宝田飛露喜純米大吟醸廣木酒造本店福島県2025/5/26 10:31:5816宝田9.4 運良く手に入った飛露喜。 スッと入り米の甘さ美味さが柔らかかつ芳醇に広がる。一緒にマスカットのような瑞々しいフルーティーな香りもやや顔を出すか。 フィニッシュにかけて僅かな酸と渋みがキリッと全体をまとめ水のようにするすると味が解けていく。 単体でも食中酒としても仕事をする最高のバランス酒と感じた。
宝田大嶺夏のおとずれ大嶺酒造山口県2025/5/26 7:30:0919宝田9.8 ライトでフルーティー。口に含むと優しくグレープフルーツやマスカット、ライチ、のような心地よい酸と甘みが広がり、フィニッシュにかけてスッと消えてゆく。苦味や渋み、アルコール感はほぼなくいくらでも飲めそう。 あまり良い例えではないが、清涼飲料水のポカリスエットやソルティライチに柑橘果汁を搾り、米の風味と美味さを加えたような味わいというような感じ。
宝田冩楽五百万石 濁り酒宮泉銘醸福島県2025/5/25 19:23:1632宝田8.8 四ツ谷の鈴伝さん限定酒。 開封と共に派手に吹き出す。元気。 飲み口は写楽にしてはドライに入りじわじわとミルキーなお米の風味、旨味、甘味が広がる印象。 開栓2日目以降はドライさ、角が取れてお米本来の旨味甘味と濁り酒特有のミルキーさが全面に感じられた,
宝田AKABU純米大吟醸40 火入れ赤武酒造岩手県2025/5/19 14:20:252025/5/1920宝田9.5葡萄、林檎系、中の上程度に芳醇ながら軽やかで爽やかな香り。 柔らかくスッと入り舌の上で広がる香りはメロン系、甘さは中程度で果実のような甘味というより米本来の柔らかな甘さを感じる。 最後に若干の渋みと共に音も無く消える。うまい。磨かれた感じがする。 荷札酒紅桔梗に近く好みの味。比べるとやや果実味が控えめ?
宝田黒龍 吟のとびら黒龍酒造福井県2025/5/6 10:11:2719宝田9.0 スッと水のように入ってくるライトな飲みごこち。 しかしフィニッシュにかけて白葡萄やリンゴのようなフルーティーさがやや広がる。 ゴクゴクいける。うまい。
宝田加茂錦荷札酒 紅桔梗加茂錦酒造新潟県2025/5/5 4:52:1227宝田9.8 水のようなスッキリさとフルーティーさを併せ持つ。口にスッと入ってきて口内で温まると米の旨みと葡萄のようなフルーティーさが広がる。最後に米の旨みと共にやや渋みや苦味が全体を締めてスッとキレる。いくらでも飲めそう。(度数低めの13度も合ってるかも)
宝田風の森露葉風 807 笊籬採り油長酒造奈良県2025/5/5 4:47:1125宝田9.3 フルーティーさはそこまで、米の旨みと甘みが強く広がる。最後はキレよく水のように消えるが苦味など複雑味も終盤にかけて強く感じる。(磨きが少ないのと露葉風の特徴らしい)