Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
sikamarusikamaru

登録日

チェックイン

380

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1alt 2
sikamaru
鮨屋でわりとよく見る船中八策。 透明感のある辛口でしっかり料理を引き立ててくれます。一杯目として使いやすいんでしょう。 実際、美味しいし、特に初めて行くお店だと、いきなりお酒で特徴を出してくるより好感が持てます。 料理と会話が引き立つ素晴らしいお酒ですね
Sean
煎酒八朔は最高だ! 私のお気に入りは「ひろし」。
英語>日本語
Sean
東京有楽町に高知店があり、よく行く。
英語>日本語
銀・紅原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
かがた屋酒店
33
sikamaru
はじめましての甍(いらか)。 精米歩合が書いてないけど、大吟醸レベルかな? 全体的に優しい口当たり、飲み応えだけど 甘さに逃げずに、しっかりとお米の旨みを感じさせながら消えていく。 王道な味。 高級食中酒みたいな感じですね。 良い和食屋さんとかで飲むと、また印象も変わりそうです。
愛山純米原酒生酒無濾過槽しぼり
alt 1alt 2
焼鳥 弥栄
39
sikamaru
焼鳥屋にて。 香り穏やか、飲み口スッキリ。 いままで飲んでた愛山は、好みもあり結構甘口が多かったけど、この愛山は旨辛口な感じ。 結構新鮮。 やっぱり自分の好みの中だけだと、結構イメージが偏りますね。お米の印象も、活かし方で様々。 いやあ、奥が深い。
alt 1alt 2
かがた屋酒店
42
sikamaru
見つけたら買う大嶺ワンカップ。 素晴らしいクオリティ。 香りは優しめ、甘みも優しめ。 優しさでできた日本酒です。 もうひと回り大きくしてください。 お願いします。
あべたかね錦 ピンク純米吟醸おりがらみ
alt 1alt 2
Imadeya Ginza (いまでや銀座)
39
sikamaru
久しぶりのあべ。 安定のクオリティ。香りはそこまで強くはないが、飲むとフルーティ。甘みと、酸味がうまく混ざって最後は苦みでキレていく。この感じもあべらしい。 おりを混ぜずに飲んだので、最初と最後の印象は変わります。ただ最後の方も、おりがらみ感がそんなに強くはなかったので、混ぜて均一に飲んだほうが良かったかも。 人それぞれですが。
alt 1alt 2
38
sikamaru
焼肉屋で日本酒。 でもこれはホップが入ってるので、正確には日本酒ではないですね。 一口目でビックリ、完全なライチ。 何がどうなってこの味なのかは全くわかりませんが、とにかく好きです。日本酒かどうかとか、焼肉と合うのかとか、どうでもいいです。 おかわりしました。
alt 1alt 2
Imadeya Ginza (いまでや銀座)
41
sikamaru
春らしい雅楽代。 ラベルのイメージと味がバッチリ合ってます。 爽やかな口当たりと華やかな香り。 酸味が心地よく、通り抜けます。 苦味はなく、綺麗な味のままキレていきます。 まだ春とはいえないけど、 このお酒を飲めば、間違いなく春の気分を味わえます。
ジェイ&ノビィ
sikamaruさん、こんにちは😃 マサヨちゃん🌸って感じの花明かり!ラベルも変わって飲んだら更に春気分満載ですね🤗
sikamaru
ジェイ&ノビィさん、こんにちは。 明るく若返ったようなラベル。 なんかピンクなのに落ち着いてる感じとか、マサヨちゃんですね。
産土2024山田錦 二農場
alt 1alt 2
Imadeya Ginza (いまでや銀座)
52
sikamaru
しっかり発泡。 味とは全然関係ないけど、封緘紙がシールだと開けたときにキレイにならないんだよなー。開け方が雑なのかもしれないけど。 デザイン的に産土はボトルの形もそうだけど、封緘紙が合うのはわかるんだけど、粘着力を弱くするとか、部分的に粘着剤を付けるとかできないかな。 でも、キレイに取れたら封緘紙の意味がないのか? わかんないけど、美味しいです。 開けたては発泡感も結構あって、サッパリ旨みと山田錦のバランスの取れた甘みでドンピシャ。 すこし発泡感が弱まっても、ベースの味が素晴らしいので全く問題なし。 無理やり封緘紙をディスるくらいしかできません。
alt 1alt 2
すし久遠
38
sikamaru
最も綺麗な味の山廃、雪の茅舎。 山廃は良くも悪くも、昔ながらの日本酒の味わいが感じられるのですが、この山廃は今っぽい透明感のある山廃。(何回も同じことを言ってる気もしますが) 無想、文佳人ときての雪の茅舎。割と近しい味わいなんですが、細かくは特徴もあり、鮨との相性が抜群。もし世の中の鮨屋のお酒がこの3種類だけになっても僕は困りません。(まあでもつまんないか)
alt 1alt 2
すし久遠
37
sikamaru
二杯目の文佳人。 最初の無想に比べると、旨みと酸味で輪郭ができてる感じです。スッキリ爽やかな印象は辛口にも通ずる飲みやすさで、赤酢の鮨によく合います。 この青木尾上は普通には手に入らないんだろうな。ずっと飲んでられるので、家に一本欲しいです。
alt 1alt 2
すし久遠
34
sikamaru
お鮨と合わせるなら辛口。 いろんな辛口があるけど、なるべく綺麗な味が鮨には合う。と思う。 強すぎず、弱すぎず。甘すぎず、辛すぎず。 このお酒だったら永遠に飲めるっていうものが 究極は一番いいお酒なのかな。 でも、とんでもなく突き抜けて美味い酒もあるからなあ。
大嶺3粒 愛山原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
Isetan (伊勢丹 新宿店)
44
sikamaru
大嶺の愛山。かっこいいラベル。 買わずにはいられない佇まい。 飲むとビックリ濃厚。華やかというより、甘やかな香り。飲んだ印象は貴醸酒のように深く、旨みと甘みが感じられます。その中でもギリギリ重たくなくキレていくので、あまり量は飲めないけど美味しいです。 いままでの大嶺とは違う、愛山ならではの味わいですね。毎日でも飲みたい大嶺ではなく、突然急激に飲みたくなるやつです。
alt 1alt 2
五音
43
sikamaru
ことし立春朝搾りは仙禽。 フレッシュな酸味が心地よく、春の仙禽といった感じですね。全体の透明感は普段の仙禽らしく、酸味は控えめ、苦みは抑え、特徴は弱いですが全体のバランスが素晴らしい。 食事中でも問題ない、スッキリ甘旨口(弱)。 美味しいです。
羽根屋酒米探索シリーズ 華吹雪純米吟醸
alt 1alt 2
新宿高島屋 和洋酒売場
43
sikamaru
羽根屋はハズレなし。 酒米探索シリーズという企画モノで、ご当地土産的なラベル。でも味はモダン。 ミネラル感があり、甘口スッキリ。 スイスイ飲めるのであっという間に無くなりました。 シリーズということなので、他のも気になります。
ジェイ&ノビィ
sikamaruさん、こんにちは😃 羽根屋さんに間違いなし‼️激しくどうです🤗久しぶりに飲みたくなりました😋
sikamaru
ジェイ&ノビィさん、こんにちは。 なんか羽根屋は過小評価してしまってる気がします。僕だけかもしれませんが。羽根屋さんすいません。いつも美味しいです。
alt 1alt 2
Imadeya Ginza (いまでや銀座)
41
sikamaru
初めてのお酒、ジャケ買いです。 様々な日本酒ラベルがある中、こういうクラフトデザインおしゃれ系は意外と少ない気がします。とっくりのデザインですかね、ひょうたんのようにも見えます。 見栄えはさておき、発泡感があり酸味と乳酸菌がある感じは爽やかで口当たりもいいです。それぞれの主張がクドくなく、甘みでつつんで、わずかな苦味でキレていくので、味の起承転結がわかりやすく、素直に美味しいといえます。 蔵自体は1819年創業なので老舗ですね。杜氏さんが新しいのでしょうか?気になるお酒が増えました。
alt 1alt 2
Imadeya Ginza (いまでや銀座)
45
sikamaru
山口県の流れで大嶺3粒。 もはや個人的には勝手に殿堂入りしているので、これ以上語ることはないのですが、わかむすめと比べると、よりジューシーさがあり、余韻も短い感じですかね。 どっちも大好きなテイストですが、 飲みやすさという点では大嶺に軍配かな?
alt 1alt 2
藤小西酒類販売場
44
sikamaru
以前、焼き鳥屋さんで飲んだわかむすめが美味しくて、気になってました。たまたまマニアックな酒屋で見つけたので購入。 前回のんだのは確か純米大吟醸で、いいやつだったと思うのですが、全体の印象は変わらず美味しいです。 甘口なので好みは分かれると思いますが、クリアであまりまったりした感じではないので、わりとスッキリ飲めます。やっぱり山口県のお酒好きです。
alt 1alt 2
藤小西酒類販売場
35
sikamaru
日本で一番?小さい蔵のお酒だそうです。 昔ながらの手作りで、お米の旨みがしっかり感じられます。 個人的にこういう系で、あまりにも自然派すぎる味はあまり好みではないんですが、このお酒は自然な旨みだけでなく、洗練された味わいがあり美味しいです。 ただ、次いつ会えるかはわかりませんね。
山本バタフライパープル
alt 1alt 2
酒のくりはら
46
sikamaru
久しぶりに買いました。山本。 たぶんバタフライパープルは初めてです。 全体的にキレ味するどいです。 ちょっと冷やしすぎたかもしれませんが、 ジューシーで酸味があり、旨味もあるので、深みのある辛口といった感じでしょうか? 色気のあるピュアブラックというか。 たぶん色と味の関係は、結構考えてるんだろうなとおもいますね。
alt 1alt 2
潮待ち
49
sikamaru
而今の八反錦。 華やかな香りと、綺麗な飲み口。 美しい甘みのあとに、旨みがどこまでも伸びていくような味わい。最高です。 甘いとダレたり、旨みが強いと飽きたりしてもよさそうですが、そんな感じは一切なく、 延々と楽しめるお酒です。
ma-ki-
sikamaruさん、こんばんわ。 レビュー拝見してヨダレが🤤 こちら今セラーに鎮座してます🎵 初めての火入の八反が衝撃でしたので初生酒楽しみ~だったのですが投稿拝見して益々楽しみが増しました😊
sikamaru
ma-ki-さん、こんばんは。 こういうお酒がセラーに入っているのが羨ましいです。レビュー楽しみにしてます。
1