さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
登録/ログイン
投稿
タイムライン
クリュグ
クリュグ
主にフルーティでさっぱりした日本酒が好みですが、料理に合わせたお酒をセレクトして家飲みを愉しんでいます。 記録しているものは、ほぼ、家飲みだけです。
登録日
Mar 18, 2021
チェックイン
306
お気に入り銘柄
23
一覧表示
殿堂入り銘柄
よこやま
かぶとむし
新政
チェックインの多い銘柄
風の森
9
(9.38%)
半蔵
8
(8.33%)
新政
7
(7.29%)
よこやま
5
(5.21%)
紀土
5
(5.21%)
もっと見る
お酒マップ
達成度: 43 / 47
飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます。
奈良県
25
(8.17%)
新潟県
22
(7.19%)
京都府
20
(6.54%)
秋田県
17
(5.56%)
福島県
17
(5.56%)
すべて表示
チェックイン
検索
リセット
クリュグ
白鶴
大吟醸
大吟醸
白鶴酒造
兵庫県
Jun 3, 2023 5:00 AM
26
クリュグ
ワイングラスでおいしい日本酒アワード2021メイン部門 金賞 2021年 モンドセレクション 金賞 International Taste Institute 2021年 2ツ星 受賞 毎日の食卓で楽しめるお酒 華やかな香りと淡麗な味わいの大吟醸酒です。どんな料理とも相性のよいお酒です。 ■原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール ■精米歩合:50% ■アルコール分:15%以上16%未満 ■日本酒度:+3 ■酸度:1.3 ■アミノ酸度:1.1 ■味わい:淡麗中口
クリュグ
鶴齢
純米超辛口 水色ラベル
純米
青木酒造
新潟県
May 31, 2023 11:30 AM
36
クリュグ
青木酒造株式会社 新潟県南魚沼市塩沢 使用米 : 美山錦 アルコール度数 : 17% 精米歩合 : 60% 日本酒度 : +15 酸度 : 1.7 アミノ酸度 : 1.7 酵母 :.701+G9 雪室貯蔵酒 香り控えめサラリとした印象ながらピリリとした辛口の旨さが広がる。
クリュグ
雁木
夏辛口純米
純米
八百新酒造
山口県
May 29, 2023 5:53 AM
31
クリュグ
八百新酒造株式会社 山口県岩国市今津町 アルコール度数 : 15% 使用米 山田錦(麹) 西都の雫(掛) 精米歩合 : 60% 火入れ 日本酒度 : 2.0 夏辛口純米はきれあはシャープでも口当たりは柔らかく、仄かな旨味を感じながらスルスルと飲めてしまう辛さを感じさせない辛口、
クリュグ
秀鳳
BEACH SIDE 純米吟醸
純米吟醸
生詰酒
秀鳳酒造場
山形県
May 28, 2023 6:03 AM
22
クリュグ
有限会社秀鳳酒造場 山形県山形市山家町 アルコール度数 : 17度 日本酒度 : -8 酸度: 2.0 使用米 : 山形県産米 100% 精米歩合 : 55% 酵母 : 山形酵母。 超低温で発酵させた甘みと酸味がはっきりした原酒の純米吟醸。 度数は17度と高めながらも夏にピッタリの爽やかな飲み口。しっかりとした味わいはそのままでもロック、ソーダ割りでも楽しめる。
クリュグ
W (ダブリュー)
出羽燦々 純米 無濾過生原酒
純米
原酒
生酒
無濾過
渡辺酒造店
岐阜県
May 23, 2023 5:15 AM
27
クリュグ
有限会社 渡辺酒造店 岐阜県飛騨市古川町壱之町 原材料:出羽燦々 精米歩合:50% 日本酒度:-1.5 酸度:1.6 アルコール度数:16% 酒類:純米酒 南国果実のような香りがあり、一口目からジューシーな旨味が広がり、その後に優しい和三盆を連想させる繊細な甘味が広がり、あとから鮮やかな酸味がまとめます。余韻も心地よく品のある味わいです。
クリュグ
玉乃光
純米吟醸酒 酒魂
純米吟醸
玉乃光酒造
京都府
May 19, 2023 4:45 AM
29
クリュグ
玉乃光酒造株式会社 京都府京都市伏見区東堺町 アルコール度数 : 15.4度 日本酒度 : +3.5 酸度 : 1.6 山田錦などの酒造好適米をふんだんに使って醸した純米吟醸酒。天然の酸味と旨味のバランスのとれた、スッキリ飲み口。
クリュグ
奥
「夏かすみ」純米吟醸生原酒 うすにごり
純米吟醸
原酒
生酒
にごり酒
山崎
愛知県
May 10, 2023 3:31 AM
37
クリュグ
山崎合資会社 愛知県西尾市西幡豆町垣田 原料米 : 夢山水 精米歩合 : 55% 日本酒度 : +1.0 酸度 : 1.8 アルコール度数 : 16度 アミノ酸度 : 1.1 夏向きにアルコール度数を低めに仕上げた純米吟醸原酒です。 爽やかな香りとスッキリとした喉越しのやや辛口、微発泡タイプのうすにごり。
熊谷 朋之
クリュグさん、こんにちは!(≧▽≦) ポチッとした時は気づきませんでしたが、この銘柄で300チェックインでしたね。 おめでとうございます。㊗ 家飲みだけで300は、なかなかです。w
クリュグ
喜楽長
純米吟醸 わかなえ
純米吟醸
喜多酒造
滋賀県
May 8, 2023 3:54 AM
29
クリュグ
喜多酒造株式会社 滋賀県東近江市池田町 原料米 : (麹)山田錦 (掛)吟吹雪 精米歩合 : 60% アルコール度数 : 16度 日本酒度 : +1.0 酸度 : 1.8 火入れ酒 やや辛口 爽やかな吟醸香が特徴の14号系自家酵母。 麹由来の旨味とあいまって柑橘系の果汁をたたえたジューシーな甘味旨味たっぷりのみずみずしい味わい。
クリュグ
仙介
特別純米 夏純米 一火
特別純米
泉酒造
兵庫県
May 7, 2023 5:16 AM
27
クリュグ
泉酒造株式会社 兵庫県神戸市東灘区御影塚町 原料米 : 兵庫県産山田錦20%(麹) 兵庫県産五百万石80%(掛) 精米歩合 : 65% アルコール度数 : 14% 日本酒度 : +2 酸度 : 1.4 アミノ酸度 : 1.0 仙介レギュラーとは一味違う辛口でスッキリとした飲み口と喉ごし。 バナナや桃キャンディの香り。口に含むと上品な甘みと爽やかな酸味。ほのかな渋味、軽快ながらしっかりと、味があり、抜群のバランス
クリュグ
萩の鶴
新酒メガネ専用特別純米生原酒 2023
特別純米
原酒
生酒
萩野酒造
宮城県
May 5, 2023 6:34 AM
31
クリュグ
萩野酒造株式会社 宮城県栗原市金成有壁新町 日本酒度 : -6 酸度 : 2.0 アルコール度数 : 14度 精米歩合 : 非公開(60%) 香り、味わい、インパクトのある酸味を両立した甘酸っぱいタイプの味わいのモダンの酒質です。それら全てを際立たせる為、それぞれを別に仕込み、最適な割合でブレンドしたお酒です。日本酒業界では1タンク1商品信仰が少なからずあるように見受けられますが、目標とする酒質を達成するための手段としての『ブレンド』は非常に有効。
クリュグ
亀齢
亀齢萬年 純米吟醸原酒五拾 生酒
純米吟醸
生酒
亀齢酒造
広島県
May 3, 2023 2:32 PM
34
クリュグ
亀齢酒造株式会社 東広島市西条本町 ●原料米:広島造賀産線状心白米100% ●精米歩合:50% ●原材料名:米・米麹 ●使用酵母:自家培養 ●アルコール:17度 ●甘辛:辛口 口の中に広がるお米から溶け出た旨味、力強いお酒で有りながら、繊細でほど良い上品な吟醸香があり、旨味と酸のバランスが良く切れ味バツグンの辛口に仕上がっています。 幅広い食事で楽しめます。 【広島造賀産線状心白米】 この酒米を使用すると素晴らしく良い酒に仕上がる事は昔から知られていましたが、穂が高く倒れやすく、きれいな水でしか育たない事から、栽培が途絶えていましたが西垣杜氏の強い希望で県内でも復活しました。 広島でも少量しか栽培されていない幻の古代米を50%までにも精米し、米の中心部分つまり心白を使用して醸したとても贅沢でありながら、このコストパフォーマンスは素晴らしく感動的です。
クリュグ
帰山
Extra Edition参番 純米吟醸 袋搾り 生酒
純米吟醸
生酒
袋吊り
千曲錦酒蔵
長野県
Apr 30, 2023 2:29 AM
24
クリュグ
千曲酒造株式会社 ⻑野県佐久市⼤字⻑⼟呂 原料米 : 長野県産 美山錦100% 精米歩合 : 55% 日本酒度 : -15度 酸度 : 3.0 アルコール度数 : 15度 「帰山」が「Extra Edition」と銘打った特別企画商品。 日本酒度はー15度ですが、決してベタ甘ではなく、ネーブルを思わせる柑橘系の香りに包まれた柔らかな旨みの日本酒。 開栓直後は爽快感のあるフレッシュな味わい。数日後には果実の酸味と米の旨みとが重なり合った味へと変化していく。
クリュグ
一博
純米 うすにごり 生酒
純米
生酒
にごり酒
滋賀県
Apr 22, 2023 3:34 AM
27
クリュグ
中澤酒造有限会社 滋賀県東近江市五個荘小幡町 原料米 : 吟吹雪(滋賀県産100%) アルコール度数 : 16度 精米歩合 : 60% 日本酒度 : +3 酸度 : 2.3 酵母 : 協会14号 タイプ : やや辛口 滋賀県産の酒造好適米、吟吹雪(環境こだわり農作物)を使用した純米の生酒。 オリがほんの少し入っている程度の「うすにごり」。 旨みがあってキレも良く、親しみやすい良い純米酒。
クリュグ
英君
特別純米 袋吊り雫酒
特別純米
袋吊り
英君酒造
静岡県
Apr 20, 2023 2:54 PM
24
クリュグ
英君酒造株式会社 静岡県静岡市清水区由比入山 使用米: 誉富士100% 精米歩合 : 60% 酵母 : 静岡酵母NEW-5 日本酒度 : -2 酸度 : 1.5 アルコール度数 : 16度 瓶詰め時一回火入 中濃甘口 冷(10℃) ◎ ひや◎ ぬる燗◯ メロンや青リンゴのようなフレッシュな香りほのか。 お米の風味がのっているやさしい、ほんのりとした余韻。「ふわっと膨らんでヒュっとキレる」
クリュグ
黒龍
春しぼり
吟醸
原酒
黒龍酒造
福井県
Apr 15, 2023 12:05 PM
27
クリュグ
黒龍酒造株式会社 福井県吉田郡永平寺町松岡春 原料米 : 福井県産五百万石 精米歩合 : 55% 日本酒度 : +5.0 酸度 : 1.2 アルコール度数 : 18度 火入れ 飲み頃 5℃〜10度 味わい :.中口 やや濃厚 搾りたての吟醸原酒を瓶詰めしたやや辛口タイプ。 フレッシュで爽やかな味わい。キレが良く艶のある米の旨みがよく出ていてアタックの中盤は旨口を感じ、フニッシュからアフターにかけて辛口とこれぞ黒龍といえる最高のバランス感。軽やかに滑っていく軽妙な酒で中身はしっかりとボディのある味わい。 やや辛口、ややたん、香り強い
クリュグ
惣誉
新・純米酒
純米
惣誉酒造
栃木県
Apr 15, 2023 2:34 AM
24
クリュグ
惣誉酒造株式会社 栃木県芳賀郡市貝町 アルコール度数 : 15度 精米歩合 : 67% 日本酒度 : +3 使用酵母 : きょうかい7号酵母 原料米 : 兵庫県特A地区産山田錦 スッキリとした酸と爽やかな香りの惣誉の新しい純米酒。 フレッシュさが楽しめるようにしぼったお酒を蔵内で氷温貯蔵。8〜13℃がおすすめ。
クリュグ
春霞
栗ラベル ・ 白 酒こまち 純米吟醸生
純米吟醸
生酒
栗林酒造店
秋田県
Apr 13, 2023 6:43 AM
27
クリュグ
株)栗林酒造店 秋田県仙北郡美郷町 原料米:秋田酒こまち 精米歩合:50% アルコール度:16% 日本酒度: -5.0 酸度:1.5 状態:生酒 管理:要冷蔵 味わい 甘辛 甘口 やや甘 中間 やや辛 辛口 ● 香り 穏やか 普通 華やか ● 濃淡 濃醇 中間 淡麗 ● 今回の栗ラベル・白は、数ある秋田県の酒造好適米の中でも評価の高い品種の一つである『秋田酒こまち』と蔵で見つかった蔵付分離酵母「亀山酵母」で醸した一本! 新酒ならではの爽やかなフレッシュ感と上品な吟醸香に、口当たり滑らかでほんのりと舌に伝わっていく甘味が心地よく、秋田酒こまちの良さを上手く引き出した透明感があり飲み疲れのこないやさしい味わいに仕上がっております。 個性的で派手なお酒ではなく、酒としてのクオリティーの高さがじっくりと楽しめる一本。 亀山酵母が醸すさわやかな香りと共に穏やかな旨味。
クリュグ
大治郎
よび酒 純米 生酒
純米
生酒
畑酒造
滋賀県
Apr 11, 2023 8:38 AM
28
クリュグ
畑酒造(有) 滋賀県東近江市小脇町 ■タイプ:濃醇やや辛口 ■酒造年度:令和3年 ■原料米:環境こだわり農産物 呑笑会 自社栽培米 吟吹雪100%使用 ■精米歩合:60% ■アルコール度数:17度 ■酵母:協会9号 ■酸度:1.9 ■日本酒度:+4 大治郎のスタンダード純米酒。 この純米酒は、畑酒造の自社田で丹精込めて造られた吟吹雪を使用しています。 お米の栽培から酒造りまでを一貫して造っている精魂込めた純米酒です。 香りは穏やかで含み香が心地よく、口に含むとぶわっと米の旨みが広がり、 どっしりとした濃厚な味わいを感じられます。 力強い酸味が全体の味わいを引締めて、酸を中心に甘さ、苦味、渋み、辛み、様々な要素が絡み合った複雑な飲み応えのある濃醇なやや辛口な仕上がりになっています。 その結果、コクのある味ながら飲み疲れしない、スイスイ飲める純米酒に仕上がっています。 ぬる燗で飲むのもお薦めします。 大治郎の酒米は、「呑百笑の会」という畑酒造を含む地元東近江市の契約栽培農家だけで作付けした 酒造好適米を使用するまさに「地酒」と呼べるお酒です。
クリュグ
鶴齢
純米酒 山田錦
原酒
生酒
無濾過
青木酒造
新潟県
Apr 7, 2023 11:26 PM
33
クリュグ
青木酒造株式会社 新潟県南魚沼市塩沢 アルコール度:17 酒度:非公開 酸度:非公開 原料米:山田錦 精米歩合:65% 状態:生原酒 65%精米による深みある味わいはこれぞ鶴齢!と感じさせてくれる味わいです。香りは穏やかで、山田錦の旨みを最大限に引き出しています。重々しすぎないのもまた魅力的。 生酒ならではフレッシュ感
クリュグ
神亀
山廃純米 生酒
純米
山廃
神亀酒造
埼玉県
Apr 4, 2023 5:47 AM
31
クリュグ
神亀酒造株式会社 埼玉県蓮田市馬込 『神亀酒造』さんの仕込み水は、近くを流れる元荒川の伏流水を地下150mから汲み上げています。 水質は硬水で、骨格のしっかりとした辛口純米酒が醸されています。 そして純米蔵がこだわる酒米は、その多くが契約栽培による酒造好適米。 この山廃純米ブラックは新潟県産五百万石で、スッキリとキレ味よく仕上がっています。 さらに有機農法米も積極的に取り入れたところ、旨みとコクがあるにも拘らず酒質はさらりとしているとのこと。 究極の食中酒として益々磨きがかかってきています。 《原料米》新潟県産『五百万石』100% 《精米歩合》60% 《酵母》- 《日本酒度》- 《酸度》- 《アルコール度》18度 《造り》山廃純米生酒