Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
RigelRigel
やりたい放題やります\\\\٩( 'ω' )و ////

登録日

チェックイン

536

お気に入り銘柄

10

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

信州亀齢ひとごこち 純米酒純米
alt 1alt 2
家飲み部
113
Rigel
ジークじこんの叔父貴よりかっぱらった信州亀齢🥴 一年熟成なのよ🥴 甘めの香りの中にカラメルとかシナモンのような熟成香、色合いはレモンゴールドかな さっぱりとした飲み口ながら、のみごたえもしっかり。蓄積しない苦味が良いアクセントで鼻抜けの穀物感が気持ち良いです 純米酒だからか無骨な感じもあり、めまぐるしく変わる味わいは単体でも楽しいです😌 叔父貴ありがとう‼️また頼むわ‼️‼️🤣
智則直汲み中取り無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
101
Rigel
二回目の智則さん。 香りは蜜っぽさのある甘味。フローラルと果実感が合わさったような感じです 微発泡な飲み口はメロンやバナナっぽさもある濃いめ旨口で、中盤〜終盤にかけてアクセントに苦味。フィニッシュはもったりせず、若干スパイス感のある香りが鼻に心地よく抜けていきます 単純に好みで美味い。一方蒸留酒のようにインパクトも大きいので、単体でゆったり味わいます😌
横笛鶯 〜囀り〜特別純米原酒生酒
alt 1alt 2
家飲み部
106
Rigel
横笛ははじめまして 香りはあまり立ちませんが僅かにレモン系の酸味。 飲み口はやや軽めですがバランス良く、軽やかな甘味に中盤のコクからの綺麗にまとまるフィニッシュが信州らしさを感じます👍 度数はそこそこあるのでハイピッチで飲むことには注意ですね
ちょろき
Rigelさん こんにちは🌀 横笛、伊東酒造は初耳です。 以前からあった銘柄なんすかね。 信州らしさ、めちゃ気になります
Rigel
ちょろきさん、こんばんは🤗 名前はずっと聞いてましたが初めてです 綺麗な甘い信州酒って感じです。なかなか良い感じ👍
alt 1alt 2
家飲み部
103
Rigel
いただきもののソガちゃん🥰 みなさんいつもありがとうございます😭 今年はドゥー単体が出なかったの悲しい😢 香りは酸味のあるヨーグルト、甘みと酸味の一体化が個人的に好きな感じです 入りは軽めですが徐々に深くなる甘みは満足度が高いです。穏やかですが主張のある酸とコクが酒質を引き締め、シナモンチックな余韻は複雑でありつつも非常に綺麗です。 去年飲んだ2号酵母の醇酒っぽさを感じられて非常に満足です😋
和和和信州地酒頒布会 ゴールドコース
alt 1alt 2
家飲み部
99
Rigel
5月の頒布会酒です。ここのは初めてです😊 香りはかなり控えめです。わずかにフルーティ チリチリと微発泡、メロン系の甘味と中盤のコク感、終盤キレ良くかなり完成度の高いお酒です 温度帯上げても面白いですね😋
信濃鶴信州秘密の頒布会
alt 1alt 2
87
Rigel
ラベルは頑卓ですが中身は頒布会酒とのこと 芳醇な甘い香り、飲み口も穏やかでしっとり👄 で通常頑卓と比べるとあちらの方がさらに濃く苦味もあってわかりやすい味わいという感じです。こちらの方がやや繊細かな? 横飲みはあまり良くないのでどちらか片方に絞ります😗
マナチー
どっちがうまいんですか⁉️
Rigel
個人的な好みは頑卓です でもどっちもうまい‼️
花陽浴さけ武蔵 純米大吟醸 無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
112
Rigel
ひさびさにはなーび。栓が無茶苦茶硬かった💦 ここ最近では一番花陽浴らしい、パフューミーなパインの香り 微発泡な飲み口に完熟パインのトロピカルな味わいです 氷温保管だからか穀物感もバランス良く、フィニッシュも良くまとまっています 苦味が強めなタイプの花陽浴は冷やすのが無難ですね😶
alt 1alt 2
家飲み部
105
Rigel
6月6日なのでNo.6。今年はベタに行きます\\\\٩( 'ω' )و //// でもシックスよりセ⚪︎クスの方が好き\\\\٩( 'ω' )و //// 寝かせていたからか香りは落ち着いておりほんのり和梨感。 ちょうど良い発泡性、グリーンキウイの味わい、中盤僅かにある穀物感はアフターのリンゴっぽい酸で流れる。そのため意識して飲まないとクリアな面だけで捉えがちかと思います。 まあその点が日本酒なのに飲みやすい、造りもしっかりしており入口として良いお酒なのかなと思います。 私も最初はただただ飲みやすかったですし😌 新政は基本自家熟成で行く予定です。年単位で放置したい😊
なのは(名芭)
Rigelさん、こんばんは。新政の日にNO.6をベタに飲めるの羨ましい〜 私はシックスのが好きです笑 手に入れることが出来たときは熟成してみたいです!でも、嬉しすぎてすぐ飲んぢゃうかなぁ。
マナチー
リゲルさん、セッ⚫️スが好きなのは同意します‼️ 私は6と9という数字が好きです❤️
Rigel
なのはさん、こんばんは🤗 幸い良く行く酒屋さんが新政強いので買わせて頂いてる次第です🙌 複数手に入れて一本我慢してみて下さい👍
Rigel
マナチーさん、こんばんは🤗 セック⚪︎スも6と9も好きです🥰 9と6より6と9が良いのよ🥰
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
104
Rigel
試作品?なんか抽選当たった🎯 香りはクリーミーな甘さ。果物だとブドウっぽい感じです 少し置いておくとジャスミンが現れますね かなり僅かですが発泡性あり、かなりライトな酒質ですが、同時に粘質もある不思議な感じです ハードリカー並みにパワフルで、かなりの飲み応えです。 大甘口なので単体飲みかなー😌
旭興発泡性貴醸酒貴醸酒
alt 1alt 2
家飲み部
107
Rigel
地味に好きな旭興。ロッソとかたまかとか。なんか面白いのあったので買いました。 日本酒度-76度と極甘口ですが、酸度も4を超えておりバランスは良いです 発泡性は自然由来のものでこの貴醸酒の作りはなかなか面白いというかかなり変態って感じです🤣 地味に旭興は栃木ナンバーワンだと思ってます( ✌︎'ω')✌︎
マナチー
Rigelさん、おはざます♪これ美味しいですよね😋でも、1番最初に発売されたやつがもう少し甘さ抑えてあって個人的に好きでした😂ちょっと去年から甘すぎる😢
ジェイ&ノビィ
Rigelさん、こんにちは😃 コチラ我々マナチーさんにお勧めいただき、丁度2年前にいただいてました!マイナス76度の記憶は薄れちゃってますけど😅 旭興は旨いですよね😋でも未だ3本しか飲んでません😅
Rigel
マナチーさん、こんにちは🌞 旭興はもっと流行ってもいいのに蔵元がなかなか発信しないから広まらないって栃木の有名な酒屋が言ってました🤣 かなり甘い入り方なので氷温で飲むのが一番かも
Rigel
ジェイ&ノビィさん、こんにちは🌞 旭興ってかなり変態スペックですけどバランス良くて好きなんですよね👍 たまかとROSSOも一緒に買いました🙌
文楽Bunraku Reborn Sun Citron純米生酒
alt 1alt 2
家飲み部
107
Rigel
サイタマンのちをに刺されそうなので投稿😫ちゃんと埼玉の酒も飲んどるよ! Rebornの新作かな?酸寄りの造り 酸が立つ香りですが甘めでマイルド。ネーブルオレンジに近いです🍊 チリチリの発泡性で飲み口は結構甘め。鼻に抜ける香りは爽やかな甘酸が全面に現れ、穀物のエグ味をしっかりコントロールしている印象です このシリーズはもっとレモン寄りの酸のお酒が多いですが、今回のは彩來に近い気がします 好みなタイプではあるけど、香酸を求める人には物足りないかもしれません🤭
のちを
Rigelさん こんにちは。刺さないヨぉ そんなに野蛮でないヨォ クラフト酒っぽいのですね。ちょっと文楽行ってきます。
Rigel
のっちーこんばんは🤗 甘め芳醇なら彩來、爽やか酸系ならリボーンですかね? 今回のはちょうど中庸ってかんじ👍
総乃寒菊晴日純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
99
Rigel
千葉県民なので総乃寒菊飲みまぁす\\\\٩( 'ω' )و //// 香りは華やかパイナポー。最近のこのぶっ飛んだトロピカル感は洋酒っぽくて好きです❤️ 発泡バリバリの飲み口もトロピカルフルーツで、ほんのりレモンっぽさもあるのでもったりしないです。雄町は骨太になりやすいクセのある酒質ですが、山田錦のブレンドによって程よいバランスとなっており、非常にインパクトある味わいでも飲み進めやすいです☺️ 花陽浴のラストが穀物感ならこちらは香酸柑橘と差別化されてますね 最近の花陽浴、数年前までの振り切った感じがなくて悲しい😢
のちを
Rigelさん おはようございます。埼玉→千葉になった途端に寒菊に乗り換えて、花陽浴ディスりましたね。埼玉に戻ってきた時は夜道に気をつけてください。
Rigel
のちをさん、こんにちは🌞乗り換えてないですよ🤣 花陽浴の変化については去年の新酒あたりから思ってたんですよね…🤫
仙禽オーガニック・ナチュールX 2024 sparkling純米生酛原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
114
Rigel
仙禽あまり積極的に買わないけどナチュールは好き 瓶内二次発酵のスパーク酒 生酛らしい乳酸の香り、新政っぽさもある 飲み口はスパーク酒では中口くらいのバランス。木桶の渋みも中盤から終盤に広がりますね スパークリングはその発泡性からガンガン飲めちゃうのがいかんねんな…🙄
笑四季TASAN純米生酛生酒
alt 1alt 2
家飲み部
109
Rigel
エミネム先生🤗 香りはトップにバラ系のフローラル、ミドルに赤リンゴ、ラストは洋梨っぽさがあります。笑四季にしては珍しく香り系 飲み口はしっかり芳醇旨口、リンゴとカスタードを合わせたようなクリーミーな味がします。飲み進めると熟したメロンのような甘味と苦味を感じます フルーティなのを味わうならしっかり冷やすのがいいかな? 苦味が蓄積するタイプなので炭酸で割っても良さげです👍
のちを
Rigel さん こんばんは めっちゃ美味そうなのに味が想像できないので呑ませて下さい!複雑で美味しそう。エミシキーとしては超気になります
Rigel
のちをさん、こんばんは🤗 美味しいですよ😋はよ来ないと空になります🙄
大嶺夏のおとずれ純米
alt 1alt 2
家飲み部
114
Rigel
去年もらって美味しかったので今年は購入してみました。大嶺の中では何気に一番好きかもしれない🙄 香りは穏やかで軽やかな甘酸 飲み口もスッキリ甘口で雑味なく、バランスの良い酸が綺麗なフィニッシュです 0℃から5℃くらいが美味しいです😋
alt 1alt 2
家飲み部
103
Rigel
だいぶ確保したのでソガちゃん開栓です💕 酸味を含む複雑な乳酸菌の生酛の香り、発泡性もまだまだ健在です ドライな甘味と酸味、香りは鼻に抜けるのではなく口内で消えるような儚い感じです じんわりとコクあり意外と飲み応えあります。少し置いて酸を落ち着かせたいかな🙄
さとー
Rigelさん こんばんは🌇 ソガペ羨ましすぎます😭居酒屋でも見かける事が無いので、自分は一生飲めないお酒だと思ってます💦笑 レビューがとても分かりやすくいつも楽しく拝読させて頂いております♪
Rigel
さとーさん、こんばんは🤗 ソガは様々な人にお願い(意味深)して集めました🥰 時期とタイミング次第では買えますよ👍
千代乃花しぼりたて 純米吟醸純米吟醸生詰酒
alt 1alt 2
家飲み部
106
Rigel
すすきのでしぼりまくってたkino.さんからもらったしぼりたてのお酒❤️ 杉原さんのお酒は頂き物しか手に入ったことないわ_(:3 」∠)_ フルーティな香りは穏やかで醇酒寄りです 甘さの中にほんのり苦味がアクセント。余韻は綺麗になくなりますが、やんわりと苦味だけ残る感じです 甘め純吟ですが食中にも良さげなお酒です♪ kino.さんありがとうございました😊
kino.
Rigelさん、こんばんは! kino.のしぼりたて、ご賞味いただきありがとーございます😋 貴重ですがジューシーで美味しいですよ👍
Rigel
kino.さん、こんばんは🤗 氷温保管なのでピチピチ❤️ しぼりたてそのまま❤️ で美味しくいただきました🤣
岩の蔵純米吟醸しぼりたて生無濾過純米吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
111
Rigel
酒のプロからのいただきものです、七田のところの地元酒。初しぼりだそうでかなり貴重なものです…🙏 香りはジューシーフルーティで赤リンゴのような香りです。 飲み口はフレッシュを前提に、芳醇旨口寄りな甘味の広がり方もありのみごたえばっちり👌 笑四季好きな自分としてはかなり好みなタイプです☺️ 温めても美味しいとのことなのでじっくり楽しみます😋
本金信州秘密の頒布会2024純米
alt 1
家飲み部
108
Rigel
今年から始めた宮島頒布会です。スペック非公開(というかSNSでは公開禁止) 頭でなく感性で楽しむ趣旨なのでその通り楽しみます♪ 香りは若い青肉メロンやスイカのような瓜系果物感。季節感がありますね🍈🍉 酸味から入る飲み口にインパクトありますが、根底にはやはりメロン系のジューシーさを感じます。鼻に抜けるタイプの爽快なお酒です👍 酸系の中でもいままであまり飲んだことないタイプで興味深いお酒です☺️
5