Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
クリュグクリュグ
主にフルーティでさっぱりした日本酒が好みですが、料理に合わせたお酒をセレクトして家飲みを愉しんでいます。 記録しているものは、ほぼ、家飲みだけです。

登録日

チェックイン

418

お気に入り銘柄

23

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1
alt 2alt 3
24
クリュグ
ジャンル 日本酒 生産地 山形県 製造元 水戸部酒造 熱処理等の状態 火入れ、ラベルに要冷蔵の表示あり 原材料 米、米麹 アルコール度 16度 原料米 国産米 精米歩合 非公開 使用酵母 非公開 日本酒度 非公開 酸度 非公開 推奨する保管方法 冷蔵 その他 流通数量限定品 今回の醸造は水戸部酒造が担当。 フレッシュな酸味とフルーティな香りが特徴の純米酒。 マスカットやバナナ、洋ナシのような香りが広がり、すっきりとした飲み口が楽しめます。 酸味があることで甘さが強すぎず、キレの良い仕上がりとなっており、食事とともに楽しむのにも最適です。
陸奥八仙夏どぶろっく原酒生酒にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
30
クリュグ
アルコール度:13% 日本酒度:-25 酸度:1.5 原料米:青森県産米 精米歩合:55/69% 状態:生酒 「陸奥八仙」の夏の人気商品の1つ「どぶろっく」 発酵由来の炭酸ガスと甘酸っぱい味わい、オリのまったり感がたまりません。 普段日本酒は飲まれない方でもこれなら飲める! そんな親しみやすい味わいで多くの方から支持されています。 オリの滑らかさを楽しむというよりは、まるでどぶろくのような存在感のあるオリが特徴で飲み応えバツグン! 開栓後も泡が元気で、シュワシュワというよりは勢いよくブクブクと立ち上がります。 一口飲んでみると、炭酸ガスが口の中をピチピチと刺激し、アルコール飲料ですが、まるでソフトドリンクのような飲み心地。 甘めですが、炭酸ガスのドライさと爽やかさで後味が良く、後味はスッキリ。
山三純米吟醸 山田錦 五割五分 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
32
クリュグ
原材料…米(国産)・米こうじ(国産米) 原料米…山田錦 精米歩合…55% 日本酒度… 酸度… アミノ酸度…- 使用酵母…- アルコール度数…15% 兵庫県で契約栽培された酒米「山田錦」を使用し、精米歩合55%まで丁寧に磨き上げた、純米吟醸の無濾過生原酒です。繊細な香りと、ふくらみのある上品な味わいが調和し、口に含むとやさしい甘みが広がります。後口はすっとキレる軽快なキレが心地よく、山三酒造らしい、フレッシュで透明感のある味わいに仕上がりました。香りと味わいのバランスに優れ、食中酒としてもおすすめの一本です。
ゆきの美人完全発酵 純米純米
alt 1
alt 2alt 3
25
クリュグ
原材料 米(国産),米麹(国産米) アルコール度数 16度以上17度未満 使用米 山田錦,酒こまち 精米歩合 55 使用酵母 蔵内培養協会14号系酵母 日本酒度 +13 酸度 1.5 生/火入れ 火入れ 米の旨味を残しながら、後味はさっぱりという辛口純米酒です。 旨辛で爽やかな酸味・香りの調和が特徴です。
稲とアガベRICE&HOP交酒 花風にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
34
クリュグ
原材料名:秋田県産米100%、ホップ アルコール分:14度 精米歩合:90% 製造者:秋田県男鹿市 稲とアガベ 澄んだ瑞々しい香り、口に含めば鮮やかな旨味とホップの風味、そしてしっかりと酸が溢れ出てきます。刺激的ではなく勢いのある旨味と活き活きと酸が重なり合いスッキリとした後味、余韻が楽しめます。
alt 1
alt 2alt 3
27
クリュグ
原材料名:米(国産)、米麹(国産) 使用米:山形県産出羽燦々100% 精米歩合:60% 日本酒度:+8 酸度:1.5 アルコール度数:16度 「山形正宗」の定番純米酒! 口当たりはさらりとしていますが、口に含むと豊かな米の旨味がじんわりと広がり、 後味はシャープにキレていきます。 ただ辛いだけでなく、最初の含みに旨みもあるバランスの良い辛口酒です。 派手さはありませんが、普段着で疲れない、落ち着いた滋味深い味わいがこのお酒の魅力。 そっと飲み手に寄り添ってくれる一本です。幅広い温度帯でお楽しみいただけます。
風の森奈々露(ななつゆ)657純米発泡
alt 1
alt 2alt 3
46
クリュグ
原料米 : 奈々露 精米歩合 : 65% 酵母 : 7号酵母 アルコール分 : 16%(無濾過無加水) 産地 : 奈良県 油長酒造 香り フローラルな雰囲気漂う、爽やかな甘い香り。ふわふわと心地よい香り立ちです。 味わい 風の森ならではの心地よいガス感を纏った口当たりから、綺麗に広がる豊かな甘みとさっぱりとクリアな酸味。まるでいちごのような香味は、軽快な旨味と絡まりライトな印象を演出。微かに滲むビターな雰囲気が味にメリハリを形成し、アフターはすっきりと軽やかに消えていきます。
ひるぺこ
クリュグさん、こんにちは。奈々露の風の森飲まれたんですね😆奈良県待望の酒米!味わいのコメントも美味しそうで気になるなー、近いうちに飲みたいな💕
クリュグ
是非、呑んでください。
浪乃音ええとこどり超辛口純米酒純米
alt 1
alt 2alt 3
32
クリュグ
使用米 : 山田錦60% 精米歩合 : 65 アルコール分 : 15度 酵母 : 901号 日本酒度 : +10 酸度 : 1.8 生酒/火入れ : 火入れ キリッと爽やかな日本酒度+10の辛口で酸味も楽めます。米の旨さが良く出ており単なるスッキリした辛口ではなく、少し甘味すら感じるコクのある味わいが特徴的。食中酒として幅広く応用できそうです。
山三山三(やまさん) 純米吟醸 ひとごこち 五割五分 うすにごり生酒 720ml純米吟醸生酒にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
40
クリュグ
原料米:ひとごごち 長野県東御市八重原産100%使用 精米歩合:55% 杜氏:栗原由貴 アルコール分:15度 原料米には、全国的に高く評価されている東御市の八重原台地で栽培された農家「太陽と大地」の「ひとごごち」を原料米に使用しております。 お米独特の透明感ある甘味と深い味わいが特徴で、心地よい発泡感を感じられ、その深遠な味わいと爽やかさが広がります。 「うすにごり」は程よいミルキーさで甘みに良く合い、素晴らしいアクセントを提供しています。 そして、「ひとごごち」のお米の素材の力が素晴らしく、うすにごりや甘味と引けを取らない「原料米としてのお米の存在感」があり、甘さだけでなく旨味も兼ね備えています。
alt 1
alt 2alt 3
25
クリュグ
使用米: 京都府産山田錦 精米歩合: 70% アルコール度数:15度 酸度:1.2 日本酒度: +2.4 多々霧が発生するほど寒暖差が激しく、ミネラル豊富で米作りに適した土壌を持つ京都府亀岡市馬路町で獲れた契約栽培米山田錦を100%使用。精米歩合は70%で良質な米の味わいや特性を残しつつ、完熟したメロンのような魅惑的な甘い香りが鼻腔を刺激。優しさに包まれた口当たりの中にも、自然な旨みや甘みがじんわりと広がります。
純米無濾過生原酒 新釀純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
32
クリュグ
原材料…米(国産)・米こうじ(国産米) 原料米…麹:五百万石、掛:美山錦 精米歩合…60% 日本酒度…+2.0 酸度…1.9 アミノ酸度…- 使用酵母…- アルコール度数…15% 蔵の新シーズン最初の生酒で、この時期だけの限定酒です。富士御坂の清流水を厳選された酒米で醸し、新鮮なまま搾りたてを瓶詰めしました。このお酒は、甘くみずみずしい味わいに繊細な酸味と爽やか風味が重なり合い、若々しい果実を思わせるような新鮮な日本酒です。
車坂純米 おりがらみ 生酒純米生酒おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
33
クリュグ
原料米 和歌山県産 玉栄 (契約栽培米) 精米歩合 65% アルコール度数 17.5度 日本酒度 +3.8 酸度 2.2 アミノ酸度 1.6 酵母 901号酵母 フルーティーでフレッシュな香り、滑らかでスッキリとした味わい。コストパフォーマンス抜群です。火入れを一切行っていないため、開栓してからも味の変化をお楽しみいただけます。 麹米・掛米ともに和歌山県内で契約栽培された酒米「玉栄」を使用しています。
十石祝 純米吟醸純米吟醸無濾過
alt 1
alt 2alt 3
25
クリュグ
原料米 京都府産 祝100% 精米歩合 60% アルコール度数 16度 日本酒度 ±0 酸度 1.8 アミノ酸度 1.3 酵母 京の琴 京都市が開発した「京都酵母」と伏見の名水によって醸し出された香りが、京都の酒造米「祝」の柔らかな旨味と調和しています。5種類ある京都酵母の一つ、京の琴は、青リンゴや洋梨のような果実の香りを多く造り出す酵母です。口に含んだ時の果実香にやわらかな旨味が調和し、ほのかな余韻をお楽しみいただけます。(無濾過・一回火入)
天の戸醇辛 芳醇生酒純米生酒
alt 1
alt 2alt 3
24
クリュグ
原料米 吟の精・美山錦 使用酵母 協会9号系 精米歩合 55% 日本酒度 +9.0 アミノ酸度 1.2 アルコール度 16.6度 酸度 1.8 種類(造り) 純米 保存方法 10度以下、冷暗所 9号系酵母の「+10」キレと米のうまみの《芳醇辛口》純米酒。後味の柔らかさは辛口でも健在。 純米酒ならではのふくよかで豊かな味わいと、シャープな辛さをかねそなえた酒です。とくに、余韻にいつまでも残る辛味が印象的で、コクのある旨味に抑えられ心地よい辛さとなって味わえる酒に仕上がっています。飲みやすい辛口といったところでしょうか。 温度帯は冷や~熱燗まで幅広く対応。 燗をつけるとまろやかさが増し、前半の旨味と後半の辛味の差がより鮮明に感じられます。 燗の温度はぬる燗がお勧めです。
宗玄純米酒 甦(そっ)純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
32
クリュグ
原料米 国産米 精米歩合 55% アルコール度数 15度 日本酒度 +4 酸度 1.7 アミノ酸度 1.5 酵母 1401号酵母 奥能登最古の酒蔵とされる石川県珠洲市の宗玄酒造。2024年1月1日の能登半島地震により、蔵2棟のうち、1棟が土砂崩れの被害を受けしました。その被害をうけた蔵で被災を免れた純米酒で、2024年1月までに仕込んだ令和5年醸造の純米酒を火入れしてリリースしました。 黄色味がかった色調。香ばしく、少し熟成のニュアンスも感じられる純米酒
鳩正宗大吟醸 華想い大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
31
クリュグ
原 料 米:青森県産「華想い」 100% 精米歩合:40% 日本酒度:+3 酸  度:1.4 アルコール分:17% 青森県産酒造好適米「華想い」を40%まで磨いた大吟醸。 八甲田山・奥入瀬川水系の伏流水で軟水の柔らかい水を、蔵の地下より汲み上げて 仕込み水に使用しています。 「華想い」は「山田錦」と「華吹雪」を交配した品種で、 国内で最も評価の高い酒造好適米「山田錦」に匹敵する青森県産品種。 華やかな口当たり、なめらかな口当たり、心地良い酸とほのかな甘味。バランス感の良い仕上がりです。
玉川うすにごり ふゆこ純米吟醸おりがらみにごり酒
alt 1
alt 2alt 3
30
クリュグ
■使用米: ■精米歩合:60% ■日本酒度: ■酸度: ■AL:15% ■酵母; ■醸造年度:R6BY■ 玉川に今までありそうでなかった火入れのうすにごり。冬の久美浜を連想させるうっすらと濁った純米吟醸です。含むとドライですが、徐々ににごりからの米の旨みがじんわりと感じられ、米の余韻に浸りながらスパッと切れる玉川らしさがあります。
alt 1
alt 2alt 3
23
クリュグ
アルコール度数14.8 原料米、米麹使用米雄町米 精米歩合68% 日本酒度+3 幻の酒米「雄町米」を100%用いたお求めやすいリーズナブルな純米酒。穏やかな香りと旨味のある味わいが特徴で、2015年モンドセレクションでは金賞
上喜元純米吟醸 超辛 完全発酵純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
11
クリュグ
熱処理等の状態 火入れ アルコール度 : 16度以上17度未満 原料米 : 五百万石 精米歩合:50% 使用酵母:山形酵母 日本酒度:+15 酸度:1.2 酒造好適米「五百万石」を50%まで磨き、超辛口でありながらも旨味のある酒質を目指し醸し上げた純米吟醸です。 「完全発酵」とは、健常な酵母を育てながら酵母が醪(もろみ)の中の糖分をほぼ喰いきる(分解させる)ことにより自然に衰弱し、発酵作用が止まるプロセスであり発酵を全うさせる酒造りです。 五百万石は山田錦に次ぐ生産量第二位の酒米です。この米は心白が大きく割れやすい為、一般的には50%以上の精米は難しいとされますが、酒田酒造では限界近い50%精米を採用し卓越した技術でリスクを回避しハイレベルな一本に仕上げています。 控えめで爽やかな香り、滑らかでさらりとした口当たり、すっきりシャープな旨味としなやかなキレ味は爽快さを感じる心地よい味わいです。
1