Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ちとせつる千歳鶴
1,351 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

千歳鶴 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

千歳鶴のラベルと瓶 1千歳鶴のラベルと瓶 2千歳鶴のラベルと瓶 3千歳鶴のラベルと瓶 4千歳鶴のラベルと瓶 5

みんなの感想

千歳鶴を買えるお店

はせがわ酒店

商品情報は9/8/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

千歳鶴を買えるお店

銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP

商品情報は9/8/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

日本清酒の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

北海道札幌市中央区南3条東5丁目2Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
68
T.KISO
採点☆☆☆ 2年振り、北海道上陸! 2年前と同じ推し活❣️で来ました〜😁 今回は、前乗りして、レンタカーでニセコの温泉に♨️ 北海道の皆さんは結構飛ばし屋が多くて、スバリストの私的にも有難い🙏 (レンタルしたのは、ヤリスでしたが、ハイブリッドの燃費の良さに今更ながら、ビックリ((((;゚Д゚)))) というか、スバルの燃費の悪さを改めて認識🤣) 噂のニセコは、すっかり海外(中国)に侵食されて、どこもかしこも英語表記の看板だらけ(笑) まるで、海外に来たような気持ちになりました🤣 オシャレな建物もいっぱいある中、古典的な温泉ホテルに1泊。 なぜかって? 我が家の必須?の部屋付き露天風呂(こちらは窓付きですが💦)があって、シーズンオフでかなーり格安に泊まれましたので👍 羊蹄山が露天風呂から綺麗に見えます😍 あ、画像の羊蹄山は、別のところから撮ったやつです(笑) 夕食のブュッフェで、ぬる燗を所望❣️ 千歳鶴🍶 うん、味わいは割愛します🤣🤣🤣 ゆっくり温泉に浸かって、翌日は推し活頑張るぞー( *˙0˙*)۶‼️
マナチー
T.KISOさんこんばんは🌆旅行羨ましい!忙しくてそんなのいけんすわー🤣 スバリストから言わせてもらえば燃費より走りっすよ❗️燃費なんて車買う時の基準第10位ぐらいっすよね🤣❗️
ma-ki-
T.KISOさん、こんばんわ 北海道旅行良きですね~🚗 羊蹄山も綺麗です~⛰️ 若い頃ニセコにスキーに行ってみた羊蹄山も綺麗だったなぁと回想中⤴️ 露天風呂&地酒楽しんできてくださいね🤗
はなぴん
T.KISOさん、こんばんは。🤒 GRヤリスを借りたら良かった のに。。。(笑)🤭他に乗ると、低重心 の違いや安定感が、よくわかります よね。😍
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
44
つーじぃ
記録用 千歳鶴 酒ミュージアム限定販売 眼の前で瓶詰めしてくれる生酒 10日以内に 飲みきってほしいとの事 バネ栓が新鮮で 瓶の青さが綺麗です 生酒ならではのフルーティ♪ 甘口で淡麗な味わい 春から秋にむけて熟成がすすみ まろやかになっていくとの事です 朝焼けが綺麗だったわァ~♪
千歳鶴北海道限定特別純米
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
98
KazKaz
後輩からもらったお土産酒ー⤴️🍶 まったり、まろやか、フルーティー🌸🍶✨ とても美味しくいただいてます(^-^)/
千歳鶴夏ひぐま純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
29
としひこ
秋ひぐまがリリースされるのに夏ひぐまをまだ飲んでいなかった!ということで冷蔵庫で寝ていたやつを。 夏酒らしい軽快な飲み口で甘みも抑制的。理想の食中酒。よく冷やしていただくとクソ暑い日にぴったりです。なかなか美味い夏ひぐま。秋ひぐまも発注したので楽しみ✨
千歳鶴つるの純米生酒
alt 1alt 2
35
夜景おじさん62号
北海道にいる先輩から届いた2本の #千歳鶴 今夜はつるの純米生酒を。 口当たりは柔らかながらもぎたてフルーツの ような甘さと酸味。味がしっかりした焼き鳥やポテサラがよく合います。 こういった口に含んで色々なニュアンスを感じ取れる日本酒が私は好きです。
千歳鶴蔵出し生酒純米吟醸生酒
alt 1
33
夜景おじさん62号
北海道にいる先輩から千歳鶴というお酒が2本届きました。今夜はブルーボトルの蔵でしか買えない貴重なお酒、純米吟醸 蔵出し生を。 口当たりはとてもまろやかで柔らか。それでいて風味はしっかりしているんですよね〜。暑さが厳しい時には氷浮かべてロックで飲むのもアリかと思います。
1

日本清酒の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。