Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
クリュグクリュグ
主にフルーティでさっぱりした日本酒が好みですが、料理に合わせたお酒をセレクトして家飲みを愉しんでいます。 記録しているものは、ほぼ、家飲みだけです。

登録日

チェックイン

404

お気に入り銘柄

23

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

天の戸醇辛 芳醇生酒純米生酒
alt 1
alt 2alt 3
25
クリュグ
原料米 吟の精・美山錦 使用酵母 協会9号系 精米歩合 55% 日本酒度 +9.0 アミノ酸度 1.2 アルコール度 16.6度 酸度 1.8 種類(造り) 純米 保存方法 10度以下、冷暗所 9号系酵母の「+10」キレと米のうまみの《芳醇辛口》純米酒。後味の柔らかさは辛口でも健在。 純米酒ならではのふくよかで豊かな味わいと、シャープな辛さをかねそなえた酒です。とくに、余韻にいつまでも残る辛味が印象的で、コクのある旨味に抑えられ心地よい辛さとなって味わえる酒に仕上がっています。飲みやすい辛口といったところでしょうか。 温度帯は冷や~熱燗まで幅広く対応。 燗をつけるとまろやかさが増し、前半の旨味と後半の辛味の差がより鮮明に感じられます。 燗の温度はぬる燗がお勧めです。
宗玄純米酒 甦(そっ)純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
33
クリュグ
原料米 国産米 精米歩合 55% アルコール度数 15度 日本酒度 +4 酸度 1.7 アミノ酸度 1.5 酵母 1401号酵母 奥能登最古の酒蔵とされる石川県珠洲市の宗玄酒造。2024年1月1日の能登半島地震により、蔵2棟のうち、1棟が土砂崩れの被害を受けしました。その被害をうけた蔵で被災を免れた純米酒で、2024年1月までに仕込んだ令和5年醸造の純米酒を火入れしてリリースしました。 黄色味がかった色調。香ばしく、少し熟成のニュアンスも感じられる純米酒
鳩正宗大吟醸 華想い大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
32
クリュグ
原 料 米:青森県産「華想い」 100% 精米歩合:40% 日本酒度:+3 酸  度:1.4 アルコール分:17% 青森県産酒造好適米「華想い」を40%まで磨いた大吟醸。 八甲田山・奥入瀬川水系の伏流水で軟水の柔らかい水を、蔵の地下より汲み上げて 仕込み水に使用しています。 「華想い」は「山田錦」と「華吹雪」を交配した品種で、 国内で最も評価の高い酒造好適米「山田錦」に匹敵する青森県産品種。 華やかな口当たり、なめらかな口当たり、心地良い酸とほのかな甘味。バランス感の良い仕上がりです。
玉川うすにごり ふゆこ純米吟醸おりがらみにごり酒
alt 1
alt 2alt 3
31
クリュグ
■使用米: ■精米歩合:60% ■日本酒度: ■酸度: ■AL:15% ■酵母; ■醸造年度:R6BY■ 玉川に今までありそうでなかった火入れのうすにごり。冬の久美浜を連想させるうっすらと濁った純米吟醸です。含むとドライですが、徐々ににごりからの米の旨みがじんわりと感じられ、米の余韻に浸りながらスパッと切れる玉川らしさがあります。
alt 1
alt 2alt 3
23
クリュグ
アルコール度数14.8 原料米、米麹使用米雄町米 精米歩合68% 日本酒度+3 幻の酒米「雄町米」を100%用いたお求めやすいリーズナブルな純米酒。穏やかな香りと旨味のある味わいが特徴で、2015年モンドセレクションでは金賞
上喜元純米吟醸 超辛 完全発酵純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
11
クリュグ
熱処理等の状態 火入れ アルコール度 : 16度以上17度未満 原料米 : 五百万石 精米歩合:50% 使用酵母:山形酵母 日本酒度:+15 酸度:1.2 酒造好適米「五百万石」を50%まで磨き、超辛口でありながらも旨味のある酒質を目指し醸し上げた純米吟醸です。 「完全発酵」とは、健常な酵母を育てながら酵母が醪(もろみ)の中の糖分をほぼ喰いきる(分解させる)ことにより自然に衰弱し、発酵作用が止まるプロセスであり発酵を全うさせる酒造りです。 五百万石は山田錦に次ぐ生産量第二位の酒米です。この米は心白が大きく割れやすい為、一般的には50%以上の精米は難しいとされますが、酒田酒造では限界近い50%精米を採用し卓越した技術でリスクを回避しハイレベルな一本に仕上げています。 控えめで爽やかな香り、滑らかでさらりとした口当たり、すっきりシャープな旨味としなやかなキレ味は爽快さを感じる心地よい味わいです。
玉乃光純米大吟醸 しぼりたて純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
25
クリュグ
原材料名:米(日本産)・米こうじ(日本産米) 精米歩合:50% アルコール分(ALC):17% とれたての「新米」を手造りで醸した純米大吟醸の「新酒」です。 しぼりたてのフレッシュさと、いつもとは少し違う「濃いめの味わい」 季節限定。
alt 1
alt 2alt 3
30
クリュグ
精米歩合 : 非公開 アルコール度数 : 14度 原料米 : 非公開 京都から思い浮かべる情景の一つとして、京都の寺社仏閣にある木々の緑、鴨川 から見える山々などから連想される「緑」をヒントに、日本古来の伝統色である「白緑」と 名付けました。飲み口は、軽やかな口当たりと、ほのかに感じる心地よい酸味と苦味があり、発酵由来の自然なガス感を含み、和食に限らずどのようなお料理にもあわせやすい日本酒
紀土純米吟醸純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
37
クリュグ
使用米 麹米:山田錦・五百万石/掛米:一般米 磨き 麹米:50%/掛米:55% 特定名称酒など 純米吟醸/火入れ酒 度数 15度 グラスに注ぐと青リンゴ様の、優しくも華やかな吟醸香を感じます。柔和な口当たりに、穀物系のじんわりとした甘みを噛みしめるように飲み干せば、しっかりとキレていく…。決して派手ではございませんが、日常酒にはこういった味わいがちょうどいい。そう感じさせられる良酒であります。
紀土カラクチキッド 純米吟醸純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
29
クリュグ
原料米: 麹米-五百万石・掛米-一般米 精米歩合: 麹米-50%・掛米55% 酵母: 7号系酵母 アルコール: 15度 日本酒度: +6.0 酸度: 1.5 特別純米→純米吟醸に変更されました 辛口仕上げのKID。紀土らしい、やわらかく甘みのある口あたりで、途中から舌に旨みがのりそのまま舌を心地よく刺激しながらスッときれいにキレていきます。
豊香新酒初しぼり 純米無濾過生原酒純米原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
28
クリュグ
原材料:米・米麹 ●原料米:たかね錦(長野県産) ●特定名称:純米酒 ●精米歩合:70% ●日本酒度:+2 ●酸度:1.0 ●度数:16度 低温でじっくりと仕込まれたしぼりたての純米酒を濾過・割り水を一切行わず「しぼりたて」そのままの姿で瓶詰したお酒です。豊香らしい心地よい味わいに華やかさと飲みごたえをプラスした初しぼり。無濾過「おりがらみ」
ヤマサン正宗萌 純米生原酒純米原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
27
クリュグ
使用米: 五百万石(島根県産) 精米歩合: 70% アルコール度数: 18% 日本酒度: -2 酸度: 非公開 このお酒は、ほんのり甘い雰囲気が特徴。搾ったままの生原酒で、冷やしても常温でも楽しめます。麹は蓋麹式で丁寧に造られ、搾りも袋吊りで手間を掛けているため、蔵人の心が伝わる一品です。 華やかでイチゴのような香りと米の味が残った柔らかい口当たりが女性に人気。食後の果物とも相性抜群です。
桂月超辛口 特別純米酒60特別純米
alt 1
alt 2alt 3
27
クリュグ
原材料名/米・米こうじ 原料米/アキツホ(高知県産) 精米歩合/60% アルコール度/15度 日本酒/+11 酸度/2.0 アミノ酸度/1.6 土佐酒造さんは、少量仕込み・完全手作りで人気の蔵です。 "超辛口”特別純米酒60は、美味しい水と空気に恵まれたこの地で育まれ た、地元土佐嶺北産の酒造好適米「秋津穂(アキツホ)」を60%まで精米 、仕込み水には地元の岩清水を使用して丹念に仕込まれています。 日本酒度は+11もあり、辛口と言われる土佐酒の中でもかなりの辛口タ イプですが、キレの良いスッキリした後味は食中酒として相性は抜群で、 特に鰹のたたき・刺身・魚の煮付などの魚料理と良く合います。
千代田蔵フクノハナ 純米大吟醸 うすにごり 5 BY純米大吟醸にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
33
クリュグ
使用米 フクノハナ 50%精白 アルコール度数:16% 実質糖度:8・PH:4.1 白桃を思わせる豊かな香、口に含むとトロリと広がる果汁感とミルキー感、上品な甘味と酸味のバランス。
寝屋川純米大吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
27
クリュグ
原料米 : 全量寝屋川産米 精米歩合 : 50% アルコール度数 : 17度 口当たりは最初キリッとしてるんですが、後味がほんのりフルーティで飲みやすい。
原田特別純米酒特別純米
alt 1
alt 2alt 3
27
クリュグ
【原料米】 山口県産山田錦 【精米歩合】 60% 【アルコール度数】 15~16度 【日本酒度】 +5 スッキリとしたのどごしで、コクと米の旨味の余韻を感じる特別純米酒。 やや辛口で肉料理にも負けない力強さをあわせ持つさわやかな一品。 冷でもぬる燗でも楽しめます。
杉勇雄町 生酛山卸 純米原酒純米原酒
alt 1
alt 2alt 3
35
クリュグ
使用米:雄町100% 精米歩合:60% 日本酒度:+2 酸度:1.8 使用酵母:協会701号 アルコール度数:17度 ヨーグルトやライチのような香りを持ち、十分な米の旨みとスッキリとしたキレ。 全体に乳酸菌と酵母の息吹を感じさせる生酛純米です。 ○杉勇蕨岡酒造場について 山形県と秋田県の県境にある小さな集落に忽然と釜焚きの煙突がそびえ立つ、鳥海山の麓にある酒蔵。 全量手造りで高品質の清酒を醸しているが、そのほとんどが地元でしか消費されていなかった隠れた地酒。
alt 1
alt 2alt 3
26
クリュグ
原料米: 滋賀県竜王町産米 精米歩合: 65% 火入れ: 2回火入れ アルコール度数: 15% 日々の晩酌のお供に、冷酒から燗酒まで幅広い温度帯で楽しめる味わいとコストパフォーマンスを目指した『松の司』のスタンダード純米酒。 やわらかな香りと『松の司』らしい瑞々しさの中に米の甘みやエキス分がしっかりと感じられる食中向けの酒質。
よこやまSILVER 純米吟醸 ひやおろし純米吟醸ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
41
クリュグ
使用米 山田錦 磨き 麹米:50%/掛米:55% 特定名称酒など 純米吟醸/火入れ酒 度数 16度 ふんわりと漂う柔らかくフルーティーな香り。穏やかさを帯びた、心地良い香り立ちです。 軽やかで綺麗に整った口当たりから、グッと広がる濃密な旨味が印象的。そっと寄り添う優しい辛さと、穏やかでフルーティーな甘みが合わさり奥深さのあるクリアな飲み心地を描きます。飲み込んだ後は、ふっと優しい余韻が漂ってから次第に消えていくような仕上がり。大変飲みやすい味わいです。
姿艶すがた純米吟醸ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
35
クリュグ
アルコール度数 17 使用米 山田錦20%、彗星80% 精米歩合 55 使用酵母 - 日本酒度 ±0 酸度 1.7 生/火入れ 火入れ 上立ち香は熟成させたとは思えない若々しいパイン。 口あたりはす~っと広がる柔らかさを感じます。 まだまだフレッシュさと透明感を感じる、果実味あるお酒です。
1