちは😃 なるほど🧐そう言われれば料理に拘りや自信があるお店は辛口酒🍶が多い気がしますね😋 而今さんなら単体でもバッチリですね👍
コタロー
ジェイ&ノビィさん、こんにちは☀ 辛口酒と和食のコンビは信頼感抜群ですもんね👍揃えるお酒によってもお店ごとに考え方が見えて面白いですね😊 やっぱり而今さんは単体でもエース級の美味しさでした🥳
Yoshidagura uNight & Dance improvisation for UA山廃原酒
alt 1alt 2
100
コタロー
去年も暑い日の低アルごくごく系としてお世話になったやつ。今年はUA ver. 香りは酸味、アルコールっぽさも少し感じるラムネ。 含むと、微炭酸🫧軽ーい柑橘、ラムネ、オレンジソーダ🍊奥の方にお米も感じ、舌の脇にじわっとジューシーな酸味がくる。 9度だけど原酒で味わい軽すぎず、満足感は高い。 数日後、少し前までみかんみたいな甘酸スッキリだ〜と思っていたら、口当たりクリアで苦味がアクセントのすいすい系になってる。 すこーし残っているチリチリと、柑橘のすっきりした甘さと、最後のレモンピールみたいな苦みで、レモネードみたい🍋 今年も期待通りのすっきり柑橘ソーダ🍊🍋美味しく頂いた。
ヒロ
コタローさん、こんばんは😄 吉田蔵uのUAコラボですか❗️あまり見かけませんが、柑橘系で飲みやすそうですね😁 低アルは翌日に残りにくいのが嬉しい今日この頃です🤣
コタロー
ヒロさん、こんにちは☀️ 柑橘フレッシュなピチピチで暑い日に嬉しい美味しさでした😉 特にこの時期ゴクゴク飲みたいこともあるので、残りにくい低アルは重宝しますよね🤣
alt 1
alt 2alt 3
101
コタロー
白麹を使った上川大雪❄️ 暑くなってきたし、白麹と聞くとつい手に取ってしまう。 香りは、酸味と、ふわっとした甘さも。 含むと、チリチリあり、グレープフルーツや白葡萄っぽい酸味と甘みで、心地よい甘酸っぱさが広がる。さらさらの口当たりで、じゅわっとした酸で切れる。 後口は甘酸っぱい余韻がふわ〜っと残る。 数日経つと、少し甘めにまとまってきた気がする。スルスルした酸味は変わらずあり、ムシムシした日でも飲みやすい。 開栓すぐの方が酸味が少し目立ってたかな?と思うが、全体的にライトで優しい甘酸っぱさのお酒、この時期にぴったり。 最後まで美味しくいただいた✨
Yamasan純米吟醸 山恵錦 五割五分 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
ずくだせ!信州の日本酒
104
コタロー
新酒のときに出ていた緑のやつ🟢と同じスペックではあるものの、酵母とお米の産地が変わっているらしい。 香りは、酸味と、ハーブのような少し青っぽい爽やかさも感じる。 含むと、かなりチリチリ🫧 じゅわっとコクのある味わいが染みて、レモンやハーブみたいなきゅーっとした酸味が来る。 軽快な旨みが広がったあとはうっすら苦みを感じ、ギュッとめまぐるしく収束していく感覚。 全体的にかなりドライにまとまっている。 記憶が微妙だけど、前回より爽やかドライかも。これも美味しいなぁ。 翌日以降は、まとまりが出てくる。 ドライ少し落ち着いてするする寄りに。酸味がキュ〜で、コクと苦みがじわっと浸透してくるのが美味しい。 やはり日が経っても甘さは強くならない。 少しの間飲めず1週間ほど経つと、じゅわっと系からクリアなするする系になり、甘さと苦みが増した。 早めに飲む方が、緩急があって軽快旨ドライな感じで好きかな。 今回のも美味しかった!
Honkin純米吟醸 美青 活性にごり 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過にごり酒
alt 1alt 2
ずくだせ!信州の日本酒
101
コタロー
開栓にびびっていたが、全然問題なく、おとなしかった。 香りは、酸味、酒粕、グレープフルーツ? 含むと、そんなに活発じゃないけど、微炭酸はある。シュワシュワでおいしい。 爽やかな甘さと酸味が舌にのって、転がしていると軽快かつ濃厚な旨みを感じる。 最後はじんわり苦味が攻めてくる。 飲みごたえバッチリで後味スッキリの美味しい活性にごり🫧 日が経って発泡があまりなくなっても、キレよくまとまる。上澄みだけだと酸味寄りの旨スッキリ、混ぜるとシルキーでまろやかに。 去年はかなり少量だったようだけど、今年は飲めて嬉しかった!
@水橋
コタローさん、こんばんは🌆 うちも活性にごり、確保して冷蔵庫に待機してます^ ^ なかなか開栓できてないのですが、そろそろ開栓した方が良さそうですね😄
コタロー
@水橋さん、こんばんは🌙 おお✨飲んでるお酒と冷蔵庫待機が被りましたね🤭 最近暑くなってきたので、シュワシュワが消えない今のうちに開けるのが美味しいかもしれません😆
ジェイ&ノビィ
コタローさん、こんにちは😃 本金さん!初飲みがバカ旨で記憶に残ってるんですが😌2本目に中々出会いません🥲 宇都宮駅ビルの酒屋さんにあるのが分かったので近々ゲットしたいと思います!
コタロー
ジェイ&ノビィさん、こんにちは☀️ 旨酸スッキリでバカ旨ですよね😆 お近くにあるのが判明したこの機会に是非😚もしまだ純米吟醸 諏訪の無濾過生があったらそれも美味しかったので、よければご検討下さい👍
alt 1alt 2
107
コタロー
先に飲んだエポケーと一緒に買っていたIDEHA。エポケーが美味しかったので贅沢にも早速こちらを開栓。 香りは…たぶんグレープフルーツ、白ぶどう系かな?ポカリっぽさもあるような…風邪であまり鼻が利かない🤧 含むと、チリチリはなく、滑らかな飲み心地。 さらさら流れながら、軽いぶどうの甘みと酸味が過ぎていく。ふんわりしたお米の余韻を残しながら、シュン…と消える。 ワインみたい。口当たり柔らかく、すいすい進む。 飲み干すのがもったいない…と思いながらすぐになくなる美味しいお酒だった🍶
ムロ
コタローさん、こんばんは♪ 呑んでますねぇ😊👍 飲み干すのがもったいないと思える美味しいお酒🍶って最高ですね‼️ 酒蔵の思う壺ですよ😋最高の褒め言葉ですね💖
コタロー
ムロさん、こんにちは☀️ さっそく熊谷ワールド堪能してます😆 ほんとに、飲むのがもったいない!と思えるお酒に出会えること自体が有難いですよね🥳思う壺にどんどんハマっていきたいと思います🤣
ワカ太
コタローさん、こんにちは😃おー、イデハの火入れもめっちゃ美味しそうですね😋✨飲み干すのがもったいない気持ち、めっちゃわかります❣️でもそんなお酒に限って、どんどん進んじゃう😫
コタロー
ワカ太さん、こんばんは🌙 イデハ、近いタイミングでしたね🤭火入れもバッチリ美味しかったです😆 勿体ない…でももう一杯!🍶ってやってるうちにいつのまにかなくなっちゃうんですよね😂 共有できて嬉しいです🙌
ぷくぷく醸造#WADAYA ホップどぶろく ワダヤ限定ver.
alt 1alt 2
111
コタロー
酒屋さんの頒布会のもの。 香りは、グレープフルーツ、ポカリみたいなスポーツドリンク風味もある。 上澄みを含むと、少しシュワシュワ、グレープフルーツ、ポカリ。スッキリだがジューシーなフルーティーさを感じる。きゅっとした酸味のあるソルティライチかな。 混ぜると、柔らかめのつぶつぶが来る。 シュワシュワあり、お米を噛み締めるとふわっと溶けてマスカットみたいなスッキリフルーティーが溢れ出す。 後味はすこーしの苦味で締めるソルティライチ。 お米感で飲みごたえもありながら、とーってもジューシーで爽やか、500mlなこともあり一瞬で飲み干す美味しさだった!
Daisekkei純米吟醸 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
ずくだせ!信州の日本酒
114
コタロー
香りは…りんご、酸味もある。 含むと、チリチリ微発泡に、まったりしたコクを感じる。 でも後ろにハーブ的な…スッキリの風が流れていて、ふくらむというよりスマートに収束する感じ。 これほんとに17度?軽快だしスルスル具合がすごい。危ないやつ認定💮 次の日もコクのあるチリチリフレッシュは健在。 穏やかフルーティーな旨みが酸味と一緒にじゅわ〜と溢れ、やはり最後の撤収は早め。 何度も言うけどキミ本当に17度なの? 味わっているうちにどんどん進んでしまう、美味しくて危険なお酒🍶
ジェイ&ノビィ
コタローさん、こんにちは😃 我々が少し前に初飲みした大雪渓さんも思えば17度でしたが、飲み切り系の危なくて😅旨いヤツでした😋 ホントに17度なんですかね😆
コタロー
ジェイ&ノビィさん、こんばんは🌙 少し前に召し上がっていたレビュー、参考にさせて頂きました😄美味しくて飲み切っちゃうアブナイやつでしたよね😆 本当に17度か、次回の検証が必要かと思います🧐✨
1