さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
登録/ログイン
投稿
タイムライン
55_l_mii
55_l_mii
日本酒と料理のペアリングに興味あり。 ぴたっと合った瞬間は幸せ💮 毎日更新は苦手(写真たまってる
登録日
Aug 5, 2018
チェックイン
41
お気に入り銘柄
2
一覧表示
殿堂入り銘柄
IWA5
チェックインの多い銘柄
満寿泉
2
(25%)
醸し人九平次
2
(25%)
白老
2
(25%)
勝駒
2
(25%)
お酒マップ
達成度: 14 / 47
飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます。
富山県
10
(24.39%)
愛知県
7
(17.07%)
石川県
6
(14.63%)
山形県
3
(7.32%)
新潟県
3
(7.32%)
すべて表示
チェックイン
検索
リセット
55_l_mii
渡舟
濾過前五十五
純米吟醸
府中誉
茨城県
May 3, 2023 10:57 AM
26
55_l_mii
藁焼きカツオとともに。 "上品で爽やかな香り! とろりとした深いコク" 日本酒度+2 精米55% 茨城のお酒は初めて。 辛口の来福より、個人的にはこっちかな! 来福は料理を邪魔しない。 ご馳走様〜(^^)
55_l_mii
来福
純米大吟醸
来福酒造
茨城県
May 3, 2023 9:16 AM
15
55_l_mii
辛口。 藁焼きししゃもとともに。 "味わい深く、シャープな辛さ!" 日本酒度 +18 精米 55% 茨城わらやき料理たたきの一休にて。 ご馳走様〜(^^)
55_l_mii
三諸杉
純米吟醸
今西酒造
奈良県
Apr 22, 2023 3:10 PM
28
55_l_mii
旅の終わりに〜。 奈良でしか買えないから、といわれて買った三諸杉。 奈良駅で買った鰻わさび葉寿しとともに! ご馳走様〜(^^)
55_l_mii
豊祝
純米
奈良豊澤酒造
奈良県
Apr 22, 2023 8:37 AM
23
55_l_mii
近鉄なんば改札内にて。 3種つまみセット500円。 ご馳走様〜(^^)
55_l_mii
十四代
高木酒造
山形県
Mar 5, 2023 10:40 AM
27
Mar 1, 2023
55_l_mii
水茄子のワサビ味噌とともに。 沙加羅@赤坂見附 以下抜粋 "超入手困難な山形県の地酒、十四代のおりからみです。滓の量はさほど多くなく、「うすにごり」と言った印象。ふっくらした旨みたっぷりなのに重たい感じは全くなく、このバランスは十四代ならでは。十四代特有のフルティーな吟醸香、新酒らしいフレッシュな香り、華やかに立ち上る甘い香りが素晴らしい幻の地酒です。"
55_l_mii
手取川
吉田酒造店
石川県
Feb 3, 2023 10:55 AM
6
55_l_mii
加賀鳶
極寒純米
福光屋
石川県
Feb 3, 2023 10:54 AM
6
55_l_mii
黒帯
悠々
福光屋
石川県
Feb 3, 2023 10:54 AM
6
55_l_mii
伯楽星
特別純米
新澤醸造店
宮城県
Jan 2, 2023 4:25 PM
16
55_l_mii
月島もんじゃ もへじ にて。
55_l_mii
栄光冨士
極超新星
純米大吟醸
冨士酒造
山形県
Dec 8, 2022 11:17 AM
24
Dec 8, 2022
55_l_mii
香りの割に芳醇すぎず、食中酒に適してる。美味!
55_l_mii
くどき上手
純米大吟醸
純米大吟醸
亀の井酒造
山形県
Dec 5, 2022 9:26 PM
7
55_l_mii
風の森
秋津穂 純米しぼり華
純米
生酒
無濾過
油長酒造
奈良県
Dec 5, 2022 9:25 PM
4
55_l_mii
九頭龍
燗たのし
黒龍酒造
福井県
Apr 24, 2022 8:20 AM
6
Apr 24, 2022
55_l_mii
アル添ながら美味いとの声を聞いて。確かに、と思い1本購入。 福井の酒屋さんにて試飲。
55_l_mii
醸し人九平次
la maison 山田錦
萬乗醸造
愛知県
Dec 26, 2021 4:59 PM
43
Dec 22, 2021
家飲み部
55_l_mii
家(la maison)で楽しめるお手頃九平次。 ●スペック:黒田庄産 山田錦100%。 ●感想:開けるとポンっと微発泡。 飲み口はフレッシュ、旨味甘味酸味のバランスがよくて余韻もある。白ワインみたい!慌てて酒器をお猪口からワイングラスへ変える。(いつもの九平次のガツンと感をイメージしてお猪口にしてたから😅) ●酒器:ワイングラス ●食べ物:和食もよいけど洋食もいけそう。あと今の季節ならカキフライもいいかも。 ●追記‼︎ 調べると、どうやらコロナ禍限定販売の様子。コロナ影響で契約農家さんへの酒米発注量が減ると次年度以降の生産計画に悪影響するため、家飲み用ブランドを作ることで酒米発注量を維持。農家さんを守り、良い酒米が今後も手に入れられる状態を守るため限定生産されているもの。だからコスパよい美味しさなのか。見つけたらまた買おう。美味しい日本酒の未来を守るため、みなさまもぜひ!
55_l_mii
根知男山
プレミアム純米吟醸
純米吟醸
渡辺酒造店
新潟県
Jun 6, 2021 4:04 PM
1
家飲み部
55_l_mii
五百万石のみ使用の純米吟醸。 芳醇で好きな味。 全国にある男山でもそれぞれ全く違うようだ 春頃、蔵元訪問。 新潟は糸魚川。冬は豪雪地帯になる山間の小さな谷・根知谷。地元の棟梁が地元の木や石や土を使い、釘を使わない伝統技による本格木造建築の素晴らしい蔵。酒造りの展示や畳敷きの試飲ルーム(海外客から人気らしい)、蔵の目の前にある自家栽培の田んぼなど見学させていただいた 実をいうと全く存じ上げなかったのだが、行ってよかった。根知谷のテロワールを大切にしたドメーヌスタイルの酒造りは、谷に棚田が広がる美しい景観を次世代へ残そうとする熱い思いが感じられる。もっと知られると良いのに。 お土産に田んぼで取れたお米をいただきました♪ 次は特約店限定のNechiを呑みたい。 2400円 720ml
55_l_mii
白老
純米大吟醸仕込 白老梅
古酒
澤田酒造
愛知県
May 24, 2021 4:14 PM
May 25, 2021
家飲み部
55_l_mii
どちらも古酒仕込み。 白老梅 純米大吟醸と純米吟醸の飲み比べ😋 ・ 『知多の梅「佐布里梅」を江戸時代の書物「本朝食鑑」にあるレシピにのっとり古酒に漬け込んで造った梅酒。ワラ灰を用いるなど江戸時代の知恵で、梅のうまみをしっかり溶け込ませている』 ・ 【純米大吟醸仕込】 赤い方 華やか!いい香り。香りにおいてはよい意味で古酒らしさ控えめ。飲むと品のある深み、古酒の良さはここで効いているかと。化粧箱も箔押しで素敵、贈り物に使いたい。正月や祝い事に持って行き食前酒とか。使用している佐布里梅(ソウリウメ)は地元産、小粒で酸味があり香り高い品種とのこと。 ▫️飲み方:ロック 水割りもったいない!ぜひロック! ▫️アルコール分:10 度以上11 度未満 【純米吟醸仕込】 白い方 赤と比べると古酒らしさが楽しめる。こちらはダウナー系かと。ウイスキー代わりに夜ひとりで、ロックで、ちびちびやりたい感じ。こっちも結構すき。 全国梅酒品評会2019で日本酒部門銀賞。 ▫️飲み方:ロック、燗をつけても◎ ▫️アルコール分:10 度以上11 度未満
55_l_mii
陸奥八仙
特別純米
八戸酒造
青森県
Feb 1, 2021 3:52 PM
Jan 31, 2021
55_l_mii
青森の酒 初心者 まずは代表銘柄を飲み比べてみた① ・ ・ ◾️今回の銘柄◾️ "陸奥ハ仙" "じょっぱり" "亀吉" (田酒や豊盃は また次回!) ・ ・ ●陸奥八仙 特別純米● 精米60% アルコール15度 香りがよい!フルーティ! この3つの中では食前酒。キリッと冷やして、華やかな香りを主役に楽しみたい。この酒とともに宴をスタートすれば"今夜は美味しいものが食べられそうだ"という期待に満ちる。 合わせたい料理は刺身。 薫酒の部類と思うが、北陸の薫酒よりも後味がスッとしているのは東北の特徴か。 ●マリアージュ 個人的メモ 肉 温× 冷? 魚介 温△ 冷◎ 野菜 温△ 冷◎ 鍋 × チーズ × ●酒器 個人的メモ 編集中
55_l_mii
白老
澤田酒造
愛知県
Jan 19, 2021 10:22 PM
Jan 18, 2021
55_l_mii
若駒
純米
若駒酒造場
富山県
Nov 28, 2020 12:22 PM
55_l_mii
辛口純米酒1.8 辛口5 甘口0 淡麗4 芳醇1 常温20℃ (ぬる燗でもok) "野太く力強い味わいの本格派辛口酒" とのこと。 富山で辛口淡麗ならコレ、とのこと。 ・ ・ 個人的感想としては 最近は富山のお酒をのむ機会が多いので。"米どころ富山、糀が豊富で芳醇な酒が多いんですよ"とはミシュラン一ツ星の寿司屋ご主人談。 たしかに。辛口といえど、東北の日本酒に比べると若干、芳醇な気がしたなぁ。宮城でいくつかいただいた辛口のそれはキレッキレだった。 けれど、好きです。 旬の氷見寒ブリ刺身を買ってきて、パクリ。 若駒を、キュッ。 つまみに作った蓮根の白だし炒め、わさび菜のおひたし、こんにゃくきんぴら七味がけをパクパク。 若駒を、キュッ。 エンドレス。な晩酌でした。 満寿泉や勝駒など好きなのだけども、酒を主役に楽しむ感じなんですよね。 料理とマリアージュ的に楽しみたいときは、コレにしよ〜という発見。 #今夜もごちそうさま
55_l_mii
東龍
東春酒造
愛知県
Nov 5, 2020 4:20 PM
55_l_mii
純米吟醸 いただきました。