Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
宝田宝田

登録日

チェックイン

76

お気に入り銘柄

2

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1
20
宝田
9.5 上立ち香は控えめ、爽やかな草原、果実。 口に含むと甘味がブワッと広がりパイン系の芳香が広がる。フィニッシュに苦味酸味でキレる。 典型的十四代系。完成度高いしまあ美味いけどあまり好みではない。
alt 1
28
宝田
9.2 上立ち香はマスカットやライチ。 口に含むとまず酸味が強く立つ。その後ろに甘み、強めの旨み。フィニッシュにかけてやや苦味とアル感が強く出る。 悪くはないんだけど苦味の質がなんか嫌な感じの苦味、薬っぽいような頭が痛くなるような…そこだけが残念
alt 1
24
宝田
9.3 上立ち香は控えめなメロン、ライチ系の青い果実の香り。 口に含むと米の旨みと微量の甘さが広がる。上立ち香と同じような香りが口内で広がる。 フィニッシュは澱感出しながらもスッとキレる。 もうちょい甘さ、軽さがあると好みかなぁ あとアタックのアル感がちょっと強すぎかな
nabe
こんにちは。 故郷南会津町のお酒を飲んで下さいましてありがとうございます!
宝田
コメントありがとうございます。 私も東北の出身ですので南会津のお酒も大好きです。ロ万はもちろん国権や山の井など…素晴らしいお酒ばかりで良いところですよね
alt 1
20
宝田
9.4 上立ち香は赤葡萄の皮のような落ち着いたフルーティーさと渋みを感じる香り。 口に含むとまったりとした甘さと米由来の旨み、赤葡萄ようなフルーティーな香りが広がる。その後、渋みと酸味を感じスッとキレる。 燗にすると香りは落ち着き米の甘い香りがふわっと優しく香る。 口に含むと柔らかな甘みと赤葡萄の皮目のような酸味渋みが先ほどよりマイルドに感じる。 燗にすると美味い、ホッとする味
宮寒梅蔵元限定純米吟醸
alt 1
25
宝田
9.6 上立ち香は綺麗なカプ系、パインモモとサイダーのような爽やかな香り。 口に含むと心地よい甘さと酸味、パイナップルの香りに奥にはメロンなど青の風味も。フィニッシュは雑味なくスッとキレる。 いわゆる十四代系はあまり好みでは無いがこれは甘さやアル感控えめで飲みやすくおいしい。宮寒梅蔵元でたくさん試飲したけど全部こんな感じで美味かったな。特約店少ないのが惜しい銘柄。
総乃寒菊new sensation コシヒカリ
alt 1
30
宝田
9.7 上立ち香はかなり芳醇なマスカットやリンゴの奥にほっこりしたお米の甘い香り。フルーティーさが強すぎて香料入ってるソーダみたいな感じ。 口に含むと優しい酸味を伴った丸みを帯びながらも強い甘みが広がる。リンゴ風味がすごい強い。その後、濁り由来のドライ感と酸味がキュッと全体を占めてキレる。 低精米でこの味わいが出せる意味がわからない。日本酒ってすごい。 流石に飲み飽きしないとまでは言えないけど寒菊の中ではキレがよく酸味やドライさもあってめちゃくちゃうまい。聖の酒母活性酒の酸味抑えて普通の度数にしましたって感じ?超うまい。
alt 1
23
宝田
9.3 上立ち香はバナナ、澱、炭酸ガスみたいな香り。 口に含むと優しい甘さとバナナ感、濁り感が広がる。余韻はまんまバナナ、バナナと牛乳で作ったアイスクリーム。 味は薄いけど意外とアル感、飲みこだえはあるような…酒こまちと比べて甘さが弱い分薄さが際立つ。 糖分控えめバナナクリーム甘酒ソーダって感じ
流輝純米吟醸無濾過生山田錦
alt 1
18
宝田
9.0 お米のふくよかな香り。 口に含むと僅かな甘さと自然な米の旨みが広がる。その後穀物やアルコールの香りが口に広がり最後はスッとキレる。 淡麗と芳醇の真ん中らへんの辛口って感じ。 食中向き。 なんか中途半端かなぁ。凡庸だが質は高い食中辛口酒って感じだけど値段も安く無いし普段飲みにも微妙。
alt 1
21
宝田
9.5 上立ち香はメロン系の甘ったるい香りとややアルコール感。 口に含むとブワッと濃厚甘さが広がる。甘酒のような米の旨み甘味とメロンとやや控えめなパインを感じる。フィニッシュにかけてサイダーや炭酸水の後口のような苦味が僅かに。水のようにフェードアウトしていく感じのキレかた。 単体で飲む酒、とにかく甘い。悪く言えばメロンシロップみたい。十四代系やね。個人的には甘すぎと感じたかな。でもちびちび飲むとすごく美味しい
高砂純米大吟醸火入れ
alt 1
24
宝田
9.7 上立ち香はマスカットのような爽やかな香り、甘さは控えめ。 口に含むとマスカットっぽい爽やかながら芳醇な甘みが広がる。同時に酸味と渋みえぐみ?(ブドウの皮みたいな感じ)も広がり、スパッとフィニッシュ。 単体でも食中でもいけるしうまい、ただやや飲み飽きするタイプでしばらく飲んでたらアルコール感を強く感じてきたら、でもかなりうまい。 温度が上がるとパイン感もあるかな。
産土山田錦 二農醸
alt 1
30
宝田
9.9 上立ち香は弱め、優しい乳酸系、ライチ、マスカット、梨系の甘い香り。 水のような口当たりで滑らか。まず上品ながら濃い甘酸っぱいさが口の中で爆発。風味は梨やマスカットのような爽やかな果実。味としてはさくらんぼや甘い苺を思い浮かべた。 口の中で温度が上がるにつれて甘酸っぱさが濃くなるが最後は水のようにスッと切れる。 うますぎる。後口は梨のような風味が強い。 めちゃくちゃにうまい、六農醸と比較して複雑味が控えめでよりクリアでジューシー? フルーツワインみたいな風味も
alt 1
20
宝田
9.7 上立ち香はやや控えめに甘やかなマスカット。 口に含むとまろっとした程よい甘さとバナナや控えめなマスカットライチのような香り。その直後それこそマスカットみたいな自然な酸味を感じる。フィニッシュはシュッとキレて後口はサイダー飲んだ後みたいな心地よいピリピリ感が舌の奥に残る感じ。うまい。 キレが良く爽やかで飲み飽きしないタイプで好み。うまい
alt 1
17
宝田
9.4 上立ち香は甘い香り、ミルキーでバニラアイスやカルピスを連想した。香り自体はそこまで強くない。 口に含むとまず控えめで上品な甘さが広がり、次第に濁り由来って感じの柔らかな米の旨みを感じる。薄い甘酒やカルピスみたいな感じ。風味は控えめだが梨、ライチ。 軽さと濁り由来の旨みが両立していて面白い。
alt 1
26
宝田
9.4 上立ち香は穏やかな梨やマスカットな甘い香り。刺々しい感じはなくていい香り。 口に含むと濃厚な甘さとややナッティな風味。同時に控えめな柑橘系、梨マスカット系の風味が広がる。追って苦味を感じる。 苦味と濃厚な甘さから、酸味控えめのグレープフルーツって感じがする。 苦味はカラメル的な苦味、米の旨みの味の芯がある
山の壽純米大吟醸 まさるや別誂
alt 1
18
宝田
9.4 上立ち香は柑橘系主体でやや乳酸系を感じさせる爽やかな香り 口に含むと中程度の甘味と強めの酸味、柑橘など黄色やオレンジ色を思わせるフルーティーな風味が広がり、追いかけて苦味とアルコール感がやってくる。 フィニッシュにかけてシュッとキレるが後味に苦味アル感が残る。 柑橘×アル感主体。やや食中寄りだが甘味も強めで単体でも美味しい。 後口にややラムネ感も
紫宙ストロベリーラベル
alt 1
20
宝田
9.3 上立ち香は甘ったるいパイン、赤いベリー系。口に含むと芳醇な甘さとベリー様のフルーティーで甘やかな香り、そして同時にややケミカル?な苦味が広がる。フィニッシュにかけてナッティな雰囲気も加わりやや独特の後味。 美味しいけど悪く言えば風邪シロップいちご味みたいな味。苦味が特殊。
alt 1
21
宝田
9.9 上立ち香は白桃、マスカットの上品かつ芳醇な香り、やや乳酸系のニュアンスも。 口に含むとまず芳醇というか濃厚な甘さが広がる。共にジューシーなマスカットとややパインのニュアンス、その後微量の酸味と心地よい苦味がふわっと訪れ最後はビシッとキレる。やや余韻に苦味。 芳醇キレ系のお手本って感じ。甘さと香りは強いけどキレ、バランスが良い。苦味やアル感も口に障らない。うまい
alt 1
24
宝田
9.9 上立ち香はバナナ様の甘い香りと乳酸系のお米の香り。 口に含むとまずうすにごり由来の米本来のほっこりとしつつも爽やかなサイダーの様な甘さと僅かな旨みが広がる。その後はメロン様の香りが現れ最後まで持続する。同時に心地よい酸味と僅かな舌へのピリッと感じでフィニッシュにかけて水の様にキレてゆく。産土を飲みやすく爽やかに甘く仕上げた様なお酒。 メタクソにうまい。過去一好きかも。花の香LOVE
よこやま特別純米 吟のさと
alt 1
18
宝田
9.5 上立ち香は甘やかなライチ、マスカットの香り。 口に含むとジューシーな甘さとバナナ、乳酸様の香り、風味が広がる。同時に米の旨みも強く感じる。フィニッシュにかけて微量と酸とアルコール感でデクレッシェンド的にキレてゆく。
alt 1
30
宝田
9.4 上立ち香は加糖の飲むヨーグルトみたいな乳酸系の甘い香り。 口に含むとまずもったりとした甘さが広がり、次第に丸い酸、グレープフルーツのような心地よい苦味、柑橘系の爽やかな香りが広がる。フィニッシュにかけて再度まったりとした甘さが広がり、微力のアルコール感と共に下に持続する。ただキレが悪いという感じでもない。 名前に引っ張られてるかもしれないけどマジでオレンジ、ブラッドオレンジを感じる。 うまいけどもうちょい軽い方が好み
1