宝田かぶとむしせんきん栃木県2025/7/12 17:00:1230宝田9.5 上立ち香はまんま軽やかな日本酒にレモンなど柑橘を絞ったような香り 水のようなサラサラとしたテクスチャで口に含むとまず米の旨みがブワッと広がり、追いかけるように強い酸味と僅かな甘味、柑橘のような爽やかな香りが広がる。フィニッシュにかけて味がスウッと消えていく。しかし飲み込んだ後も米の旨みと僅かなアルコール感が口に残る。
宝田陸奥八仙華想い40八戸酒造青森県2025/7/10 15:37:3824宝田9.3 上立香は穏やかなパイナップルやすもも。 とろみは少なめの滑らかなテクスチャで、口に含むと甘みとパイナップルのような香りが広がり、すぐに中程度の酸が締める。飲み終わりにやや苦味が残りややドライにキレる。 甘みはあるもののそこそこドライにキレるため単体でも食中でもというタイプか。
宝田あぶくま大吟醸玄葉本店福島県2025/7/10 14:44:0818宝田8.2 上立ち香はほぼなし。僅かにアルコール、米由来のスキッとした香り。 柔らかく滑らかなテクスチャで入りややベタったした甘さが広がる。その後やや強い苦味と僅かな酸味が感じられる。最後までベタっとした甘さとナッツのような風味がキレ切らず口に残る。
宝田陸奥八仙どぶろっく八戸酒造青森県2025/7/10 10:41:1519宝田9.4 上立ち香はお米のふくよかな甘い香りと日本酒らしいアルコール由来の爽やかな香りがよいバランス。 口に含むとお米由来の僅かな甘みとふくよかな旨みが広がり、最後は微量の酸と苦味が口に残らずに全体をドライに締める。 ドライでさっぱりした甘酒みたいな感じで美味しい、単体よりは焼肉や照り焼きなど甘さがあって味が濃い料理と合いそう。 かなり元気で開栓に数分掛かったが、飲んだ際の発泡感は特になし。
宝田総乃寒菊ocean99 青海寒菊銘醸千葉県2025/7/9 7:03:4421宝田9.6 上立香はジューシーなマスカットと清涼感ある香り。 口に含むと濃い甘さと旨味、軽やかなマスカットの様な香りがブワッと広がり、その後すぐにグレープフルーツの様な苦味と酸味が現れ全体を締めてほわっとキレていく。 飲み進めると旨み等味の濃さによりダレてくる感じはあるが、風呂上がりや暑い日の帰りにグイッといったときは最高に美味い。
宝田三千櫻夏のにごり三千櫻酒造北海道2025/7/7 7:20:0414宝田9.3 口に含むとミルキーさとメロン様を持つ甘さが優しく広がる。後口は優しい苦味と酸でキュッとしまる王道の飲みやすく美味しい濁りといった感じ。 夏酒感はあまりないか?
宝田雪の茅舎純米吟醸齋彌酒造店秋田県2025/7/3 9:47:353宝田9.2 1番ベーシックな白いラベルの純米吟醸。 上立香は控えめ甘いメロンといったところ。 口に含むとトロッとしたテクスチャで芳醇な甘味が広がる。広がる香りは控えめなパイナップル、メロン。酸味や雑味は控えめでずっとキレていく。 やや甘過ぎ感はあるけど美味しい。 言い方悪いけど香り控えめな鳳凰美田って感じ、でもこっちの方がライトで好みかも。
宝田大信州手いっぱい生大信州酒造長野県2025/6/24 17:25:5922宝田9.0 上立ち香は芳醇なパイナップルとアルコールのスキっとした香り。 口に含むと甘味と控えめなパイナップル、リンゴの香りが広がる。 最後に酸味とやや口に触るアルコール感が広がる。
宝田山三山田錦山三酒造長野県2025/6/22 9:46:3317宝田9.7 上立ち香はアルコール由来のスキッとした香り。 口に含むとお米の優しい甘さ、リンゴやマスカット果汁のようなジューシーさが広がる。 次第に酸と軽いアルコール感が広がり驚くほどスパッとキレる。 度数ほどアルコールの嫌な感じがなくごくごくと食中も単体もいける。
宝田産土山田錦六農醸花の香酒造熊本県2025/6/21 13:44:4322宝田9.8 上立ち香は乳酸系、和梨やマスカットのようなスキッとした香り。 一口目はチリチリっとしたガス感と共に和梨のようなジューシーかつ軽やかな甘さが広がる。その後、酸味と微量の渋み苦味、アルコール感が広がり前半の鮮烈なフルーティーさの中和がなされる。鮮烈なフルーティーさと日本酒らしい複雑な味わいが高度なバランスで取れていてめちゃくちゃうまい。 ちなみにガスが抜けてもめちゃくちゃうまい。
宝田惚れるん豊島屋長野県2025/6/16 6:08:5619宝田9.4 長野土産① マスカットと穀物系の香りにやや乳酸系の香りも。 口に含むと優しく米由来の甘さと、リンゴやマスカットのような酸味がじわぁっと広がり、マスカットのような爽やかな香りが広がる(この前の楽器正宗に似ている)最後は微量の辛さですうっと消えていく。 淡麗甘口のお手本のような優等生なお酒という印象。普通にかなりうまいが特徴的な酸や旨みといった印象はない。
宝田妙高天狗の隠し酒 走縄君の井酒造新潟県2025/6/16 2:46:0716宝田9.4 甘々フルーティーで葡萄のような香りが口いっぱいに広がり、最後はクラシカルな心地よい渋みがクッと締めてくれて食中もいける。 度数19.5度を感じさせない飲み心地で鳳凰美田にも近い味わいに感じた。 恐らく妙高市の地元銘柄。なかなか飲めない一本だがかなりクオリティは高いと感じた。
宝田楽器正宗JAM SESSION FUZZY GREEN大木代吉本店福島県2025/6/10 16:01:1128宝田9.2 嗅いだことのない特徴的な香り。マスカットのような、、、裏ラベルにあるような緑を想起させる芳醇かつ爽やかな香り。 口に含むと熟れたマスカットの様な香りと強い甘味が広がる。最後に微量のアルコール感が広がりフィニッシュ。 やや熟れすぎくらいのマスカットを頬張っているような味わい。 個人的には甘さがしつこく感じた、もう少し酸が欲しい。 追記 キンキンに冷やしてイタリアンなど酸味のある料理に合わせると美味さ倍増
宝田あべregulus阿部酒造新潟県2025/6/8 15:21:2521宝田9.6 乳酸系の香りと林檎やレモンのような爽やかな香り。 口に含むとチリチリとしたガス感とグレープフルーツのような柑橘系の果汁のような甘酸っぱさと僅かな米の甘うまさが広がりまるでスポーツドリンク(グリーンダカラっぽい)のような味わい。 後半にかけてレモンピールのような爽やかな苦味が広がり全体を締めてレモネードのような味わいに。アルコール感は皆無でいくらでも飲めそう。
宝田みむろ杉華きゅん今西酒造奈良県2025/6/1 15:08:3523宝田9.9 開栓から数時間経過したレポ 澱由来のヨーグルト系と優しいリンゴや白ブドウのような香りにふわっとアルコールが香る。 口に含むとまずフルーティーな香りが優しく感じられ、直後に澱由来のミルキーな風味が包み込む様に広がる。フィニッシュにかけてミルキーさと中和するように強めの酸が広がり後味は丸みのあるややドライ風味に 度数が低めということもあり、ごくごくいけるタイプ。
宝田鍋島特別純米富久千代酒造佐賀県2025/5/29 11:12:0223宝田9.3 乳酸系やメロンのような香りを感じる。 口に含むとメロンや青リンゴの様なフレッシュな香りがやや広がる。同時に心地よく丸みのある渋みと、やや酸味が広がり全体を締めてスッと消える。 甘さは控えめ中口といった印象。単体でも食中でもいけそうなバランス酒。 (飛露喜に似た味わい?)
宝田スーパーくどき上手純米大吟醸亀の井酒造山形県2025/5/29 10:36:5717宝田8.0 リンゴのような香りが広がりスッと消えていく。 下戸寄りの自分にはアルコール感がくどくあまり口に合わなかった。
宝田鳳凰美田無濾過生原酒 酒未来 純米大吟醸小林酒造栃木県2025/5/27 14:25:0129宝田9.1 パイナップルのようなキラキラとした強い芳醇な香り。口に含むと甘さと共にパイナップルやリンゴの様な濃厚な甘さが広がる。 フィニッシュにかけてフェードアウトはしていくがそれでも甘さが残るくらい甘味が強い。 超邪道だがソーダ割りでも甘さが残って美味しかった。
宝田醸し人九平次純米大吟醸 雄町萬乗醸造愛知県2025/5/27 12:55:2119宝田9.4 ラムネのような風味と雄町らしい酸、苦味のような複雑味と共にマスカットのようなフルーティーな香りが広がる。 裏ラベルには熟成の勧め書きがある。ゆっくり味の変化を楽しみたい。 追記 2日目で早速変化が。 苦味がやや丸くなり酸味と米の旨味甘味がより強く主張するように。照り焼きとか味の濃い料理にあいそう 心地よい苦味渋み複雑味。流行りのライトめ甘々系もうまいがこういうタイプもうまい。