Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
あべかん阿部勘
1,845 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

阿部勘 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

阿部勘のラベルと瓶 1阿部勘のラベルと瓶 2阿部勘のラベルと瓶 3阿部勘のラベルと瓶 4阿部勘のラベルと瓶 5

みんなの感想

阿部勘を買えるお店

はせがわ酒店

商品情報は11/12/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

阿部勘酒造店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

宮城県塩竈市西町3−9Google Mapsで開く

タイムライン

阿部勘秋 良い兆し 純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
北新地ここの
12
じゅんさん
ラベルに遊び心がある、阿部勘 良い兆し。二重フィルムになっていて、ニワトリのラベルを剥くと、フクロウさん。。 うん、それだけ。 でもなんか良い。 まろやかな味わいと穏やかな吟醸香。 佐土原なすの煮浸しと共に。 原料米:宮城県産米 精米歩合:55% 日本酒度:-2 酸度:1.5 アミノ酸度:1.1 アルコール分 15度
阿部勘純米大吟醸 松島の吟風
alt 1alt 2
26
tuvomi39
8月に松島のむとう酒店にお伺いした時に購入したお酒。ここしか卸していないお酒だそうです。ここで購入したグラスと一緒に呑みました。純米大吟醸らしいスッと入るような感覚と後の旨みが感じられておいしかったです
alt 1alt 2
akikoda3
阿部勘 純米吟醸辛口 評価4.4 精米歩合 :55%、日本酒度: +5以上、アルコール度数 :15度 阿部勘ラインナップに新たなお酒が登場。真っ赤なラベルは辛口純米吟醸。辛口のスッキリとキレの良い後味に、吟醸酒らしい香りとお米の旨み・甘味。甘みを帯びた辛口は優しく口の中一杯に広がる優雅さがある。試験販売で食事との相性もお墨付き。食べながら楽しむ阿部勘らしい食中酒。スッキリ梨系の香り。
阿部勘良い兆し純米吟醸
alt 1alt 2
25
長州中力
夜明けを告げる吉兆の象徴である「鶏」(表面ラベル1枚目)と、先見の明を象徴する「ミミズク」(表面をはがすと現れるラベル2枚目)が描かれた遊び心ある2重構造の仕掛けラベルです。 この2羽には良い兆しを“とり”込む願いが込められております。
阿部勘純米吟醸 良い兆し純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
24
Y.Tokushige
妻の宮城県旅行のお土産。ジャケ買いしたとのこと。 まろやかな旨みと酸みで後味は綺麗。 秋の食中酒として美味い。 下記は伊勢五本店ネットショップの説明から 秋季限定酒! 昨年同様の「鶏」と「ミミズク」が描かれた2重構造のラベルデザイン! 宮城県多賀城市出身、塩竈市在住の若手アーティスト【タカハシシオン】氏による作品の水彩画をラベルとしました。 夜明けを告げる吉兆の象徴である「鶏」(表面ラベル1枚目)と、先見の明を象徴する「ミミズク」(表面をはがすと現れるラベル2枚目)が描かれた遊び心ある2重構造の仕掛けラベルです。 この2羽には良い兆しを“とり”込む願いが込められております。 精米歩合→55% アルコール→15度 日本酒度→-2
alt 1
alt 2alt 3
21
ぐがげご
鶏ラベルの阿部勘。ネットで調べたら、二重構造のラベルと書かれてたので、よく見てみたら本当にラベル2枚貼りだつた。 香りは純米吟醸というより純米、それもかなりしっかりした山形のお酒のような感じ。 口に含むと前半はインパクトのある濃い味の純米酒。苦みが来た後の後半に感じるフルーティーさに吟醸を感じる。 いいお酒です。
阿部勘純米吟醸辛口純米吟醸
alt 1alt 2
乾酒店
家飲み部
45
いーじー
初訪問の酒屋で初銘柄 酒屋でバイトしていたときに、鷹来屋の蔵人から教えていただきました💫 冷酒で 黄色いリンゴや洋梨のコンポートの香り スルスル入る軽快な口当たり 酸によって後味をスッと切れる
1

阿部勘酒造店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。