Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
abibutaabibuta
美味い酒と肴が好き。 飲んだ日本酒の備忘録。

登録日

チェックイン

751

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

伯楽星純米吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒楽 むらくも
224
abibuta
2024年5月27日 松山市の酒楽 むらくもにて。 仕事終わりに会社の後輩を連れて近所に オープンした居酒屋へ行き、酒を飲む。 1杯目は伯楽星 純米吟醸を注文。そろそ ろ空くかな…という残量の一升瓶から注 がれたので、フレッシュ&フルーティー というほどではなかったが、伯楽星らし いバランスの良い味わい。烏賊の肝和え、 鮃の昆布締めなどと合わせて美味しく頂 いた。
久礼純米吟醸 CELうらら 生酒純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
サニーマート 松山久米店
200
abibuta
2024年5月23日 自宅にて晩酌。 美味そうな肉が手に入ったので、ス トックしていた酒を飲む。2本目は 久礼 純米吟醸 CELうららの生酒を 開栓。先に飲んだShiragiku Tosa同 様ガス感は無いが、吟醸香はやや穏 やか。甘・旨・酸・苦のバランスが 良く、他の蔵のCEL-24酵母を使用 した酒よりも少し落ち着いた感じ。 マスクメロンを連想させるラベルだ が、冷蔵庫から出して少し時間が経 過したくらいのタイミングでややパ イナップルを感じる。2日目は少し 苦味が強くなってきた印象。初日は 肉の他、紅鮭のスモーク、鯖フライ、 ブルーチーズなどと合わせて美味し く頂いた。
Shiragiku TosaCEL-24 Sweet Temptation純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
むらかみ酒店
186
abibuta
2024年5月23日 自宅にて晩酌。 美味そうな肉が手に入ったので、ス トックしていた酒を飲む。1本目は Shiragiku Tosa CEL-24を開栓。昨年 発売された土佐しらぎくの新シリー ズで、人気のCEL-24酵母と兵庫県産 山田錦を使用したものだ。グラスに 注ぐと微かに黄色味を帯びており、 華やかな上立ち香が有る。甘酸っぱ い林檎のような味わいで、CEL-24酵 母らしいフルーティー感。途中、例 えづらい独特の風味(嫌な感じでは ない)があるが、最後はスッと切れ てゆく。甘口ながらも後を引かない ところが土佐酒らしい。2日目も味 わいの印象はあまり変わらず。初日 は窪川牛のミスジステーキ、牛すじ 煮込みなどと合わせて美味しく頂い た。
鵜洲純米大吟醸純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
道の駅 清流の里ひじかわ
171
abibuta
2024年5月22日 自宅にて晩酌。 若き4代目が活躍中の養老酒造が醸す 純米大吟醸 鵜洲を開栓。グラスに注 ぐとうっすら黄色味掛かっており、 華やかな吟醸香を放つ。ガス感は無 く、甘さは控え目でかなり酸の立つ 味わい。水のようにスッと染み渡る 軽やかな飲み口で、杉のような香り が微かに鼻に抜ける。風の里(純米吟 醸)や叶川(特別純米)とはまた性格の 違った、スッキリ系の食中酒。鰆の 塩焼、烏賊の塩辛と好相性。その他 に鯒の刺身、親鳥の塩胡椒焼などと 合わせて美味しく頂いた。
AKUI純米大吟醸原酒生酒槽しぼり
alt 1alt 2
alt 3alt 4
153
abibuta
2024年5月16日 自宅にて晩酌。 今年最後の筍御飯を酒とともに楽しむ。 2本目は徳島市にある斎藤酒造場が醸す AKUIを開栓。蔵の近くを流れる鮎喰川 (あくいがわ)の伏流水と徳島県産米を 使用した純米大吟醸生原酒。少し黄色 味を帯びているが、上立ち香は華やか。 口に含むとガス感は無く、柔らかな甘 さと米の旨味が優しく広がる。やや辛 口でクラシック寄りの味わい。こちら も酢の物と結構相性が良いような…? 2日目も味わいはほぼ変わらず。初日 は愛媛県産真鰺の刺身、馬刺、黍女子 の天婦羅、穴子と野菜の炊き合わせ、 りゅうきゅうとちりめんじゃこの酢の 物などと合わせて美味しく頂いた。
ALIENS GALAXYSUPERNOVA純米大吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
171
abibuta
2024年5月16日 自宅にて晩酌。 今年最後の筍御飯を酒とともに楽しむ。 1本目はALIENS GALAXY SUPERNOVA を開栓。約10日間宇宙ステーションに 滞在した高知県産酵母と、高知県産酒 造好適米を使用して醸造した日本酒の しぼりたて生酒仕様。上立ち香は華や かな白桃系。口に含むと微かなチリチ リ感が有る。林檎系の香りでややアル コール感が強かった昨年のものよりも 甘旨感が増しているが、後口は爽やか でキレが良く非常に飲みやすい。開栓 2日目も味わいの印象はさほど変わら ず。酢の物系と相性が良いのかしら? 個人的に今年飲んだ日本酒の中では最 上位級の美味さ。また来年も手に入る と良いなぁ~(´・ω・`)
野武士槽前酒 純米吟醸無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過槽しぼり
alt 1alt 2
alt 3alt 4
266
abibuta
2024年5月15日 自宅にて晩酌。 ゴールデンウィークに蔵元にて購入 したものを開栓。四万十川流域の松 野町にある小さな酒蔵が醸す、季節 限定・少量生産の酒。うっすらと黄 色味を帯びており、柑橘系のフレッ シュで華やかな上立ち香がある。軽 やかな甘さの後に旨味と酸味が広が り、最後に微かな苦味を残してスッ と切れる。前年度に醸造されたもの よりカッと来るアルコール感が薄れ、 全体的にバランスの良い味わいになっ ている。皮剥の刺身、空豆と海老の つまみ揚げ、太刀魚の味醂干しなど と合わせて美味しく頂いた。
栄光冨士純米大吟醸 無濾過生詰原酒 LEAP YEAR 2024 甲辰純米大吟醸原酒生詰酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒蔵ヤマケイ
236
abibuta
2024年5月8日 自宅にて宴会。 祖父から受け継いだ山で採れる筍も いよいよシーズン終盤。筍御飯を炊 いて、とっておきの酒たちとともに 楽しむ。お品書きは以下の通り。 ・筍の木の芽和え ・筍と鶏もも肉の煮物 ・煮筍の天婦羅 ・絹さやの玉子とじ ・せせりの塩胡椒焼 ・鰆塩焼 ・鮟肝ぽん酢 ・愛媛県産真鯛炙り刺身 ・愛媛県産柑橘鯖刺身 ・筍と蛍烏賊の炊き込み御飯 合わせる酒は4年に1度の限定醸造酒。 3本目は栄光冨士 LEAP YEARを開栓。 上立ち香は先に飲んだ天明よりはっ きりしているが、最初に飲んだ寒菊 よりは落ち着いている。発泡感は無 く、甘苦な味わい。日本酒度は-7.0 となっているが甘ったるい感じは無 く、先に飲んだ2本と比較するとやや 尖った印象。刺身と合わせて美味し く頂いた。 2日目も味わいはほぼ変わらず。コ ロッケと合わせると尖った感じが 消え、かなりマイルドなテイスト に変化。日本酒って面白い。 また4年後、このお酒たちに会えま すように🙏
天明中取り閏号 1460D+1Ð REUNION R5BY純米大吟醸原酒生酒中取り無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
むらかみ酒店
253
abibuta
2024年5月8日 自宅にて宴会。 祖父から受け継いだ山で採れる筍も いよいよシーズン終盤。筍御飯を炊 いて、とっておきの酒たちとともに 楽しむ。お品書きは以下の通り。 ・筍の木の芽和え ・筍と鶏もも肉の煮物 ・煮筍の天婦羅 ・絹さやの玉子とじ ・せせりの塩胡椒焼 ・鰆塩焼 ・鮟肝ぽん酢 ・愛媛県産真鯛炙り刺身 ・愛媛県産柑橘鯖刺身 ・筍と蛍烏賊の炊き込み御飯 合わせる酒は4年に1度の限定醸造酒。 2本目は天明 中取り閏号。Aブレンド とTブレンドのロットがあり、こちら はTブレンドのようで。先に飲んだ寒 菊の閏日より上立ち香は穏やか。発 泡感は無く、甘くまろやかな味わい。 この日飲んだ中では一番綺麗な酒質。 一緒に飲んだ両親も気に入ったよう で、開栓初日でほぼ飲んでしまった。 2日目は甘旨の味わいの奥に、微かな 苦味を感じるように。天明はここ最 近意識して買うようになったが、割 と好みの味わいかも。他のシリーズ も見かけたら買ってみよう(´・ω・`)
ma-ki-
abibutaさん、こんにちわ。 とても美味しそうなお品書きでヨダレが🤤 天明の閏号美味しいですよね✨ 私も4年前に初めて呑んで衝撃的でした😊 御両親も喜ばれて素敵なお酒時間になりましたね🎵
abibuta
>>ma-ki-さん こんにちは☀️ 閏号、今回初めて存在を知ったの ですが、金・銀・銅ラベルがある みたいですね🥇🥈🥉 4年後には ぜひ飲み比べをしてみたいもので す😄
ポンちゃん
abibutaさん、こんにちは🐦 ご馳走が凄くて😻宴会ということもあるでしょうが、特別なお酒を開けたくなるお料理ですね✨
abibuta
>>ポンちゃんさん おはようございます☀️ 旬の食材を使った料理には良い酒を 合わせたくなる性分でして🤤🍶 今 年の筍宴会は例年以上に良い酒を合 わせることができ大満足です😄
Occasional閏日(じゅんじつ) -Special One- 純米大吟醸 五百万石29 無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒蔵ヤマケイ
246
abibuta
2024年5月8日 自宅にて宴会。 祖父から受け継いだ山で採れる筍も いよいよシーズン終盤。筍御飯を炊 いて、とっておきの酒たちとともに 楽しむ。お品書きは以下の通り。 ・筍の木の芽和え ・筍と鶏もも肉の煮物 ・煮筍の天婦羅 ・絹さやの玉子とじ ・せせりの塩胡椒焼 ・鰆塩焼 ・鮟肝ぽん酢 ・愛媛県産真鯛炙り刺身 ・愛媛県産柑橘鯖刺身 ・筍と蛍烏賊の炊き込み御飯 合わせる酒は4年に1度の限定醸造酒。 1本目は寒菊銘醸のOccasional 閏日。 華やかな上立ち香が有り、クリアで 上品な甘さが舌を包む。細やかな発 泡感と苦味で後口はしっかり締まり、 バランスの良い味わい。寒菊は安定 の美味さですなぁ~(´・ω・`) 2日目も発泡感は健在。苦味が弱ま り、少し甘くまろやかな飲み口に。 3日と持たずに飲み干してしまった。
酒仙栄光純米大吟醸 新緑純米大吟醸原酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
栄光酒造株式会社
274
abibuta
2024年5月1日 自宅にて晩酌。 栄光酒造の初夏限定酒、新緑を開栓。 微かに澱が絡んだ火入れ酒で、華や かな上立ち香が有る。甘さ控え目の 旨酸系で、かなり酸の立つ爽やかな 味わい。まさに新緑のような清々し さを感じる1本。地物の鮃刺身、鮎 の塩焼、八幡浜のじゃこ天などと合 わせて美味しく頂いた。
Chrisbrz
こんばんは。鮎の塩焼、とても肉厚で美味しそう😋 お酒の詳細を読んで、とても呑みたくなりました。コメントから来る繊細さに喉が渇きます😆
abibuta
>>Chrisbrzさん おはようございます☀️ この鮎(養殖物)、季節外れの子持ちで お腹がパンパンでした😅 初夏の肴に ぴったりの爽やかな酒で、食事との 相性も抜群でしたよ👍
こぞう
abibutaさん こんにちは♪ いつもレポ拝読してると当時に豪華な食卓を羨ましく見ております😁
abibuta
>>こぞうさん こんにちは☀️ 日本酒を飲むときだけはついつい料理の 品数が多くなってしまいます😅
酒仙栄光大吟醸35 令和五酒造年度 全国新酒鑑評会出品酒大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
栄光酒造株式会社
220
abibuta
2024年4月27日 自宅にて晩酌。 栄光酒造の令和五酒造年度 全国新酒 鑑評会出品酒(30本限定)が手に入っ たので開栓する。ややとろみが有り、 グラスに注ぐと華やかな吟醸香を放 つ。口に含むとシルキーな甘味、旨 味が広がり、微かな苦味でキレ良く 締まり、最後にじんわりぽかぽかと アルコール感がやって来る。今年も 非常に綺麗な味わいに仕上がってお り、6年連続14回目の金賞受賞に期 待が膨らむ。黒鯥の刺身、大振りの 蛍烏賊、白蝦と筍の天婦羅、筍のち らし寿司などと合わせて美味しく頂 いた。
ジェイ&ノビィ
abibutaさん、こんばんは😃 お!偶然気付きましたが700チェックイン㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️おめでとうございます🎉何時もながらお邪魔したくなるような素敵な食卓😍魚介にバッチリ合いそうな一本🍶ですね🤗
abibuta
>>ジェイ&ノビィさん こんばんは🌜 私も気が付けば700チェックイン🍶 お祝いのコメントありがとうござい ます😄 酒仙栄光、知名度はまだまだ ですが食中酒としてはイチオシです よ~✨
さけラン
さすが700超ともなると見た事無い銘柄で攻めてきますね😳 abibutaさんこんばんはどうもしばらくです。 そして㊗️700キリ番長✨おめでとうございます〜🎊 それにしても写真上手く撮りますねぇ?
abibuta
>>さけランさん こんばんは🌜 コメントありがとうございます✨ 栄光酒造、知名度はまだまだなの ですが、見かけたら是非飲んでみ て下さい‼️写真、きっとスマホ の性能が良いんです(笑)
ことり
abibutaさん こんにちは㊗️700CIおめでとうございます🎊いつも素敵な食卓に目を奪われております🤤お気に入りの栄光酒造、出品酒でのキリ番祝いとは特別感あっていいですね🤭
abibuta
>>ことりさん こんにちは☀️ コメントありがとうございます😄 ちょうどキリの良いところでお気 に入りの蔵の出品酒を開けること が出来て大満足です🍶
Masaaki Sapporo
abibutaさん、いつもありがとうございます👍700チェックインおめでとうございます🎉 愛媛行った時、栄光酒造の📷だけ撮って素通りしてました😱飲んだことないですが美味しそうですね😋
abibuta
>>Masaaki Sapporoさん こんにちは☀️ ありがとうございます✨栄光酒造、 地元以外ではなかなか見かけないの ですが良い酒ですよ🎵次回愛媛にい らした際は是非味わってみて下さい🍶
ポンちゃん
abibutaさん、700チェックインおめでとうございます🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉 素晴らしいお酒でキリ番になられましたね✨そして入賞されたみたいでこちらもお祝いですね!
abibuta
>>ポンちゃんさん ありがとうございます✨6年連続の 金賞とはなりませんでしたが、今年 も美味い酒に仕上がっていました❗
小冨士搾りたて 生生酒槽しぼり
alt 1alt 2
alt 3alt 4
津田酒店
185
abibuta
2024年4月15日 自宅にて晩酌。 仕事終わりに肴を買い込んで酒を飲む。 開栓したのはお久しぶりの小冨士 搾り たて。以前飲んだときは気付かなかっ たが、瓶底にうっすらと澱が溜まって いる。ガス感は無く、クリームソーダ のような上立ち香。和梨のような果実 感の後に、仄かな甘味と苦味で締まる。 小冨士ならではのすっきり辛口感にフ レッシュさが加わった、食中にぴった りの1本だ。針魚の刺身、菜の花と姫 竹の天婦羅、穴子と里芋の炊き合わせ などとともに美味しく頂いた。
仁喜多津純米吟醸酒 さくらひめ酵母純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
津田酒店
190
abibuta
2024年4月12日 自宅にて晩酌。 4日連続で四合瓶を空けるとなると家族 から顰蹙を買いそうなので、この日は サンデシ瓶で我慢。開栓したのは道後 温泉に程近い酒蔵、水口酒造が醸す仁 喜多津(にきたつ) 純米吟醸酒 さくらひ め酵母。愛媛県酒造組合・東京農業大 学・愛媛県の産学官共同研究により生 まれた清酒用花酵母「愛媛さくらひめ酵 母」と、愛媛県産の酒米・水を使用した オール愛媛の酒。さくらひめ酵母には 異なる4つのタイプがあるが、水口酒 造は華やかな酒質に仕上がる「TYPE-1 Tropical」で醸している。グラスに注ぐ と華やかな香りが立ち、色合いは微か に黄色味を帯びている。甘苦すっきり 系で、ライトな飲み口。結構甘い感じ なのかなと予想していたが、思ってい たより爽やかで食事とも好相性。石鯛 の刺身、蟹味噌入りクリームコロッケ などと合わせて美味しく頂いた。
ちえびじん裏ちえびじん~番外編~純米吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒舗 井上屋
195
abibuta
2024年4月11日 自宅にて晩酌。 特鰭(八角)の刺身を手に入れたので酒を 開ける。チョイスしたのは裏ちえびじん。 開栓時には「ポンッ」と小気味良い音が響 く。少し酸の立つ瑞々しい上立ち香。口 に含むと舌先に微かなチリチリ感が有る。 甘酸すっきりフレッシュなモダン系。和 洋問わず様々な料理に合わせられそう。 先日飲んだ大盃 Macho 愛山80 生と同様、 こちらもリピート必至の1本だ。特鰭の 刺身の他、鮴の煮付、鰺フライ、黍女子 の天婦羅などと合わせて美味しく頂いた。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
美酒銘酒しらい屋
174
abibuta
2024年4月10日 自宅にて晩酌。 春の食材とともに酒を楽しむ。チョイス したのは九平次のうすにごり。開栓時に は大きく「ポンッ」という音が響いたが、 グラスに少し気泡が付くくらいでガス感 はほぼ無し。購入してから暫く置いてい たせいかしら…(´・ω・`;) すっきり甘 苦フレッシュ系で、食中でも良しな酒。 鮮度抜群、もちもち食感の愛南町産初鰹 刺身、蛍烏賊、筍天婦羅、九絵皮松笠揚、 スナップえんどう、筍御飯などと合わせ て美味しく頂いた。
萩乃露特別純米 十水仕込 雨垂れ石を穿つ うすにごり生酒-しずり雪-特別純米生酒おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
津田酒店
150
abibuta
2024年4月9日 自宅にて晩酌。 母の知人から旬の鮴をたくさん頂いた ので、山で掘ってきた筍と煮付けにし て酒を飲む。合わせたのは萩乃露 雨垂 れ石を穿つ しずり雪。クリーミーな上 立ち香で、ガス感は無し。優しい甘味 と旨味がすっと染み渡る飲み口。温度 が少し上がると、苦味も顔を覗かせる。 鮴と筍の煮付けの他、魴鮄の刺身、真 魚鰹の炙りなどとともに美味しく頂い た。
大盃Macho 純米 愛山80 生純米生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒舗 井上屋
171
abibuta
2024年4月4日 自宅にて晩酌。 前々から気になっていたMachoをゲット 出来たので飲む。今回開栓したのは愛山 80の生。上立ち香はクリーミー。細かな ガス感が有り、甘味と酸味の立つ綺麗な 味わい。キレも良く、非常に飲みやすい。 これはリピート必至の美味さ。精米歩合 80%とは思えないほどレベルの高い酒だ。 糸縒鯛の炙り、馬刺し、分葱と蛸のぬた 和え、蟹味噌入りクリームコロッケなど と合わせて美味しく頂いた。
紀土純米吟醸酒 春ノ薫風純米吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒舗 井上屋
199
abibuta
2024年4月3日 自宅にて晩酌。 雛祭りに託つけて春酒を飲む。2本目は 紀土 純米吟醸酒 春ノ薫風を開栓。1本 目の仙禽とは違い澱、ガス感ともに無 く、フレッシュ&フルーティーだがや やクラシック寄りな印象。柔らかで甘 旨系、コストパフォーマンス抜群の春 酒だ。犬之舌の刺身、脂の乗った真鰺 の刺身、手巻き寿司などと合わせて美 味しく頂いた。
仙禽さくら OHANAMI原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
美酒銘酒しらい屋
180
abibuta
2024年4月3日 自宅にて晩酌。 雛祭りに託つけて春酒を飲む。1本目は 仙禽 さくら OHANAMIを開栓。薄にご りで、瓶底に2mmほど澱が溜まってい る。上立ち香はヨーグルトのようなク リーミー系。白桃に近いフルーティー さで、酸のしっかりした味わい。微か にガス感も有り、爽やかで非常に飲み やすい。蛍烏賊、帆立の酒蒸し、空豆 と海老のつまみ揚げなどと合わせて美 味しく頂いた。
しるし
料理美味しそう
abibuta
>>しるしさん おはようございます☀️ 雛祭りのイベントメニューで子供たち 向けに手巻き寿司を用意したのですが、 気づいたら飲兵衛向けの食卓になって いました😅
しるし
美味しい料理をお酒と合います。
abibuta
>>しるしさん そうですね😄美味しい料理とお酒を 楽しんでいるときが一番幸せです✨